全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
★「フォーカスチェンジ」効果!<無限大>~かめおかゆみこを使い倒す80日間~https://www.facebook.com/events/1417373042634332/昨日、プレ版01発行~♪1分だけ、聴いてみてね!https://youtube.com/shorts/dw6Bok7Mhsk【期間限定無料公開】あと7日一人語り「りゅうりぇんれん」URLは、メルマガ内に記載しています。https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202506060000/【かめわざプレオープンワーク!】無料開催★メルマガ読者さん限定♪詳細https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202505290001/今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~量稽古は、自分と対話し、「何のためにやるか」が明確でないと、習慣化しづらい。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪本当に大切な量稽古は7月7日からスタートする、メルマガ8000号記念企画★「フォーカスチェンジ」効果!<無限大>~かめおかゆみこを使い倒す80日間~https://www.facebook.com/events/1417373042634332/は、量稽古によって習慣化しよう、という趣旨の企画です。が、量稽古すれば、なんでも習慣化できる、というものではありません。たとえば、大学受験のために、毎日、必死に勉強した学生が、合格したとたんに、勉強しなくなっちゃうケース。なぜだと思いますか?本当に、やりたいことではなかったからです。もしくは、何のためにやるのか、自分のなかに、こたえをもっていなかったからです。要は、自分との合意ができていなかったんですね。そう。量稽古で習慣化するためには、自分が自分に、OKを出している必要があるんです。OKを出せていれば、いちいち指示されなくても、自分から動けるようになります。それどころか、みずから進んで、あれこれ工夫したりもします。私自身、このメルマガを、7912回も、1日も休まず、書きつづけてきたのは、ただ、書くことが好きだったからです。さらに、そこに、「必ず朝のうちに書く」という、私に合ったしくみをつくったから、つづいているだけなのです。ここも、ポイントです。万人に合うしくみなんて、存在しないのです。自分で、自分に合ったしくみを、見つける必要があるんです。そのためにも、ちゃんと、自分のことをみてあげている必要があります。ひとの言うことは、参考意見として採用するならOKですが、権威や信用のあるひとが言ったからと、鵜呑みにしてはいけないのです。ある意味、本当に大切な量稽古は、何にトライするかよりも、それをとおして、自分と対話しつづけることに、あるのかもしれません。自分と対話し、自分からこたえをみちびきだすことが、習慣化できれば、これほど、生きかたを楽にしてくれることはありませんからね。あら。企画した私自身が、いまごろ、気づきました。(笑)でもこれも、毎日メルマガを書くという、習慣があるからこその気づき。エライ! 自分!(と、自分をほめることも、 習慣化しております…)(爆)ということで。量稽古して、習慣化して、何かを見に漬けたかったら、まずは、しっかり、自分と対話してみてください。はじめるのは、それからでも遅くはありません。★追記自分にOKができたら、こちらもどうぞ♪★「フォーカスチェンジ」効果!<無限大>~かめおかゆみこを使い倒す80日間~https://www.facebook.com/events/1417373042634332/このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.06.30
コメント(0)
![]()
★「フォーカスチェンジ」効果!<無限大>~かめおかゆみこを使い倒す80日間~https://www.facebook.com/events/1417373042634332/【期間限定無料公開】あと8日一人語り「りゅうりぇんれん」URLは、メルマガ内に記載しています。https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202506060000/【かめわざプレオープンワーク!】無料開催★メルマガ読者さん限定♪詳細https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202505290001/今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~こころもからだも脳も、習慣化したことには迷わない。習慣化に必要なのは量稽古!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「気がつくと」フッカツひとって、弱い生きものだなと思います。ばりばり、仕事をしていたひとが、何かのきっかけで、こころを病んでしまったり…。大変な思いをして、ようやく立ち直ったのに、また同じことをくりかえしてしまったり…。気がつくと、いつも、同じ気持ちをかかえて、苦しんでいたり…。そんなときって、こころが、ひとつのフォーカスに、とらわれているんですね。これも、耳タコで書いてきたことだけれど、フォーカスって、その瞬間には、ひとつのことしか見えません。苦しみにフォーカスすると、苦しみしか見えないのです。自己嫌悪にフォーカスすると、自分のイケテナイところばかりが、意識されるのです。すると、脳が、かんちがいして、「ああ、自分の人生には、 苦しみしかなかった」とか、「自分には、イイトコロなんて、 ひとつもない」とか決めつけちゃうのです。んなこと、あるかー!!…って、ふだんなら思いますよね。だって、まだ赤ちゃんだったころ、ミルク飲みながら、「苦しい」なんて思ってなかったはずです。にこっと笑った、その笑顔が、それだけで、まわりを幸せにしていたはずなんです。(それって、充分にイイトコロ!)でもね。私も、かつて、そうでした。なんたって、「オチコミの大王」を自称していたくらいですから。そして、いまだって、たまぁにですが、思うことがあります。仕事がうまくいかなかったり、はたらきかけても、スルーされちゃったりしたときとか。ああ、私のやっていることは、価値がないことなのかなあ。なんてね。まして、フリーランスですから、時間給でお金はいただけません。地味~に、じわっと、きびしくなることもあるんです。ずっと以前の私なら、そこで、がっつり、へたれてました。オチコミのどん底まっしぐら!3か月くらい、かる~く、地の底、這ってました!(爆)でもね。いまはちがうんです。たしかに、そんな気持ちが、一瞬よぎることはありますが、少し経って、気がつくと、もうフッカツしてるんです。ここ、ポイントなので、もう一度、書きます。がんばって、気持ちをもりあげようとか、「こんなことじゃだめだ!」と、自分を叱咤激励したり、鼓舞したりしてないんです。「気がつくと」フッカツしちゃってるんです。(笑)これね。もう、量稽古の賜物ですよ。だって、メルマガで、毎日毎日毎日、うざいくらいに、フォーカスチェンジ!フォーカスチェンジ!って、書いてるのに、当の本人が、ひとつの視点にとらわれて、ずーっとかかえていたら、「何やってんの?」ってことになりますからね。(笑)いえ。そんなことさえ、いちいち思わないんです。量稽古してるとね、こころとからだに、そして、脳に、流れができるんですよ。歯を磨くときに、いちいち、どうやって磨こう、とか思わないように。もっと言えば、歯を磨くことに、疑問を感じないように、そうすることが、当たり前になっちゃうのです。「気がつくと、フッカツ」って、そういうことです。だから、「あちゃ~」と思うことがあっても、ほんとに、一瞬なんです。もう次の瞬間には、「さて。この事態をどうする?」って考えはじめているんです。そしたら、あとは行動あるのみですからね。だから、めっちゃ楽なんです。 「あちゃ~」と思う感情も、 否定はしていません。 ただ、解説すると、長くなる ので、ここでは省略シマス。その量稽古が習慣になっているから、迷わないんです。何かを否定することなく、自己選択できるんです。いま、それを伝えたいって、キョーレツに思ってるんです♪あなたは、興味ありませんか?★追記本日、サンプルを出しますね。ぜひ、チェックしてやってください。★「フォーカスチェンジ」効果!<無限大>~かめおかゆみこを使い倒す80日間~https://www.facebook.com/events/1417373042634332/このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.06.29
コメント(0)
![]()
★「フォーカスチェンジ」効果!<無限大>~かめおかゆみこを使い倒す80日間~https://www.facebook.com/events/1417373042634332/【期間限定無料公開】一人語り「りゅうりぇんれん」URLは、メルマガ内に記載しています。【かめわざプレオープンワーク!】無料開催★メルマガ読者さん限定♪詳細https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202505290001/今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~問題の前に立ち往生するのか、解決のためにこころを使うのか。生きかたは、習慣。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪こころの習慣コロナ禍まっさかりのころ、動画サイトを見ていて、おどろいたことがあります。演奏家たちが、それぞれの場所にいながら、ひとつの曲を演奏しているではありませんか。でも、ZOOMなどの通信手段では、どうしても、音のズレが生じます。会話では気にiならなくても、音楽では致命的です。で、当時は、それぞれのかたが、自分のところで録画したものを、編集してくれるひとのところに送って、ひとつの曲として、まとめ直していたそうです。最近では、音ズレを、ほぼ僅差に調整してくれるシステムが開発されており、離れた場所にいながら、リアルに同時演奏するライブが、実現しています。(システムは、ある程度、 高額らしいですが…)汗あらためて、人間の可能性って、すごいなあと思います。不便なこと、困ったことがあると、それを解消するために、さまざまな方法を考えます。すると、これまでは、無理、できないと思われてきたことが、実現してしまったりします。この感覚、身につけたほうが、絶対におトクですよね♪困った、残念、どうしよう…という状況におかれたとき、そのまま、立ち往生してしまうのではなく、あるいは、そんな状況にいる自分をなげくのでもなく、「どうしたら、 これを切り抜けられる?」「自分にできることは、何?」「どんな未来に向かいたい?」という問いを、瞬時に自分に投げかけられる。そんな習慣を、日常のなかで、つけておきたいと思うのです。ふだんできていないことが、非常時(困ったとき)に、急にできるはずがありませんからネ♪そして、そんなこころの習慣が身についてきたら、とくに困ったことがなくても、こころが動くようになります。「これ、もっとスムーズに できるようになるには?」「もっと楽しく使えるように なるためには?」「相手がよろこぶしかけを、 どうやってつくる?」などなど、日常そのものが、変化しはじめるのです♪困った、残念、どうしよう…に、振り回されつづける生きかたと、「ここから抜け出すためには?」と、つねに、未来にアンテナをはたらかせる生きかた、どちらが楽しそうですか?どちらにしても、日々の習慣が、その気持ちをつくっていきます。余談ですが、ただいまのワタシも、ちょっとした(ちいさくない)モンダイをかかえております。汗かかえつつ、メルマガを書き、さまざまな企画に参画し、表現の活動も楽しんでいます。「なんとかなるさ」と、「なんとかする!」で、こころをゴキゲンに保ちつつ、モンダイと向き合っています♪この先、どうなりますことか。この話も、いつかできたらと思っています。お楽しみに♪★追記こころの習慣づくりをしたいなら…★「フォーカスチェンジ」効果!<無限大>~かめおかゆみこを使い倒す80日間~https://www.facebook.com/events/1417373042634332/このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.06.28
コメント(0)
![]()
★「フォーカスチェンジ」効果!<無限大>~かめおかゆみこを使い倒す80日間~https://www.facebook.com/events/1417373042634332/【期間限定無料公開】一人語り「りゅうりぇんれん」URLは、メルマガ内に記載しています。【かめわざプレオープンワーク!】無料開催★メルマガ読者さん限定♪詳細https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202505290001/今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~内なる否定の気持ちに気づいたら、みとめて抱きしめてあげる。昇華していくから。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪内なる否定を終わらせるプロセスさまざまなかたのお話をうかがう機会があるけれど、しばしば思うのは、どうして、私たちは、こんなにも、自分を否定する習慣を、身につけてしまったのだろうと。自省的・内省的な民族性も、あるのかもしれません。育った環境が、あまり肯定的に接してくれるところではなかったのかもしれません。また、なかには、「自分は自分のこと、否定 してるつもりはないけど」と思っているひとも、いるかもしれません。でも、実際には、深いところに、自分を受け入れていない気持ちが、ひそんでいることがあります。私は、セラピストでもカウンセラーでもありませんが、このメルマガを書くことや、講座やワークをとおして、こころの問題と、深くかかわる体験をしてきました。何よりも、自分のこころと向き合い、自分で自分をケアする方法を、身につけてきました。とくに、ここ数年は、自分の内なる否定を終わらせる、セルフワークをつづけるなかで、自分でも気づいていないほど、深いところに、たくさんの否定が、ひそんでいることを知りました。ときに、もう何十年も前の、自分でも忘れているほどの、ちいさな痛みもふくめて、その、否定の気持ちは、ひっそりとたたずんでいたのです。そんな、内なる否定の気持ちに気づくたび、私は、静かに語りかけます。気づいてあげられなくて、ごめんね。ずっと、ひとりで、そこにいたんだね。さびしかったよね。かなしかったよね。ほんとにごめんね。声をかけると、否定の気持ちが、ほっとやわらぐのがわかります。ああ、気づいてくれたんだ。そうだよ、ずっとずっと、ひとりぼっちで待っていたんだ。自分は、ここにいるよ。ずっとここにいるんだよ、って。私は、静かに、その、否定の気持ちを抱きしめます。しっかりと、そのさびしさやかなしみを、受け止めます。感情は、エネルギーであり、サインです。気がついた瞬間に、感情は、役割を完了します。抱きしめて、受け止めてあげれば、エネルギーも、静かに昇華していきます。これが、内なる否定を終わらせるプロセスです。どこにも、否定を否定する必要はないのです。それは、もともと、自分の一部だったのですから、もう一度、引き受けて、どうしたいのかを、問うてあげればいいのです。でも、気づいてもらえた感情は、たいてい、その時点で、もう満たされています。どのみち、私たちは、いつか、素粒子に還っていくのですから、役割を終えた感情もまた、そこで完了していくのです。そうやって、一つひとつの内なる否定を終わらせていくと、私は、自分の内がわが、どんどんやすらいでいくのを感じました。明るく軽くなっていくのも、感じました。ああ、自分のなかで、否定が終わっていくと、こんなにも、やすらかでおだやかな気持ちになるんだ…と、あらためて気づいたのです。いまは、過去の自分に言ってあげたい気持ちです。悩んで、苦しんで、落ちこんで、もがいて…。でも、それは人生のプロセス。必ず、終わっていくから、必ず、道はひらけるから、大丈夫だよ。未来であなたを待ってるよ♪もしも、あなたが、あなたの内がわで、否定の気持ちをかかえているなら、今日のメッセージが、お役に立ちますように。祈ります。★追記そして、よかったら、こちらも活用してくださいね。★「フォーカスチェンジ」効果!<無限大>~かめおかゆみこを使い倒す80日間~https://www.facebook.com/events/1417373042634332/このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.06.27
コメント(0)
![]()
