全32件 (32件中 1-32件目)
1
![]()
★メルマガ22周年記念イベントで、 かめおかと一緒に表現しよう!★リアル表現組https://ameblo.jp/kamewaza/entry-12918899326.html★オンライン表現組https://ameblo.jp/kamewaza/entry-12918900586.html「参加、申し込みしそびれた~!」というかたは、本日まで受け付けしてます!今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~ある朝見た、不思議な夢。私は何をさがしていたのか? 世界のことわりとは何か?~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「世界のことわり(理)」あんまり不思議な印象の夢だったので、メモをとってありました。埋もれないうちに、書き残しておくことにします。そこは、すべてが真っ白に塗られた建物でした。なぜか、大学であることだけはわかって、かつ、私はそこに通っていたことがあるようです。荷物の保管庫のような箱があって、私あての郵便物のようなものが、たくさんたまっていたのです。しばらく留守をしていたんだなと、感じました。私は、何かをさがしていました。建物のなかを、あちこち行ったりきたりしますが、何をさがしているのか、自分でもよくわかりません。一度、受けたい授業のある教室の前までくるのですが、何かの理由で、入ることができません。そして、気がついたのですが、このかん、私はずっと、ふわふわと宙を浮いて、移動していたのです。この浮遊感には、覚えがありました。私は子どものころから、よく、空を飛ぶ夢を見てきたのです。ただ、ふだんは、もっと高い空をかなりのスピードで飛んでおり、こんなふうに、室内をただよっているのは、はじめてだったかもしれません。空中を移動できるので、階段をおりていくときも、そのままゆらゆらおりればいいから、楽ちんです♪(笑)ポンという音がして、目が覚めました。私は、パソコンの前にすわったまま、眠っていたのでした。その日も、いつものように、1時くらいに起床して、あれこれやっているうちに、明けがた、とろとろっと、うたた寝をしていたようです。ポンという音は、早起き会のファシリテーターからのメッセージが、着信した音のようです。急な発熱で、ファシリを代わってほしい、という依頼でした。平日朝5時40分からのオンライン早起き会では、毎回、ファシリテーターがテーマを出し、参加者がそれにこたえます。その代行ですから、私も、「今日のテーマは何にしようか」と考えました。すると、直前まで見ていた夢が思い出され、「いま、学び直したいことが あるとすれば、何?」というテーマが思い浮かびました。同時に、こたえもすっと出てきました。「世界のことわり(理)」と。子どものころ、私たちは、たくさんのことを学びますが、それらは、国語・算数・理科・社会…など、さまざまな分野にわたります。でも、すべてのことには、おおもとがあり、本当は、そのおおもとを知る必要があるのではないか。おおもとを学んでから、部分の学びに入ったほうが、より深い学びになるのではないか。そんなことを、ずっと思ってきたのです。そこで、ふっと思いました。私が、夢のなかでさがしていたのも、それではなかったかなあ…と。それこそが、「世界のことわり」…つまり、おおもとのことです。とはいえ、私が、その「おおもと」とは何かを、知っているわけではありません。ただ、もしかしたら、ひとは、その、わからない何かを、さがしつづけていく存在ではないのかなあ。つねに、おおもとに還って考え、生きていくことこそが、大切なことなのではないかなあ。そんなふうに感じたのです。こたえの出ない夢の話を、今日は、あなたと共有させていただきました。あなたは、どんなことを感じましたか?お聴かせいただければ、うれしいです。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.07.31
コメント(0)
![]()
