全32件 (32件中 1-32件目)
1
![]()
9月25日、メルマガ8000号記念イベント(アーカイブあり)募集開始&かめおかゆみこに80の質問!(回答すると参加費無料!)https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202508110001/今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~あなたが幸せでありますように。祈りとともに配信します。そんな気持ちをこめて♪~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪そんな循環の一端にこのメルマガ、あと25日で、8000号。あと2か月で、22年になります。以前は、「よく、書くネタが尽きませんね」と言われましたが、最近は、言われなくなりました。常連読者さんは、すでに充分おわかりと思いますが、そんな新奇なネタなんて、そうそうありません。むしろ、本当に大切なことは、めっちゃシンプルです。そのシンプルなことを、繰り返し書きつづけているのです。当初は、生きづらさをかかえているひとが、大勢いて、私自身もまだ、過去の痛みから抜けきってはおらず、どうしたら、苦しみから抜け出せるのか、どうしたら、もっと楽に生きられるのか。そのこたえを、さがしつづけていたのだ、と思います。いまは、そのような気持ちにおちいる、こころのしくみもわかりましたし、ひとは、理由があって、その苦しみをかかえているので、他人が無理にとやかく言ったり、何とかするものでもないということが、納得できているので、ずいぶん、手ばなしで、かかわれるようになりました。もっと言うと、その苦しみさえも、それを超えた先にある、よろこびのプロセスに過ぎないと、こころから思えるようになり、自分も相手も、より信頼できるようになったと思えます。結果、私自身が、本当に楽に生きられるようになりました。いまは、ただ、この体験や思いが、誰かの役に立つなら提供したいと、それだけを思って、毎日の配信をしています。だから、その日のあなたが興味をもてない内容なら、スルーしてかまわないし、未来のあなたの役に立つ日が、くるかもしれないと思って、私もいつかまた、同じことを、書くのだと思います。そして、究極的には、あなた自身が、あなたなりの人生の楽しみかたを知り、自分という存在を受け入れ、自分が生きることを、楽しめるようになったとき、このメルマガは、必要のないものとなるでしょう。そして、そんなあなたが、以前の自分のように、苦しんで生きているひとと出会ったとき、もしも、お役に立てそうなら、このメルマガの一部を、使ってもらってかまわないし、あなたが獲得したことを、あなたのことばで、語ってもらってかまいません。そんな循環の一端に、かかわることができたなら、私が模索してきた道のりも、意味をもつのかもしれません。それもまた私の幸せです。今日は、なぜか、ちょっと、総括的なことを書いてしまいましたが、(笑)まあ、こんな日もあるんだ~と、ゆるゆると、軽く流していただけたら、幸いです。明日には、またちがった私が、顔をのぞかせるでしょうから♪あなたが幸せでありますように。今日も祈りを届けます。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.08.31
コメント(0)
![]()
9月25日、メルマガ8000号記念イベント(アーカイブあり)募集開始&かめおかゆみこに80の質問!(回答すると参加費無料!)https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202508110001/今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~うまくいかないときほど、自分を思い出すことができる。生きてきた奇跡を思おう。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪自分を思い出す思うように、ことがすすまなかったり、うまくいかないことが、つづいたりしたとき。がっかりする。げんなりする。どんよりする。自分はいったい、何をやっているのだろうと、自分で自分を責めたくなる。そんなときほど、やってほしいこと。まずは、その「自分責め」を、そっと終わらせること。(終わらせる=否定する ことではありません)うまくいっているときは、そんなふうに、自分を振り返ることはしない。うまくいかないからこそ、そんな自分を、見つめる時間がとれている。ああ、イケテない自分がいるなあ。でも、何であれ、この自分がいるからこそ、トライすることができた。行動することができてきた。存在するという奇跡を、生きることができている。…そんなふうに思ってみて。ほんとにね。うまくいっているときは、気づかないんです。それが当たり前のような気がしてしまうから。だから、うまくいかずに立ち止まるときは、「自分を思い出しなさい」という、誰かさん(誰?)のサインなのかも。そう。自分を思い出す。生まれてきたばかりの自分。何もできなかったけれど、満たされていた自分。(あのころは、自分を否定 なんてしませんでした)病気や事故や、その他もろもろのことをくぐり抜けて、ここまで生き延びてきた自分。このこころとからだは、そのかんのさまざまな歴史を、ちゃんと記憶している。傷も痛みも、抱えこんだまま。それでも精一杯生きている。ああ、よく生きてきたね。ここまで、生きてきたね。…そんなふうに、声をかけてほしい。それって、ほんとに、すごいことなんだから!うまくいかないあれこれは、そんなときでさえ、生きて、生き延びている、自分を受け止めるチャンス。言ってあげよう。「あなた(自分)は、 自分のままでパーフェクト!」そうして、ぎゅーっと、自分を抱きしめる。これからを生きていくために。もう一度、書きます。うまくいかないときこそ、立ち止まることができる。自分にもどることができる。自分を見つめることができる。自分と対話することができる。ね?そんな大切な時間をもてているのだから、否定する必要はないんです。自分責めをする必要もないんです。だから、そっと終わらせて。そうして、いつもの問いを、もう一度問いかけるんです。どう生きたいの?どうありたいの?何度でも、そこからこたえを見つけ直して、生きていくんですよ。あなたを応援しています!このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.08.30
コメント(0)
![]()
9月25日、メルマガ8000号記念イベント(アーカイブあり)募集開始&かめおかゆみこに80の質問!(回答すると参加費無料!)https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202508110001/今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~何も思いつかないときは、行のアタマをあいうえお順で書いてみる。ほ~ら、完成!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪困ったときの「あいうえお」朝早く、目が覚めた。いまの気持ちは?うん。快適!えーっと、今日の予定は…おっ、表現ワークだ!考えてることがあるんだ。きっと、おもしろくなる。くるくる思いついて、けっこういそがしくて、困っちゃうこともあるけど、さっさと動き出して、しっかりと準備すれば、すぐに、アイデアを思いつく。せっかくだから、ワーク用のテキストも書く。ただいま、書いたものをチェックちゅう。つまらないところは、てかげんせずに、とっとと、書き直そう。なんとかなるわよ。人間だもの。ヌシのごとく居直って、ネタを考えれば、ノープロブレム!早く書きあげたいのに、ひどくてこずるところもあり、ふらつくときもあったけど、平常心にもどれて、ほっとしてる。まあ、いいんじゃない。みんな、完成にこだわりすぎ。むしろ、未完成のほうがいい。めまぐるしく変わる場面を、もっと、楽しめばいいのよ。やっと、ゴールが見えた。いま一度、見直してみる。ゆっくりあせらずにね。えもいわれぬ展開だけど、よくここまで書けた!楽な道ばかりじゃないけど、リラックスすれば、ルートもきっと見つかる。練習の成果を発揮して、浪々と読み上げてみる。私、捨てたもんじゃないわね。いつも以上のテンションで、運よく、エンディングを、書きあげられたわ!んー、サイコー!困ったときの「あいうえお」で、メルマガ一本書きあげました♪そんなわけで、今日のメルマガは、あなたにとっては、何の意味もないかもだけど、「困ったときに、困らない方法」を、今日は提示できました♪ポイントは、「あいうえお」だから、うまくいく、じゃないんです。なんでもいいので、ひとつ、「これでいく」と決めてみること。すると、軸がさだまって、けっこう動き出すものですよ。…あ、なんとか、お役に立つメッセージを提示できましたネ♪(ちなみに、今日のメッセージ、 30分で書きあげました~♪)このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.08.29
コメント(0)
![]()
9月25日、メルマガ8000号記念イベント(アーカイブあり)募集開始&かめおかゆみこに80の質問!(回答すると参加費無料!)https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202508110001/今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~わくわくという翼に乗って夢を語れば、夢がみんなのものになり、ふくらんでいく。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪わくわくという翼に乗ってあなたは、誰かの夢を応援したことがありますか?私は、人生のミッションがそのひとがそのひとらしく生き生きと生きることのサポートなので、必然的に、夢を応援する活動をしてきましたが、いま、一番わくわくしてかかわっているのが、このひとの夢♪https://ameblo.jp/misako-ehon/これまで、自宅の一室を解放して、地域のひとのために、「えほんサロン」を開催してきましたが、大盛況で、いまや手ぜまに…。「ああ、もっとみんなが、気楽に 集まれる場所があったらなあ」そんな折、見つけたのが、とってもかわいらしい空き家です。「ここを使わせていただけたら…」そのときは、所有者もわからず、許可がおりたとしても、改修しなければ使える状態ではありません。そんなお金もありません。でも、みさ子さん、わくわくが止まらないのです。ちなみに、みさ子さん、立派(?)な、後期高齢者。長いことやっていたお仕事を、終了したあと、「余生をどう過ごそうか」なんて思っていたところに出会ったのが「絵本講師」の仕事。それからは、余生どころか、ますますフル回転の日々に。(笑)その延長上にあるのが、この「えほんハウス」の夢なのです。単に、絵本を読み聴かせする、ということにとどまらず、誰もが安心できて、おしゃべりして、お茶飲んで、お菓子食べて、ときには悩みも聴いてもらえて、ほっとくつろげる。そんな場所。本当に、わくわくしていることは、お話を聴いているとわかります。わくわくが伝染しちゃうのです。あ~、その夢の先を一緒に見たい…と、思ってしまうのです。そんなわけで、一緒に夢をかたちにするための、「ドリームチーム」まで、できあがってしまいました。それも、自然発生的に!ああ、ひとのこころが動くって、こういうことなんだろうなあ。しみじみ、そう感じるのです。みさ子さんの夢が、ひとりだけの夢ではなく、みんなの夢になっていく。そのプロセスが、またわくわくの種になるのです。もちろん、いろいろな困難が、立ちはだかっています。所有者さんはわかったものの、残念ながら、話が進みません。(現時点では、お会いする ことすらかないません)リノベーションするためのお金も、まったくありません。でも、夢に向かうときって、そんなことは、まるで問題なくなっちゃうのです。みんなで、わくわくという翼に乗っていますからね♪ところで、みさ子さんは、絵本講師になってから、毎日、一冊の絵本の紹介を、エッセイとともにfacebookに投稿しています。それが、この8月23日に、連続2000日になりました。それを記念して、8月31日に、オンラインイベントを無料で開催します。そのなかで、みさ子さん自身が、この、えほんハウスの夢への思いを、お話として語ります。このお話も、みんなでわいわい言っているうちに、かたちになったもの。だから、みんなの夢なんです。(ちなみに、後日、 絵本化の予定です♪)よかったら、あなたも、この夢に感染してみませんか?毎日の生活のなかに、わくわくが住み着きますよ♪みんなで一緒の夢を楽しみませんか?きっと、あなたの夢もふくらみます♪★追記…と、告知を兼ねての、今日のメッセージでした。詳細はこちら!https://www.facebook.com/events/761362819612421お申し込みは、こちらから♪https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fUEvkbGk※当日の視聴URLのご案内があるので、 必ずフォームからお申しこみください。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.08.28
コメント(0)
![]()
