2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1

お散歩中のテト姫様が、かな~~~り長いことフリーズしておりました。・・・しかも変な格好で(^^;)正面から、右から、左から、上から、後ろから、 ・・・テト姫様さっきから変な格好で固まっているけどどうしたの?・・・特にその左足が気になる(^^;)テト 「テトのかわいい息子、次男の心配をちているでちゅよ。」 ~ここでちょっと解説しよう! 病気のせいで子供の出来なかったテト姫様は次男を我が子だと思っている。 次男もテト姫様を母だと思っている。 みんなが羨むようなとても仲の良い親子なのである。 ※この物語はフィクションです(笑)~ ・・・テト姫様そんなに心配しなくても明日には帰ってくるよ。だから元気だしてね!・・・テト 「そうでちゅか?それならいいでちゅけど! あんまり心配で食欲がなかったでちゅ。いつも3個は食べれるひま種も・・・ 今日は心配のあまり10個しか食べれなかったでちゅ!」 ・・・テトいつもより増えてるって・・・
2007年05月31日
コメント(12)

この4.5日、なんだかとってもママらしかったです。(工場長の方が気楽なんだけど・・・)三男の不調に始まり、月曜日の夜中からは長男が、そして火曜日には次男が・・・。三兄弟みんなで全く同じ症状でした。 最初は気持ち悪くなり嘔吐、発熱と頭痛、そして最後に腹痛。おかげで久しぶりに三兄弟それぞれと一緒の布団で寝ました。三兄弟、それぞれ同じ症状でも、反応は三者三様です。三男は寝ている時は何度かうなって、耐えられなくなると「痛い~。」と声を出します。そしてたま~に抱っこを要求してきます。抱っこされると落ち着いてくれます。次男は一人黙々と耐えようとして自分のベッドに入って行きます。耐えられなくなってくると「ママ~」と呼びます。手を握ってあげたり頭をなでてあげると落ち着くのか、また一人黙々と耐えようとします。そして、長男・・・こいつが一番やっかでして(-_-;)とにかく暴れる叫ぶの大騒ぎ!きっと知らない人が見たら救急車を呼だろうなぁ~と思うくらいの大暴れぶりなんです(^^;)「自分の部屋で寝る!」と言い切ったと思ったらいつの間にか晴の布団で寝ていたり、晴が近くにいないと次男、三男に晴を呼んでこさせたり、背中をさすってあげようとすると嫌がるくせに晴にピッタリくっ付いて寝ていたりと・・・。長男のプライドと元々の甘えん坊が戦っているらしいです。そして、我が家のハムの中にも一ハム困った奴がおりまして・・・ロボロフスキーの桃太郎です。家に来た時からお腹の調子が悪かったらしく、いっつも下痢気味なんです。最初に比べればだいぶ慣れてきてはおりますが、せいぜいケージ越しにおやつを催促するくらいで、ケージの戸を開けたものなら速攻でダッシュあっという間に隠れてしまいます(-_-;)そんなくらいですから、お薬をあげようと無理に抱っこなんかした日には晴の掌がフンだらけ、しかも下痢がもっとひどくなるといった具合なので、お薬は飲み水にまぜてあげるのが精一杯です。しっぽが汚れたりするのでたまにきれいにしてあげようと捕まえるとまたお腹がぴぃ~になっちゃうんですが、お湯で濡らしたハンカチは気持ち良いらしく、その時だけはちょっとおとなしくなります。フンが柔らかめでたまに下痢がひどくなる他は結構元気ですし食欲もあるのですが、家に来て1ヶ月以上経っても体重がまったくかわっておりません。(ちなみに同じロボの女の子福娘はだいぶ丸々としてきております)おやつが欲しいけど逃げてしまう。あったかいハンカチは好きだけど隠れてしまう。・・・う~ん、長男と桃太郎はどことなく似ているのかも・・・・・・起きる度に寝癖が付くところなんかもよく似ている・・・桃太郎 「僕のことは放って置いてくだしゃい!」・・・う~ん、都合が悪くなるとそっぽを向くところも似ている・・・ 次男、今日は学校をお休みしてゆっくりと休養したおかげで夜には復活!明日の修学旅行に間に合ってよかった。とりあえず一安心だけど、すっかり寝不足の晴は寝坊しないで無事次男を送り出せるのだろ~か?う~ん、かなり不安だ・・・(-_-;)