★メルマガ22周年記念イベントで、 かめおかと一緒に表現しよう!https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202507080001/リアル表現組の活動、スタートしました!初回顔合わせの感想★「リアル表現」02https://ameblo.jp/kamewaza/entry-12918899046.html今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~お金そのものを価値と思うのは、コインマニアだけ。本当にほしいものは別にある。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪ほしかったものを、手に入れてしまいましたよ♪このメルマガの第3536号(2013.7.6発行)で、「ご、ごひゃくまんえん?」というメッセージを書きました。https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/201307060000/当時、490円の格安ラーメンを、0を2こふやして、49000円だと思って食べてみる…という、感覚実験をやってみたのです。(意味不明)(笑)ひとは、お金など、かたちで示せるものに、価値を見いだしがちですが、実は、価値を決めているのは、自分の感覚なのですね。シンプルに言っちゃうと、おいしいと思えばおいしいし、おいしくないと思えばそれなり…ということです。(笑)そして、お金についても、お金…正確には、お札だったり、硬貨だったり、最近では、電子マネーであったりを、価値のように思いがちですが、先日書いたように、無人島や砂漠のど真ん中ではほぼほぼ、役に立ちません。もっと言えば、「猫に小判」というように、お金に価値を見いださない相手にたいしては、お金は、何の価値ももちません。それに、これが本当のところだと思うのですが、お金そのものを価値と思うのは、コインマニアだけで、(笑)ほとんどのひとは、お金で交換できる、何かがほしいのです。それは、ひとによっては、暮らしの安全だったり、社会的な信用だったり、食べたいものが買えて、行きたいところに行ける体験…だったりするわけです。その意味で、本当に「お金」という物質を、必要としているわけではないのです。たまたま、貨幣価値経済のなかで生きているために、そこが混同されてしまっているだけなのです。だったら、お金を介しても介さなくても、そのほしいものは、たいてい、手に入るのではないでしょうか。安心感も、充実感も、幸福感も、こころがそれを受け入れたとき、成り立つのです。たとえ、いま、何もなかったとしても、こころが「ある」と思えば、あるのです。ああ、脳って便利♪だったら、そう思いましょ。イメージを使って。音楽や香りなどをそえて、五感にはたらきかけるもよし。物語や映画やお芝居など、疑似体験できるものを使うもよし。ほら、あなたは、いま、この瞬間に、ほしかったものを、手に入れてしまいましたよ♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.07.30
コメント(0)
![]()
★メルマガ22周年記念イベントで、 かめおかと一緒に表現しよう!https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202507080001/リアル表現組の活動、スタートしました!初回顔合わせの感想★「リアル表現」02https://ameblo.jp/kamewaza/entry-12918899046.html今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~「お金持ちになりたい」と思ったら、どうすれば実現するか? という問いのお話♪~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪100000000円ぶんのたき火ちょっと、しょーもない話を展開してみます。お時間がありましたら、読んでみてください。(笑)よく、「思考は現実化する」と言われますね。すると、「そんなのうそだ。これまで、金持ちになりたい』と言っても、実現しなかったぞ」というような反論が出ます。でも、実は、すでに現実化してるんです。『金持ちになりたい」というのは、願望ですよね。ということは、「まだ金持ちになっていない」ということです。つまり、「なりたい」=「いまは、まだなっていない」という願いが、かなっているのです。(伝わります?)では、「自分は金持ちだ」と、現在形・断定形で言ってみることにしましょう。これ、ある程度、効果があるんですが、たいていのひとは、そう断言した瞬間に、「言ったけど、なってないじゃないか」と思います。脳が、せっかく、「えっ? いま、お金持ちなの?」と、意識を切り替えようとした瞬間に、もとにもどしちゃうわけです。もともと、脳はビビリでヘタレ。新しいこと、知らないことが苦手です。その、苦手なことにチャレンジしようとしているのに、本家本元の本人が、「なってないじゃないか」と、「ない」という指令を出しちゃうわけですから、「あ~、やっぱり。 そっちのほうが慣れてる!」と、脳は、とっとと、意識を、もとにもどしてしまうんです。すると、「金持ちになりたい」=「なってない」が、現実化しちゃうわけですね。(エンドレス…)では、どうしたら、本当にお金持ちになれるのか?カンタンです。