9月25日、メルマガ8000号記念イベント(アーカイブあり)募集開始&かめおかゆみこに80の質問!(回答すると参加費無料!)https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202508110001/今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~「べき」をとっばらった先に、ひらかれる表現の世界を、私は見たい。楽しみたい。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪私が見たい、表現の世界メルマガ22周年記念イベントに向けて、リアル表現組、オンライン表現組の稽古がスタートしています。(募集は7月におこないました)まだ、ともに演目は決まっていないので、あれこれと、テキストを持ちこんだり、ワークをやったりして、模索中です。「こんなことをやってみたい と思ったら、言ってみて」と、提案をうながすのですが、多くのひとがためらいます。こんなこと言って、無知と思われたら、恥ずかしい。みんなは、こんなこと、やりたくないんじゃないかな?表現のこと、全然、わかってないと思うのに…。などなど、いろいろな思いが交錯してしまうのですね。でもね。それ、全部、かんちがいなんです。そもそも、何か正しいこたえがわかっていたら、「これ、やりますから」って、募集のときに言っちゃってます。私がやりたいのは、そういうことではないんです。すべてのひとが、内がわに、表現の種をもっていて、それを蒔きさえすれば、そのひとそのひとの、ちがう花を咲かせることができるのに、多くのひとが、それを、抑えこんでしまっているんです。もしくは、自分にはないものと、思いこんでしまっています。そんな気持ちになるのは、自分には、表現するちからなんてないと思いこんでいるからです。それこそ、最大のかんちがいです。だって、すべての子どもたちは、自由な表現力をもっています。ただ、おとなになる過程において、何らかの事情で、気持ちをくじかれたり、自分を否定してしまったりして、封じこめてしまっただけなんです。なので、稽古のときには、こう言います。もっと、いいかげんになってください。軽はずみに言ってください。思ったことを、だだもれにしちゃっていいです。無責任に言ってください。すると、少なからぬひとが、おどろきます。えええ? 発言するときって、もっと、根拠がしっかりあるべきじゃないの?もっと、ことばを選ぶべきじゃないの?もっと、慎重に、考えてから言うべきじゃないの?「べき」「べき」が、(実際にことばとして 言っていなくても)いつもくっついてくるのです。これをとっばらうのも、私のひそかな(書いてしまっていますが!)(笑)願いであり、ねらいです。そこを突き抜けた先に、ひらかれる世界を知っているから。のびやかに、自分のきもちを、表現できる世界。素直なこころのままに、ひとと向き合える世界。自分の、ひとの、みんなの可能性が楽しみで、わくわくできる世界。それが、私が見たい、表現の世界、あなたの未来ですから。というわけで。11月1日、横浜で、メルマガ22周年記念イベントをおこないます。私が主催する表現組のほかにも、リアル・オンラインともに、ご自身の表現を披露してくださるかたを、9月から募集します。(グループでもいいです)(オンライン発表は、 後日動画配信になります)ぜひとも、一緒に盛り上げてくださいね。表現を楽しむひとたちの輪が、さらに広がりますように♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.08.27
コメント(0)
![]()
9月25日、メルマガ8000号記念イベント(アーカイブあり)募集開始&かめおかゆみこに80の質問!(回答すると参加費無料!)https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202508110001/今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~好きもきらいも強い感情。不快な感情は、どーでもいいモードを使って緩和しよう。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「どーでもいい」モードときどき、芸能人などで、「きらわれるひとナンバーワン」とか、「好かれるひとナンバーワン」などのランキングをやってますよね。そして、おもしろいことに、どちらにもランクインしちゃうひとって、けっこういますよね。ほとんどのひとは、きらわれるよりは、好かれたいと思うと思います。でも、好きもきらいも、強い印象でこころに残る、という意味では、同じなんです。だから、両方にランクインするということも、起きるわけです。さて。ランキングうんぬんなら笑っていられるけれど、自分のこころのなかで、たとえば、怒りを感じるひと、うらみに思っているひと、そういう感情があると、四六時中、その相手のことが意識にのぼり、いやな思いがこみあげます。これ、こころの健康によくないですよね。かといって、そういうひとを、好きになれといっても、無理があるし…。そういうひとのことばかり、ついつい、考えているのも、こころがやすまらない。…では、どうしたらいいのか?実は、好きでもきらいでもない、と感じるひとたちがいます。「印象がうすい」ひとたちです。思い出しても特徴がなく、どーでもいいひと、とも。(汗)どーでもいいので、こころが動きませんよね。てか、そもそも、いちいち、思い出しもしませんよね。この感覚を使ってみるのです。どーでもいいひとのことを、あえて思い出してみてください。たぶん、あまり鮮明には、思い出せないと思います。目の前に、グレーのフィルターがかかった感じ、とでもいうか。個人差はありますが、そういう、色彩感覚になると思います。この、どーでもいい、ぼんやりした感覚のフィルターを使って、不快な相手のことを、思い出してみましょう。ポイントは、フィルターをかけたままにしておくことです。私の場合は、これをやると、相手がうんと遠くに感じます。顔もぼんやりとしか見えません。声もはっきり聞こえません。相手も、こちらを見ていません。だから、接点も生まれません。ただし、見つづけていると、だんだんはっきりしてきちゃうので、(笑)あくまでも、ぼんやりと、がポイントです。このぼんやりの情報を、何度も、脳に送りこんでやるのです。これまでは、思い出すたびに、「きらいだ」「腹立つわ~」という感情を使ってきたので、脳も、「あ、この相手は、強い感情を感じる相手なんだ」と、認識し、記憶していたのですが、「どーでもいい」モードの映像が、送りこまれるようになると、だんだん、映像もぼやけてきます。同時に、関心もうすれてきます。気がつくと、日常のなかで、思い出す回数がへっていき、日常が快適になるわけです。慣れないうちは、思い出すたびに、息が詰まる可能性があるので、そんなときは、そのつど、はぁ~と息を吐いてください。不快な感情は、息を止めたり浅くしたりしておかないと、キープできないので、この、息を吐く、という対応だけでも、不快な感情を緩和することができます。これもまた、自分で自分をごきげんにしておく方法といえるかもしれませんね。どうぞ、ご活用ください♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.08.26
コメント(0)
![]()
9月25日、メルマガ8000号記念イベント(アーカイブあり)募集開始&かめおかゆみこに80の質問!(回答すると参加費無料!)https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202508110001/今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~使わない筋肉は退化する。表情筋、おとろえていませんか? オーバーアクション!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪オーバーアクション今日は、タイトルを見て、「えー?」と思ったひとは、いませんか?オーバーアクションというと、「おおげさで不自然だからいやだ」というひともいるんです。たしかに、私も、そういうのは、あまり好きではありません。ただ、筋肉は、使わなければ退化していきます。たとえば、表情筋。表情ゆたかなひとと、無表情のひと、どちらがつきあいやすいですか?にこっと笑いかけたのに、全然反応してくれないひと、親しみを感じますか?実は、そのひとだって、笑顔を返したつもりなんです。ところが、表情筋をふだん、使い慣れていないために、イメージどおりに、口元が動いてくれていないのです。本人は、「にこっ」としたつもりでも、相手からしたら、「えっ? くちびるがゆがんだ? いやな気分にさせちゃった?」くらいに見えているかも?!(汗)まあ、極端なたとえですが、そのくらい、筋肉って、かたまってしまうんです。実際、「30秒間、一瞬も休まずに大笑いする」という、おばかなワークをやることがあるんですが、このワークのあと、「顔が痛い」っていうひとが、必ずいるんです。どんだけ、使ってないんだ?ってハナシですよね!世のなか、省エネが定着してきていますが、笑顔の省エネって、全然、おトクになりませんよ。むしろ、人間関係の潤滑油が、足りなくなりますから。というわけで。笑顔だけでもいいのですが、ここは、からだからすべて、可動域を広げてみましょう。思いきり両腕を伸ばして、背すじも、しっかりと立てて、に~っこり!たぶん、胸いっぱいに、空気が入ってくると思います。こころもからだも、リフレッシュしちゃいますね♪そして、この習慣を忘れないように、ときどき、自分に「オーバーアクション!」って、声をかけてあげましょう。慣れてきたら、表情筋だけでなく、おおまたで歩く、話すときに、手ぶりを入れる、おおきくうなずく、みたいな動作も、意識してみてください。からだの動きから、こころの動きをうながすんです。オーバーアクションって、そういうことなんです。安心感も、親近感も、あなたから伝えられるように、ときどき、思い出してやってみてくださいね。あとは、量稽古♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.08.25
コメント(0)
![]()
9月25日、メルマガ8000号記念イベント(アーカイブあり)募集開始&かめおかゆみこに80の質問!(回答すると参加費無料!)https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202508110001/今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~表現をとおして、わかることよりも、味わうこと、楽しむことを感じてもらいたい。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪わかることよりも、味わうこと、楽しむこときたる11月1日に、横浜で、メルマガ22周年記念イベントをおこないます。まだ告知はしていませんが、表現イベントになる予定です。私が主催する、リアル組、オンライン組のふたつのグループが、すでに稽古に入っています。(9月に入ったら、一般参加の 部も募集開始します)普通、お芝居でも音楽でも、発表をするとなると、テキストや曲が先に決まっているものですが、今回はちがいます。稽古のたびに、自薦他薦の、いろいろなテキストを持ちよって、どんどん読んだり、からだを使って表現したり…ということを、やっています。それらのテキストは、現時点では、本番に使うかどうかわかりません。ただ、自分がいいなと思ったもの、仲間と読んでみたいものを、自分たちの声とこころとからだをとおして、体感しているのです。約2か月前ですから、完成度を考えると、もう、本番用のテキストを、用意したほうがいいのかもしれません。でも、いまは何よりも、自分のこころとからだが、何を感じるかを味わいたい。その楽しみをたっぷり体験してから、表現する演目を決めたい。そんなふうに考えているのです。実際、毎回毎回、さまざまな発見があります。当たり前ですが、目で読んだだけ、頭で理解しただけのことと、声とこころとからだをとおして感じたことが、どれほどちがうか。これは、体験しない限り、実感することはできません。その発見のおどろきとよろこびそのものが、すでに「表現」であると、言いたくなるほどです。私たちは、失敗やトラブルを怖れるあまり、ついつい、先々のことまでを、決めてしまいたくなります。でも、こころもからだも、「現在」(いま)以外には、存在しえないのです。未来はつねに不確定であり、いくら予定したところで、予定どおりになるとはかぎりません。いえ、「予定どおりに…なんて、クソクラエ!」(失礼…)くらいに、私は思っているのです。どうなるかわからない、何が起きるかわからない、そんな混沌こそを、楽しむこと。それもまた、ひとつの表現ではないのかと。「そんな不完全なものを 見たくない」と思うかたも、いらっしゃるかもしれません。でも、「完全」「不完全」の定義って、一体何でしょう?ひとは、いつでも、不完全という完全を生きているのです。完全なる不完全こそが、生きるということでもあるのです。だとしたら、その不完全という完全を、完全なる不完全を、楽しんだほうが、生きることを楽しめると思いませんか?そして、生きることそのものが、ひとにとっては表現ですから、「生きる」と「生きる」が出会うところに、表現は存在する、ともいえるでしょう。稽古は、その一瞬一瞬を味わい尽くすためにあるのです。なんだか、わかったような、わからないことを、書きつらねてしまったかもしれませんが、わかることよりも、味わうこと、楽しむことのほうにこそ、生きることの奥深さはあると思います。そんな表現を、ともに共有するイベントになればと思います。あなたもよかったら、そのお仲間になってくださいね。告知を、どうぞお楽しみに!そして、イベントにかぎらず、日々の暮らしのなかで、自分を表現する楽しみを、ぜひ体験してくださいね。あなたの「生きる」が、深まります♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.08.24
コメント(0)
![]()