★「フォーカスチェンジ」効果!<無限大>~かめおかゆみこを使い倒す80日間~https://www.facebook.com/events/1417373042634332/【期間限定無料公開】一人語り「りゅうりぇんれん」URLは、メルマガ内に記載しています。【かめわざプレオープンワーク!】無料開催★メルマガ読者さん限定♪詳細https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202505290001/今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~習慣を変えるには量稽古が必要! 稽古はひとと一緒にやるほうが、実現しやすい。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪量稽古と習慣化!>気持ちの切り替えが>苦手なかた、>ついついひとつの視点に>とらわれがちなかた、>変えるのに必要なのは、>量稽古と習慣化! 先日、facebookに、こんな投稿をしました。書きながら、「そうそう! そうなの!」と、自分でうなずいていました♪とゆーか、メルマガでも、ずっと書いてきたことですが!なぜ、そう言い切れるかというと、私自身が体験し、超えてきたプロセスがあるからです。何しろ、ADHD傾向があって、ハンパない過集中。そのため、思いこんだら、どっぷりとはまりこみます。落ちこみを何か月も引きずったり、ひとつのことにたいして、5年も怒りつづけていたり…。(笑)いやはや、いま思い返すと、アタマをかかえたくなります。恥こんなに思いこみにはまるのは、ひとつの視点にとらわれた結果だともいえます。そして、そのことがアタマではわかっても、切り替えることが、できませんでした。そこから、なんとか抜け出したくて、たくさんの本を読みました。セミナーにも参加しました。セッションも受けました。それらは、それなりに、いいなと思うこともあったし、ときに、強い影響を受けることもありましたが、ときに、反面教師(!)と思うケースもありました。「金、カエセ!」と思うこともありました。(笑)そうした、さまざまな体験が、私のなかでまじりあい、醸成され、気がつくと、自分が今、どんな視点で、ものごとを見ているかに、気づくことができるようになりました。気づいたら、すんなりと、てばなせるようになりました。過去の自分を思い出すと、いま、こんなに楽に生きられる自分になっていることに、おどろきます。そして、あんなにも強烈に、ひとつの視点にとらわれ、感情にふりまわされていた私が、こんなにおだやかに、生きることが、できるようになったのだから、誰だって、できるんじゃないかと、思うようになりました。では、自分は何をすることで、この感覚を身に着けてきたのかと、振り返ったときに、ひとつは、量稽古。もうひとつは、習慣化。そして、量稽古なしに習慣化はできませんから、(と私は思っているので)これ、おすそわけしなくちゃ!と、思った次第なのです。ちょうどいいタイミングで、このメルマガが、まもなく8000号になります。ふっと思って、逆算してみたら、7月7日が、ちょうど80日前。こんなシンクロが起きるって、もう、やるっきゃないでしょ!…と思って立ち上げたのが、★「フォーカスチェンジ」効果!<無限大>~かめおかゆみこを使い倒す80日間~https://www.facebook.com/events/1417373042634332/だった、というわけなのです。どうして、いつも、気持ちを引きずっちゃうのかな、ひとりだと、長つづきしない…そう感じているひとは、ぜひ、トライしてみませんか?みんなで一緒に楽しみながら、達成しちゃいましょ♪1日換算100円。お財布にもやさしい企画です♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.06.26
コメント(0)
![]()
★「フォーカスチェンジ」効果!<無限大>~かめおかゆみこを使い倒す80日間~https://www.facebook.com/events/1417373042634332/【期間限定無料公開】一人語り「りゅうりぇんれん」URLは、メルマガ内に記載しています。【かめわざプレオープンワーク!】無料開催★メルマガ読者さん限定♪詳細https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202505290001/お申し込みフォームhttps://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fbGqIRnMau今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~「かめおかゆみこを使い倒す」って、どういうこと? の質問にこたえてみました♪~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「かめおかゆみこを使い倒す」って、こういうことたぶん、現時点で、「かめおかゆみこを使い倒す」を、一番活用できているのは、非公開オンライングループ「じぶんステップUP!」だと思います。(2000年から、毎年2~7月、 開催している活動です)とくに、朝30分おこなっている、フリートークタイムでは、ある期では、「毎日ひとつ、 からだワークをやってほしい」というリクエストをいただき、半年間、毎日、1分程度でできるワークを、おこないました。おもに、緊張をほぐしたり、ふだん使わない筋肉を、軽く刺激したりなど、簡単なものばかりでしたが、「朝から、リラックスして、 動きやすい状態になった」など、好評をいただきました。いま活動中の6期では、この朝のフリートークタイムで、ほぼ毎日、さまざまなジャンルの動画を紹介しています。時事ネタから、ノウハウものまで、ふだんの自分の好みだけではない、テーマにふれることができます。おかげで、「紹介してもらってよかった」などの、感想をいただいています。もちろん、私の知識や経験値にないリクエストもあります。そんなときは、可能なかぎり、提供できるひとをさがします。ときに有料になることもありますが、その場合も、交渉して、できるだけ、メンバー特別価格で、提供させていただいています。このほか、メンバーから提示されたリクエストに応じて、・表現を楽しむ会・話しかたを学ぶ会・「『聴く』を磨く」プチ講座・からだをゆるめるワーク・テーマを決めてのフリートークなど、さまざまな企画を実現させてきました。多くの企画は、アーカイブを残すので、このアーカイブ動画をつくるのも、私の作業です。めちゃくちゃ企画の多かった期では、まるで動画制作者みたいに、日々、動画づくりをしていたこともあります。(笑)はい。「かめおかゆみこを使い倒す」って、こういうことです♪参加されるみなさんには、「思いをことばにすることで、 かたちになる体験ができた」「ずっと、やりたいと思っていた ことが、実現した」「一緒に楽しめる仲間ができた」など、よろこんでいただけますし、リクエストにこたえていくことによって、私自身が、自分の可動範囲を広げることができたり、知識や情報を、ふやすことができたりします。また、自分にはできない内容の場合は、できるひとをさがすことで、さらなる人間関係につながることもあるので、どちらにしてもラッキーです♪こうした活動を、メルマガでご縁をいただいているあなたとも、わかちあっていきたいと思っています。そのひとつの例が、たとえば、今回企画した、★「フォーカスチェンジ」効果!<無限大>~かめおかゆみこを使い倒す80日間~https://www.facebook.com/events/1417373042634332/だったりするわけです。というわけで。メルマガ8000号までの80日間、一緒に、体験してみませんか?あたらしい体験と、あたらしい発見と、あたらしい仲間が、あなたとの出会いを、待っているかもしれません。あなたのあらたな扉が、ひらかれるかもしれません。お楽しみさま♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.06.25
コメント(0)
![]()
メルマガ8000号記念企画★「フォーカスチェンジ」効果!<無限大>~かめおかゆみこを使い倒す80日間~https://www.facebook.com/events/1417373042634332/【期間限定無料公開】一人語り「りゅうりぇんれん」URLは、メルマガ内に記載しています。【かめわざプレオープンワーク!】無料開催★メルマガ読者さん限定♪詳細https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202505290001/お申し込みフォームhttps://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fbGqIRnMau今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~あなたのお金を投入したなら、モトをとってください。遠慮する必要はありません。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪モトをとってください昨日の号外、お読みいただけましたか?★「フォーカスチェンジ」効果!<無限大>~かめおかゆみこを使い倒す80日間~https://www.facebook.com/events/1417373042634332/サブタイトルにかかげた「かめおかゆみこを使い倒す80日間」「なんじゃこりゃ?」って、思いませんでしたか?この「かめおかゆみこを使い倒す」ってフレーズ、ふだんから、講座などで、使っているフレーズなんです。昨日の号で、私がビジネスセミナーにン十万(以上)払ったことを書きましたが、いま振り返って、「私、全然、主体性がなかった なあ」って思うんです。セミナー=教えてくれるところ私=教わるひと・したがうひとって構図に、まんまとはまってしまっていたんですね。(これは批判ではなく、自戒です)フツー、家電とか、ン十万払って、役に立たなかったら、「金カエセ!」って言っても、おかしくないでしょ。(笑)でも、セミナーだと、「自分に能力がないからだ」って、妙に納得しちゃうんです。(もちろん、教わったことを何も やってない場合は、当然ですが)だから、私は、自分が主催者や講師の立場に立ったときには、言うことにしてるんです。「かめおかを 使い倒してください」って。要は、モトをとってくださいってことです。このメルマガや、講座やワークショップで、私がお伝えしていることは、すべて、私自身が人生をかけて、体得してきたことばかりです。机上の空論や、ひとからの受け売りは、いっさい、やりません。(ひとの話の場合は、出典・原 典をできるだけお伝えします)だから、もしも、その内容で、納得のいかないことがあったら、食い下がってほしいんです。「それ、よくわかんない!」「どーゆーことか具体的に!」ってね。だって、お金払ってるんですよ。あなたが、がんばってはたらいたお金を、投入してるんです。あなたには、主張する権利があるんです。そして、それ以上に、私は、せっかくメルマガを読んでくださるかた、講座やワークに参加してくださるかたの、お役に立ちたいんです。でも、私は、超能力者ではありませんから、そのかたが、どこまで納得して、どこが受け取れていないのか、判断することができません。だから、対話が必要だと思っています。対話できる機会も、つくってきたつもりです。(そう感じられない場合には、 教えてくださいね)その結果、生まれてきたのが、「かめおかゆみこを使い倒す」というフレーズなんです。まあ、ちょっとやそっとじゃ、倒れませんが。(爆)私の発想や発信が、あなたの生きかた、考えかたに、少しでも貢献できるなら、とことん使ってほしいんです。あなたのためです。(あなたが、あなた自身を、 大切にするためです)同時に、私のためです。(私が、私を使い尽くすこと が、私のミッションです)今回は、メルマガ8000号記念ということで、企画しました。ぜひ、トライしてくださいね。一緒に、走り抜けましょう♪https://www.facebook.com/events/1417373042634332/このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.06.24
コメント(0)
![]()
【期間限定無料公開】一人語り「りゅうりぇんれん」URLは、メルマガ内に記載しています。【かめわざプレオープンワーク!】無料開催★メルマガ読者さん限定♪詳細https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202505290001/お申し込みフォームhttps://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fbGqIRnMau今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~自分を満たして生きるなら、幸せ。ノーテンキで極楽とんぼな、かめわざ流人生術♪~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪自分を満たしてフリーランス、30年になります。…というと、「すごーい」と言っていただくこともありますが、実際には、順風満帆だったことのほうが、少ない道のりでした。よく、「お金は感謝のしるし」などと言われますが、収入が安定しないときなどは、私の仕事は、感謝されるに値しないものなのかなと、へこむこともありました。かと思うと、突然、「これ、感謝の気持ちですから、 受け取ってください」と、いきなり10万円(以上)を、渡されたこともあります。(それも、複数回)とはいえ、講座を企画しても、参加者が集まらず、何度も、ボツになった体験もあります。あるときなど、セッションをしていて、相手のかたが、あまりに将来が不安だというので、「お金を貸してあげたほうがいい のか」と、ひそかに思い、ためしに貯蓄額を訊いたら、私より10倍以上もっていた、という笑える話もありました。(いや、私が少なすぎるのか?)ビジネス系のセミナーなどに、かよった時期もあります。「3か月でうまくいきます」と言われて、ン十万払ったものの、直後に、心身の不調をきたし、何もできないままに時間が過ぎ、主催者からは、フォローのことばもないまま、終了…なんてこともありました。もっと高額のセミナーにかよったときには、一括で払えず、分割で支払いをしていたのですが、1年経っても、最初に約束したはずの成果が見られず、主催者に抗議をしたら、返事はなかったですが、分割払いの催促が止まった(残りは払わずに済んだ…)ということもありました。(笑)そんなこんなで、30年。相変わらず、ふらふらした生活ですが、一番変わったことは、そのことで、へこまなくなったことです。単に、不安定な生活にたいする耐性がついた(ヲイ!)…ということかもしれませんが、何があっても、身ひとつで、生きていくことはできるし、(猫2匹だけは、 食わせにゃなりませんが!)いま、この一瞬、一瞬を、大切に味わっていきたいという、思いに立てるようになりました。何よりも、私が感謝する機会がふえました。へこんでいた時期は、自分のなかに、欠乏(欠損)感があって、それを埋め合わせるために、他者にもとめる「クレクレ星人」が、私の内にいたのです。いまは、どんなときも、自分が満たされていることを知っています。そのうえで、現世で流通する「お金」が足りないときは、「うひゃ~~」とか「ひょえ~~」とか、手足を振り回しながら、じたばたあれこれしていると、たくさんのひとが、あきれながらも、助けてくださって、ともかくも生き延びる…という状態になっている気がしています。(汗笑)いつだったか、億を稼ぐ経営コンサルタントのかたが、私のサイトを見て、しみじみと、おっしゃいました。「お金のにおいがしないねえ」当時は、「はああ?」と思いましたが、ときが経つにつれて、そのひとことが、妙に納得できて、ああ、私は、それでいいんだと思えるようになったのです。何があっても、なくても、極楽とんぼのノーテンキのまま、生きていける。生き延びていける。それが、私の生きかた。ありかた。実際、何人ものひとから、「かめおかさんを見ていると、 人間、なんとかなるもんだと、 安心する(ほっとする)」と、言っていただいてきました。(ええ、肯定的に 受け止めてますよん♪)これからも、自分を満たして、その感覚でひととつながって、生きていきます。ノーテンキに発信をつづけます。今後とも、あきれながらも、おつきあいいただけたら、とてもとてもうれしいです♪★追記というわけで(?)8000号記念に、またまた企画します。今日の号外、ぜひ見てね~!このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.06.23
コメント(0)
![]()