比較してみたらいいんです。たとえば、地域的比較。世界には、ものすごくまずしい地域が、たくさんあります。そういう地域と比べたら、自分がいかに、お金持ちかが、よくわかります。あるいは、時代的比較。いま、手にしているお金、100年くらい前の日本なら、何をどのくらい買えたでしょう?…と、ちゃちゃっと調べようと思いましたが、明治30年(1897年)の例しか出てこなかったので、(笑)128年前との比較になりますが、な、なんと!当時の1円は、いまの2万円くらいの価値になるそうです!いやあ、10000円もってたら、もう、億万長者ですよ!(爆)とはいっても、釈然としないひともいると思います。「現在、お金持ちではないことに、 変わりはないじゃないか」って。でもねえ。あなたが、仮に、ほんとの億万長者だとしても、ひとっこひとりいない無人島に漂着してたり、飛行機の墜落事故で、砂漠のど真ん中に、放り出されたりしたら、その、100000000円、なーんの価値もないんですよね。せいぜい、もぐりこんで、寒さをしのぐベッドにするか、暖をとる、たき火をするための、火種くらいにしかなりません。ま、100000000円ぶんのたき火をしてたら、そのうち、その煙を、誰かが発見してくれる…かもしれませんけどね。(笑)と、しょーもない話はここまでで、何が本当に大切なのか、という話をしたかったのですが、長くなっちゃいましたので、明日に、送ることにします。あなたも、考えてみてね!このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.07.29
コメント(0)
![]()
★メルマガ22周年記念イベントで、 かめおかと一緒に表現しよう!https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202507080001/リアル表現組の活動、スタートしました!初回顔合わせの感想★「リアル表現」02https://ameblo.jp/kamewaza/entry-12918899046.html今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~変容のチャンスはいつ来るかわからない。やりたいことはいつだってはじめられる!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪一生、お楽しみさまですよ!昨日は、お友だちのひらりん、こと、平澤雅己さんが主催する、イベントに参加してきました。どんなイベントかというと、「還暦感謝祭」!還暦を誰かにお祝いしてもらうというのは、よくある話ですが、自分で感謝祭をひらいてしまうって、レアケースでは?…と思った瞬間に、あっ…と、あるひとのことを思い出しました。ひらりんとも共通のお友だちで、やはり自分の還暦に、夢である、「ライブハウスで歌う」を実現させたひとがいたのです。看護師をやりながら、ボイトレに通っていた、Mちゃんの記念の日。夢を実現させた、その本気の姿に、涙が止まらなかったのを、思い出しました。(Mちゃんは、昨年、 お空に旅立ちました…)さて。ひらりんの話にもどします。ひらりんは、50歳近くまで、ごくごくフツーの会社員。それが、ひょんなことから、演劇のおもしろさにめざめてしまいます。(スミマセン、実は、私が かかわってます…)(笑)そのまま、ずぶずぶとのめりこみ、2019年には、なんと、自分自身の人生を、ひとり芝居にしちゃいます♪https://ameblo.jp/kamewaza/theme-10107675286.htmlその後、劇団に所属したり、朗読や歌、フラダンスや、ファッションショーへの出演など、とどまることなく、(というか、むしろ加速して)表現へのチャレンジを、つづけてきたのです。そして、とうとう、昨日の還暦感謝祭をひらくにいたった…というわけです。ひとは、どこで、開花するかわかりません。きっかけは、どこにころがっているかわかりません。出会っても、体力、時間、気力、環境などを理由に、あきらめるひとも、きっといるでしょう。でも、ひらりんは、やることを選択しました。劇団の入団テストでは、年齢が引っかかったものの、歌いっぷりが評価されて、入団を許可されたそうです。そして、最年長の役者ながら、パワフルなパフォーマンスを、こなしていました。くだんのひとり芝居のときも、稽古回数は、2か月あまりで、30数回におよびました。平日の会社の帰りにも、2時間ほどの稽古を、何度も何度も重ねたのです。60分のひとり芝居のせりふの数は膨大で、年齢的にも、すべて暗記するのは、大変なことでしたが、結局、本番までに、完全に暗記してしまっていました。というか、暗記せざるを得ないだけの練習量をこなした、ということです。