9月25日、メルマガ8000号記念イベント(アーカイブあり)募集開始&かめおかゆみこに80の質問!(回答すると参加費無料!)https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202508110001/今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~脳は、ほっとくとすぐに惰性に流れる。ときどき、ちいさなチャレンジをあげよう。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「ちいさなチャレンジ、してる?」今日は、ちょっと質問です。「ちいさなチャレンジ、してる?」チャレンジをやめると、こころは退化します。使わない筋肉がおとろえるように、こころも、刺激がなくなると、動きにくくなるんです。こころが動きにくくなると、考えも、かたまっていきます。同じ発想しかしなくなります。あらたなとりくみが、面倒になります。ひとと会うのも、おっくうになります。だんだんがんこになりがちです。…と書いているだけで、私までかたまってきそうです。(笑)なぜ、こんなことを書いているのかと言うと、多くのひとは、昨日と同じ今日がつづいているように思いがちですが、残念ながら、ちがいます。ある時期までは、ほっといても、「成長」しますが、身体的な成長は、ある程度の時期になると、止まります。ほっとくと、どんどん老化していきます。ミモフタモナイ言いかたになりますが、私たちは、生まれた瞬間から、死への道を歩みはじめるのです。現状維持というのはありえず、はたらきかけつづけないと、退化していくだけなのです。これは、からだだけでなく、こころも同じなのです。そこで、最初の質問にもどるわけです。「ちいさなチャレンジ、してる?」あえて「ちいさな」と書いたのは、無理せず継続するためです。でかいチャレンジを思うと、ザセツしちゃいますからね。脳は、質より量なんです。でかいチャレンジを3年に一度だけやるよりも、ほんのちいさなチャレンジを、毎日つづけるほうが、「あ、やってるんだ」「今日も、やれてるんだ」と、元気になれるんです。そして、脳は、すぐに惰性に流れる性質があるので、(笑)ときどき訊いてやるといいんです。「ちいさなチャレンジ、 してる?」ってね。すると、脳は、あわてて、「ちいさなチャレンジ」を、考えはじめます。「ちいさな」でいいので、いまやっていることのなかで、変えられること、足せることを、見つけるだけで充分です。順番を変えてみる。回数を変えてみる。相手を変えてみる。そのたびに、「ちょっと変えてみたよ」と、脳に伝えてください。ミッションを達成できた脳は、ごきげんになります。そう考えてみると、今回の「Gmail誤変換事件」も、(昨日・一昨日のメルマガを 参照してください)私に、「惰性でメルマガを出さないように」、誰かさんが刺激をあたえてくれた…と考えることもできるかも?(誰ですか! ひとさわがせな!)おかげで、脳の刺激にもなったし、それをネタに、メルマガを2号出せたので、よしとしましょう。さあ、あなたも、脳に、訊いてみてくださいね。「ちいさなチャレンジ、 してる?」あなたの今日が、あたらしくなります♪もちろん、おおきなチャレンジをしたいときは、思い切ってどうぞ♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.08.23
コメント(0)
![]()
9月25日、メルマガ8000号記念イベント(アーカイブあり)募集開始&かめおかゆみこに80の質問!(回答すると参加費無料!)https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202508110001/今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~知らないものと出会ったとき、ことなる視点が必要かと思う意識をはたらかせよう。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪ことなる視点があるかもしれない、と発想してみる昨日のメッセージは、gmailをお使いでないかた…、もっというと、スマホの一部機種で現在起きている、gmailアプリでの誤変換を体験していないかたには、「???」の内容だったようです。自動翻訳機能が、勝手に日本語を日本語に誤翻訳してしまうという、前代未聞のトラブルで、もう、珍訳続出…なのですが、今日は、その話題から離れて、普遍化してお話をしてみます。私たちは、自分の体験や記憶にないことは、理解できません。初めて出会う外国語、全然、意味がわからないでしょう?一度も登山をしたことのないひとに、「エヘレストにのぼれ」と言っても、対応できません。医学の勉強をしたことのないひとに、「外科手術をしてください」と言ったら…、コワイです!(笑)そして、脳は、そんなとき、素直に、「わかりません」と降参すればいいのに、過去の知識を総動員して、知ったかぶりをするのです。わかりやすい例では、子どもが、将来、アーティストになりたいとか、起業家になりたいとか言うと、一度も、そんな体験のない親が、「そんなの、食えるわけがない」とか、決めつける例です。(まあ、たしかに、リスクが ないとは言いませんが…)かくいう私も、今回、せっかく読者さんが、「変な誤字・誤変換が多いです」と指摘してくださったのに、自分はそんな誤変換をしていないと考え、対応できなかったので、エラソーには言えませんが、「これは、従来の誤変換の パターンとはちがうのでは?」という発想が、できなかったのか、とハンセイした次第です。知らないものと出会ったとき、過去の知識に固執して、それを無視・否定するのではなく、何か、ことなる視点があるかもしれない、と発想してみることが必要なのだと。私にとっても教訓になりました。それは、同時に、つねにあたらしい感覚、知識をとりいれる意識をもつ、ということでもあると思います。とくに、昨今は、コンピューターの進化で、将来なくなる職業が続出すると言われる時代です。その是非は、さておくとしても、少なくとも、それらの情報を入手することをおこたっては、対応のしようもありません。情報を入手した結果、(もっと言えば、多少なりとも 体験してみた結果)取り入れるか、スルーするか、拒否するか、という判断におよぶべきであると。そうした、脳の柔軟さは、うしなってはならないと思ったわけなのです。それにしても、予想を超えるトンデモな誤変換でした。思い当たるかたは、ぜひ、珍訳誤訳を、ご提供ください。せめて、笑って、この体験を共有しましょう♪★追記修正には、こちらにより詳しい情報があります。https://wh-kochi.com/gmail-auto-translation/このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.08.22
コメント(0)
![]()
9月25日、メルマガ8000号記念イベント(アーカイブあり)募集開始&かめおかゆみこに80の質問!(回答すると参加費無料!)https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202508110001/今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~Gmailあてに、謎な文章を送ってくるひとがいたら、自動翻訳機能をoffにしてみる。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪たいてい類似の例がありますここしばらく、複数の読者さんから、「最近、メルマガに、誤字・ 誤変換がふえているようです」というメールを、いただくようになっていました。たしかに、ちょっとあわただしい毎日だし、きちんと読みかえす時間もなく、発行してしまう日もあったので、気をつけなければとは思っていましたが、念のため、誤変換部分をスクショしてもらったのを見て、驚愕しました。通常レベルでは考えられない、まちがいかた…いえ、部分によっては、文脈とはまったくちがう内容が入っていたりするのです。「こんな誤変換が、あるものだろうか…」とは思いましたが、原因がまったくわかりません。その後も気をつけてはいたのですが、また同様のメールをいただき、もしかしたら、ウィルス感染?などと、不安になってきました。それで、念のため検索してみたら、わかりました!なんと、スマホの一部機種で使われている、Gmailアプリが、関係していたのです。Gmailアプリの自動翻訳機能が、「ON」になっていると、一部の日本語を誤認して、勝手に、「翻訳」してしまうというのです。なんじゃ、そりゃあ?!…と思わず、ツッコミを入れてしまいました!もちろん、日本語を日本語に翻訳なんてできませんから、ほとんど創作か?!と言いたくなるような、変なサシカエが起きてしまっていたのですね。対策は、自動翻訳機能を「OFF」にして、必要なときだけ「ON」にして使うこと。なぜ、こんな不要な(有害な!)翻訳をしてしまうのか、そちらの原因はわかりませんが、ともかくも、ウィルス感染や、私のアタマが誤変換(笑)していたのではないことがわかって、ほっとしました。この話は、号外でお知らせしようと思っていたのですが、せっかくなので、メルマガのネタにして、多くのひとに知ってもらおうと思い、こうして書いています。オンラインツールの発展は急速で、情報に、ついていけないケースが多々あります。とくに、トラブルが起きたときはなおさらです。そんなときは、まず似たような例がないか、検索してみること。自分が、世界初のトラブルに巻きこまれる、なんてケースはめったにありません。たいてい類似の例があります。そしたら、原因もわかるし、対策も講じられますからね。というわけで、「最近、このメルマガ、変な文章 が多いなあ。手抜きか?」などと思われていたかた!ええ、タイトルを入れ忘れるとか、おとぼけもよくかましますので、おおきな声では言えないのですが、今回のケースに関しては、私の責任ではありませんでしたぁ!そして、今回のケースは、メルマガに限らず、通常のメールでも起きることなので、もしも、あなたがGmailアプリを使っていて、かつ、謎な文章を送ってくる友だちがいたら、そっと、自動翻訳機能を「OFF」にしてみてください。すると、謎と誤解がいっぺんに解けるかもしれませんから!★追記こちらにより詳しい情報があります。https://wh-kochi.com/gmail-auto-translation/このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.08.21
コメント(0)
![]()
9月25日、メルマガ8000号記念イベント(アーカイブあり)募集開始&かめおかゆみこに80の質問!(回答すると参加費無料!)https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202508110001/今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~評価されず判定されず分類されず選別されない、ただ自分の世界を表現して生きる。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪私の生きたい世界表現の世界では、子どもたちは最高のお手本です。本当におさない子どもたちは、歌うこと、踊ること、絵を描くこと、ごっこ遊びをすること…に、ためらいを持ちません。また、いったんつくったものを、こわすことも名人級です。まるで、国宝級の陶芸家が、惜しげもなく、納得のいかない作品をたたき割るさまにも似ています。(笑)いえ、子どもたちはそれ以上かもしれません。つくり終わったものには、もう、未練をもたないのです。容赦なく、砂場を踏み散らかし、ゴジラのごとく、積み木をなぎ倒します♪それらを見るたびに、私は、わくわくを超えて、爽快感さえ感じるのです。ああ、表現するって、こういうことだなあと。いえ、破壊行動そのものが…ということではないですよ。表現することは、いつでも、その瞬間の自分の身の内(こころも含む)から、湧きあがり、ほとばしるものなのです。教えられるものでもない。誰かに用意されたものを、模倣するのでもない。まして、点数をつけられて、選別されるものでもない。ただただ、自分の内がわと対話し、感じ、触発され生まれてくるもの。そこには、遠慮も制限も必要なく、どこまでものびやかに、自由に、はばたいていくものなのです。…と、やや興奮気味に(笑)書きつらねてしまいましたが、残念ながら、そんな時期は、本当におさない時期にかぎられます。成長とともに、私たちは、おとなの目線にさらされ、評価にさらされ、判定され、分類され、一方的に、レッテルを貼られます。ときに、それは、封印であり、烙印ですらあります。解き放ちませんか?あなたがもしも、自分を表現することに、ためらいを感じるのなら、それは、遠い昔、そうやって封じこめられた記憶があるからです。本来のあなたではないかたちを、押しつけられた結果なのです。あなたのままに生きてください。あなた本来で生きてください。あなたには、その資格があります。私たちに、その権利があります。自分のこころとからだに正直になって、感じるままに生きることを、とりもどしてほしいのです。何を求め、何を好み、何にときめき、何にゆさぶられるのか。あなたの内なる感覚が、うったえる声を聴いてください。自分に、それをゆるしたとき、きっと、ひとの表現することも、受け入れることができます。あなたが、自由になるぶんだけ、ひとの自由も、みとめられるようになります。生きることが、もっと楽に、楽しくなります。そんな楽しさを共有しながら、自分を表現できる世界を生きていけたら、世界は、もっと平和になります。そんな世界を、めざしてみたいと思いませんか?今日は、ちょっと暴走気味に、私の生きたい世界のことを、書いてしまいました。いえ、「たい」と書きましたが、私自身は、現在進行形です。人生史上、一番充実した時間を過ごして、いま生きています。そんな仲間がもっと、ふえるといいなと思います。そのためにも、はたらきかけつづけます。★追記きたる11月1日に、横浜で、メルマガ22周年記念イベントを開催します。(アーカイブあり)そこでも、表現がいっぱい!9月に入ったら詳細を告知します。お楽しみに!このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.08.20