【期間限定無料公開】一人語り「りゅうりぇんれん」URLは、メルマガ内に記載しています。【かめわざプレオープンワーク!】無料開催★メルマガ読者さん限定♪6月10日(火)20時-21時30分(オンライン)終了しました♪6月15日(日)14時5分-15時35分(リアル)終了しました♪6月20日(金)20時-21時30分(オンライン)終了しました♪6月25日(水)10時-11時30分(オンライン) 20時-21時30分(オンライン)6月30日(月)20時-21時30分(オンライン)詳細https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202505290001/お申し込みフォームhttps://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fbGqIRnMau今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~すべては一瞬、一瞬。その一瞬に何を思うか,どう使うか。ときに意識してみよう。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪一瞬です昨日、夏至の朝、4時少し前に、外に出てみました。朝焼けに染まった地平線が、目に飛び込んできました。https://x.gd/vDfgV(写真の腕がしょぼくて、 スミマセン…)汗写真を撮って、「もう少ししたら、もっと空全体に広がっているかな」と思い、5分ほど室内にもどり、また外に出てみました。先ほどの、真っ赤な地平線の色は、すっかりあせて、おだやかな淡い色に変わっていました。それはそれで、きれいなのですが、あの、はっと胸を衝かれるような、強烈な印象はありませんでした。「ああ、一瞬だな」という思いがこみあげました。「一瞬だな」というのは、朝焼けの話だけではありません。あらゆることがそうです。「いま(がそのとき)だ」と思っても、不安や怖れから、ためらい、チャンスをのがしてしまうと、その(ときの)チャンスは、2度とめぐってこないのです。えええ? と思われるでしょうが、よく読んでください。「その(ときの)チャンス」は、つねに、1回きりなのです。そもそも、時間というものは、2度は、めぐってきません。このメルマガを書いている時間も、人生のなかで、ただ1度きりですからね。それでも、やっぱり、思うのです。ああ、一瞬だな、と。たとえ同じような朝、同じような時刻がまためぐってきたとしても、それは、まったく同じではないのです。この当たり前のことを、私たちは、ついつい忘れてしまうのです。生きている以上、時間を巻き戻すことはできません。科学が発達して、タイムマシンが発明されたとしても、生きながら、物理的に、若返っていくひとはいません。(昔、手塚治虫のマンガで、 ときをさかのぼれる川?を見つ けたものの、あるとき、流され て、赤ちゃんになってしまった という話がありましたが…)ためらっている時間も、一瞬です。迷い悩んでいる時間も、一瞬です。怖れから、踏みとどまってしまう時間も、一瞬です。見送り三振で、後悔する時間も、一瞬です。勇気を出して、一歩踏み出す時間も、一瞬です。さらにパワーアップして、ジャンプするのも、一瞬です。コケてなげくのも、一瞬なら、コケて立ち上がるのも、一瞬です。最後の最期まで、人生は、一瞬の連続です。そして、人間は、ほとんどの場合、それが「最期の一瞬」であるかどうかを、見きわめることはできません。「次の一瞬を待とう」と思っても、「次」がやってくるかどうかは、わからない、ということです。いたずらに不安をあおったり、せかすつもりはありませんが、ときどきは、思ってみるのも、いいのではないかと思います。「ああ、いま、この瞬間が、 過ぎていくなあ。 この瞬間を、自分は、 どう生きただろうか…」と…。そう思う一瞬が、きっと、次の一瞬を変えていきます。あなたの「一瞬」が、かがやくものでありますように。いまこの瞬間が、あなたとつながる時間でありますように。と願いながら、配信します。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.06.22
コメント(0)
![]()
【期間限定無料公開】一人語り「りゅうりぇんれん」URLは、メルマガ内に記載しています。【かめわざプレオープンワーク!】無料開催★メルマガ読者さん限定♪6月10日(火)20時-21時30分(オンライン)終了しました♪6月15日(日)14時5分-15時35分(リアル)終了しました♪6月20日(金)20時-21時30分(オンライン)終了しました♪6月25日(水)10時-11時30分(オンライン) 20時-21時30分(オンライン)6月30日(月)20時-21時30分(オンライン)詳細https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202505290001/お申し込みフォームhttps://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fbGqIRnMau今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~リアル・オンラインは分離しているのではない。出会う「かたち」が、ちがうだけ♪~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪ともに「現実」一面の菜の花畑が、目の前に広がっていったような気がしました…。昨夜の、かめわざオープンワークショップ(オンライン2回目)の回でのことでした。文部省唱歌「おぼろ月夜」(作詞・高野辰之、 作曲・岡野貞一)を、歌うのではなく、詞を、声に出して読んでもらっていたときでした。ワークの参加者さん、お一人おひとりに、それぞれのイメージで、目の前に広がる菜の花畑を見ていただいたのです。見て、感じたままを、声にのせてもらったのです。すると、それらの声が、まるで、菜の花たちが、風に揺れてそよぐように、さわさわと、私のもとに、届いてきたのです。ああ、ひとが自分の感覚で感じて声を出すとき、なんと心地よいひびきが、生まれることだろう。そんな思いが、こみあげてきたのです。コロナ禍をきっかけにひらかれたオンラインの世界は、私に、創造と表現の可能性を、広げてくれました。それまでは、直接対面しなければ、出会えなかったご縁を、オンラインでの場が、つないでくれたのです。実際には、遠く離れていても、画面上では、すぐお隣にいるかのような錯覚にさせてくれます。参加されているかたの顔を、一斉に見ることもできます。(自分の顔までね)(笑)距離感は、アタマのなかにしかありません。ともに声を出して、世界を味わっていると、その垣根は、いつのまにかなくなって、実際に、本当に隣にいるかのような気持ちにさえ、なっていきます。リアルを否定しているのではありません。リアルにはリアルのよさがあります。どんなに握手やハグをしたいと思っても、オンラインでは不可能ですからね。(笑)でも、思いがあれば、こころをつなぐことができます。声を届けあうことで、世界をひとつにすることができます。こうして、それぞれの表現を味わうこともできれば、ともに声を出して、感じあうこともできます。リアル・オンラインという分離した考えかたではなく、リアルもオンラインも、ともに「現実」なのです。ひととひとが出会ってつながる、「かたち」がちがうだけなのです。そしてね。もしも、いつか、画面上でしか会ったことのないひとと、リアルに出会うことができたら、そのよろこびは、10倍にも、20倍にもふくらみますよ♪(そんな場面にも、何度も 遭遇してきました♪)そんな場を、リアル・オンライン問わず、これからもつくっていきたい。より多くのひとに、「表現するって、すてきだな」と感じる機会を伝えていきたい。メルマガ22周年、フリーランス30周年をむかえ、これまでの活動を振り返って、あらためて思うことです。共感して、そして、こうした場に、かかわっていただけたら、とてもとても、うれしいです♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.06.21
コメント(0)
![]()
【期間限定無料公開】一人語り「りゅうりぇんれん」URLは、メルマガ内に記載しています。【かめわざプレオープンワーク!】無料開催★メルマガ読者さん限定♪6月10日(火)20時-21時30分(オンライン)終了しました♪6月15日(日)14時5分-15時35分(リアル)終了しました♪6月20日(金)20時-21時30分(オンライン)6月25日(水)10時-11時30分(オンライン) 20時-21時30分(オンライン)6月30日(月)20時-21時30分(オンライン)詳細https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202505290001/お申し込みフォームhttps://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fbGqIRnMau今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~〇周年記念というチャンスを活かそう。自分のエネルギーを変えるチャンスとして!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪飛躍のチャンス今年2025年2月14日に、7777号となったこのメルマガ。きたる9月25日には、8000号を迎えます。ちなみに、これまでの記録。2006年7月27日 1000号2009年4月20日 2000号2012年1月17日 3000号2014年10月13日 4000号2017年7月9日 5000号2020年4月4日 6000号2022年12月30日 7000号まあ、つづいてきたのは、たまたまのラッキーにすぎないのですが、それをきっかけに、読者さんと、あらためてつながることができたらおもしろいなと。そんな思いから、現在、ちょっとした企画を考え中です。また同時に、この8000という数字が、自分にもたらす意味についても、考えています。そもそも、「8」(八)って、「末広がり」ということで、日本においては、けっこう、縁起のいい数字ですよね♪(海外では、ラッキー7の「7」 のほうが好まれるようですが)また、「0」には、「無限」「永遠」という意味があり、それが3つ、つづくということは、「無限の豊かさの広がり」ということになるようです。しかも、「8」は、横にすると、「∞(無限大)」になりますしね。ということは、8000号というこの機会に、このメルマガをささえてきてくださっているあなたにも、その無限の豊かさのつながりを感じていただける場をつくる。これが、8000号記念企画のテーマとなりそうです。そして、いろいろ数字遊びをしているうちに、発見したのですが、8000号発行の9月25日の、80日前は、7月7日。七夕です。ご縁を結ぶスタートには、最適の日になりそうですよ♪と言いつつ、まだ何も決まっていませんので、(ヲイ!)あなたのアイデアも、ぜひ、聴かせてほしいと思います♪と、ここで終わると、「今日のメッセージ、役に立つこ と、何も書いてないじゃん!」というツッコミが聴こえてきそうなので、(笑)付け加えます。私の今年の、7777号、8000号、22周年、フリーランス30周年。こうした、ちょっとした区切りになるような数字を、きっかけに、イベントをやるひとや、会社とかって、多いと思うんですよね。それって、「気持ちの切り替え」「エネルギーの切り替え」のチャンス、ということなんです。ひとが変わるためには、・住んでいる場所を変える・職場(仕事)を変える・つきあう相手を変えるが必要だと、よく言われます。ある意味、「記念日」にも、そういう効果があるんです。気持ちを切り替え、体制(システム)を切り替え、向き合いかたを切り替える。「〇〇記念」という切り口は、そういうチャンスになるんです。なので、あなたも、そういう機会があると思われるなら、ただ一過性のイベントにしてしまうのではなく、あなたの飛躍のチャンスにしてみてくださいね。私も、今回の8000号企画、こころして取り組みます♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.06.20
コメント(0)
![]()
【期間限定無料公開】一人語り「りゅうりぇんれん」URLは、メルマガ内に記載しています。【かめわざプレオープンワーク!】無料開催★メルマガ読者さん限定♪6月10日(火)20時-21時30分(オンライン)終了しました♪6月15日(日)14時5分-15時35分(リアル)終了しました♪6月20日(金)20時-21時30分(オンライン)6月25日(水)10時-11時30分(オンライン) 20時-21時30分(オンライン)6月30日(月)20時-21時30分(オンライン)詳細https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202505290001/お申し込みフォームhttps://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fbGqIRnMau今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~ひとによって、ことばのとらえかたはちがう。過信せず、たしかめてすりあわせる。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪わかりあいたいという思いでよく、講座などで、こんなお話をさせていただきます。「『りんご』というと、どんな イメージをもちますか?」ひとによって、種類、色、おおきさ、かたちなど、さまざまなりんごが思い浮かぶでしょう。視覚的な要素のほかに、味や、触感など、さまざまな想像が、ふくらむでしょう。完全にイメージが一致するひとは、おそらくいないと思います。りんごひとつとっても、それだけちがうのです。これが、もっと複雑な、こころの問題の話だとしたら?私は、現代人は、「ことば」を信用しすぎだと思っています。もしくは、頼りすぎだ、とも。単語ひとつとってみても、ビミョーにイメージがちがうのに、私たちの会話は、それらの積み重ね、複合でできています。わずかずつのずれであっても、それが重なっていったら?まるきりちがう解釈になってしまうことも、ありえます。…というか、あるからこそ、そこかしこで、行き違いが生じているのだとも思います。にもかかわらず、私たちは、それぞれの勝手なイメージを補正することもせず、「なんで通じないのかしら?」「なぜそんな言いかたするの?」と、すれちがいの会話を、重ねてしまっているわけです。今日は、家族や仲間など、大切なひとたちと話をするときに、このことを、ちょっと意識してみませんか?「私は、目の前のこのひとと、 イメージを共有できている だろうか?」と。ちょっと心配になったら、あるいは、ずれているかも…と感じたら、ひとこと、こう言って確認して見るのです。「いま、あなたが言っている 〇〇について、私は~~と とらえたのだけど、合ってる?」「その〇〇は、~~という解釈で、 問題ない(まちがってない)?」相手は、一瞬、「はあ?」と思うかもしれません。「そんなの、当たり前だろ」と、言うかもしれません。そんなときは、冒頭のりんごの話をしてみてください。なんなら、それぞれ相手に見えないように、りんごの絵を描き、「いっせーのせ!」で、見せ合ってみてください。(笑)私たちは、「わかっているはず」「通じているはず」という、かんちがいに気づかぬまま、日々を暮らしています。そうして、わかりあえるはずのものを、わかりあえないまま、その結果、ときに、こころが離れていってしまったりします。と、書いている私も、何度も、そんな体験をしてしまいました。もしかしたらいまも…かもしれません。(汗)うたがいをもって聴く、ということではなく、共有したいという思いで、わかりあいたいという思いで、耳をかたむけてみませんか。ことばを尽くしてみませんか。大切な関係を、いたずらにこわしてしまわないためにも。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.06.19
コメント(0)
![]()
【期間限定無料公開】一人語り「りゅうりぇんれん」URLは、メルマガ内に記載しています。【かめわざプレオープンワーク!】無料開催★メルマガ読者さん限定♪6月10日(火)20時-21時30分(オンライン)終了しました♪6月15日(日)14時5分-15時35分(リアル)終了しました♪6月20日(金)20時-21時30分(オンライン)6月25日(水)10時-11時30分(オンライン) 20時-21時30分(オンライン)6月30日(月)20時-21時30分(オンライン)詳細https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202505290001/お申し込みフォームhttps://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fbGqIRnMau今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~一人語り「りゅうりぇんれん」を通して、伝えたかったことは、伝わるだろうか?~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪私たちの創造の軌跡茨木のり子さんの詩などで知られる、「りゅうりぇんれん」の物語。第2次世界大戦中に、中国から日本に連れてこられ、劣悪な労働条件下での、強制労働。必死の思いで、仲間と逃げ出すも、やがて散り散りになり、戦争が終わったことも知らず、13年間も、北海道の山のなかに隠れつづけた、劉連仁の実話をもとにした作品です。私と同じ脚講座で学ぶ、せきゆみさんは、青少年読書感想文全国コンクールの課題図書となった、『生きる 劉連仁の物語』(森越智子著)で、はじめてこの事実を知ったといいます。「この作品をお芝居にしたい」そこから、せきさんの取り組みがはじまります。脚本講座に何度も何度も提出し、講師や参加者からの、作品批評を受けます。そのたびに、ときに作品の骨格から見直すほどの、大幅な書き直しをおこない、書き直すこと7回。最終的に、劉連仁と出会ったことのある、「花婆」の一人語り、というスタイルが確定しました。そのころになると、私もまた、この作品にこころをひかれ、「お芝居として上演する プロジェクトを提案したい」と、思うに至りました。そして、同じく脚本講座で学ぶ、大東美文さん(役者さんとして、地域劇団に参加)に声をかけ、動きはじめたのが、2024年12月。しかし、私=横浜、せきさん=岐阜、大東さん=和歌山と、それぞれ、居住地がちがい、予算ゼロで企画した私たちには、一堂に会しての稽古は不可能です。そこで、作品を、動画として公開することにしたわけです。私たちは、ZOOMでの稽古を、みぢかなメンバーに公開しました。一観客として見学してくれたメンバーからの感想も取り入れ、脚本はさらに細部の修正を重ね、最終的には、15回の書き直しがおこなわれました。そして、2025年6月6日。プロジェクト立ち上げから、半年をかけて、公開に至ったのです。ちなみに、脚本講座の仲間と、このメルマガの読者さんだけの、限定公開です。今回、私たちが、ひそかに考えていたことがあります。実は、「花婆」は、「自室にひとり、閉じこもっているひ孫、まさと(中学生)にたいして、ドア越しに、『りゅうりぇんれん』の話を語る」という設定になっています。花婆の語りは、果たして、まさとのこころを動かすのか。2人のあいだに、どんな気持ちのやりとりが生まれるのか(否か)。そこが感じられるかどうかが、ひとつのキーになるだろうと。とくに、戦争という、おおきな社会的背景を背負った作品だけに、いわゆる「戦争モノ」的なくくりだけで、片づけられたくはない、という思いがあったのです。孤立し、孤独を生きるものが、ひととつながっていくとき、何が必要なのか。何が生まれるのか。私たち自身、「正しいこたえ」をもっているわけではありませんが、いただいている感想を読むかぎり、少しかもしれないけれども、たしかに、何かが伝わった…と、感じることができています。今回、実験的なこころみということもあり、7月7日には、公開を終了する予定でいます。ぜひ、私たちの創造の軌跡を感じていただき、忌憚のない感想を、いただけたらと思います。追記一人語り「りゅうりぇんれん」副題「花婆が語る『りゅうさん』のお話」詳細と、動画URLメルマガ内に記載してあります。(メルマガの解除はいつでもできます)このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.06.18