そのかんも、昼間は、フツーの会社員(を演じ)、平日夜と、土日は、せっせとさまざまな表現活動にいそしみ、還暦までの日々を、駆け抜けてきたというわけです。客席は、ひらりんを応援するひとたちで、いっぱいでした。ひらりんは、自分がそうした活動をするだけでなく、ひとの活動もずっと応援しつづけてきたのです。そのひとたちが、ひらりんを応援しにきているのです。ああ、いい循環のなかに生きているなあ。しみじみ、そう思いました。けっして、プロになるような方向性ではないけれど、会社員をやりつつも、残りの時間を、楽しみきる。そんな雰囲気が、ひらりんから、あふれつづけていました。「自分もやってみたいなあ」見たひとたちのなかには、そう思ったひとが、きっといたにちがいないと思うのです。さて。あなたは、いまの仕事が一段落するときがきたら、やってみたいことはありますか?すでに一段落しているひとも、これからやってみたいことはありますか?そして、いま走りつづけながら、さらにやってみたいことは、ありますか?あなたが、最大にかがやくチャンスが、いつ、どんなタイミングでおとずれるかわかりません。見逃さないでください。一生、お楽しみさまですよ!このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.07.28
コメント(0)
![]()
★メルマガ22周年記念イベントで、 かめおかと一緒に表現しよう!https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202507080001/リアル表現組の活動、スタートしました!何をやるのかわからない?★「リアル表現」01https://ameblo.jp/kamewaza/entry-12918886685.html今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~すべてのなかに「神さま」が存在するならば、私たちも神さまとともに生きる存在。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪私たちの内にも、神さまはいる日本は、古来から、八百万の神の国と、言われています。「8」には、「たくさん」(無限)という意味がありますから、「八百万」は、イコール「800万」という意味ではありませんが、そのくらいたくさん…、そこかしこに、神さまがいる国って、あらためていいなあと思うのです。もちろん、ここで言う「神さま」は、いわゆる一神教の神さまとは、まったく意味がことなります。あらゆる自然物(海・山・風…)はもとより、かまど(台所)や厠(トイレ)にまで、神さまが存在します。この9月25日に、メルマガが8000号になるにあたって、意識したのは、この「8」という数字のもつ意味、イメージでした。ありとあらゆる場を満たす「神性」とともに、私たちが在るならば、私たちの意識は、おのずと変わらなくてはなりません。だって、ありとあらゆる場に、神さまがいるのですから、ゆめゆめ、いいかげんにあつかってはいけませんよね。いえ、本当に、私たちのご先祖さまは、そういう思いで、日々を生きていたのではないでしょうか。朝、目が覚めたら、まず、お天道さまを拝み、山を拝み、山に感謝。水を汲み、水に感謝。火を焚き、火に感謝。食事をし、いのちを提供してくれたものたちに、感謝。感謝するものが多ければ多いほど、こと・ものにたいする、向き合いかたが、ていねいになります。ものを粗末にしないことも、当たり前の意識になります。これが、近代になって、私たちが忘れてきた、本来のありかたなのかもしれません。そうして、そんなふうな意識で生きているひとがふえるなら、他者に対する尊敬も、自然に生まれるようになります。ひととひととの関係が、尊敬の念で結ばれるようになると、あらそいもへっていきます。そして、すべてのこと・もの・ひとと、そんなかかわりかたができる(もしくは、しよう)という気持ちで生きるとき、そんな自分にたいする、信頼と慈(いつくし)みの気持ちが生まれるでしょう。(私は、日本人は、「愛」ということばより、この「慈」ということばのほうが、 合っているように思います)そのとき、私たちのなかにも、「神さま」はやどっているのです。森羅万象のなか、すべてに神さまが存在するのだとしたら、まちがいなく、私たちの内にも、神さまはいるのです。私たちは、神さまとともにいる、自分を生きているのです。だから、そんな自分を、ぞんざいに、あつかってはいけないのです。もっと大事な存在として、尊重してあげる必要があるのです。今日は、「8」という数字をきっかけにして、メッセージを書いてみましたが、結局、「自分を大切にする」(自分をみとめ、受け入れる)という、当たり前のこたえに、たどり着いたようです。八百万の神さまとつながり、すべてとつながる、この自分を、今日も生きていきましょう。何を、どう選んで生きるかは、すべて、あなた次第です。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.07.27