コメント(0)
![]()
9月25日、メルマガ8000号記念イベント(アーカイブあり)募集開始&かめおかゆみこに80の質問!(回答すると参加費無料!)https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202508110001/今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~今年2月、道東を観光しているとき、野生のキツネに会った。そのとき感じたこと。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪人間の問題なのです今年2月、何人かの友人と一緒に帰省し、車で道東地方を観光しました。(私の実家は北海道の網走)シラカバ林のあいだの道を走っていたときのことです。「あっ、キツネ!」誰かが叫びました。たしかに、車道にキツネが出てきているのが見えます。横断するつもりでしょうか。ぶつからないように、スピードをゆるめて止まり、キツネが通り過ぎるのを待つことにしました。ところが、どれだけ待っても、キツネは去っていきません。むしろ、止まった私たちの車のまわりを、うろうろしています。野生のキツネが、逃げずに、人間のそばをうろつく場合、理由は一つしかありません。「ああ、このキツネ、 餌付けされちゃったんだ」胸がきゅっとしまりました。北海道のきびしい自然のなか、野生の生きものたちは、必死で生きています。それを見た観光客が、「かわいそう。 何か食べさせてあげよう」と、食べものをあたえることが、残念ながらよくあります。すると、「食べ物がもらえる」と学習した生きものたちは、人間を怖れなくなり、逆に、車がくると、近寄ってさえくるようになります。そのキツネも、物ほしげに、何度も私たちの顔を見上げています。「野生には野生の生きかたがある。 ひとからもらうことをおぼえて、 その生きかたができなくなれば、 あとは死ぬしかなくなる。 だから、自己満足で、一度だけ エサをあげるくらいなら、 こっちに移住して、毎日エサを やるくらいの覚悟が必要。 でなきゃ、やっちゃだめなの」 ほかのメンバーに説明しながら、私は車を出すよううながしました。ああ、あの子は、死ぬだろうな。自分でエサをとることができなくなって、飢え死にするか、人間をたよって、車道に出て、はねられるか、のどちらかで。…すがるように見上げていたまなざしが、目に焼きついて、いま思い出しても、涙が出そうになります。このところ、ヒグマの起こした事件が、さかんに取りざたされています。亡くなられたかたは、本当にお気の毒だと思いますが、おそらくは、同じ事情が、背景にあるものと思います。これは、野生動物のがわの問題ではなく、人間の問題なのです。餌付けされてしまった野生動物が、エサをもとめて町におりてくれば、今度は、人間の生活が、おびやかされる怖れがあります。「野生動物を殺さないで」と抗議する声があると聴きますが、では、そのひとは、おなかをすかせた野生動物が、いつ出現するかわからない環境で、生活ができるのでしょうか?そこに生きるひとたちにも、安全に暮らす権利があるのです。もちろん、共存の方向を、真摯に考える必要はあります。それを前提としつつ、「かわいそう」と考えて、エサをあたえてしまう(直接あたえたことがなくても、 そう思ってしまう思考回路の)その先に、いたましい事件は起きたのかもしれない、という想像力だけは、忘れないでほしいと願います。時事的なネタは、ふだんはあまりあつかわないのですが、たまたま、今年2月に体験したことが、ずっとこころに残っていたので、今日は、書きたくなりました。亡くなられたかたと、これまで無数に殺されてきた、野生動物たちの魂が、やすらかでありますように。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.08.19
コメント(0)
![]()
9月25日、メルマガ8000号記念イベント(アーカイブあり)募集開始&かめおかゆみこに80の質問!(回答すると参加費無料!)https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202508110001/今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~私は2つのビョーキをもっている。この菌をもっていると、多少、生きやすいかも。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪2つのビョーキ私は、重度のビョーキにオカサレています。…本当の病気と思われたら、病気のかたに申し訳ないので、あえて、カタカナにシマシタ。ここから先は、苦笑いしながら読んでください。汗私の二大ビョーキとは、・人目を気にする感覚欠損症・未来への不安欠損症デス。2つ目は、よく誤解されるので、先にことわっておきます。未来に「不安」になる材料がないのではなく、むしろ、不安に思って当たり前のことがありまくりなのに、不安を感じないという意味です。また、1つ目は、子どものころから、ずっとかかりっぱなしで、2つ目は、生きていくうえで、徐々に進行してきたものです。(いまはどっぷりです)どちらも、ひととして、変!らしいのですが、当人は、いっこうに気にしていません。というか、重症にもかかわらず、まったくノーテンキです。いえ、ノーテンキになるのが、ビョーキの症状なのかも。(笑)でも、最近つくづく思いますが、私は、この2つのビョーキのおかげで、生き延びてこれたのかもしれないな…と。気質的には、この2つのビョーキがなければ、もっと気にしぃの、くよくよする人生になっていた可能性が高いからです。いまでこそ、たくましいとか、タフとか、言われていますが、20代のころは、「オチコミの大王」を自称していたくらいですからね。そして、昨今の、こころの病にかかるひとが多い時代には、こういう、反面教師的な(あれ?なんか使いかたちがう?)(笑)生きかたがあってもいいんじゃないか、と思うようになりました。「え~、あんな、ちゃらんぽらんな生きかたでも、生きられるんだ」「あぶなっかしく見えるけど、 なんとかなってるみたいだね」みたいに思ってもらえると、「自分も、もう少し肩のちからを 抜いて生きていいのかも」「多少はみだしても、あそこまで はみださないから、大丈夫」という発想になると思うんです。とくに、完璧主義の傾向の強いひとは、生きるのがつらくなりやすいです。「こんな私じゃだめだ」と自分を責めそうになったら、ぜひ、ワタシのことを思い出してみてください。「こんな私…なら、大丈夫だ」と、思えると思いますから!はい。こんなビョーキでも、ちゃんと生きてはいます。それに、人間、多少の雑菌があったほうが生きやすいとも言われています。このメルマガをとおして、多少の感染をしていただけると、きっと、生きるのが楽になります。あなたの人生が、もっともっと楽しくなりますよ♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.08.18
コメント(0)
![]()
9月25日、メルマガ8000号記念イベント(アーカイブあり)募集開始&かめおかゆみこに80の質問!(回答すると参加費無料!)https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202508110001/今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~質問するがわも、されるがわも、最初にポイントを明確にすると、スムーズに行く!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪最初にポイントを明確にするメルマガ8000号記念企画の、80日間音声メッセージhttps://www.facebook.com/events/1417373042634332/が、8月15日に、ちょうど半分の40回目となりました。それを記念して、昨夜は、「ど真ん中振り返り会」を開催しました。参加者さんから、前半が終わっての感想と、質問をいただいたのですが、やっぱり、質問っていいなあと、あらためて思いました。ひとつは、質問することで、質問したひと自身が、自分がどこまで理解しているのか、どこに引っかかっているのか、ということが明確になります。これ、アタマのなかだけでは、わかりにくいことなんです。書き出すか、自分自身の声にすることで、はじめて明確になるんです。質問をいただくがわにとっても、メリットがあります。参加者さんが、どこに引っかかっているのか、言い替えれば、どこをうまく伝えられていないのか、どこを深掘りする必要があるか、ということが明確になるのです。さらに、その質問にたいして、お返事をしたときに、相手のかた、さらに参加者さん全体の反応が、どうあるかも、質問されるがわにとっての、勉強になります。ところで、質問するときに、意識するといいことがあります。それは、質問したいポイントを、最初にどんと言うことです。「〇〇について、質問します」という感じですね♪そのうえで、「なぜかというと…」という感じで、質問した理由を語るほうが、こたえるがわも、何にフォーカスすればいいかわかるので、答えやすくなるんです。今回は、1日1メッセージという企画なので、「第〇回目の『~~』について、 質問します」という聴きかたをしてもらえて、とてもこたえやすかったです♪ということは、質問を仕掛けるがわも、項目を立てやすい企画にすること。質問するがわも、最初にポイントを明確にすることで、双方にとって、やりとりが深まる結果になるということですね。今日のメッセージは、こういう企画に参加していなくても、日常のなかで、充分に活かすことができます。誰かに何かを提示するときは、それが、何についての話なのか、最初に(←ここ、ポイント)はっきりさせること。誰かに何かを訊くときには、まず、訊きたい(知りたい)ことのポイントを、言って、そこから詳細に入ること。ちょっと意識してみるだけで、コミュニケーションがスムーズにいくようになるし、得たい結果が得られやすくなります。活用しない手は、ありませんね♪あ、「それ、苦手だなあ」と思うひとほど、やってみてくださいね。すべては、量稽古ですから!このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.08.17
コメント(0)
![]()
9月25日、メルマガ8000号記念イベント(アーカイブあり)募集開始&かめおかゆみこに80の質問!(回答すると参加費無料!)https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202508110001/今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~ひとが、そのひととして表現することすべてがいとおしい。それが私の至福の時間。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪至福の時間きたる2025年11月1日に、メルマガ22周年記念イベントをおこないます。これまでも、周年記念企画では、出演者をつのって、演劇や歌や朗読などの表現を披露することが多かったです。それも、誰か有名なゲストさんをまねいてではなく、あくまでも、読者さんによるパフォーマンス。そこが楽しいんです。プロではない、フツーのひとたちが、本気で楽しんで、本気で表現する姿が、なんとも、いとおしいのです。というわけで、今回もやります。ここ数年はコロナ禍のこともあり、チームをつくってやることを、ひかえていましたが、今年は、ひさしぶりに、私が主催するチームをつくって、発表したいと考え、メルマガで、参加者募集の告知をしました。結果。リアル表現組が、4名。オンライン表現組が、5名。人数としては多くはないけれど、たとえ1人でも、やりたいと思うひとがいたらやる!と、はじめから決めていたので、結果オーライ。きっと、これが、今回ベストの人数なのだと思って、稽古がスタートしています。いまは、まだ両チームとも、さまざまなワークをこころみながら、表現の感覚をあたためはじめているところ。でも、その時間もまた、すでに楽しいのですが♪正直なところ、本番は本番で、楽しいのですが、この稽古の1回、1回が、めちゃくちゃ楽しいのです。なぜなら、そのひとのこころの深いところが、感じられるから。ああ、いま、揺れたな。いま、ひらいたな。いま、何かを発見したな…。それが伝わってくるたびに、もう、胸のなかが熱くなるのです。うまく表現できないときの、何とも言えない、もどかしさ。そのもどかしさが、そのひとのなかでうごめいて、煮詰まって、ふくらんで、吹きだしてくる瞬間が、「キターーーー!!」とでも叫びたくなるような、そんな興奮もふくめて、私にとって、至福の時間なのです。この気持ち、伝わるかなあ。伝わってほしいなあ。多くのひとが、うまくできないと、だめだと思ってしまう。自分には才能なんか、ないと思ってしまう。そうじゃないんです。そんな世界であってほしくないんです。誰もが、自分の表現を楽しみ、ひとの表現を楽しみ、生活を、人生を、自分を楽しむ。そんな世界が見たいんです。さまざまなワークや、こうした表現の稽古にかかわっていると、そんな思いが、ひたひたと満ちてきて、「ああ、私は、本気で、本当に そう思っているんだ」と、自分でもびっくりします。人生の前半、ひととの折り合わなさに苦しみながら、それでも、表現することが、自分を救ってくれたから、それが、いまの自分の気持ちにつながっていると思うのです。そして、この、湧きあがるような思いを、もっと多くのひとに、つなげていきたいと思うのです。そんなわけで、ただいま、並行して、80日間メッセージを発信していることもあわせ、チョーやることが多くて、てんてこまいな毎日ですが、いま、めっちゃ充実しています。あなたも、どうぞ、あなたの気持ちを大切に。あなたの表現を大切に。人生を、自分を、楽しみましょ♪★追記メルマガ22周年記念イベントでは、個人表現の時間ももうけます。歌、演奏、朗読、ダンス等々、実際に出演するひとと、オンライン(動画)の両方で、表現したいひとを募集します。(グループ参加も可です)告知は、9月に入ったら即!お楽しみに~♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.08.16