2007年05月30日
コメント(8)
![]()
23日に注文した物が昨日届きました。でも、晴は思いっきり間違えました。・・・何をって?晴 「次男!届いたよ~!届いた!ボビーが!」次男 「は?ボビー?・・・オロゴン?」・・・何度言われてもビリーさんとボビーさんを間違えてしまう・・・(-_-;)次男、早速始めるのかと思いきや・・・、次男 「31日、1日って僕いないから帰ってきてからやる。」とのこと、次男、一泊二日で仙台方面へ修学旅行なのです。それでも一応ちょっとだけ見てみようかとDVDをつけてみました。字幕がないのでビリーさんが何を言っているのかは全くわかりませんが、真似して動くだけなら何とかできそうと長男がちょっとだけチャレンジ!結構楽しそうに動いておりましたが、テレビ画面と向かい合っているので手足が逆になったりと何だかぎこちない(でもそれが笑える)続いて三男、ビリーバンドに興味津々!でも体が小さいし、結構ゴムがキツイのでやっぱりぎこちない何だか操り人形のの様になっておりました・・・はてさて、我が家の三兄弟に筋肉は付くのであろうか?・・・ちょっと閑話 晴はボビーと言うと「どうぞ、虫食ってください!」が一番印象に残っている。ホントは「どうぞ、召し上がってください!」と言っているつもりだったらしい。確かにそう聞こえるかもしれない!外国人って耳が良いんだなぁ~と思った日本語の苦手な晴でした。 我が家にはビリーさんの必要がありそうなハム達がたくさんおりますが、先日我が家に来て一ヶ月経ったソラとブルー。特にソラはかなりビリーさんが必要かもしれない・・・(-_-;)家に来たときソラは16グラム、ブルーは14グラム。わずか2グラムしか差がなかったのですが・・・。現在ブルー30グラム(+16グラム)に対して、なんとソラ42グラム(+26グラム)『どんだけ~!』と、歌舞伎町2丁目あたりに行って叫びそうなくらいの成長ぶりでございます。ソラとブルーは仲良く同じケージに暮らしておりまして、特別エサを与えすぎているとか、ソラがブルーの分まで全部エサを食っちゃっているとか言うことはないのですが、何故かソラだけが異常にデブって成長しています。しいて違いを言えば、ソラの方が人懐っこいことと、動きがゆっくり目なことが災いしているのかも?人懐っこい=みんなからおやつをもらう機会が増える。 +動きがゆっくり=運動量が足りない。 ↓立派なおデブ体型の出来上がり。と言うことでソラは今日からダイエットに励んでもらうことに決定いたしました。右がブルーで左がソラです。ブルー 「あたちはラクチンで入れまちゅよ!」効果音をつけるとしたらデデ~ン!って感じでしょうか?ソラ 「成長期なだけでちゅ!」ブルー 「まだ机の下にも入れるでちゅよ!」ソラ 「成長期はお腹がすくでちゅ!早く食わせろでちゅ!」・・・ソラ成長期にも程があるぞ・・・(-_-;)
2007年05月28日
コメント(6)