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~読む・聴く・書く・伝える。自分のものとして、活用するためには、量稽古が一番!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪量稽古が一番きたる9月25日に、8000号を迎える、このメルマガ。記念企画のひとつ、80日間メッセージが、7月7日からスタートしています。https://www.facebook.com/events/1417373042634332/毎日、私が、ひとことメッセージを書いて、それを1分間の音声で解説。聴かれたかたが、コメント欄で、感想を書いて、私がそれに返信するというもの。(書きこみは任意です)これがとっても楽しいのです。まず、メッセージの解説を1分以内におこなうこと。録音し、編集ソフトで1分以内にまとめます。最初のころは、うまくまとめられず、しゃべったものを、かなりカットしていましたが、最近では、イッパツで1分以内に近づけることができて、「おっ、今日もナイス!」と、自分ほめしています♪(笑)音声メッセージと言いながら、Youtubeを使っていることもあり、画像も多少そえます。これも、どんな画像をそえようか、毎日楽しんでいます。ありがたいことに、毎日のアクセスが、なぜかいつも、企画に参加していただいているひとの数より、多いです。複数回聴いていただいているのか、単に、うっかりして何度も再生しちゃっているだけなのか。汗さだかではありませんが、勝手に前者だと決めつけて、これまた、ほくほくしています。さらに、コメント欄に書きこんでいただく感想を読むのが、めっちゃ楽しみ!参加者さん全員が、書きこみされるわけではないので、現時点では、すべてに返信もできています。これが、いま、一番の楽しみ!やっぱり、感想をいただくのって、素直にうれしいのです。もちろん、日々発行するこのメルマガでも、感想をいただくたびに、めっちゃ感激しています♪できる範囲で、メルマガ紙面でも、紹介させていただいていますが、個別の返信がなかなかできないのが、申し訳ないかぎり。今回の80日間メッセージは、コンセプトが、「かめおかゆみこを使い倒す」で、コメントへの返信もそこにふくまれます。そんなわけで、気合を入れて、返信している次第です。(笑)と、今日のメッセージ、何を伝えたいかというと、参加者さんへのお礼の気持ちもありますが、メルマガのメッセージを、活用するためのヒントを、みなさんにも共有させていただいているわけです。この通常のメルマガも、いいなと感じることがあれば、ぜひ、声に出して読んでみてほしいのです。そして、時間によゆうがあるときでけっこうですから、感想を送ってみてください。聴いたり書いたりして、反復して味わうことで、メッセージの内容を、より自分のものとして、活用することができますから。もちろん、これは、このメルマガにかぎらず、ほかのかたの、いいなと思うものについても、同じことが言えます。聴く・書く。シンプルですが、身につけるためには、量稽古が一番ですからね。あっ、さらには、ひとに伝える、というのも有効ですね。よかったら、シェアなども、していただけるとうれしいです。(あれ? 宣伝になっちゃった?)暑い日々がつづきますが、この暑苦しいメルマガ(笑)が、あなたにとって、何かの一助になりますように。思いをこめて、発信します。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.07.26
コメント(0)
![]()
★メルマガ22周年記念イベントで、 かめおかと一緒に表現しよう!https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202507080001/★オープンワークショップリアル版、紹介動画できました!https://youtu.be/xN4nOSUta-M今週から、稽古スタート!今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~苦手なことは、「それは何のため?」「手に入れた先の未来は?」と、考えてみる。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪苦手なものがあるときはこのメルマガをお読みのかたのなかにも、ネット関係は苦手、というかたは、けっこういらっしゃると思います。