コメント(0)
![]()
9月25日、メルマガ8000号記念イベント(アーカイブあり)募集開始&かめおかゆみこに80の質問!(回答すると参加費無料!)https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202508110001/今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~あなたのハートを光で包み、光で洗うイメージワーク。一緒に体験してみませんか?~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪光で洗う、ハートのケア昨日のメルマガでは、からだをとおして、こころにはたらきかける方法を書きましが、こころに直接はたらきかけたいとき、有効なのは、イメージを使うことです。このメルマガで何度もとりあげてきた、ハートのケアワーク(動画)https://youtu.be/A88oPvNJjFsこころが疲れているときや、元気が出ないときには、ぜひためしてみてください。今日は、思いついて、簡易版をつくってみました。一緒に体験してみてください。ハートのケアワークと同じように、まずは、あなたの胸のなかから、あなたのハートをとりだして、目の前にもってきてください。そして、よーく、よーく、観察してください。ここまでは、ハートのケアワークと同じです。ここから先は、あなたがイメージしやすいものを、選んでください。1、天から光が降り注いできて、 あなたのハートを包みこむ2,地球から光があふれてきて、 あなたのハートを包みこむ3、あなたのハートのなかから、 光があふれ出してきて、 ハート自身を包みこむ光のイメージも、あなたが、思い浮かべたものでOKです。細かい粒子がきらきらと、空気中にただよって、ハートを包んでいるイメージでもいいし、おおきなダイヤモンドのようなきらめきが、ハートのまわりで、光をはなっているのでもいいし、細かい霧のような光が満ちて、空間そのものが、光に満たされているのでもいいです。その光は、あなたのいる空間を、ゆっくりと流れ、ただよい、あなたと、あなたのハートのまわりを、包みこみます。やさしく抱きしめるように、包みこんで、くるみこんで、何度も何度も、ハートをクリーニングします。光がハートにふれるたびに、ハートに、かがやきがもどってきます。くすんでいたところが、明るくなり、重たく感じていたのが、ふんわりと軽くなり、かさかさしていたところが、つるつるして、つやが出てきます。赤ちゃんのほっぺのように、赤みがさしてきます。元気が出てきたハートは、光のなかをころころところがったり、ふわふわと、ただよったり、くるくると、遊ぶように、まわったりして、たっぷりと遊んでいます。そして、やがて、「タイミングがきた!」とでもいうかのように、ぽんっと、あなたの胸に、飛びこんできます。さあ。光で洗われたハートが、あなたの胸にやどります。どんな感じがしますか?気分は、どうですか?ハートの居心地は、よさそうですか?あなた自身の居心地は、いかがですか?光で洗う、ハートのケア。よかったら、何度でも、ためしてみてください。1回のワークは数分でけっこうです。時間がなければ、ぱっと思い浮かべるだけでも大丈夫。どんなことも量稽古ですから。「ありがとう」と、声をかけてあげると、さらに効果的かも♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.08.15
コメント(0)
![]()
9月25日、メルマガ8000号記念イベント(アーカイブあり)募集開始&かめおかゆみこに80の質問!(回答すると参加費無料!)https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202508110001/今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~こころとからだがリラックスしていると、睡眠の質もあがる。まずは、からだから。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪問いかけてみてください自分のこころと向き合う、と言ったとき、どうしていいかわからないと思うひとも、けっこう多いでしょう。当たり前ですが、こころは目には見えません。見えないものと向き合うって、むずかしいんですよ。でも、たとえば、こういう例はどうでしょう?みけんにしわが寄っているひと。機嫌よさそうに見えますか?肩を落とし、うつむいているひと。楽しそうに見えますか?フンフン、鼻歌を歌ってるひと。悲しそうに見えますか?見えないですよね。まあ、例外はあるかもですが、それぞれ、ふきげんだったり、悩んでいそうだったり、楽しそうだったりしますよね。みけんのしわも、肩や首のかたむきも、鼻歌も、すべてからだの反応です。ひとの感情は、基本的に、からだにあらわれるのです。多くの日本人は、昔から、ひとまえで、あまり表情を見せない傾向はありますが、それでも、感情があるかぎり、からだは、いつでも反応しているんです。つまり、こころが動いているんです。なので、ひとでも自分でも、こころの問題をかかえているなあと思ったら、先に、からだのほうを、見てあげるといいんです。ふだんから、いばっているひとが、つねに腕を組んでいると、あれ、このひとは、いつも、自分をガードしているのかな?と、感じることがあります。すると、「いばり」は虚勢であって、ほんとは、怖がりさんなのかもしれません。あるいは、自分では「大丈夫」と思っていても、胃が痛くなったり、肩こりがひどくなったりしたら、「本当は、荷が重いんだよ」と、からだが教えてくれているのかもしれません。こころは…、というよりも、より正確には、アタマは、けっこううそをつきます。本当はやりたくないのに、できます、やれます…なんて言ってしまったり、本当はやってみたいのに、自信がなくて、「無理です」と、ことわってしまったり。しかも、「自分は〇〇だから」なんて、理由づけまでして。それがずっとつづくと、アタマは、それを信じこんで、こころ(感情)とは、ちぐはぐなことを、やりつづけてしまったりします。でも、そんなときでも、からだは、ちゃんと反応・表現しつづけているんです。だから、自分の(ひとの)こころがわからなくなったら、見えないこころをさがすのではなく、見えるからだに、フォーカスしてみるんです。そして、からだに必要なケアをしてあげるだけで、こころも軽くなって、気持ちが切り替わることも、多いんです。「こころの問題は、からだから」というのは、そういうことです。よかったら、今日は、自分のからだの状態、反応に、意識を向けてみてください。まず、ふれてあげてください。さすってあげてください。やさしく(ていねいに)動かしてみてください。そうして、問いかけてみてください。それは、本当に、シンプルに、からだの問題ですか?あなたのこころの反映が、そのからだに、あらわれているのではありませんか?あなたの、からだとの対話が、あなた自身に、変化をうながしてくれるかもしれませんよ。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.08.14
コメント(0)
![]()
9月25日、メルマガ8000号記念イベント(アーカイブあり)募集開始&かめおかゆみこに80の質問!(回答すると参加費無料!)https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202508110001/今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~こころとからだがリラックスしていると、睡眠の質もあがる。まずは、からだから。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「こころの問題は、からだから」私の起床・就寝の状態は、スイッチと同じです。パチッと押したら、ついて、パチッと押したら、消える。あんな感じで、朝は、まどろみもなく、目が覚めた瞬間に起き出し、夜は、羊を数えようにも、柵までたどり着かないレベル。そして、朝まで一度も起きることなく、「死体のように」(友人談)爆睡します。でも、子どものころからそうだったかというと、たしかに、家族全員早起きだったので、目覚めはいいほうでしたが、夜は、あれこれ考えごとをして、とくに高校生のころは、寝つくまでに1時間くらいかかってました。いつから、こんなスイッチ睡眠(造語)になったのか、自分でもわかりませんが、ひとつ言えることは、もろもろの苦しみや悩み、もっと言えば、自分を否定することを終わらせてきたプロセスで、現在のような状態になった…のではないかと思っています。最近の研究で、実は、脳は、眠っているときも、休んでいないことがわかってきていますが、(ノンレム睡眠のときに、 大脳は、休んでいるようです)それでも、気持ちが、リラックスしているときと、不安をかかえているときでは、おのずと、睡眠の質は、変わってくるでしょう。そして、リラックスできるのは、自分がおびやかされていない、危機的な状況にないとき、です。これは、単に、身の危険がせまっている、というケースだけでなく、自分を責めたり否定したりされない状態、をさすと思います。脳は、他人と自分の区別がつきませんから、自分が自分を責めても(否定しても)他人が自分を責めても(否定しても)同じように、責められている(否定されている)と感じます。つまり、自分否定をしているひとは、こころからリラックスしづらい、ということなんです。リラックスしづらいので、睡眠の質も、なかなか改善されにくい、というわけです。もちろん、これですべて結論づけることは、できないでしょうが、少なくとも、ここが改善されれば、睡眠の質は、あがるでしょう。というわけで、(前置きが長かったですね)(笑)こころのありようの問題になってくるわけですが、そのままだと、かなりでかいテーマになってしまうので、まずは、からだからアプローチしてみたいと思います。え? こころの問題なのに、なぜ、からだから?…というかたは、メルマガをちゃんと読んでませんね?過去の記事を、しっかり読み返してください。…というのは嘘ですが、(ヲイ)「こころの問題は、からだから」というのは、ホントです。これを、瞬時に思えるようになると、展開が早くなりますよ。で、ここから書きだすと、長くなるので、明日に送りますね。今日は、このことばを、紙に書き出して貼るか、10回くらい、声に出してくりかえしておいてください。「こころの問題は、からだから」…今夜の夢に見るかも?!(笑)このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.08.13
コメント(0)
![]()
9月25日、メルマガ8000号記念イベント(アーカイブあり)募集開始&かめおかゆみこに80の質問!(回答すると参加費無料!)https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202508110001/今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~量稽古のコツは、つねに「よし!」ということ。脳がゴキゲンになってうまくいく。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪脳に図に乗ってもらう今日、メルマガで、何を書こうかなと思っていたら、聴き流し用につけていた動画で、こんな話をしていました。「(野口整体の)野口晴哉さんは、 座布団を5枚くらい重ねた下に、 針を1本置いたところ、上から 手をかざして、位置がわかった」いきなり、アヤしげな話ですが、ポイントは、整体においては、そのくらい、相手を感じるちからが必要だ、という話のようです。でも、何かを専門にやっているひとは、この感覚、わかるのではないでしょうか。たとえば、毎日料理をやっているひとは、調味料の量など、大体、感覚でわかりますよね。私も、編集者をやっていたころ、いちいち枚数を数えなくても、紙を100枚、ぴったりと、つかむことができました。(いまはできません。とほほ)自分の専門外のことだと、「えーっ、そんなのできない」と思うようなことも、自分の専門分野では、軽くできちゃってるものですね。とはいえ、そうなるためには、量稽古が必要。そして、量稽古には、ひとつ、コツがあるような気がします。多くのひとは、まだ慣れないころには、うまくいかないと、へこみがちになります。「なんでできないんだ?」「自分には才能がないのか?」なんて感じでね。私は、ワークショップをやっているとき、アタマをほとんど使わず、ほぼ直感ですすめているのですが、その、直感を磨く稽古をしていた(してたんです♪)ときに、意識していたことがあります。それは、うまくいってもいかなくても、つねに、「よし!」と言うことでした。(笑)ええ、うまくいかなかったときにも、です。なぜかというと、直感なんて、それが合っているかいないかは、ある意味、誰にもわかりません。だから、本人が「よし!」と言えば、「よし!」なんです。つねに、「よし!」のイメージを、脳に送りこんでやると、脳は、「おっしゃー! できるやんけ」と、図に乗るんです。(笑)「できる」と思ってやるのと、「できない」と思ってやる。どちらがうまくいきそうですか?当然、前者なんです。だから、脳に図に乗ってもらうと、コトがすすみやすくなるんです。おかげで、いま、ワークをやるときに、事前準備を、ほぼしていません。目の前の参加者さんを見て、その場の雰囲気を感じて、感覚(直感)が動くままに、ワークを提案していくんです。それでも、いつも、「ものすごく楽しかった」「〇時間があっという間!」というような感想を、いただくことができるんです。(感謝です!)冒頭の、野口晴哉さんの高尚なお話から、ワタシの卑近な話まで、幅はあれど、何かを極めていく基本は、同じだと思います。・脳をゴキゲンにする・量を重ねる意識してみてくださいね♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.08.12