木曜日の深夜から(正確には金曜日の丑三つ時からかな)三男の具合が急にわるくなりました。最初は「なんだかなぁ~、気持ち悪いなぁ~」と言うくらいだったのですが、朝方に何度か嘔吐、熱も少し出てきました。 吐いたら楽になったのかしばらくしたら眠ってくれました。が、時刻は午前6時・・・晴は起床時間になっておりましたのでそのまま起き出しました。(・・・って、結局は一睡もしてないんですけど・・・母って大変だなぁ~!) ↑と他人事の様に思ったりして(-_-;) 午後になって三男また気持ち悪いと嘔吐しまして、熱が上がり、さらにお腹が痛いともがき始めました。しかも右下腹が痛いと・・・。・・・ひょっとして盲腸・・・と思いお医者さんに連れて行き、診て貰いました。診察結果は『便秘』出された薬は『下剤』でした(-_-;)・・・そう言えば次男がよく便秘で同じ症状をおこしたことが過去に何度もあったっけ・・・最近次男もなっていなかったので『便秘』のことをすっかり忘れておりました(^^;) 思いっきりホッとしてすっかり気の抜けた晴は寝不足もあり、夕食後、テレビを見ながらウトウトしてしまいました。ウトウトしていたらこんな会話が聞こえてきました。長男 「何でポルコはブタになったんだ?」三男 「天国行って帰ってきたらブタになってただべした。」次男 「見てればわかるよ。」長男 「そ~じゃねくて、どうやったら人間がブタになんだ?」ウトウトしながら、・・・あ~、今日はテレビで『紅の豚』をやってるんだっけ!・・・と思っていました。長男 「どうやっとブタになるんだかな?」パパ 「こうだ!」・・・しばしの沈黙。晴が目を開くとパパをはじめとし、三兄弟が眠っている晴を見ておりました。見てんじゃね~よ頷いてんじゃね~よ納得してんじゃね~よパパ 「見ろ!飛べねぇママはただのブタだぜ!」晴 「飛んでるママがいたら見て見たいもんだぜ!」・・・きっと未確認飛行物体として撃ち落されることだろう・・・ナン 「飛べねぇハムはただのボンレスハムだぜ!」 ・・・ナン君も飛んでないから!飛んでるのはエースだから!・・・フウ 「あのね、エース君僕も飛びたいでしゅ!ボンレスハムは嫌でしゅよ!」
2007年05月27日
コメント(8)

シシが昨日の実験で出した結果のミラクル「お星様カレー」は・・・?リン 「いただきまちゅ!」 ・・・リンいつの間に・・・(-_-;)リン 「はぐはぐ、もぐもぐ。おくらがなかなか合いまちゅね。」 リンスプーンの存在を忘れてるよ。リン 「ジュースも付いてるでちゅね。」 1リットル全部飲んじゃダメだよリン 「これを食べ終わったら・・・。」 デザートですか?リン 「ピザでちゅ!」 ・・・デザートにピザかいリン 「違うでちゅ!ピザがお食事でちゅ!」 えっ?じゃあさっきのカレーは?リン 「カレーは、お食事前の軽いお食事でちゅ!」 ・・・どんだけ食べるんだよ・・・(-_-;)
2007年05月24日
コメント(12)
![]()
2,3日前に、 次男 「僕ね、実験してみたいから、買って欲しい物があるんだけど。」晴 「ん?何を買えばいいの?」次男 「あのね、テレビでやっててね、おもしろそうだな~って思ったの。」と言う会話をしました。次男の欲しい物・・・実験してみたい物・・・テレビでやっていた物・・・。なんと、話題の『ビリーズブートキャンプ』でした。3年生の夏頃から急に太り始めてきた次男。(元々はすっごいお痩せでした)三兄弟の中で唯一運動嫌いのぽっちゃりさん体型。(でも体重はギリギリ標準です)ちょっとお年頃になったのか少し気になりはじめたようです。テレビショッピングか何かでビリーを知ったらしく、こんなぽっちゃり体型の自分にも筋肉が付くのか実験してみたくなったそうです。成長期になれば自然と痩せていくだろうと思っていましたが、運動嫌いの次男が興味をもったのなら、本気でやらなくても良いから買ってみようか。