メールやラインのやりとりくらいなら、まあ何とかなるけれど、SNSに書き込みしたり、ZOOMなどの通信機能を使ったりは、ちょっと…というひとなど。使い慣れていないから苦手、という気持ちはわかります。私も、はじめてパソコンを購入した、25年前には、正直おっかりびっくりでした。でも、フリーランスになって、当時、メシノタネにしていた編集の仕事では、「原稿はメールで」とか、言われることが多くなっていて、さけて通れなかったんですね♪そして、最近ではコロナ禍。リモート、ステイホームなど、否応なしに、かかわらざるを得なくなったケースも多くて、ずいぶん、ネットへの意識も、変わってきたなと思います。そもそも、時代が変われば、使うツールも変わります。メールが登場したときは、「やはり手書きの手紙でなく ては、気持ちは伝わらない」と言っていたかたがいます。そのかたがたは、いまも、手書きの手紙だけを使っているでしょうか?ポイントは、何のために?ということだと思います。たとえば、相手とコミュニケーションをとりたいけれど、相手が遠方にいて、なかなか会うことができない。そんなとき、ネットの通信機能はとても便利です。私など、主宰している非公開オンライングループで、毎朝、フリートークをおこなっていますから、一度も直接会ったことがなくても、近所に住んではいるけれど、まったく話をしない相手より、はるかに親しく、気持ちを伝えあえるひとたちが、たくさんいます。もっと言えば、病気や事故などで、発声・発語の機能をうしなったかたがたが、さまざまな意思伝達装置を使って、気持ちを伝えようとするとき、「生身の声じゃないから」と、拒否したりはしないでしょう?使いかたがわかることで、大切なひとたちとの、コミュニケーションが可能になるのなら、その新しい手段を、理解・習得しようとすると思うのです。もちろん、慣れるまでは、時間や練習も必要でしょうが、それは、どんなものでも同じです。ひんぱんに、移動が必要な仕事をしているひとで、「使いかたがわからないから、 車の運転しない」というひとは、いないでしょう。わかるまで、ちゃんと練習して、免許をとりますよね♪(あ、運転手をやとえるひとは、 しない選択もありかもですが)今日は、ネット関係の話でお伝えしていますが、すべてにおいて、基本は同じ。「何のために、使うのか?」「それを獲得することで、 何が可能になるのか」そこに照らして、未来をイメージしてみたらいいと思うんです。ちなみに、私と同年代のひとで、いまだに、メールを使わずに、手書きをつらぬいているひとがいます。(笑)それはそれで、あっぱれです♪ただし、仕事は、それだけでは済まないので、メールでのやりとりが必要な場合は、すべて、スタッフが、代わりに、おこなっているようですが!というわけで。苦手なものがあるときは、考えてみてくださいね。「これをマスターすることで、 何が獲得できるだろうか?」「それは、自分が手に入れたい 未来とつながるだろうか?」もしも、その未来に、わくわくが感じられるなら、トライしてみる手は、あると思いますよ♪あなたのあらたな扉が、ひらかれることをお楽しみに!このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.07.25
コメント(0)
![]()
★メルマガ22周年記念イベントで、 かめおかと一緒に表現しよう!https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202507080001/★オープンワークショップリアル版、紹介動画できました!https://youtu.be/xN4nOSUta-M今週から、稽古スタート!今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~あなたの、この世での「お役目」は何ですか? それはあなたもひとも活かします。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪あなたの、この世での「お役目」平日朝5時40分から、オンライン早起き会に参加しています。ファシリテーターさんが、その日のテーマを投げかけて、参加者さんが、それにこたえる、それだけの会ですが、もう、4~5年つづいています。今朝のテーマは、「お役目」私、真っ先に回答しました。「こんな私でも、生きていける という見本になってること~」よく言われるんです。「かめおかさん、どうやって 生きてるんですか?」フリーランス、それも、定期的な仕事はほぼゼロで、しかも、つねに自分でアイデアを出して、企画して…という生活。いえね、自慢ですが(!)、フツーの感覚だと、耐えられないかもしれませんよ。(笑)そもそも、私、衣食住には、ほとんど興味がないんです。自分がどう生きるか、だけが興味の中心なんです。