コメント(0)
![]()
このブログは、メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存ブログです。こんにちは! かめおかゆみこです。メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」8000号記念企画★かめおかゆみこに80の質問!来たる9月25日、このメルマガが、8000号を迎えます。https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202506200000/現在、【メルマガ8000号記念企画】★「フォーカスチェンジ」効果!<無限大> ~かめおかゆみこを使い倒す80日間~お申し込みいただいたかたに、7月7日より、メルマガ8000号(9月25日)までの80日間、毎朝、音声メッセージをお送りしています。「要点がよくわかるし、 紙で読むメルマガより、印象に残るかも!」なんて、感想をいただいています。そして、いよいよ、8000号まで、あと、45日となりました。8000号当日の、9月25日には、オンライン記念イベントもおこないます。https://www.facebook.com/events/1417373042634332/※アーカイブもあります。お申し込み、スタートします!https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fUwwrc参加費は、8000号にちなんで、8000円…にしようかと思いましたが、(笑)参加しやすい金額をと考え、特別に、800円 といたします♪お申し込みいただくと、自動返信メールが届きます。振込口座番号等が記入されていますので、ご確認ください。※自動返信メールが届かない場合は、 お手数ですが、お知らせください。 → info@kamewaza.comでもって、つづきがあります!読者さんと一緒に、このイベントを楽しみたいので、おトクなプランを考えました!★かめおかゆみこに80の質問!★イベントのなかで、8000号にちなんで、読者さんからの「80の質問」におこたえするコーナーをもうけます。どんな質問にも、お返事します。質問、大募集!たとえば…・好きな色は?・小学生のときの将来の夢は?・いままでで一番高い買い物は?・お金と地位と名誉、一番好きなのは?・無人島でひとりになったとしたら、 一番ほしいものは何?…などなど、どーでもいいものから、人生の悩みにおこたえするものまで、すべてお返事いたします!9月25日の記念イベントのお申し込みフォームに、質問項目がありますので、そこに書きこんでください。何個書きこんでいただいてもかまいません。https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fUwwrcそして、この質問項目に、1つでも書きこんでいただいたかたには、感謝の気持ちをこめて、イベント参加費の800円を、★無料★とさせていただきます!※質問項目の書き込みのないかたは、 800円をお支払いください。かめおかゆみこに質問して、8000号記念イベントに、無料参加してくださいね~♪https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fUwwrc※質問項目が、80こを超えた時点で、 この無料プランは終了となります。 それ以降にお申し込みいただいた かたは、参加費800円を申し受けます。 おトクなこのチャンスを活かして、 なるべく早くお申し込みくださいね~♪★8000号記念イベント★日時/2025年9月25日(木)20時―22時(途中入室・途中退出OK)開催形態/ZOOMによるオンライン開催(当日が近づきましたら、お申し込み者に、 入室URLをお知らせいたします)参加費/800円(「かめおかゆみこに80の質問」に おこたえいただいたかたは、無料)※無料プランは、質問が80こを超えた時点で終了。※当日参加のかたにも、アーカイブは、配信されます。★8000号記念イベントの内容★(一部、予定を含む)◆8000号記念の有料企画「フォーカスチェンジ」効果!<無限大>(80日間の音声メッセージ。特典つき) より、一部をご紹介。◆「かめおかゆみこに80の質問!」に全回答◆8000号を記念して、歌・朗読など、 読者さんによるパフォーマンス披露◆かめおかゆみこによるパフォーマンス◆かめおかゆみこがファシリテートして、 参加者さんと楽しむオンラインワーク◆かめおかゆみこより感謝メッセージ★お申し込みフォームhttps://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fUwwrcあなたのご参加、お待ちしています!こころからの感謝をこめて★追伸1セキュリティーの関係等で、メールの不着事故が増えています。お申し込みいただくと、自動返信メールが送られます。メールが届かない等の場合には、お手数ですが、お問い合わせをお願いします。→ info@kamewaza.com★追伸2メールが、迷惑メールフォルダに入っていた場合は、安全アドレス指定など、受信許可の設定をお願いします。こころからの感謝をこめてこのブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------
2025.08.11
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~毎日が、誰かにとっての、うれしい日であり、かなしい日。特別にではなく、祈る。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪いのちの祈り今年は、戦後80年という節目もあって、年初から戦争と平和をあつかう報道が多い気がします。原爆の日・終戦の日があるこの8月は、おそらくそのピークとなるでしょう。節目というのは、大切です。ひとは、日々の生活に流されやすいですから、そんな節目があるからこそ、あらためてこころに刻むことができます。戦争だけでなく、災害の日など、いろいろありますからね。ただ…、私がメルマガで、あえて、〇〇の日についてふれないのは、こんな理由があるからです。第7802号(2025.3.11発行)「本当に継承すべきなのは」https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202503110000/あなたも、あなたの人生をふりかえってみてください。うれしい記念の日もあるけれど、かなしい思い出の日もあるはず。あなたのみぢかなひとたちにも、同じように、うれしい日、かなしい日が、きっとあるはず。たとえば、このメルマガを読んでくださっているかたがたのうれしい日、かなしい日だけでも、合計すれば、365日を軽く超えてしまうでしょう。だから、何かが起きた日に、そのことについて、とりあげるのは、原則、やめているのです。誰かのうれしい日が、誰かのかなしい日であることも、充分にありえますしね。そうではなく、いつでも、誰のこころのなかにも、うれしい日、かなしい日が、あることに、思いをやってほしいのです。そして、私たちがいつでも、うれしいことをともによろこび、かなしいことによりそえるような、そんな生きかたができますようにと、願っているのです。だから、記念(祈念)の日があることを否定はしないけれど、その日だけ思い出して、あと、忘れてしまうくらいなら、もう、毎日が、うれしい日であり、同時に、かなしい日であると、思って、日々を生きていくほうが、いいと思っているのです。そして、せめて、自分にとって、忘れたくない日があるならば、その日は、静かに、祈ってみてはどうかと思うのです。その痛みのために。そのかなしみのために。そして、まだ見ぬ、まだ知らぬ、痛みやかなしみを負って、生きたひとたちのために。生きているひとたちのために。そんなわけで、これからも、おそらく、特別な日をとりあげることはないかもしれませんが、そんな日にも、私はきっと、祈っているだろうと思います。特定の宗教という意味の祈りではなく、特別な儀式という意味の祈りではなく、すべてのひとにつながる、いのちの祈りとして。過去に、いまに、未来に、つながる私たちの当たり前の祈りとして。…今日も、届けたいと思います。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.08.11
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~夢を語る。仲間ができる。夢がふくらむ。そんな時間をともに過ごしてみませんか?~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪夢の灯お友だちのわたなべみさこさんが、(一財)絵本未来創造機構認定の、EQ絵本講師になったのは、2020年。70歳のとき。「あとは余生を送るだけと思って いたとき、出会ってしまった夢」だそうです。それから、3年。ひょんなことから、今度は、みさこさんがはじめて書いたお話に、お友だちのさくらいあやこさんが、絵をつけてくれ、絵本が生まれました。「おばあちゃんは おじいちゃんがすき」https://ameblo.jp/misako-ehon/entry-12787070452.html告知したとたん、1か月で200冊以上のおもとめがありました。その後、さまざまな場で、何度も朗読されたりしています。そして、いま、76歳になったみさこさんに、あらたな夢が生まれました。絵本講師になってから、「絵本をとおして、 地域のみなさんがつどう場を」と、自宅で「絵本サロン」をひらいてきたのですが、うれしいことに盛況で、このところ、お部屋がてぜまになってきたのです。「駅からもっと近いところで、 もう少し広い場所があれば…」そんなときに見つけたのが、駅から徒歩数分のところにある、一軒の空き家です。「こんなおうちを お借りできたらいいなあ」むくむくと、夢がふくらみましたが、そのときは、所有者さんもわからず、何の情報もありませんでした。でも、胸にともった夢の灯は、消えるどころか、ふくらむばかり。何度も、ひとに語るごとに、話を聴いた、みんなの胸にもその灯がやどり、いつか、夢を実現するための、「ドリームチーム」が生まれました。(私もそのひとりです)その後、調べていくうちに、所有者さんのお名前もわかり、まだまだ、夢の実現には遠い道のりですが、少しずつ少しずつ、遅々たる歩みをすすめています。さて。そんな、みさこさんですが、絵本講師になってから、絵本の紹介と、それにまつわるエッセイを書きつづけてきました。https://ameblo.jp/misako-ehon/それが、きたる8月23日に、連続2000日を迎えます。それを記念して、8月31日に、オンラインライブをひらきます。みさこさんが、これまでの、夢の道のりを語ります。ドリームチームの仲間が、みさこさんの絵本から生まれた歌を、初披露します。私も、ちょこっとですが、ワークを担当します。きっと、とってもあたたかい、ハートフルな会になると思います。あなたも、そんなひとときを、ともに楽しみませんか?そして、一緒に、夢を育てる仲間になりませんか?https://www.facebook.com/events/761362819612421/※参加費無料。※アーカイブもあります。誰もが、夢のプロセスを生きる。夢をかたちにする人生を生きる。そんなすてきな思いを、わかちあいましょう。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.08.10