コメント(0)
![]()
【期間限定無料公開】一人語り「りゅうりぇんれん」URLは、メルマガ内に記載しています。【かめわざプレオープンワーク!】無料開催★メルマガ読者さん限定♪6月10日(火)20時-21時30分(オンライン)終了しました♪6月15日(日)14時5分-15時35分(リアル)終了しました♪6月20日(金)20時-21時30分(オンライン)6月25日(水)10時-11時30分(オンライン) 20時-21時30分(オンライン)6月30日(月)20時-21時30分(オンライン)詳細https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202505290001/お申し込みフォームhttps://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fbGqIRnMau今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~先行きの見えない、不安定な生きかたをしてきた私を、父は、見守ってくれていた。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪父が、私に遺してくれたものこのところ、帰省するたびに、子ども時代のものなど、私の荷物の整理をしていますが、昨年帰省したとき、荷物のなかから、父の手紙を発見しました。それは、私が26歳のころ、突然、「婚約を破棄したい」と言い出した私に、父から送られてきた手紙でした。人生には波があること。長い目で見てはどうか。いっときの気持ちで決めるな。といったことが、けっこう強い口調で、書かれていました。無理もありません。結納も済み、結婚式の会場も決まり、あとは招待状を出すだけ、という段階でした。にもかかわらず、明確な理由も説明しないまま、「やめたい」と。(実際、相手にも、 落ち度はありませんでした)親として、当然、納得できるものではなかったでしょう。ただ、あの当時、私の(こころとひとつである)「からだ」が、「ノー」を表明していたのです。自分の内がわから、いやおうなく衝きあげる思いを、ことばで説明することができず、私自身が困惑し、とまどい、途方に暮れていました。ただ、子どものころから、言い出したら引かない私ですから、手紙を書いたものの、父も、あきらめるしかなかったのでしょう。その後、結納を返すべく、父と二人で、某地方の、相手のかたの実家をたずねました。当時、相手のかたは、事情があって、実家にもどっていたのです。ローカル路線に乗り換える手前の、地方都市の駅で、父と2人で昼ごはんを食べると、父は言いました。「ここからは俺がひとりで行って くる。おまえは待っていなさい」理不尽な対応をした私は、顔を合わせづらいだろうという、父の配慮でした。(破棄を決めた時点で、私自身は、 一度、謝罪に行っていました)数時間後、もどってきた父は、何か晴れ晴れとした顔をして、そのあと、この件について、ふれることはありませんでした。父と私は、自他ともにみとめる、仲良し親子で、帰省するたびに、いつも父の車で、ドライブに行くほどでした。そんな父を落胆させてしまったことへの、うしろめたさ。でも、自分の気持ちをひるがえすことはできない、という思い。この先、どうやって生きていこうかという、暗澹たる気持ち。それらをかかえたまま、私は、自分の気持ちの整理をするべく、住んでいたアパートを引き払い、「年内には帰る」と言いおいて、住民票をにぎりしめ(無職住所不定)、旅に出てしまったのです。ときは、10月。それから、大みそかの夜に帰るまで、(一応、約束は守った…)手紙も出さず、電話もせず、音信不通のまま、私は、ふらふらと、あてどない旅をつづけていました。やがて、12月に入り、かつての芝居仲間たちが、「かめさんが北海道に戻ってくる らしい」と、聴きつけ、実家に電話を入れると、父は、あっけらかんと言ったそうです。「そろそろ、(北海道に) 上陸するころだと思う」(上陸って…。大陸発見かっ!)あとから、仲間たちに聴いて、父らしいと、笑いましたが…。今日は、父の命日です。父が、私に遺してくれたものは、たくさんありますが、一番は、「信頼する気持ち」ではなかったかなあ。それがどれだけ、私の「生きる」をささえてくれたことか…。ねえ、お父さん。いまの私は、そんなお父さんの気持ちに、こたえられる生きかたをしているかなあ。少しでも、できていたらいいなあ。と、最後は、ひとりごとになっちゃいましたが、今日のメッセージとして、発信します。いつも、読んでいただいて、ありがとうございます。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.06.17
コメント(0)
![]()
Rさん、感想ありがとうございます!「登場人物がすぐそこにいるような 感覚になり、引き込まれました。 美文さんの表現力、すごいですね。 ノックの音がちゃんと反応して くれて、そこに〇〇が存在して いるようにきこえたり…。 りゅうさんがどれだけ過酷な生活をし ていたか、想像するしかできませんが、 戦争中の日本人の、冷たさや、助けて くれたあたたかさの両方を感じました。 りゅうさんの生命力の強さを感じまし た。孤独を生きぬく…スゴイですね」↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【期間限定無料公開】一人語り「りゅうりぇんれん」URLは、メルマガ内に記載しています。【かめわざプレオープンワーク!】無料開催★メルマガ読者さん限定♪6月10日(火)20時-21時30分(オンライン)終了しました♪6月15日(日)14時5分-15時35分(リアル)終了しました♪6月20日(金)20時-21時30分(オンライン)6月25日(水)10時-11時30分(オンライン) 20時-21時30分(オンライン)6月30日(月)20時-21時30分(オンライン)詳細https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202505290001/お申し込みフォームhttps://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fbGqIRnMau今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~自然・地球・自分とつながるからだとは?先月の、体調不良の体験から、振り返る。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪からだという「自然」のなりゆき私が20代のころに学び、いま、ワークや講座をとおして、伝えつづけている、からだの動きや使いかた。あらためて言えば、「自然とつながるからだ」「地球とつながるからだ」「自分とつながるからだ」ということになるなあと思います。そして、こうして書いてみて、このことについては、あまり語ってこなかった気がします。私は、整体などの専門家ではなく、医療的な知識もありませんが、ただ、「自分のからだと対話する」ことを、ずっとやってきたという気がしています。「からだとの対話」といっても、当然ですが、「からだ」が直接、声を発するわけではありません。(それではオカルトです)(笑)この5月、ふだんは健康体で、風邪もろくに引かない私が、扁桃腺炎で、半月近く不調となり、完全にフッカツするまでに、約1か月もかかりました。とくに最初の2週間は、ほとんどの予定をキャンセルし、できるかぎり、からだを休めるようにしていました。のどの激痛や発熱、からだのだるさがあったからですが、私は、それを、「いやなもの」としてとらえていなかったのです。「ああ、いま、からだは、こう いう反応をしているのだなあ」「アタマではわかっていなかった 不具合を、からだは、いま、 修復してくれているのだなあ」そんなふうに感じていたので、からだのやりたいように、まかせることにしたのです。とくに不思議だったのは、コーヒーが苦くて、飲みたくなくなっていたことと、自他ともにみとめる「酒好き」にもかかわらず、3週間にわたって、まったく飲む気が起きず、実際に、飲んでみてもおいしいと感じず、結果的に、飲まずに過ごしていたこと。一般的には、「味覚障害」と呼ぶのかもしれませんが、私は、不思議だなあ、おもしろいなあと、興味津々で、その変化をながめていました。おそらく、コーヒーやお酒が、からだにいいとか、悪いとかいう、アタマの判断ではなく、そのときのからだが、コーヒーやお酒をシャットアウトして、何か、必要な調整をおこなっていた、としか思えないのです。このかん、病院へは、最初に、インフルやコロナでないことを、確認するために行ったきりで、いただいた薬は飲まず、 賛否両論あるでしょうが、 均等に、袋に詰められた白い粉 が、私(のからだ)と関係ある ものとは、どうしても思えなか ったので、放棄しました。(汗)あとは、からだという「自然」のなりゆきに、まかせたのです。薬を使ったほうが、もしかしたら、本当はもっと早く、回復したのかもしれませんが、あの1か月は、ずっと、自分のからだのなりゆきを、気長に見守る時間となりました。ときどき、ためしにコーヒーやお酒をなめてみて、「あ、まだだな」と、確認したりもしていました。フッカツしてきて気づいたことは、多少の体重減もありましたが、それ以上に、からだのなかが、とてもすっきりした印象がありました。その感覚は、いまもつづいています。ちなみに、お酒は3週間、コーヒーは1か月近く経ってから、感覚がもどってきて、いまはおいしくいただいています♪こちらも、「必要な、からだの調整が済んだのかな」と、勝手に解釈しています。(笑)今日のメッセージは、「このやりかたが正しい」と、主張するものではありません。ましてや、病院や薬を、否定するものでもありません。ただ、自分のからだが感じることを受け入れ、からだの自然の変化にまかせ、その流れのなかで、地球とつながる自分を感じていた、体験をお伝えしただけです。役に立たないかもしれませんし、ひょっとしたら、何かのヒントになるかもしれませんが、いずれにしても、あなたが、あなたのからだと仲良くなって、アタマ・こころ・からだの調和のとれた生活ができますように。こころから応援しています♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.06.16
コメント(0)
![]()
Kさん、感想ありがとうございます!「一人の人生。生の重さが深く心に残ります。 美文さん、全国の学校で語って頂きたい!」↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【期間限定無料公開】一人語り「りゅうりぇんれん」URLは、メルマガ内に記載しています。【かめわざプレオープンワーク!】無料開催★メルマガ読者さん限定♪6月10日(火)20時-21時30分(オンライン)終了しました♪6月15日(日)14時5分-15時35分(リアル)本日!6月20日(金)20時-21時30分(オンライン)6月25日(水)10時-11時30分(オンライン) 20時-21時30分(オンライン)6月30日(月)20時-21時30分(オンライン)詳細https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202505290001/お申し込みフォームhttps://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fbGqIRnMau今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~想像力と創造力を楽しむ、かめわざオープンワークを見てほしいから、動画全公開。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪全公開メルマガ22周年+フリーランス30周年を記念して、2025年11月1日に、記念イベントを開催します。それに先駆けて、この6月は、かめわざプレオープンワークショップを、展開中です。そして、これらのワークは、動画で全公開する予定です。※現在、順次公開中♪URLは、メルマガ内に表記しています。ときどき、自分の講座のコンテンツを、非公開にしている講師のかたが、いらっしゃいます。(参加者さんに、「公開不可」 と伝えていたりします)もちろん、内容によっては、それが必要な場合もあると思いますが、私の場合は、すべてオープンにしてかまわないと思っています。なぜかというと、やっている「ワーク」そのものに、意味があるのではないからです。えええ? ワークに意味がないなら、なんでやるの?!と思われるかもしれませんが、個々のワークは、そのひとの「想像力」「創造力」を引き出すためのきっかけに、すぎないからです。私の講座やワークには、基本、プログラムがありません。そのときそのとき集まったひとの、雰囲気などを感じて、その場で、何をやるかを、チョイスしていきます。ときには、その場で考えて、はじめてトライするケースさえあります。何をやるかは、参加者さんの、こころやからだ、感覚がどう反応するかによって、変わってきます。なので、同じワークをやったとしても、ときには、ねらいも変わるし、当然、結果も変わります。だから、全公開したワークを、他のかたが、そのまままねしていただいたとしても、同じ結果は得られません。まねすることを否定しているのではなく、その講師のかたが、参加者さんの状態をどう受け止め、何を意図して、そのワークをやるかが、大切なのです。その深掘りなしに、ただ、ワークを組み合わせても、それなりにおもしろくはなるかもしれませんが、ただ「おもしろい」だけで、終わってしまうケースも、実は、少なからずあります。…と書くと、何やら、エラソーに思われるかもしれませんが、私自身が、この30年間、さまざまな講師のかたの、講座やワークに直接参加し、自分のこころとからだで体感し、得たものを、実際のワークに、還元してきているからこそ、「どう受け止め、何を意図するか」の重要性を、強く感じるのです。そうして、学んだことを土台にして、現在の自分のワークを、組み立ててきたからこそ、ワークを体験する意味も、効果も、実感しています。だからこそ、よりたくさんのひとに、知ってもらいたい、理解してもらいたいと思って、今回の全公開を決めたのです。公開された動画を、見ることによって、ワークを体験したことがないために、抵抗をもつひとが、「楽しそうだな」と感じて、敷居を下げていただけたら、とてもうれしいし、講師の活動を、はじめてまもないようなかたが、「何をやるか」ばかりに気をとられるのではなく、「なぜやるか」「どうやるか」を、感じていただけたら、こうしたワークが、より多くのかたに広がっていくきっかけになるのではないかと、期待するからです。もちろん、私自身も、まだまだ…いえ、一生、学びつづけます。私自身が、進化・深化・新化していきたいと願っています。すべてのひとが、自分の可能性を信頼し、想像力と、創造力を楽しみ、ひととつながりあうことによって、さらなる未来に向かう。そんな世界が広がるプロセスに、かかわりつづけたいと思います。よかったら、今回の無料オープンワークに、ぜひ、あなたも参加していただき、体験してみてください。そんなかたちで、このメルマガで出会ったご縁を、活かしていただけるなら、私の30年、22年という時間が、さらなるよろこびに変わります。ご参加、お待ちしています♪★追記本日の、横浜でのリアルワーク、まだまだまにあいます。お申し込みいただくと、自動返信メールにて、会場の詳細などお知らせします。ドタ参加、OKで~す!詳細https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202505290001/お申し込みフォームhttps://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fbGqIRnMauこのブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.06.15
コメント(0)
![]()