と言うことで(晴やパパの方が必要ありだと言う意見あり ^^;)ネットでお買い物。・・・安いので、送料無料で、なるべくポイントの多いのはないだろうか?・・・とさがして、サガシテ、探して・・・昨日の深夜に注文して25日に発送とのこと。さて、次男の実験はどうなることやら・・・。シシ 「僕も実験でしゅ!」 何の実験?シシ 「これでしゅよ!ガジャイモですよ!」 ・・・シシガジャイモじゃないよ。ジャガイモだよ(-_-;)シシ 「・・・そうとも言うでしゅね。」 ・・・そうとしか言わん(-_-;)シシ 「まぁ、それは置いとくでしゅよ。 こうやってデンプンをとるでしゅ。」シシ 「紫色になったでしゅね。おもしろいでしゅ!」シシ 「他のお野菜もやってみるでしゅよ。 おくらがあったでしゅ!」シシ 「おくらの切り口はお星様の形でかわいいでしゅね。 ジャガイモもお星様にしてみたでしゅ!」 で、実験の結果はどうですか?シシ 「・・・お星様カレーができたでしゅ・・・。」 ・・・ミラクル?(-_-;)
2007年05月23日
コメント(6)

親戚の叔母さんから朝採れたての伊勢海老が届きました。本場伊勢湾の伊勢海老!高級品!しかもまだ生きている!・・・ど~したらよいのかわからん(-_-)・・・と言うことでとりあえず・・・放し飼いにしてみました。伊勢海老 「ここはどこだ?」伊勢海老 「とりあえずみんな集合だ。」伊勢海老 「わいわい、がやがや。」調度お散歩に出ていたランは伊勢海老を見るなりすごいスピードで逃げていきました。伊勢海老 「おい、今なんか白いのがいたぞ!」学校から帰ってきた三男はリビングで放し飼いになっている伊勢海老を見て、三男 「おお~、でっけぇザリガニ!」と喜んでおりました。一応ザリガニではなく伊勢海老だと教えておきました。夜仕事から帰ってきたパパは、パパ 「ただい・・・。」この光景を見て黙ってしまいました。三男 「パパ、早くこれ料理してくれ!」晴、エビは好きですが、料理はできません。魚介類、甲殻類は元お魚屋さんのパパの担当です。伊勢海老さん達はお刺身とみそ汁に変身いたしました。(三兄弟にほとんど食い尽くされてパパは少し、晴はまったく食べれませんでしたが)特に三男は異常なエビ好き!すごい勢いで食べてました。食べ終わって一言、三男 「あ~、うまかったな!ニセエビ!」三男、伊勢海老をザリガニの偽者のニセエビだと思っていたそうです(-_-;)サン 「僕たちの食卓には伊勢海老が乗ってないでしゅよ!」サン 「かわりに僕が乗ってやるでしゅよ!」
2007年05月22日
コメント(10)

日曜日は小学校の運動会でした。あいにくの雨模様で全部の競技が終わらないうちに中止となってしまいました。せっかく持っていったビデオもほんの5分くらいしか撮れませんでした。家に帰って早速見てみました。100メートル走は、次男、三男共に30秒くらいで終わっていました。しかも遠くてどれが誰だかよくわからない・・・(-_-;)(我が家のビデオもかれこれ10年目・・・古いのです)三男のダンスもみんなで同じ格好をしているのでどれが三男やらわからずに1分程で終了。最後に次男の綱引きが3分ほど撮られておりました。これはちょっとは長く見られるな・・・と思い見ておりました。子供達が団子状態で綱につかまってうごめいている・・・。・・・でも何かが違う・・・晴 「パパ、これ白組しか映ってないんですけど・・・。」パパ 「だって次男白組だべ!」晴 「・・・(-_-;)赤組です。」パパ 「・・・・・。」毎年のことなので子供達もいまさらと思っているらしく、誰も突っ込みを入れる者もいませんでしたが、我が家の運動会に付き物なのはパパの間違い撮影なのです。