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~ときに、デジタルデトックスして、だらだらと、何もしない時間を過ごしてみよう♪~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪だらだらデジタルデトックス8月1日から8日までの今回の帰省でしたが、実は、わけあって、6日から8日まで、メインの通信機器が、使えない可能性がありました。事前にそれが予測できたので、6日から8日ぶんのメルマガや、定期連絡関係のものは、すべて予約配信に切り替えました。結果的に、これが、デジタルデトックスになりました。ふだんは、仕事柄もあって、一日じゅう、パソコンの前に張りついていることも多いので、デトックスが必要なことは、頭ではわかっていたのですが、わかっていても、なかなか踏み切れないもので、今回の、なかば強制的なリセットは、いい体験になりました。もともと、帰省は、母の話を聴くことが主目的なので、なるべく、その時間をとるようにはしていたのですが、今回はまた少し、雰囲気がちがいました。これまでは、ずっと、父の話、過去の話を聴いていたのですが、このところ、母は、老人会関係の活動に参加することが多く、今回は、そんな話題がずいぶんふえました。それから、母と一緒にテレビを見る時間もふえました。(ちなみに、私は、20歳くらい から、テレビをもたない生活 をしているため、 ふだんは、テレビを見る習慣 がありません)母は、毎朝、テレビをつけると、その日、見たい番組を、すべてビデオ予約します。午前中は、家のこと、庭の畑のことなどをやり、午後の一段落した時間や、夜、ごはんを食べたあとの時間などに、それらのビデオを見ます。それを一緒に鑑賞するのです。正直、あまり興味のもてない内容もあります。(汗)でも、「母と一緒にテレビを見る」(しかも、だらだらと!)(笑)というのは、これまでの人生のなかで、やってこなかった体験なのです。番組の内容そのものよりも、その体験を、楽しんでいるのです。というわけで。デジタルデトックス+テレビ鑑賞で過ごした今回の帰省中、なんと、代わりに、手書きでメモを取る時間がふえました!パソコンに直接入力することも、できたのですが、母と話している最中に、パソコンを開けるのも気が引けて、手元のレポート用紙に、さりげなく、書きこんでいたのですね。いまの心境、これからの予定、作品のアイデア…。思いつくままに、項目を立て、ページを起こしていきましたが、これが、びっくりするほど、湧きあがってくるんです。しかも、書けば書くほど、どんどん湧いている感じです。気がつくとあっというまに、20ページを超えていました。まさに、「湧く湧く」(わくわく)です!考えてみたら、昔は、みんな、こうして、手書きで、思いやアイデアを、書き留めていたのですよね。その感覚が、デジタルデトックスのおかげで、よみがえってきた、ということなのかもしれません。昨夜、横浜にもどってきて、今日からまた、通常モードのデジタル生活(笑)ですが、今回の体験と感覚は、忘れないように、こうして、メルマガに、残しておこうと思います。もしも、あなたが、日々のルーティンのなかで、こころが、「お忙しモード」になっているのであれば、今回の、私の、「だらだらデジタルデトックス」が、何かのお役に立てばいいなと思いながら、今日のメルマガを配信します♪今日も、お楽しみさま!このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.08.09
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~「いのちの器としてのからだ」の声を、聴く。からだと対話し、いのちの声を聴く。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪あなたのいのちの声非公開オンライングループ「じぶんステップUP!」6期の活動が、去る7月31日で終了しました♪今回も、いろいろなこころみがありましたが、ひとつ、ラスト7月になって、朝30分間フリートークのなかで、「からだをゆるめるワーク」を、というリクエストを受けました。(参加者さんのリクエストには、 最大限こたえています)といっても、私の場合は、整体師でもセラピストでもなく、野口体操由来の、なんちゃってからだワークになります。自分で思いつくもののほかに、参考動画などを見ながら、真似してみるものもありました。過去には、プロのかたが参加者のなかにいらして、そのかたにお願いしたこともありますが、今回、私が担当してみて、思ったことがあります。それは、毎日ほんのちょっとずつでも、からだワークをやることで、からだを思い出す時間をつくれていた、ということです。え? からだを思い出す?そもそも、忘れることなんてないんじゃない? と思うかたもいるかもしれませんね。はい。たしかに忘れはしません。忘れたら、それはそれで、ちょっとアブないですから!けど、それは、しばしば、日々生活をするための、道具、あるいは機械のような存在としてのからだに、なっていることも、あるように思うのです。私が、「からだ」ということばを使うとき、それは、「いのちの器としてのからだ」なのです。24時間365日、どんなときも、かたときも休むことなく、このいのちをつなぎつづけてくれている、からだ。本体である自分が、どれだけ世をすねていようが、ぶーたれていようが、いのちを活かすことだけを、つづけてくれている、からだ。どれだけ、いとおしいか。どれだけ、ありがたいか。毎日、ほんの少しの時間でも、ふれることをとおして、それを思い出す(忘れない)ということなのです。鎖骨の下、みぞおちに、やさしくふれるとき、ふっと息がゆるみ、生きている自分の存在を感じます。背骨に息をとおすとき、(あ、もちろんイメージです)ひゅっと、背筋が伸びて、気持ちもシャキッとします。ほおを、まぶたを、こめかみを、そっとタッチしていくとき、やさしい気持ちに満たされます。そんなふうにして、日常の道具のように、あるいは、機械のように使われるのではない、生きた、なまみの自分としての、からだ。それを思い出すのが、毎朝の、からだワークの時間でした。この感覚、このメルマガを、いま、読んでくださっているあなたとも、共有したいなあ。ふっと、ふれたいと感じるところに、静かにふれてみてください。(わからないひとは、 鎖骨の下がオススメ)ふれたまま、ぬくもりを感じるだけでもかまいません。やさしくさすってもかまいません。あなたのこころのままに。からだに、してあげたいことを、してあげてください。それが、「からだとの対話」です。そうして、語りかけてください。「いつもありがとう。 無理させて、ごめんね。 痛みがあるときは、否定せず、 痛みをわかちあうよ。 もっと、あなたの声を聴いて、 毎日を送ってみるよ」そんなことばを、からだに伝えてあげたら、からだは、きっとよろこびます♪どうぞ、あなたのいのちの器としての、からだと向き合って、からだの声を聴いてください。からだと、対話してください。どうぞ、あなたのいのちの声を、聴きつづけてください。こころからの願いです。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.08.08
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~ルーティンワークになりがちなことほど、自分に質問する。「お楽しみどころは?」~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「お楽しみどころは、どこ?」メルマガ8000号記念企画、80日間メッセージ「フォーカスチェンジ」効果!<無限大>https://www.facebook.com/events/1417373042634332/全80日のうち、昨日が30日目。毎日、1分間の音声動画をつくりつづけることが、できています。おかげさまで、どんなことも量稽古。コツもつかめて、無理なくつづけられています。そして、「つづけること」の意味も、あらためて感じています。ひとつには、1分間という決まった時間内におさめる、という練習になっていることです。この本編のメルマガのほうは、とくに、きまりを定めてはいませんから、毎日、書きたいだけ書くので、たまに、とんでもなく長くなることがありますが、(最近は、長くなるときは、日を 分けるようにしていますが…)80日間メッセージのほうは、1分間をきっちり守っています。当然、しゃべる文字の量も決まってきます。大体、400字くらいです。なので、毎日、400字くらいの原稿を書いて、それをもとに語ります。ただし、話の内容によっては、テンポよく話したほうがいいもの、少しテンポを落としたり、間を空けたほうがいいものなどあって、いったん録音して、時間をはかり、長い場合は、途中を削ったり、みじかい場合は、間を空けたり、ことばを足したりしています。読み終えて、ぴったり決まったときは、気持ちがいいですし、長かったりみじかかったりするときは、いかに調整するかが、腕の見せどころ…という感じで、楽しんでいます。量稽古って、つづけることだけが目的ではなくて、いかにそのなかで、工夫するか、もっと言えば、どう、楽しみどころを見つけるか、ということが、大切なのだと思っています。その練習に、この1分間というのは、めっちゃ適しているんです。2年前の、メルマガ20周年のときは、20人の読者さんと対談、https://x.gd/D9qKuという企画を立てましたが、あのときは、大体30分くらいにまとめることを目安にしていました。週一回配信だったので、なんとか間に合わせることができましたが、なかなかハードでした。(笑)(おもしろかったですが!)まあ、どちらにしても、せっかく何かをつづけるのなら、自分なりのリズムだったり、ポイントだったり、とにかく、楽しみどころを見つけること。そこで、自分なりのベスト、ベターを見いだすこと。そこが大切かなあと。今日のメッセージ、当たり前すぎる結論ではありますが、日々の生活のなかでは、うっかりすると、ルーティンワークになっていることが、惰性に流れてしまうことも、あるのではないかと思います。そんなときは、ぜひ、自分に質問してあげてください。「お楽しみどころは、どこ?」きっと、「同じことの繰り返し」という意識から、抜け出せると思いますから!このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.08.07
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~ある日の早起き会のテーマは、「遺しておきたいものは?」 あなたなら何を思う?~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪1週間ほど前のオンライン早起き会のテーマは、「残しておきたいもの」でした。文字ではなく、音で聴いたので、頭に浮かんだ文字は、2種類。「残しておきたいもの」「遺しておきたいもの」おそらく、大半のひとのイメージは後者だったと思います。なので、出てきたこたえは、何もない、というひともいれば、家族とふるさとの記憶だったり、自分の活動の集大成だったり…。私は、「作品」とこたえたのですが、ちょっとひっかかるものがありました。演劇をずっとやってきましたが、よくも悪くも、演劇は、かたちとしては残せません。舞台は、演じて終わりのものだし、映像に撮ったとしても、それは、厳密には、ナマのお芝居ではなく、映像作品になってしまいますから。まあ、「脚本」というかたちでは、残せるかもしれませんが、書かれただけの状態では、それは、ただの文学作品にしかなりません。役者がいて、演出家がいて、さまざまなスタッフワークがあって、はじめて演劇と呼べるのであって、脚本が、脚本として独立して存在することはないのです。そんなわけで、ふと思い出すのは、20代から30代にかけて書いた、さまざまな児童文学のことです。当時の私は、児童文学作家になりたくて、勉強中で、2冊まで商業出版を果たしましたが、あとがつづかず、夢を断念。結局、日の目を見ないままになってしまった作品が、たくさんあります。といっても、若い時代の作品で、いま読み返しても、おそらく、アラしか見えないかもしれません。世に出なかったのには、それなりの意味があったのでしょう。ただ、ひとつだけ、5歳で亡くなった妹が、もしも生きていたら…という思いで、書いた作品だけが、いまも、こころ残りで記憶にあります。当時、児童文学の新人登竜門と呼ばれた某文学賞があり、私の、とある作品が、最終選考に残ったことがありました。(結局、入賞は逸しましたが…)その翌年、さらなる思いをもって、書いたのが、その、妹をテーマにした作品だったのです。が、残念ながら、テーマが重すぎたのか、選考には残らず…。結局、他の作品とともに、日の目を見ないままになりました。にもかかわらず、最近、その作品のことを、ときどき、思い出さずにはいられないのです。どこにしまってあるかも、わかっています。ただ、あれからン十年経って、時代的にも、古くなってしまっているでしょうから、どのみち、世に出せるものではないだろうと思うのですが、「遺したいもの」と言われて、「作品」とこたえたのは、実は、その作品のことが、頭をよぎったからなのでした。今日のメッセージは、とくに伝えることはないのですが、あなたもよかったら、この問いを意識してみませんか。「遺しておきたいものは?」そこには、あなた自身の価値観や、生きかたに、ふれるものがあるかもしれません。問うことで、どう生きてきたか、そして、どう生きていきたいかを、いま一度、考えてみるチャンスになるかもしれません。私自身も、こうして書くことで、ひとつ、宿題をもらった気分です。前に進むことになったら、また報告しますね。お楽しみに…なるのかな?(笑)このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.08.06
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~実現したときの感情とともに、ありありとイメージできたら、夢の可能性は高まる!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪あなたがさらに飛躍するイメージづくり最近、イメージが大事だなあと、あらためて感じています。たとえば、何かにチャレンジしようとするとき、はじめから、「どうせ無理」と、あきらめてしまうひとがいます。頭のなかに、「できない自分」のイメージが、しっかり描かれてしまっているのですね。本人は、「いや、私は本当にできないんです」と、言うかもしれませんが、そこに突然、その道のプロフェッショナルがあらわれて、基礎的な方法を、しっかり教えることができたら、案外、つるんと、できちゃうかもしれません。(実際、そういうことって、 よくあります)(笑)ということは、そのひとは、「できない」のではなく、単に、「できる」方法を知らなかったために、「できるイメージ」がもてていなかっただけ。もしくは、何らかの理由で「やりたくない」から、「できない」と主張していただけのことになります♪後者は、「やりたくない」と、はっきり言ってもらえたほうが、ハナシがすっきりするのですが、前者は、みすみす、自分の可能性を、思いこみで閉ざしていただけ、ということになり、実にもったいないです。で、ここでのポイントは、「できた」結果に得られることが、具体的にイメージできるかどうか、だと思うのです。そして、そのときに、もっとも大切になるのが、感情だと思っています。それができたとき、どれほど、うれしいのか、わくわくするのか、どきどきするのか、その感情を、リアルにイメージできればできるほど、そこに向かおうとするモチベーションも上がり、それと同時に、さまざまなアイデアや、方法が、生み出しやすくなります。つまり、達成の可能性が高くなるのです。実際、近年のアスリートのひとたちは、こうしたイメージワークに、かなりちからを入れていると、聴いています。(もちろん、リアルな練習も並行 して…というのが大前提ですが)さらに付け加えれば、脳は、現実とイメージの区別がつきませんから、そこまでリアルにイメージできたら、脳は、「あっ、もう実現しちゃったんだ」と、かんちがいして、達成に必要な能力やら何やらを、自分のなかから、取り出してくれちゃうのかもしれません♪というわけで。さあ、いかがですか?あなたのなかの可能性、もっと広げてみたくなりたくなったのではありませんか?あなたがさらに飛躍するイメージづくり、少しでもお役に立てていたら、うれしいです♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.08.05