Nさん、感想ありがとうございます!「3回も聴いてしまいました。 美文さんの語りも、動画の編集も、 めちゃくちゃすごい!!!と 思いました。ほんとにほんとに いっぱい心が動きました」↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【期間限定無料公開】一人語り「りゅうりぇんれん」URLは、メルマガ内に記載しています。【かめわざプレオープンワーク!】無料開催★メルマガ読者さん限定♪6月10日(火)20時-21時30分(オンライン)終了しました♪6月15日(日)14時5分-15時35分(リアル)6月20日(金)20時-21時30分(オンライン)6月25日(水)10時-11時30分(オンライン) 20時-21時30分(オンライン)6月30日(月)20時-21時30分(オンライン)詳細https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202505290001/お申し込みフォームhttps://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fbGqIRnMau今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~数行でいいから、自分の記録を残そう。記憶をたぐり寄せ、思いをあらたにできる。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪あなたへの、ギフト私の母は、家庭の事情で、小学4年生までしか学校に行けず、字は読めるけれど、漢字はほとんど書けません。子どものころは、事情を知らず、「お母さん、どうして、ひらがな とカタカナしか書かないの?」と、訊いてしまったそうです。母は、きっと、かなしい気持ちになったことでしょう。(詫)それでも、母は、まもなく92歳になるいまも、毎日欠かさず、手帳をつけています。毎朝はかる、血圧・脈拍の数値、その日のできごとなど、数行ではありますが、日々の記憶メモになっています。同じタイプの手帳を使うので、前年、前々年との、比較もしやすいそうです。3年前から、書く項目がひとつ、ふえました。亡くなった父の夢の記録です。母は、父の夢を見るたびに、手帳につけていたのです。1周忌の2023年、1年で、それは、21回におよびました。そこで、それらを聴きとり、まとめてみることにしました。手帳に書いたメモをもとに、母が、記憶をたどって話します。それが、おどろくほど、細部にわたって鮮明なのです。そのときの気持ちや、感じたことも書き添えて、「お父さんの夢を見たよ」という、10数ページのちいさな冊子をつくり、1周忌に参列してくださったかたがたに、お配りしました。(メルマガ第7128号にも、 このことを書きました) https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202305070000/その後も、母は、こつこつと、手帳をつけつづけています。以前よりへってはきたものの、父の夢は、相変わらず見ているようです。そんな母を見ながら、「書くことって、本当に大切」と、感じずにはいられません。私たちの記憶は、あいまいです。そのとき、感動したことも、忘れないでおこうと思ったことも、ときが経つと、どんどん、細部がアヤしくなっていきます。(笑)でも、数行のメモだけでも、何か記録があれば、そこから、記憶をたぐり寄せることができます。ひとつの記憶が、またひとつの記憶を呼び起こし、やがて鮮明に思い出せることも、めずらしくありません。別に、歴史に残るような、すごいハナシでなくても、父の夢の記憶のように、家族にとっては、話題にすることで、きずなを感じられるような、気持ちがほっこりするような、そんなきっかけにもなるのです。だから、いつも、「書く」ことを、オススメしています。あなたの、子ども時代の夢。乗り越えてきた、苦労の体験。助けられたこと、助けたこと。感謝したこと、感謝されたこと。あなたが、大切にしてきた思い。あなたの、生きた歴史。それらは、あなたがこれからを生きていくうえで、きっと、支えになったり、こころを満たしてくれることに、つながりますから。たとえ、つらい過去の記憶でさえ、私は、これを超えて、生き抜いてきたんだ、という思いにつながり、生きる勇気を、もたらしてくれることだって、ありますから。苦手なひとにとっては、ついつい、あとまわしにしがちな、「書く」ということ。ほんの数行でいいから、自分だけにわかるメモでいいから、習慣にしてみませんか?10年後、20年後のあなたへの、ギフトになってくれるかも。お楽しみさま♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.06.14
コメント(0)
![]()
Hさん、感想ありがとうございます!「一人語りを見た後に 茨木のり子さんの詩を読みました。 より生々しさが伝わってきて なんともいえない感じでした。 りゅうさんのことをあまり知らないで 見た1回目より、状況をより詳しく知 った後で見たのとは、心の響き方が違 いました。ありがとうございました」↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【期間限定無料公開】一人語り「りゅうりぇんれん」URLは、メルマガ内に記載しています。【かめわざプレオープンワーク!】無料開催★メルマガ読者さん限定♪6月10日(火)20時-21時30分(オンライン)終了しました♪6月15日(日)14時5分-15時35分(リアル)6月20日(金)20時-21時30分(オンライン)6月25日(水)10時-11時30分(オンライン) 20時-21時30分(オンライン)6月30日(月)20時-21時30分(オンライン)詳細https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202505290001/お申し込みフォームhttps://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fbGqIRnMau今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~アタマは「わかる」ことが仕事。からだは「動く」ことが仕事。混同しないように!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪もはやブラック企業です!どうも、現代人は、アタマで何もかも処理しようと、しすぎな気がします。たとえば、「アタマでは わかっているのですが…」と言って、行動に移せないひとが、たくさんいます。いや、それ、当たり前です。フツーです。アタマにできることは、「わかる」ことだけ。アタマには、それ以上のことはできないのです。にもかかわらず、現代人は、アタマでわかったうえに、さらに、アタマに動けと命令しているかのようです。いや、アタマ、動けません!とゆーか、走れないし、ごはんもつくれないし、トイレ掃除もできません!それは、すべて、からだの担当なのです。だから、アタマは、「わかった」ら、そこでお役ごめんでいいのです。がんばって、「わかる」というはたらきをしたのですから、もう休ませてあげてください。それ以上を要求するのは、オーバーワーク、労働過多、もはやブラック企業です!では、どうするかというと、からだを動かすのです。…と言うと、多くのひとが、「でも、やる気が出ない」と言いますが、動くのに、「やる気」なんて必要ありません。たとえば、てんぷら鍋に火がついて、燃え上がったとしましょう。消そうとするのに、やる気は、必要ですか?あるいは、たんすが倒れてきて、よけよう(あるいは押さえよう)とするときに、やる気は必要ですか?ひとは、必要があれば、勝手に動くのです。アタマに頼るから、動けなくなるだけなのです。何度も書きますが、アタマを、酷使しすぎです!「考え」が浮かんでいたら、もう、アタマの役割は、終わっているのです。残業禁止!あとは、からだの出番なのです。私のワークの現場では、アタマで考えるよりも、からだを使って、動くことを、提案することが多いです。すると、アタマでどうにかしようとしているうちは、動けなくてまごまごしてしまうのに、考えるのをあきらめて、とにかく動いてみたら、案外するっとできちゃった! というケースが、とても多いです。アタマを経由していないので、多くのひとが、最初のうちは、「できたかどうかわからない」と、不安がりますが、できてます!動けてます!動けた時点で、マルです!まして、ワークでは、できる・できない上手・下手正解・まちがいといったジャッジは、一切もとめられないので、これを繰り返しているうちに、どんどん、気持ちが、楽になっていきます。「あれ? 自分、動けてるじ ゃん!」って気がつくとき、アタマは、ちゃっかり、バカンスに行ってます♪アタマも、楽ちん。こころも、楽ちん。からだは、動けてシアワセ♪三方よしになっちゃいます。この感覚、日常のなかでも、獲得してほしいなあ。「アタマではわかって いるんだけど…」が、「アタマ、わかった! からだ、動く!」に、変わっていきますからぁ!★追記考える前に、動く!そんな体験をしてみませんか?かめわざオープンワークショップ。まだまだ参加者募集中!とくに、15日は、リアルで体験できる唯一のチャンス!オンラインとまたちがった楽しさがありますよ~♪ぜひ、両方体験してもらえたらうれしいでーす♪詳細https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202505290001/お申し込みフォームhttps://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fbGqIRnMauこのブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.06.13
コメント(0)
![]()
Hさん、感想ありがとうございます!「美文さんの一人語り、臨場感がまし ていってどんどん引き込まれ、あっ という間に時間が過ぎました。 生きることを決めたりゅうさんの 力強さが伝わってきました。 本当によかったです」Sさん、感想ありがとうございます!「美文さんの語りに引き込まれ、そう いう事実もあったのだと知りました。 恐怖や絶望的な中での苦しい生の話 に恐怖を感じながらも、何としてで も生きて帰ろうとする命の力? 心を振動させられる感じがしました」↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【期間限定無料公開】一人語り「りゅうりぇんれん」URLは、メルマガ内に記載しています。【かめわざプレオープンワーク!】無料開催★メルマガ読者さん限定♪6月10日(火)20時-21時30分(オンライン)終了しました♪6月15日(日)14時5分-15時35分(リアル)6月20日(金)20時-21時30分(オンライン)6月25日(水)10時-11時30分(オンライン) 20時-21時30分(オンライン)6月30日(月)20時-21時30分(オンライン)詳細https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202505290001/お申し込みフォームhttps://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fbGqIRnMau今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~ジョーシキやフツーにとらわれていると、見うしなってしまう、大切な何かがある。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪本当に、大切なことは、何?今朝、この記事を見ました。https://x.gd/29Amp2016年の記事でしたが、私も記憶にありました。それほど、印象に残ったのです。そうだよ、そうだよと、うなずいてしまったのです。ときどき、子育てに関する質問をいただきます。宿題をやらない…。片づけをやらない…。言うことをきかない…等々。親ごさんから見れば、当然の悩みでしょう。ただ、そんなとき、私は、こうお返事することが多いです。「お子さんが、元気でいてくれる から思える、悩みですよね」子どもが重篤な病気だったり、事故で、身動きもできないような状態だったりしたら、宿題だの片付けだの、しのごの言う親はいないでしょう。元気だから、元気にナマケてくれるから、(笑)そこにフォーカスがあたって、不満を言いたくなるのですよね。もう何十回も、このメルマガで書いてきましたが、私の末の妹は、最重度の脳性小児まひでした。目も見えず、耳も聴こえず、からだのどこも、自力では動かせない妹は、いつも、居間におかれたベッドで寝ていましたが、妹を中心に、私たちは、幸せな家族を生きていたと思います。また、私が大学時代にベビーシッターのバイトをしていた、シングルマザーのおうちでは、4歳の子どもが、ごはんをおかわりしても、テーブルから飛び降りても、つまり何をしても、お母さんは、 「すごーい」「すてき」と、ほめまくっていました。子どもは、「愛されている」という実感に満たされて、マイペースに育ち、のちに作文で、賞をとったりしていました。世間的に、こうあるべき…とか、一般的にはこれがフツーとか、私たちのまわりには、「自分」ではないこと・ものが、あふれ返っています。もちろん、そのなかには、やっておいたほうがいいことも、役に立つこともあるでしょうが、ときどき、それらに埋もれて、あるいは、しばられて、本当に大切なことを、見うしなってしまうことが、あるように思うのです。冒頭に紹介した記事にあるように、そのときどきでしか、体験できないことがあります。本当に大切なことは、ジョーシキとかフツーとか、ネバナラナイとはちがうところに、かくされているかもしれません。もちろん、これは、子育ての話だけではありません。だから、ときどき、ほんの少しでいいから、立ち止まって、考える時間を、とってみてはどうかと思うのです。本当に、大切なことは、何?あなたのこころは、それを知っています。いつもでなくてもいいので、ときどき、そんなこころに寄り添ってあげてください。そして、そのとき必要と感じる選択をしてください。あなた自身を生きるためにも。★追記ワークをやっていると、自分の本音が見えてくるかも?!かめわざオープンワークショップ。まだまだ参加者募集中!とくに、15日は、リアルで体験できる唯一のチャンス!オンラインとまたちがった楽しさがありますよ~♪ぜひ、両方体験してもらえたらうれしいでーす♪詳細https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202505290001/お申し込みフォームhttps://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fbGqIRnMauこのブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.06.12
コメント(0)
![]()
Sさん、感想ありがとうございます!「美文さんの語りが、静かに、でも、 ものすごく心に迫ってくるようでした。 当時の日本で起こっていた、とても 想像もできないほどのひどい状況の 中に陥れられた方のお話。 そんな厳しい話を、〇〇という設定 だからなのか、花婆さんのとても やさしい、温かい心を感じ、安心感 を感じられる雰囲気の中で お話が聞けたように思いました」↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【期間限定無料公開】一人語り「りゅうりぇんれん」URLは、メルマガ内に記載しています。【かめわざプレオープンワーク!】無料開催★メルマガ読者さん限定♪6月10日(火)20時-21時30分(オンライン)終了しました♪6月15日(日)14時5分-15時35分(リアル)6月20日(金)20時-21時30分(オンライン)6月25日(水)10時-11時30分(オンライン) 20時-21時30分(オンライン)6月30日(月)20時-21時30分(オンライン)詳細https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202505290001/お申し込みフォームhttps://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fbGqIRnMau今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~資格にも知識にもお金もうけにもならなくても、生きるちからになることは、大切♪~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪かめわざワークは、何も役に立たないのか?私のリアルワークに参加してくださったかたは、オンラインワークと聴くと、きっとこう思うと思います。「え? あのワークをどうやって、 オンラインでやるの?」何しろ、2人で組んだり、グループで組んだりして、ふれあったりするワークが、多いですからね。でも、全然問題ないんです。なぜなら、大切なのは、どのワークをやるか、ではなく、そこで何を感じるか、だからです。だから、オンラインならオンラインでやれるなかで、それを、見つけていけばいいだけなんです。よく、何かを達成したひとが、「山頂にたどり着くためには、 いろいろなルートがあるだけ。 みんな同じところをめざして いたんだね」という趣旨の話をしますが、それと同じことなんです。昨日、ワークの前に、あらためて、「かめわざ」で大切にしていることは何だろう?と、考えてみました。いくつかのこたえが出てきました。・遊びごころ・自分の可能性を信じられる・自分を好きになる・自分を楽しむ・ひととつながるおもしろさ・アタマ・こころ・からだを やわらかく♪3日前の第7891号で、私のワークでは期待できないこととして、以下のことを書きました。・何かの資格を得たい・学んで知識を得たい・何が正解か知りたい・お金もうけがしたい両方を比較して、思いました。そりゃそうだよねえ、遊んで、笑って、楽しんで、もらえる資格はないよねえ。知識にもならないし、お金もうけにもならないよねえ。(笑)では、かめわざワークは、何も役に立たないのか?自分で言うのもナンですが、きっと、こんなこたえが返ってくると思います。・元気が出るよ・パワーアップするよ・たくさん笑えるよ。・ひとって、おもしろいなって 思えるよ。・ひととつながるって、こんなに うれしいんだって感じられるよ資格も知識も正解もお金もうけも、生きていくうえでは、必要なことも多いでしょう。それはそれで、否定する必要はないし、すべてOK♪そして、それと同時に、楽しい、元気が出る、つながりが感じられる…そんな時間も、大切なのだと思います。ここまで書いて、ふっと、思い出しました。もうずいぶん前の話になりますが、ある中学校で、ワークをさせていただいたあとのアンケートで、ひとりの女の子が、こんなことばを書いてくれました。「死のうと思うことを、 やめようと思いました」このことばは、忘れられません。匿名のアンケートだったので、詳しい事情を聴くことはできなかったけれど、ああ、この活動を、やってきてよかったな…と、私のほうが、元気をもらえました。そんなふうに、私もワークを提供するけれど、私のほうも、参加者さんから、いろいろなことを学んで、ここまできたのだと思います。フリーランス30年という時間は、そんな時間だったのだなと、あらためて、かみしめました。これからもやっていきます。どこかで、あなたと出会えたら、とてもとてもうれしいです。★追記昨日からはじまった、かめわざオープンワークショップ。まだまだ参加者募集中!とくに、15日のリアルワークは、オンラインとまたちがった楽しさがありますよ~♪ぜひ、両方体験してもらえたらうれしいでーす♪詳細https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202505290001/お申し込みフォームhttps://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fbGqIRnMauこのブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.06.11