なので、将来の備えとか、まーったく考えてませんから。まして、「人目を気にする」という能力も欠落しているので、ひとにどう見られるかも、まーーったく気になりません。生きるだけ、生きて、死ぬときゃ、死にます。それでOK。ただ、たまたま、演劇と出会ってしまったので、ひとが、そのひとらしく、自分を生き生きと表現することを、どうサポートしていくか。それだけが、わくわくの源であり、「お役目」だと思っています。まだまだ微力だけれど、少しでもそこにつながる活動ができて、それが、自分を生かす(活かす)ことにもつながっているので、ラッキーだと思っています。私が、私らしく生きること、かつ、その生きかたを、楽しんでいるということが、まわりにも伝わって、「かめおかさんって、どうやって 生きてるかわからないけど、 それでも生きてるんだから、(フツーに健全な)私たちなら、 問題なく生きられるわねえ」とか、安心してもらえたら、私の「お役目」は、さらにパワーアップというわけです♪と、朝からおばかなハナシをかっ飛ばしてしまいましたが、よかったら、あなたも考えてみませんか?あなたの、この世での「お役目」は、何ですか?必ず、あります。ものすごくたいそうなことでなくても、いまの家族をささえるとか、自分のいのちを大切にするとか、そういうのも、お役目です。そして、「ああ、これが自分のお役目なんだな」と、感じられることと出会えたら、どうぞ、粛々と、それを実践していってください。あなたにしか、できないことです。存分に、やり尽くしてください。いつか宇宙に還るとき、「ああ、おもしろかった!」と、言えるのを楽しみにしながら、ね。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.07.24
コメント(0)
![]()
★メルマガ22周年記念イベントで、 かめおかと一緒に表現しよう!https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202507080001/★オープンワークショップリアル版、紹介動画できました!https://youtu.be/xN4nOSUta-M今週から、稽古スタート!今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~ひとりの思いからはじまった、オンライン合唱(合奏)。完成のよろこびを味わう。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「ちゃぽん」昨日のメルマガでは、非公開オンライングループ「じぶんステップUP!」での表現の会のことを書きました。ひとりの、「やりたい」という思いに、「おもしろそう」「一緒にやってみたい」という思いがつながって、最後には、10名におよぶおおきな合唱(合奏)になったこと。それも、リアルではなく、オンラインでの活動で!グループ期間中、毎朝おこなっているフリートークで、今朝、その話になりました。きっちりしっかり、企画を立てての提案ではなく、池に、小石を「ちゃぽん」と投げるくらいの感じだっだと。でも、波紋は確実に広がって、「やりたい」が「やろう」に変わって、「〇〇やります」と、自主的に声をあげてくれるひとがあらわれ、それにこたえるひとがいて、結果、合唱・合奏あわせて16人!(実質は10人ですが、複数の役割 を引き受けたひとがいるので!)画面からはみださんばかりの、笑顔と迫力に満ちた動画が、できあがりました。それを、昨日のメルマガでは「ひとりのひとの思いから」という書きかたをしたのですがそれが「ちゃぽん」なのです。ひとつには、6年目に入る、このグループ活動が、「思い付きで行動していい」「やりたいことをやっていい」「責任を背負わなくていい」「途中で投げ出してもいい」「参加してもしなくてもいい」という、「いいかげん」と「お気楽」のきわみで、進められてきたということ。それが、参加するひとの気持ちと、フットワークを軽くしてきたように思います。言い替えれば、「ちゃぽん」を是とする雰囲気が、成り立っていたということです。そして、おもしろいもので、そのくらい「いいかげん」で「お気楽」でいいとなると、ひとは、かえって、エネルギーが湧くみたいです。なんたって、やったもん価値。(やったもん「勝ち」ではなく、「価値」なのデス)何も言わなければ、何もはじまりませんが、「ちゃぽん」それがスイッチになって、そのまま、イキオイづいて全力投球…なんてことも♪だっだら、やってみたほうがいいですよね?そんなわけで、私が提案する、さまざまな〇〇記念企画も、読者のあなたにたいする「ちゃぽん」です。ちょっとでもこころが動いたら、乗っかってみてくださいね。おおきな波を、みんなで、つくりだせるかもしれませんよ♪ざっぷ~~ん!!★追記こちら、募集の最終ゴール!まもなく稽古開始です。★メルマガ22周年記念イベントで、 かめおかと一緒に表現しましょ♪https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202507080001/このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.07.23