写真でも、ビデオでもまったく違う子を写す有様でして・・・。子供達も自分が映っていないとか怒ることもしなくなってしまいました。(パパは近視の乱視なんです)結局次男が映っていたのは、1回目の綱引きが終わり、2回目の為に場所移動をした時パパの目の前を横切った2秒ほどでした。晴 「こう毎年毎年だと怒る気にもなれねぇ~や。」パパ 「こう毎年毎年だとちゃんと撮れる気がしねぇ~や。」・・・いや、来年こそはちゃんと撮れ! 障害物競走、次はドカンくぐりです。おおっと!ドカンをくぐろうとするムーン選手にラン選手がくっ付いて離れません!・・・パパ、来年こそはこ~ゆ~決定的瞬間を期待しているぞ!・・・
2007年05月21日
コメント(10)

昨日のシマリスハナの脱走は確保するまでに2時間近くもかかってしまいました。ハムと違って三次元で逃げ回るので上へ下への大騒ぎでした床からテレビへ、テレビからベッドへ、ベッドからタンスの裏へ、タンスの裏から押入れへ、押入れからベッドの下へ・・・。最終的には三男の勉強机の上で無事確保。三男の机の上はごちゃごちゃと色んな物が置かれているので楽しかったようです。三男 「どうせならオラの宿題かわりにやってくれればいいのに。」と何だか訳のわからないことをつぶやいておりました。神楽 「僕が宿題するでしゅよ!」神楽 「貞治、僕が国語の教科書読んであげるでしゅよ。」神楽 「え~っと・・・・・。」神楽 「貞治邪魔でしゅ!こっちくるなでしゅ!」 神楽字が読めないからって貞治に八つ当たりしちゃダメだよ(^^;)神楽 「え~っと、次の宿題は・・・。 ・・・(-_-;)もう国語は終わりですか?神楽 「リコーダーの練習でしゅ。・・・ふけないからやめたでしゅ!」 ・・・(-_-;)諦め早っ!神楽 「う~ん・・・この宿題はどうやるんでしゅかね~?」 ・・・(-_-;)それは宿題じゃなくてピンテープですよ。神楽 「もう宿題全部終わったから遊ぶでしゅ!」 ・・・う~ん、神楽、まるで三男を見ているようだ(-_-;)
2007年05月17日
コメント(12)

先日は、たくさんの励ましの暖かい言葉を頂きありがとうございます。お蔭様ですっかり元気を取り戻しました。感謝の言葉と共にコメントへのお返事に代えさせていただきます。ありがとうございます。 と、言うことで『すまいる ふぁくとりー』復活です 今日は、新入社員の紹介をいたします。まずは、ロボロフスキーの女の子です。福娘 「はじめまちてでちゅ。福娘でちゅ。ふくちゃんと呼んでくだちゃい! 特技は逃げて逃げて逃げて隠れることでちゅ!」続いてロボロフスキーの男の子です。桃太郎 「はじめまちてでしゅ!僕は桃太郎でしゅ。モモとよんでくだしゃいでしゅ! 特技は隠れて隠れて隠れて見つかったら逃げるでしゅ!」・・・(-_-;)ロボロフスキーはジャンガリアンの様にはいきません・・・続いてブルーサファイアの女の子の二人組みです。ブルー 「はじめまちてでちゅ。ブルーでちゅ! 特技はみんなの指をアグアグしゅるでちゅ!」・・・多分おっぱいをさがしているようです・・・ソラ 「はじめまちてでちゅ!ソラでちゅ! 特技はうまうまいっぱい食べて大きくなることでちゅ!」・・・一晩で2~3グラム増えるときもあります(-_-;)・・・そしてこの度我が家で初の試み・・・シマリスです。晴の誕生日と母の日を合わせてパパからプレゼントしていただきました。シマリスの男の子リョータローとハナです。昨日我が家にきたばかりなのでまだまったく慣れておりません。(ちなみに今現在ハナが脱走中で部屋の中を駆け回っております・・・回収できるのだろ~か -_-;)新入社員6名を迎えて『すまいる ふぁくとりー』フル稼働させるべく工場長は頑張りたいと思います。