コメント(0)
![]()
Mさん、感想ありがとうございます!「よかったです。ぐっときました。 約1時間もあっという間。 物語に引き込まれました。 見る前に、茨木のり子さんの詩を 読んでいたので、おおまかな話の すじはわかっていたのですが、 美文さんの語りで、登場人物が いきいきと動いていました。 素敵な作品をありがとうございました」↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【期間限定無料公開】一人語り「りゅうりぇんれん」URLは、メルマガ内に記載しています。【かめわざプレオープンワーク!】無料開催★メルマガ読者さん限定♪6月10日(火)20時-21時30分(オンライン)6月15日(日)14時5分-15時35分(リアル)6月20日(金)20時-21時30分(オンライン)6月25日(水)10時-11時30分(オンライン) 20時-21時30分(オンライン)6月30日(月)20時-21時30分(オンライン)詳細https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202505290001/お申し込みフォームhttps://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fbGqIRnMau今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~「自分が好きじゃない」は、そもそもかんちがい。終わらせて、ともに幸せになる。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪終わらせて、てばなして、ともに幸せになるんです♪今朝、ふっと、こんなことばが湧いてきました。「自分を好きではないと思って いるひとを、撲滅したい」次の瞬間、思いました。「あ、ちょっとちがう! 自分を好きではないと 思っているひとの、 その気持ちを撲滅したい」…アブナイ、アブナイ、もう少しで、大量殺りくに加担してしまうところでした!ええ。自分を好きじゃないというひとって、たくさんいるんです。ただ、このことばの使いかたは、注意する必要があって、脳は、融通がきかないので、この表現のしかただと、「そうか、自分は自分のことが (全部)きらいなんだ」と、早とちりしてしまうんです。そして、自分自身も、いつしかそんなふうに思いこんでしまうんですね。そもそも、・自分のことを、何もかも 絶賛大好きなひと・自分のことを、何もかも 壮絶大きらいなひとは、ほぼほぼ少数派で、たいていは、「ここは好きだけど、ここは好きじゃない…」というひとがほとんどです。だから、正しい日本語の使いかたは、「自分のこと、好きじゃない 部分もある」なんですね。そのうえで、質問ですが、「きらい」という気持ちを、自分のなかにかかえて生きるのと、「好き」をたくさんかかえて生きるのと、どっちが楽しそうですか?楽しいほうを、選んで生きていいんですよ。というわけで。「自分を好きじゃない」気持ちを撲滅…、というと、ちょっとブッソーなので、もう少しおだやかな表現に、書き換えましょう。「終わらせてあげるんです」そのひとの人生のどこかで、何かのかんちがいがあって、うっかり、その気持ちを受け入れてしまったんです。受け入れてしまった気持ちを、真実だと思いこんで、後生大事に、かかえてきてしまっただけなんです。そんなにも大事にされるものだから、その気持ちは、これまで、そのひとの一部として、存在しつつけてきました。「ああ、私はこのひとに必要とさ れている。このひとのために、 私はここにいつづけるんだ!」と、がんばってきたんです。でもね。わかりますよね?その気持ちをもちつづけていても、誰も幸せにはなれないんです。「ああ、私は私がきらいだ! なんて幸せなんだ~♪」って、思うひとはいませんからね。そしたら、そのひと自身も、がんばっているその気持ち自身も、全然幸せじゃないんですよ。だから、終わらせてあげるんです。終わらせて、てばなして、ともに幸せになるんです♪そもそも、「好きじゃない」は、かんちがいから発生してるので、かんちがいがとければ、(もしくは、好きになるような かんちがいをすれば)(笑)速攻で、幸せになれるんです。このことを、もっとたくさんのひとに伝えていきたいな、と思っています。このメルマガをとおして。ワークや講座や講演をとおして。私自身の生きかたをとおして。共感していただけたら、応援していただけたら、とてもとてもうれしいです。みんなで幸せになりましょ♪★追記今日からはじまる、かめわざオープンワークショップ。こちらもまた、「自分を好きになって、楽しく幸せに生きる」ことをめざして企画しました。オンライン5回、リアル1回ありますから、よかったら、どこかのタイミングで、参加してみてくださいね♪詳細https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202505290001/お申し込みフォームhttps://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fbGqIRnMauこのブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.06.10
コメント(0)
![]()
Tさん、感想ありがとうございます!「想像だにしない状況の中、脱出を決断 実行した強い勇気と、現代の〇〇を 対比しての表現で、物語の核心が何 なのかを考えさせられました」Aさん、感想ありがとうございます!「美文さんの語りが自然で、 聞き入ってしまったです」↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【期間限定無料公開】一人語り「りゅうりぇんれん」https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202506060000/【かめわざプレオープンワーク!】無料開催★メルマガ読者さん限定♪6月10日(火)20時-21時30分(オンライン)6月15日(日)14時5分-15時35分(リアル)6月20日(金)20時-21時30分(オンライン)6月25日(水)10時-11時30分(オンライン) 20時-21時30分(オンライン)6月30日(月)20時-21時30分(オンライン)詳細https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202505290001/お申し込みフォームhttps://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fbGqIRnMau今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~名前はそのひとそのもの。記号のように機械的に名前を呼ばずに、こころに届ける。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪こころ(魂)のどこかで、そのひびきを、知っていた昨日は、横浜・Umiのいえ主催オンライン「『聴く』を磨く」連続講座の3回目。この日のテーマは、「いま・ここ・自分」なのですが、定番の「名前を呼ぶ」ワークが、まさにどんぴしゃでした。オンライン講座ですから、直接の対面ではありません。画面越しです。普通には、それだけで、抵抗を感じるかたも、おられます。でもね。日常の生活を思い出してみてください。あなたは、誰かの名前を、本当に、こころをこめて、呼んだことがありますか?ただの記号のように、機械的に、呼んでしまってはいないでしょうか?そして、それを聴くがわも、音が届いて意味がわかれば、それでよしと、思ってしまってはいませんか?名前は、そのひとが、生まれてこのかた、ずっと、使いつづけているものです。また、昔は、「本当の名前を知られたら支配される」と、幼名や異名、通り名を使ったりしていたほど。そのくらい、名前は、そのひとそのものをあらわすものです。記号のように、使ってしまっていいはずがないのです。講座では、こんなふうにお伝えします。「〇〇さんの名前を、 まず、あなたの胸のなかで、 しっかりと感じてください。 その感じた気持ちを、 画面を飛び越えて、 〇〇さんに届けてください」プロセスの、どのひとつが欠けても、成り立ちません。そして、それが成り立ったとき、その声を聴いた相手に、劇的な変化が生じます。ぱっと笑顔になったり、こそばゆいような、うれし恥ずかしの表情になったり、思わず、手を振り返したり。私は、あるとき、このワークで、19歳の女の子が、ぽろっと、大粒の涙をこぼしたのを見たことがあります。本当に、おおきなおおきな涙の粒が、2粒、転げ落ちるように、こぼれていったのです。本人も、理由がわからず、びっくりした顔が印象的でした。きっと、こころ(魂)のどこかで、そのひびきを、知っていたのかもしれません。生まれる前に、あるいは、おかあさんのおなかのなかで、聴いたことのあるひびきと、再会したのかもしれません。「名前を呼ぶ」めっちゃシンプルですが、めっちゃ深いワーク。よかったら、あなたも体験してみませんか?いえ、あなたのおうちで、あるいは、友だち同士で、こころをこめて相手に届けるということを、意識して呼んでみてください。きっと、何かを感じるはずです。★追記今回のオープンワークでも、この「名前を呼ぶ」ワーク、やってみようかな?https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202505290001/このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.06.09
コメント(0)
![]()
絵本『おばあちゃんはおじいちゃんがすき』の作者、渡辺みさ子さんが、facebookで、紹介してくださいました。https://www.facebook.com/misako.watanabe.92/posts/pfbid02nLhUpPXP3svfmDmyq9U2kK8SPVZk3kEYEXzWAxMWec4sX3H2CtcziPx8df2S9EP1l↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【期間限定無料公開】一人語り「りゅうりぇんれん」URLは、メルマガ内に記載しています。【かめわざプレオープンワーク!】無料開催★メルマガ読者さん限定♪6月10日(火)20時-21時30分(オンライン)6月15日(日)14時5分-15時35分(リアル)6月20日(金)20時-21時30分(オンライン)6月25日(水)10時-11時30分(オンライン) 20時-21時30分(オンライン)6月30日(月)20時-21時30分(オンライン)詳細https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202505290001/お申し込みフォームhttps://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fbGqIRnMau今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~何をやるかはその場で決まる。やりたくないことはやらない。かめわざウェルカム!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「やりたくないことはやらない」という大原則あああ、かんじんなことを、書くのを忘れてました!あさってからスタートする、かめわざプレオープンワークショップ。一体、何をやるのか?何も伝えていませんでした~!何も書いていないのに、すでに申し込んでくださったかたがた、あなたがたは、スバラシイ!!でも、ほとんどのひとは、躊躇しちゃいますよね。なので、遅ればせながら、書いてみることにしました。がっ、実は、具体的なことは、私にもわかっていないんです。なぜなら、ほとんどの場合、参加者さんの雰囲気を見て、その場で、やることを決めるから。とはいえ、ほぼほぼ、やらないことはあります。・ただ、講師の話を聴くだけ(講師が一方的に話すだけの場 には、絶対になりません)・体力を消耗するはげしい運動(からだをゆるめたりほぐしたり する動きは、やるかも)・いきなり指名のプレゼン発表(遊びやゲーム的に、何か話す ようなワークは、やるかも)・むずかしい頭脳問題への回答(基本、アタマは使いません。 こころとからだ、優先です)何よりも、すべてのワークの根底には、「やりたくないことはやらない」という大原則があります。なぜ、この大原則をかかげているかというと、あなたの「こころ」を大切にしたいからです。日常生活においては、「やりたくない」と思っても、規則や無言の習慣があったり、同調圧力で言えなかったりして、「いや」と言えないことが、しばしばあると思います。でも、そんなことがつづくと、ひとは、自分の気持ちが、わからなくなってきます。自分は何をしたいの?どんな状態が、心地いいの?何が好きなの? きらいなの?何を大切に生きていきたいの?…そんなことが、どんどん、あいまいになっていきます。だから、ワークのなかでは、「やりたくない」という気持ちを、否定しません。やりたくないことをやめてみると、本当にやりたかったことが、見えてくることもあるからです。何より、自分のこころの奥の深い気持ちに気づけるかもしれません。そんな時間を大切にしたいのです。それから、もうひとつ書き忘れていたことがあります。今回、リアル1回、オンライン5回の開催を予定しています。中身、たぶん、全部ちがいます。いわゆる、資格講座などのように、これとこれをやると、こうなるから、次のステップはこう…という、あらかじめ決まった段取りがないからです。なので、興味のあるかたは、何度参加していただいてもOKです。むしろ参加するほどに、こころもからだも、柔軟になり、自分自身の、見えていなかった、可能性や特性に気づけて、びっくりするかもしれません。そこはどうぞお楽しみに♪あ、最後にもうひとつ。何かの資格を得たいとか、学んで知識を得たいとか、何が正解か知りたいとか、お金もうけができるようになりたいとか、そーゆーひとの期待には、こたえられないと思います。何よりも、何が飛び出すかわからない「かめわざ」を、一緒に楽しんでくださるかたを、歓迎します。もちろん、「やりたくないことはやらない」を尊重しますから、いやなときは、遠慮なく、「やらない」と言ってくださいね。というわけで。私のワークに一度も参加したことがない、というかたは、とくに、無料開催の今回のチャンスを、活用してくださいね。もちろん、常連さんも大歓迎♪お待ちしてまぁす!★追記かめわざプレオープンワークショップ詳細&お申し込みフォームhttps://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202505290001/このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.06.08
コメント(0)
![]()