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~そのひとそのひとが、自分にとって必要だと感じるこたえを生きている。それだけ。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪幸せを感じられるこたえいつだったか、ある著名な講師のかたの、セミナーに参加したことがあります。そのかたは、セミナーをどうすすめるかという、構成をあらかじめきっちり考えていて、どこで聴衆の気持ちをどんなふうにつかんで、どの部分でもりあげる…などということを、すべて計算しているのだと言いました。当時は、「それは窮屈で、私にはできない(やりたいと思えない)」と感じたのですが、いま思い出すと、考えが少し変わっていました。いわば、それは、脚本がきっちりさだまったお芝居と同じ。そのなかで、最大限のパフォーマンスをおこなう、ということと同じです。私自身、長いあいだ、お芝居にかかわってきましたから、そう考えれば、何の違和感もありません。一方、私がふだんおこなうワークショップでは、一切の決めごとはありません。そのときそのときの、参加者さんの雰囲気を感じとりながら、いま、その場に必要…と感じるワークを、直感的に提示する。いわば、それは、脚本のない、即興劇のようなものです。くだんの講師のかたとは、アプローチがちがっただけで、その場の聴衆に、最大の感動を届けよう私の場合は、参加者さんが、最大限に楽しめる場をつくろうという意味では、通じるものがあったということです。すべてのひとに通じる、唯一絶対のこたえなどなくて、そのひとそのひとにとっての、必要な(大切)なこたえがあり、そのひとそのひとにとっての、正しいこたえがある。ただ、それだけのことなのだと。それがいいなと思えば、一緒に楽しめばいいし、それは好みではないなと思えば、そっと離れるもあり。さらには、それとぶつかってみたければ、それもあり。すべて、そのひとそのひとに、対応はゆだねられているのです。「いや、うちの会社(家族) には、そんな自由はない。 決めたことを押しつけられる」というひとも、いるかもしれませんが、そこにしたがうのも、そことたたかうのも、そこと離別するのも、すべては、あなたが自分で決めていいのです。自分で決めたことを、自分が引き受けて生きる、という生きかたを選択するだけです。そして、それを選択しないなら、「私は、自分の生きかたを、 自分で選択しない」と、決めればいいのです。…というのが、私が現時点でたどり着いているこたえです。あなたには、あなたのこたえがあっていいのです。私とちがっていいのです。誰かとちがっていいのです。お互いに、幸せになりましょう。幸せを感じられるこたえを、選択していきましょう。誰もが、一度きりの、かけがえのない人生を生きているのですから…。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.08.04
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~「正しい」こたえは存在しない。そのときどきの自分とつながる、こたえしかない。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪自分の内がわとつながると日々を生活するなかで、私たちは、さまざまに迷います。何が正しいのだろうか?何が、いいこたえなのだろうか?どうすれば、ベストなのか?とくに、自分に自信がもてないときほど、決めることができず、悩みます。けど、そんなとき、誰か信用がおけると思われるひと、あるいは、正しいこたえを言うと、見なされているひとに、こたえを聴いても、内心では不安が残ります。まして、予想外の結果になると、「正しいこたえだと言っていた のに」などと、裏切られた気持ちになります。本当は、すべてにおいて「正しいこたえ」など存在しないのです。そのときどきにおいて、時代や地域、もっと言えば、それにかかわるひとたちとの、関係性のなかにおいてだけ、適用(通用)する、「こたえらしきもの」が存在するだけなのです。そのことがわかると、「こたえ」は、ひとつです。自分が決めることです。自分が決めたこたえが、自分にとって、「正しい」(という表現をしたいのであれば)こたえだし、もっと言えば、客観的な「正しさ」などなくても、自分の内がわとつながって出てきたこたえならば、自分が引き受けることのできる、こたえなのです。自分の外がわに、こたえをもとめつづけるかぎり、こころの平安は得られません。自分の内がわがこたえを出したならば、そのときは、それが自分にとって、必要なこたえだっだのです。そのために、仮に、何かをてばなすような結果になったとしても、その体験をすることが、人生において、必要だった…かもしれないと、思えるのです。自分の内がわとつながると、そんなふうに思うことも、できるようになります。外から見て「まちがわなくなる」のではなく、外から見て、「まちがっている」ように見えたとしても、本人にとっては、すべて必要なプロセスとして、自分のこたえも、ひとのこたえも、たいらかに受け止められること。それが、こたえなのだと思います。と、まわりくどく書いてしまいましたが、これもまた、私にとって、受け入れられるこたえであって、いまの私のなかでは、揺らがないこたえではありますが、未来永劫、そうであるかどうかはわかりませんし、仮に変化するとしたら、それも必要なプロセスなのだと、受け止めてもいます。(伝わるかなあ?)地の時代には、「たしかなこたえ」が「正しいこたえ」と、見なされてきましたが、風の時代に入ったいまは、「自分の内がわに照らして出す こたえ」が、大切になってくる。そんなふうに、言い換えることもできるのかもしれません。いずれにしても、あなたのこたえは、あなたのなかにしかありません。今日のメッセージが、それをさぐる、何かのヒントになれば、幸いです♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.08.03
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~父が亡くなって、3年。母の話を聴けることが、いまの私にとっての、幸せの位置。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪幸せな位置両親が生きているうちに、できるだけ会う時間を増やそう。話をしよう。そう思って、あるときから、毎年の帰省を2回にふやし、3年前に父が亡くなってからは、3回にふやしました。滞在も、いまは、丸1週間です。母は、いまだに私が「定職」についていないことを心配します。が、あるとき、私は言いました。「でもね、お母さん。 私が、会社づとめをしていたら、 毎年3回、それも1週間も 帰ってくることはむずかしいよ。 フリーランスだから、 こうして時間をとれるんだよ」それ以来、そのことには、ふれなくなった気がします。帰省しているあいだ、私は、ほとんど何もしません。母は、もともと、からだを動かすことが好きで、いまだに、朝30分間の筋トレをつづけ家のなかも、こぎれいに片づけ、掃除を欠かしません。さらに、庭の畑で野菜をつくり、食事もすべて、自分でつくります。本人が好きでやっていることを、横取りしてはいけません。(笑)仲のいい両親だったので、父が亡くなって、母が気力をなくしてしまうのでは…と、心配もしましたが、そうやって、からだを動かしていることが、母の生きるささえになっているのでしょう。今回の私の滞在中も、やれ、町内会の盆踊りだ、やれ、老人会のカラオケだ、筋トレだ…と、毎日のように、外出する予定があるようです。(驚)私は、子どものころから父と仲がよく、気も合って、 なんでも話をしてきましたが、母のことは、ちょっと苦手な気持ちがありました。もっとも、それは、母は、私が、日常的なことに、あまりに無とんちゃくなので、あれこれ細かいことを、言わざるをえなかったせいなのですが。汗無とんちゃくなことは、いまも変わりませんが、母も、さすがにあきらめたと見えて、あまり言わなくなりました。(ちょっとは言われる!)(笑)変わったのは、私が、母の話を聴くようになったことでしょう。ひとりになった母は、いろいろなことを、私に話すようになりました。子どものころ、若いころのこと、父とのこと、まわりとのこと。聴きながら、長いこと、母とのあいだに、無意識にとっていた距離が、埋まっていくような気がします。思えば、私は、自分が、母の望むような生きかたができないことが、もっと言えば、母をよろこばせることができないことが、少しだけ、さびしかったのだと思います。いまも、母が望んだ生きかたは、できていませんが、こうして、話を聴くことができるようになりました。少しは母の役に立てていると感じられることが、うれしくて、聴いています。ひとが、それぞれに、何かの役割があって、存在するのだとしたら、いま、私も、母との関係のなかで、ようやく落ち着きどころを、見つけることができたようです。世のなかには、さまざまな親子関係があると思います。気持ちがつながらないケースもあると思うし、すれちがったり、断ち切れたりしてしまうケースも、あるでしょう。それでも、いま、あなたが生きているのは、ご両親が、いのちのバトンを、つないでくれたおかげ。それだけは、みとめていいことのように思います。どうか、それぞれが、それぞれの幸せな位置を、見つけることができますように。今日は、それだけを祈ります。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.08.02
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~「やってみたい」という好奇心。すべてがそこからはじまり、つながっていく世界。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪すべては、あなた次第の世界2月から、半年間の活動をおこなっていた非公開オンライングループ「じぶんステップUP!」の、6期が、昨日終了しました。1期からずっと参加してくださっているかたが、こう言いました。「6年間って、小学校に入って 卒業する時間ですね」と。もちろん、途中から参加されるかた、抜けられるかたも、いらっしゃいますから、ひとによってちがいはありますが、なかなかに感慨深い時間でした。期によっても特徴がちがいますが、今期は、オンラインの活動の幅が、広がった期だったと思います。以前にも書きましたが、毎月開催している表現の会で、離れた地に住む同士が、ひとつの曲を演奏したり、歌ったり。それを動画で合成することで、あたかも、その場で一緒に合唱(合奏)しているかのような、臨場感がかもしだされたのです。いえ、発表の会当日、一緒にそれを見ながら、本当に、臨場感を感じていたと思います。つくる過程で、何度もオンライン稽古を重ね、ひとつの曲をつくりあげるための気持ちは、そこで、ひとつになっていたからです。ひとつの詩を、みんなでパートに分けて読み、それを動画でつなげたときも、同じように、感動しました。やっぱり、練習のときに、気持ちがひとつになっていて、それが、つなげたときにも、活かされていたからです。何より、いいなと思ったのは、「じぶんステップUP!」は、もともと、こうした表現活動を目的としたグループではない、ということです。一人ひとりの「やりたい」を、できるだけかたちにしてきた。誰かの呼びかけに、誰かがこたえて、自然に集まりが生まれ、やりたいひとがやりたいことを名乗り出て、役割をにない、結果的に、ひとつのかたちに、結実していったということ。それがたまたま、音楽だったり、朗読だったりしただけなのです。何ひとつ、私から指示したものは、ありません。(そもそもが、指示する・される 関係ではありませんが)すべてが参加者さんからの発案。すべてが、自発的な動き。それが何よりうれしかったのです。特別な才能がある・なしではなく、あくまでも、基本は、「やってみたい」という好奇心。これならば、どんな場だって、こうした活動が可能になります。それこそが、そのひとがそのひとらしく、生き生きと自分を表現して生きていく、という、私がミッションとしてかかげ、実現させたい世界です。その、ひとつのかたちを見せてもらえたことに、こころから感謝しています。あなたも、どうぞ、あなたらしく生きてください。あなたが、それを望み、自分にOKを出せば、それは動き出します。すべては、あなた次第の世界です。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.08.01
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1
![]()

![]()