2007年05月16日
コメント(13)

ずーーーっと落ち込んでおりました。4月23日はチョコとルナの子供、ナン、ラン、フウ、シシ、リン、ハクのお誕生日だったので、先に逝ってしまったダイ、クウの分も含めてお誕生日のお祝いをしようと思っておりました。 でも、朝起きてみたら、金時が冷たくなっておりました。夜の間になにがおこったのかはよくわからないのですが、金時のケージの扉が壊れていて、そこに挟まったまま身動きがとれなくなり死んでしまったようです。病気も怪我も克服して、体重も増えて、毎日大好きなお散歩をして元気いっぱいになったばかりだったのに。いままで先に逝ってしまった子達は全て晴の手の中で息をひきとりました。真夜中だろうが、早朝だろうが、どう言う訳か最後の時が近づくと、他の部屋にいてもなんとなく目が覚めたりして気付いておりました。でも、この度はまったく気付くこともなく何もしてあげられませんでした。金時を助けてあげられなかったことが悲しくて悔しくて、苦しかっただろうに、助けを呼んだだろうに、と思うと涙が止まりませんでした。金時を抱いたまま日中ず~っと泣いておりました。昨日の夜もいっぱいお散歩して遊んだのに・・・と思うと諦めがつかず、生き返ってくれることを祈ってしまいました。夕方、長男が金時を連れて行ってお墓を作ってくれました。それでも悲しくて、夕飯を作るにも、何をするにも泣きながらでした。夜、パパがいつもより1時間ほど遅く帰ってきました。そして黙って晴の手に小さな箱をのせました。箱の中は、生後2ヶ月のロボロフスキーの女の子でした。晴が泣き止まず困った長男がパパに電話したとのことでした。そして次の日、いつもより少し早めに帰ってきたパパは三兄弟と出かけていきました。帰ってきた三兄弟の手にはそれぞれに小さな箱がありました。長男、三男の箱の中は、ブルーサファイアの女の子でした。次男の箱の中は、ロボロフスキーの男の子でした。何とか晴を泣き止ませようとパパと三兄弟達の思いやりのハム達でした。ロボロフスキーの女の子には長男が『福娘(ふくむすめ)』と名付け、男の子には次男が『桃太郎』と名付けました。ブルーサファイアの女の子のちょっと大きな子はテンに似ていたので三男が『ソラ』と名付け、小さくて毛色の濃い子はサファイアに似ているので長男が『ブルー』と名付けました。ソラが16グラム、ブルーが14グラム、福娘が17グラム、桃太郎が23グラム。4ハムの合計体重が偶然にも金時の体重と同じ70グラムでした。でも、この子達は金時の代わりではないです。金時は金時しかいないんですから。だからソラはソラとして、ブルーはブルーとして、福娘、桃太郎みんなそれぞれの1ハムとして大事にしてあげたいと思います。毎日、金時のことを書こうと思っていたのですが、書こうと思うたびに悲しくなってしまい、なかなか報告できませんでした。ハム達の死は全部悲しいけど、元気な子が突然逝ってしまうのは本当にこたえました。結局、今も、書いているうちに思い出して涙でボロボロの顔になっております。でもなんとか御報告をしたので、明日からは金時の悲しいことじゃなく、金時との楽しかったことを思い出そうと思います。新しい家族従業員も増えたことだし、『すまいる ふぁくとり~』も稼働しなければ!と、言うことで皆様これからもヨロシクです。子供の頃の金時・・・金ちゃん助けてあげれなくてホントにごめんよ。そっちに逝ったみんなと仲良くね・・・
2007年05月07日
コメント(6)
全11件 (11件中 1-11件目)
1