さっそく感想をいただきました!Hさん、ありがとうございます!「思わず拍手していました。 本当に、〇〇が扉の向こうで 聞いている感じがしたし、 最後の、光が差すシーンが すごくよかったです」↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【期間限定無料公開】一人語り「りゅうりぇんれん」URLは、メルマガ内に記載しています。【かめわざプレオープンワーク!】無料開催★メルマガ読者さん限定♪6月10日(火)20時-21時30分(オンライン)6月15日(日)14時5分-15時35分(リアル)6月20日(金)20時-21時30分(オンライン)6月25日(水)10時-11時30分(オンライン) 20時-21時30分(オンライン)6月30日(月)20時-21時30分(オンライン)詳細https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202505290001/お申し込みフォームhttps://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fbGqIRnMaufacebookで、告知を遊んでます♪(昨日とはちがう絵柄ですよん)https://www.facebook.com/yumiko.kameoka/posts/pfbid02Fg6u2WGhnX7CnEybWAQ7eqm8L9KBBMTt3MAo2xF7WSQCXjW6tezcXM658K3He9LUl今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~その事象を記憶するだけでなく、事象の裏にあるものに意識を向け、未来につなぐ。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「なかったことにしてはいかん」戦後80年。ということで、今年は、さまざまなかたちで、過去の歴史の振り返りがおこなわれています。戦争が終わったことも知らずに、戦地で、身を隠しつづけていた日本人がいました。小野田寛郎さん(29年間)と、横井庄一さん(28年間)です。そして、この日本国内でも、運命のいたずらか、13年間、やはり終戦を知らずに、山のなかにひそんで、生き延びようとしたひとがいます。中国から、強制労働のために連れてこられた、劉連仁(りゅうりぇんれん)。28年。29年。13年。年数はちがえど、それだけの年数を、たったひとり、「見つかれば殺される」という恐怖とともに生きてきた。その気持ちは、かるがると、理解することはできません。もちろん、歴史をひもとけば、もっともっと悲惨な事件はあるし、いまもなお、戦火にさらされたり、飢餓や貧困のなかで、いのちを落としていくひとがいるという、現実もあります。それらを思うたびに、「(あったことを)なかった ことにしてはいかん」という、今回の一人語りのなかの、ことばを思います。 【動画】一人語り「りゅうりぇんれん」 ~花婆が語る りゅうさんのおはなし~ URLはメルマガ内に記載しています。 おそらく、それは、一つひとつの事象を記憶する、ということ以上に、その背景にあるものに、こころを向けていく、ということではないかと思います。なぜ、そんな事象が起きてしまったのか。時代のせいにしてはいけない。個人の責任にしてはいけない。わからない、または過去のこととして、無視してはいけない。なぜなら、すべてのできごとの根っこは、つながっているから。私たちが生きている、この時代の、一人ひとりの、いま、起きているすべての事象は、過去からの蓄積であり、未来への布石であるのだから。私たちが生きていくということは、どう生きるか、どう在るかを、過去から学び、未来へとつなげていく、一足ひとあしであるのだから。だから、今回の一人語りにかぎらず、ときどき、こうした、私たちのご先祖さま、先人の歴史を振り返ってみてほしいのです。その事象の裏にひそむ、たとえば、ひとの弱さと強さ、卑劣さと、潔さ、醜悪さと、尊さ…、それら両面をあわせもつ、ひとというもののありようを。そこから、何を見て、何を受け取って、生きていくのか、ということを。そして、これを読んでいるあなたのまわりに、これからの世代をになう、子どもたちがいるならば、よかったら、今回の一人語りの話をしてみていただけませんか。もちろん、あなたがまずご覧いただいて、ああ、伝える価値があるなと、思っていただけたら…、で、かまいません。そして、そこに、未来を生きるための、ちいさな種が蒔かれるならば、このプロジェクトにかかわったひとりとして、とてもとても幸せです。★追記動画・一人語り「りゅうりぇんれん~花婆が語る りゅうさんのおはなし~」【注意】動画は、期間限定公開で、メルマガ読者さんのみにURLが、公開されます。(検索しても、出てきません)ご視聴になりたいかたは、メルマガ登録をお願いします。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.06.07
コメント(0)
![]()
無料開催【かめわざプレオープンワーク!】6月10日(火)20時-21時30分(オンライン)6月15日(日)14時5分-15時35分(リアル)6月20日(金)20時-21時30分(オンライン)6月25日(水)10時-11時30分(オンライン) 20時-21時30分(オンライン)6月30日(月)20時-21時30分(オンライン)詳細https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202505290001/お申し込みフォームhttps://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fbGqIRnMaufacebookで、告知を遊んでます♪https://www.facebook.com/yumiko.kameoka/posts/pfbid0SrozvLf3tnqu7sGL1dX5swBPXENHjoKJ3npZTtvT59vSzxXghv4g3qyh9uwVhf4il今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~戦争が終わったことを知らず、13年もかくれつづけた男の物語を、一人語りで上演。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪りゅうりぇんれんコロナ禍を機に、急速に普及した、ZOOMなどのオンライン通信。コロナが一応のおさまりを見せたいまも、それらの通信手段は、当たり前に、使われています。私も、「じぶんステップUP!」グループなどの活動をとおして、それらを、おおいに活用させてもらっています。そのなかで、感じはじめたのが、オンラインを使った、表現活動の可能性です。とくに、昨年はZOOMを使って、全国に散らばる十数人の仲間と、朗読劇の稽古を重ね、最終的に、録画したものを動画に編集する、というこころみをやりました。最初は要領がわからず、かなりの手間を要しましたが、できあがりが、なかなか好評で、私も、とても楽しかったのです。そんなこころみを、繰り返していた昨年、私は、ある脚本の勉強会で、ひとつの作品と出会いました。それは、「劉連仁(りゅうりぇんれん)」という、ひとりの中国人を描いた、作品でした。あなたは、ご存じでしょうか。劉連仁は、第二次世界大戦中、中国から連れてこられて、北海道の炭鉱で、強制労働を強いられました。脱走したものの、戦争が終わったことも知らず、ひとりで13年も、山のなかで、暮らしつづけた人物なのです。茨木のり子さんの詩としても、広く知られていますし、これまでも、映画、演劇などで、さまざまに表現されてきました。脚本勉強会で出会ったのは、その人物を、あらたな視点で描こう、という作品だったのです。作者は、せきゆみさん。このメルマガの読者さんでもあります。勉強会で、仲間の指摘を受け、彼女は何度も何度も、作品を書き直してきました。書き直すたびに、作品はどんどん変化し、オリジナル性の高い作品として、みがかれていきました。最終的に、作品は、ひとりの語り手が、ひとつの場所で、ずっと語っていくスタイルに、まとまっていきました。「これは、オンラインでの 上演が可能だ!」私のなかに、ひらめきが生まれました。昨年12月、私は、せきさんに、声をかけました。「この作品、オンラインで 上演してみませんか?」おどろきながらも、せきさんは、その提案を受け入れてくれました。語り手の役者さんは、やはり同じ勉強会で学び、メルマガ読者さんでもある、大東美文(おおひがし・みふみ)さんに依頼しました。ちなみに、せきさんは岐阜、美文さんは、和歌山、私が横浜在住…と、ばらばら。リアルであれば、一堂に会しての稽古は困難で、実現しなかったかもしれません。本格的な稽古は、今年の春から。活動は、すべてオンライン。稽古は、ZOOMでおこないました。これも、ひとり語りだから、できたことだと思います。せきさんは、稽古がはじまってからも、細部の書き直しを重ね、最終決定稿までに、なんと、計15回の改稿をおこなっています。また、語りのスタイルなので、対面稽古でなくても、息づかい、間あい、表情などは、ストレートに伝わってきます。稽古での指摘を受けるたびに、美文さんは、個人稽古を重ね、どんどん変化していきました。リアルな舞台とちがい、今回は、動画にまとめることが最終形。5月末には、本番のための録画に臨み、私が動画編集を担当。昨日ようやく、完成を見ました。美文さん演ずる「花婆(はなばあ)」が、画面ごしではありますが、見るものに直接語りかけます。かたちとしては、映像ですが、まっすぐに語りかけるその姿は、まさに、いま、花婆と、対面しているかのような気持ちになります。この動画を、ぜひ、同じメルマガの読者さんとも、共有したい。そんな思いが、ふくらみました。なので、今日、号外にて、動画のURLを、公開します。どうぞ、ご覧になってください。そしてよかったら、感想をお寄せください。実は、今回の作品、冒頭に紹介した脚本勉強会の、昨年度のベスト作品に選ばれ、明日、東京で表彰があります。上京するせきさんと、はじめて直接会えるのが、いまからとても楽しみです。★追記動画・一人語り「りゅうりぇんれん ~花婆が語る りゅうさんのお話~」脚本 せき ゆみ出演 大東 美文演技サポート・動画編集 かめおかゆみこ本日、号外にて、視聴方法などの詳細をお知らせします。どうぞお楽しみに!【注意】動画は、期間限定公開で、メルマガ読者さんのみにURLが、公開されます。(検索しても、出てきません)ご視聴になりたいかたは、メルマガ登録をお願いします。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.06.06
コメント(0)
![]()
【かめわざプレオープンワーク!】無料開催★メルマガ読者さん限定♪6月10日(火)20時-21時30分(オンライン)6月15日(日)14時5分-15時35分(リアル)6月20日(金)20時-21時30分(オンライン)6月25日(水)10時-11時30分(オンライン) 20時-21時30分(オンライン)6月30日(月)20時-21時30分(オンライン)詳細https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202505290001/お申し込みフォームhttps://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fbGqIRnMau今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~からだがゆるむと、こころもアタマもゆるみ、本来の楽で楽しい感覚を取り戻せる。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「楽で、楽しい」感覚昨日は、横浜・UMIのいえ主催「『聴く』を磨く」連続講座の2回目でした。この2回目は、特別な回。なぜなら、徹底~的に、からだをゆるめることを、体験する回だからです。なぜ、「聴く」と「ゆるめる」が関係あるのか?ということは、あらためて説明するとして、すくなくとも、ゆるんでいる状態では、アタマはうるさくはたらかなくなります。相手のことばも、すんなり入ってきやすくなります。何よりも、からだが楽だと、こころも楽になって、ジャッジなしに受け止める感覚が、はたらきやすくなります。その感覚を、体感するための回なのです。私の「ゆるめる」の原点は、20代のころから学んでいる「野口体操」になります。野口体操は、体操という名前がついているけれども、全然、体操らしくありません。筋肉をきたえることは一切やらず、基本は、よぶんなちからを抜いていくこと。脱力=野口体操、ではありませんが、がちがちにちからが入りまくっている、現代人のからだは、いったんゆるめてやらないと、本来の動きをとりもどせないのです。というわけで、ゆるみました♪そこで、そのあとで、2人ずつ、前に出てもらい、自由に動く、というワークをやってもらいました。ええ、フツーなら、「そんなこと、恥ずかしくて(むずかしくて)できない」と思うでしょう。でも、ゆるんでいるからだなら、できちゃうのです。なぜなら、アタマが、そういううるさいことを言わないから!からだの動きのお手本は、赤ちゃんです。赤ちゃんは、体裁を気にしません。自分の動きたいように、からだを動かします。当然、アタマで考えていません。からだがおもむくままに、ただただ自分の感覚に正直に、自由にのびやかに動きます。それに近い感覚が、そのとき、起きているのです。ゆるむ、というのは、アタマ(思考)から解放された、本来の自分の感覚にもどる状態、といって過言ではありません。参加されたみなさんの、表情が変わっていました。お部屋に入ってきたときは、どこかまだ、緊張や、疲れや、気遣いが残っていたのに、からだをゆるめ、そんなワークをやったあとは、自分らしくくつろいだ、ゆったりおだやかな、こころとからだになっているのです。ああ、こんなからだと、こころで、日常を暮らせたら、もっと、毎日は、楽で、楽しいものになるよねえ。せっかく生きているのだもの。この「楽で、楽しい」感覚を、もっと大切にしてほしいなあ。これらのワークをやるたびに、いつも思わずにはいられません。私は、私の人生をかけて、この感覚を伝えていきたいと、思っています。この感覚の先にある、自由にのびやかに表現できる、こころとからだを、体験してもらいたいと思っています。そんなわけで、今月開催の、完全無料ワークショップ、ぜひ体験してみてください。あなたの、あたらしい世界と、出会えるかもしれませんよ♪★追記【かめわざプレオープンワーク!】詳細https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202505290001/お申し込みフォームhttps://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fbGqIRnMau昼間の回、追加しました。ぜひ、このチャンス、活かしてくださいね♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.06.05
コメント(0)
![]()
【かめわざプレオープンワーク!】無料開催★メルマガ読者さん限定♪6月10日(火)20時-21時30分(オンライン)6月15日(日)14時5分-15時35分(リアル)6月20日(金)20時-21時30分(オンライン)6月25日(水)20時-21時30分(オンライン)6月30日(月)20時-21時30分(オンライン)詳細https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202505290001/お申し込みフォームhttps://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fbGqIRnMau今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~アタマは理解しても、こころに引きずられて、動けない。その先の一歩は、からだ。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪その先の一歩をメルマガを21年半やってきて、たくさん、たくさん、感想を、いただいてきました。「はじめての視点でした」「自分のこころに、正直に 生きていいんだと思いました」「ほっこりゆるみました」そのひとことひとことが、うれしいなあ、ありがたいなあと思います。個人的に、一番気に入っているのが、これ♪「目から、魚でした!」…いや、フツー、「目からウロコ」でしょ。と思ったけど、ウロコじゃ足りなくて、本体の魚が飛び出してきたほどの衝撃だったのだとか。で、メルマガを読んで、そんなふうに感じていただけるのは、本当にうれしいのですが、実は、もっともっとパワフルな気づきをもたらすのが、ワークショップなんです。メルマガは、読んで、アタマのなかで完結します。「あ、なるほど、そうか」と、思っていただけても、日々の生活にまぎれて、そのままになってしまうことも、少なくありません。それにたいして、ワークは、からだを使います。(運動ではありません)たとえば、「イメージが大切だよ」とお伝えしても、わかるような、わからないような…。でも、ワークでは、とあるカンタンなことをするだけで、「うっそぉぉぉぉぉ~!」「えええ? ほんとに?」「も…、もう一回やらせて!」と、そこかしこで声があがり、劇的に実感できちゃいます。魔法じゃありません。アタマは、あれこれごまかして、いいわけしたりするけれど、からだはうそをつけません。からだが一番正直なんです。あるとき、過去の体験からくる、こころの痛みをかかえたかたが、「私は、一生、この気持ちを 背負っていきます」と、おっしゃいました。こころで(もしかしたらアタマで)決めた(あるいは思いこんだ)その気持ちは、もちろんうそではなかったと思います。けれども、私がある提案をして、やってみてもらったところ、ものの数分後には、そのかた、真顔で言いました。「…てばなして、いいですか?」本人ふくめて、大爆笑!…なんてことが起きるのが、からだからのアプローチなんです。私たちは、いつも、からだのことを、アタマの従属物のようにとらえて、まるで道具のように、機械のように、使ってしまっているけれど、からだこそが、本体なんです。どんなに悩んでいても、どんなに苦しんでいても、ひとは、(物理的に)生命を存続させることができますが、からだなしには、0.1秒だって、生きることはできないんです。その、エネルギーのみなもとである、からだを使って、ワークをやるのですから、パワフルなのは、当たり前。だとしたら、やらない手はないよね…ということで、30年間、ワークをやりつづけているんです。コロナ禍を経て、オンラインでも、できることがあると、知りました。画面の向こうにも、まちがいなく、からだがあります。いのちがあります。その存在を、ワークをとおして、つなげることができます。フリーランス30年。これ、本気で伝えないのは、自分の怠慢だと思いました。だから、より多くのひとと、わかちあいたくて、今回、無料開催に踏み切りました。からだを動かして、(技術は一切不要です)こころを動かして、ときに、たくさん笑って、ときに、たくさん泣いて、どっちにしても、たくさんゆるんで、ふっと、「そっか、そういうことなんだ」と、感じてもらえたら、とてもとてもうれしいです。もしも、あなたが、このメルマガを読んでくださって、その先の一歩を、一緒に感じてもらえることを、こころから願って、発信します。★追記【かめわざプレオープンワーク!】詳細https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202505290001/お申し込みフォームhttps://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fbGqIRnMau無料開催です。参加しても、1円も損しません。(笑)このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.06.04
コメント(0)
![]()
【かめわざプレオープンワーク!】無料開催★メルマガ読者さん限定♪6月10日(火)20時-21時30分(オンライン)6月15日(日)14時5分-15時35分(リアル)6月20日(金)20時-21時30分(オンライン)6月25日(水)20時-21時30分(オンライン)6月30日(月)20時-21時30分(オンライン)詳細https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202505290001/お申し込みフォームhttps://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fbGqIRnMau今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~世のなかには、役に立つものと立たないもの、それを超えて意味のあるものがある。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「生きる」をささえる、何か世のなかには、速攻で役に立つことと、速攻では役に立たないけど、もしかしたら、あとからじんわり役に立つ…いえ、それでもやっぱり役には立たないかもしれないけれども、役に立つ・立たないを超えたところで、意味をもつ。そんなものがあると思います。私が、中学時代からずっとつづけてきた演劇…もっといえば、表現の世界は、まちがいなく後者だと思います。昔、田舎の中学校・高校の演劇部の生徒は、よく言われたものです。「テレビに出るような俳優になれ るなら、やる意味があるけど」「そんなもので将来、食えるか」「スポーツなら、体力もつくから、 つぶしがきくけど」いまにして思えば、「つぶしがきく」って、オソロシイことばですね。え? つぶすんですか?ひとは、伸ばすものじゃないんですか?…と、いまならツッコミ入れてるでしょうが。そりゃあ、演劇だって、「役に立つ」ことはありますよ。私のメインブログにも、こんなことを書いてあります。・表現力・対話力・コミュニケーション力・発想力・体感力・伝達力が、身につく…ってね。もちろん、それは本当です。いまの私が生きていられるのは、まちがいなく、演劇との出会いの結果ですしね。でも、本当に身についたのは、そんな、部分的なものではなく、もっとおおきな、生きるちから、みたいな…いのちのちから、みたいな…。生きる根源のエネルギーみiたいな…。目に見えない、でも、まちがいなく、「生きる」をささえる、何かなんです。人間っておもしろいよ。自分って捨てたもんじゃないね。人生って、なんとかなるもんだ。生きてさえいれぱ、道はひらける。だから、生きていこうよ。…そんなふうに、誰かれ自然に声をかけたくなる、エネルギー。あるいは、目の前のひとを、知っていてもいなくても、あなたには、無限の可能性があるよ。あなたは、もっと自分を信じていいよ。あなたは、あなたを生きていい。…そんなふうに、感じられる、信じられる、エネルギー。私が、表現することから受け取ってきたのは、そんな、根源のエネルギー。即効性はないけど、明確な根拠もないけど、何の資格にもつながらないけど、もう、そうとしか思えない、生きることそのもの、存在することそのものにつながる、エネルギー。だから、伝えたいと思って、活動しつづけているんです。わかちあいたいと思って、場をひらきつづけるんです。リアル・オンライン問わず、あらゆるかたちで。だからこそ、このメルマガをとおして、出会ったあなたにも、体験してほしいなあと思うんです。もちろん、もう充分に、生きるエネルギーに満ちていて、パワーが、こぼれ落ちるほど、あふれているってひとは、あんまり必要ないかもだけど。(笑)もう少し、自分を好きになりたいな、とか、もう少し、前向きな気持ちをもって生きたいな、とか、もう少し、ひとと深くつながりたいな、とか、そんなふうに思っているひとには、きっと、何らかの手ごたえを、返せるって、思っています。メルマガ22年、フリーランス歴30年を、ともかくも生き抜いてきたワタシが、いま、手わたしたい気持ちを、今日は、自分に素直になって、書ききってみました。(いつもだって素直なんですが、 よりとことん徹底的に、 自分の伝えたい気持ちを、 伝えようと、意識してみました)あなたに、届けばうれしいです。あなたに、ひびけばうれしいです。あなたと、つながれますように…。★追記【かめわざプレオープンワーク!】詳細https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202505290001/お申し込みフォームhttps://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fbGqIRnMau無料開催です。参加しても、1円も損しません。(笑)このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.06.03
コメント(0)
![]()
【かめわざプレオープンワーク!】無料開催★メルマガ読者さん限定♪6月10日(火)20時-21時30分(オンライン)6月15日(日)14時5分-15時35分(リアル)6月20日(金)20時-21時30分(オンライン)6月25日(水)20時-21時30分(オンライン)6月30日(月)20時-21時30分(オンライン)詳細https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202505290001/お申し込みフォームhttps://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fbGqIRnMau今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~参加者さんが名付けてくれた「かめわざ」って、どんなもの? 解説してみました♪~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪アタマ、使わないんです「かめわざ」って、「かめおかゆみこのわざ」の略です。いつから使っているかなあと思って、バックナンバーを検索したら、創刊号から使ってました!(笑)これ、自分で考えたことばじゃないんです。フリーランスになる前から、ぼちぼち、頼まれて、ワークショップをやっていて、そこで、参加者さんから、「これって、かめわざですね!」って、言われてたのです。なので、最初はちょっと面映ゆかったのですが、使ううちに、慣れて、フツーに使うようになってきたんですね。で、何をもって「かめわざ」と呼ばれているかというと、ワークを体験したひとたちから、こんな感想をいただいたのです。「最初、気持ちが重かったのに、 ワークが終わるころには、 こころもからだもゆるゆるに」「こんなものの見かたが あるってことを、 アタマではなく、感じられた」「温泉に入ったみたいに、 ほっこりした気分になった」「思いきり、笑った。 思いきり、声を出せた。 気持ちが、明るくなった」「はじめて会ったひと同士なのに、 昔からの友だちみたいに感じる」「楽しんで笑ってただけなのに、 いろいろなことに気づけた」おわかりでしょうが、これらのことばがひとつも出てきません。「役に立った」「勉強になった」「(論理的に)納得できた」ええ。ほんとに、アタマ、使わないんです。だから、「勉強したい」というひとには、不向きです。(笑)どんなひとに向いてるかと言うと、自分の枠を、ちょっとだけ(または思いきり)、はずしたいひと。こころとからだを解放したいひと。このメルマガを読んで、「おもしろそう」と思えるひと。あるいは、もっと言えば、どうしても、ネガティブ思考をてばなせないひと。ついつい、アタマ優位で考えすぎてしまうひと。気がつくと、悩みごとを、ぐるぐる考えているひと。…にも向いているかもしれません。より正確には、向いているというよりも、ワークをやっていると、アタマを使うヒマがありません。というのも、多少、からだを動かしますから、(運動ではありません)こころとからだに意識を向ける時間のほうが、多いからです。結果、アタマを使う時間が(少)なくなるのです。すると、よぶんな情報が、追加されないので、アタマのなかが、すっきりしてきます。からだを軽く動かすので、かたまっていたところがほぐれて、からだも、すっきりします。そして、アタマではなく、からだからはたらきかけるので、あれこれ考えることなく、こころも、すっきりします。なので、「ゆるゆる」して、「ほっこり」して、笑っているうちに、「すっきり」しちゃうのです。で。アタマで理解できないために、このメッセージを読んでも、体験したことのないひとには、ほとんど伝わりません。「まったくわけがわからん」「アヤしい…コワい…」「新手の宗教では…」と、思われたりもします。それでも、メルマガを読んで、うっかりかんちがいしたり、友達にさそわれて、うっかり参加しちゃったりすると、(全部うっかりかい!)(笑)「あ~、アタマで理解できない、 って、こーゆーことか!」と、大体、わかってもらえます。「めちゃくちゃ楽しかった! こころが軽くなった!」とも、言ってもらえます。ただし、「笑っておもしろかったけど、 何が勉強になるかわからない(から)、役に立たない」と、過去に言われたことがあることは、正直に告白しておきます。かつては、直接対面でないと、ワークはできませんでした。でも、コロナ禍を経て、オンラインの道がひらかれました。なので、今回もやります。地域や時間帯、その他の事情で、直接参加できないひとのために、オンライン枠を、多めにとりました。「物価高で、いま金欠だから」というひともいるかと思いますから、今回は、無料開催と決めました。だから、ぜひ、参加してみてくださいね。このメルマガを読んでくださって、共感していただけるなら、なおさら、アタマだけの理解ではなく、こころとからだで、感じてほしいな、と思います。それでも、アーカイブで公開されるのは、いやだなと感じるひとは、直接参加せず、まずは、アーカイブをお楽しみください。(今回は、顔出しにも配慮し、 あとから対応処理します)そして、いつかの機会に、ぜひ参加してみてくださいね。メルマガ22周年。フリーランス30周年。せっかくこうして、メルマガをとおしてご縁をいただいたあなたと、ワークを共有したいです。ご参加・ご視聴、お待ちしています!★追記【かめわざプレオープンワーク!】無料開催★メルマガ読者さん限定♪6月10日(火)20時-21時30分(オンライン)6月15日(日)14時5分-15時35分(リアル)6月20日(金)20時-21時30分(オンライン)6月25日(水)20時-21時30分(オンライン)6月30日(月)20時-21時30分(オンライン)詳細https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202505290001/お申し込みフォームhttps://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fbGqIRnMauこのブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.06.02
コメント(0)
![]()
【かめわざプレオープンワーク!】無料開催★メルマガ読者さん限定♪6月10日(火)20時-21時30分(オンライン)6月15日(日)14時5分-15時35分(リアル)6月20日(金)20時-21時30分(オンライン)6月25日(水)20時-21時30分(オンライン)6月30日(月)20時-21時30分(オンライン)詳細https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202505290001/お申し込みフォームhttps://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fbGqIRnMau今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~孤独とは、自分自身とつながる時間、自分の生きかたを、見つめ直す時間でもある。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪自分自身とつながる時間私の好きな物語たち。>そこには、誰ともつながれない>「孤独」が>ひそんでいるような気がします。と、昨日は書いたのですが、そこで、私が感じる「孤独」って、いわゆる「ひとりぼっち」とは、少しちがうような気がします。なので、もう少し意味をさぐっていると、こんな表記がありました。>自分自身と対話し、>思考を深めることができる状態>自己を振り返る時間ああ、私にとって、「孤独」って、こっちのイメージに近いなあ、と感じました。昨日、私がご紹介したいくつかの本の主人公たちは、それぞれに、生きるうえで、壮絶な状況に立たされます。あるいは、特殊な設定のもとに創造されます。そこで、自分とは何か、どう生きるかということに、向き合うことになるわけです。たとえば、シェル・シルヴァスタインの『ぼくを探しに』では、円の一部が欠けた(ホールケーキから、ワンカットだけ切りとられた残りのようなかたちの)存在が、主人公の「ぼく」です。あるとき、「ぼく」は、自分には足りないかけらがある、と感じて、欠けた「自分」をさがしに、旅に出ます。さまざまなかけらと出会いますが、どれもぴったりきません。最後にとうとう気づいたことは…。…とまあ、絵本の体裁ではありますが、人生そのものを象徴するかのような内容です。私自身、子どものころから、まわりのひとたちと、自分には、何かつながりきれない感覚がある、と感じていました。いまにして思うと、私は、現実の世界というものを、ほとんど見ていませんでした。授業がつまらないと感じると、たとえ前の席にすわっていても、ぼうっと、窓の外を見ているような、そんな子どもだったそうです。(母が、授業参観で目撃!)(笑)まあ、田舎の学校ということもあり、先生も理解?があり、そんなときは、「ああ、かめおかさん、またどこかにいってるねえ」と、なまあたたかく見てもらえていたようです。(ありがたや…)だから、「ひとりぼっち」とは感じていなかったかもしれませんが、私は、いつも、マイペースで行動する子どもであり、ときに、それが、まわりからは、「よくわからない存在」として、見られていたのかもしれません。そして、私にはその自覚さえなく、自分の興味・関心のあること(もっと言えば、自分自身)しか、見ていなかったのだと思います。(人目を気にする能力がないのも、 おそらくこのためでしょう)究極の状況を生きながら、内なる自分と出会ったり、永遠に手に入らないものをもとめてさまよったり…。そんな、物語の主人公たちの生きかたは、どこか現実に着地できない私にとって、ある意味、現実よりも近しい(親しく感じる)存在、つながりを感じられる存在…だったのかもしれません。「孤独」は、私にとって、自分自身とつながる時間であり、自分の生きかたを、見つめ直す時間なのかもしれません。その最初のきっかけをもらったのが、これらの物語だったのではないかなあ…というのが、今回、振り返っての私の感想です。というわけで。ちょっとまとまりのない話に、なってしまったかもしれませんが、あなたにとって、こころに残る物語は、ありますか?そこに、あなたの生きかたや、思いにつながる何かが、かくされているかもしれません。ときに、そんなところに、フォーカスしてみることも、人生にとって必要なチャンスに、なるかもしれませんよ。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.06.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1