コメント(0)
![]()
★メルマガ22周年記念イベントで、 かめおかと一緒に表現しよう!https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202507080001/★オープンワークショップリアル版、紹介動画できました!https://youtu.be/xN4nOSUta-M今週から、稽古スタート!今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~ひとりの思いからはじまった、オンライン合唱(合奏)。完成のよろこびを味わう。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪すべては、たったひとりの思いからこの6年、毎年2月から7月まで、非公開オンライングループ「じぶんステップUP!」という活動をおこなっています。(メンバーは少しずつ、 入れ替わりがあります)そこでは、ほぼ毎月、表現発表の会がおこなわれています。今期、ある歌を、みんなで歌いたいという声があがりました。とはいえ、参加するみなさんの、居住地はばらばら。直接集まって、声をそろえることができません。各自で練習したものを録音し、最終的に、動画でひとつにまとめることになりました。そうして、練習がはじまりました。あるひとは、歌から楽譜を起こし、あるひとは、練習用音源を作成し、あるひとは、ZOOMで合同練習の場を提供し…と、自主的な活動がおこなわれ…。できたものを、最後に、私が動画でまとめたのですが、画面からも、参加者のみなさんが、楽しんでいるようすが、生き生きと伝わってきました。それぞれが、ばらばらの場所で歌っているのに、なぜか、実際にそこにみんながいるような、一体感があって、胸が熱くなりました。歌声も本当にすてきで、ぐっと、こころにひびきました。それが、この4月のできごと。そして、そのよろこびが火をつけたのでしょうか、さらに、楽器を追加したり、足りない音域を加えようということになり、発表を7月と決めて、ふたたび練習再開。そして、1週間ほど前、動画編集担当の私のもとに、各自から録画データが送られてきました。なんとまあ、みんな、楽しそうに表現していることか。楽器も、フルートやリコーダーのほか、コップにスプーンなど、音が出るものが、すべて楽器になっていました。歌声もまた、さらに迫力と深みを増し、みごとなアンサンブルとなっていました。ばらばらのデータをそろえ、ひとつの画面に、10人がそろったようすが、なんと圧巻だったことか。しかも、2つの音階を歌ったり、楽器を演奏したりしているひとが複数いるため、実際には、ひとつの画面に、16人がひしめいている状態になりました。昨夜、今期最後の発表会で公開となりましたが、「オンラインだからこそ、 実現したね」「みんなで、 ひとつの作品がつくれたね」と、熱い感想がかわされ、感慨深い時間となりました。ああ、私が見たかった景色が、ここにあるなあ、と思いました。誰もが表現を楽しむ世界。ひとつのかたちをつくるために、それぞれがちからをあわせ、本気で練習を繰り返した日々。それは、リアルもオンラインも、変わりません。むしろ、オンラインでできるかたちをさぐったことで、こんな場が実現することになったのですから。参加の感想を語るひと、観た・聴いた感想を語るひと。どちらも、目をかがやかせて、語っていたのが印象的でした。この「じぶんステップUP!」グループは、一期一会の気持ちで開催していますから、来期もこのような場がひらかれるかどうかは、わかりません。それでも、こんな時間が、こんな空間が成り立ったよ…と、お伝えしたい気持ちで、今日のメッセージを書きました。すべては、たったひとりの思いからはじまるのだということを、あなたにも知ってほしくて…、あなたもまた、そのひとことを発することができるのだと…、その、可能性への思いをこめて書きました。少しでも、伝えることができたら、うれしいです。★追記★メルマガ22周年記念イベントで、 かめおかと一緒に表現しましょ♪https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202507080001/今週から活動スタートです。興味のあるかたは、ぜひ!リアル・オンラインともに募集中です。そこは参加できないけれど、個人で動画参加したいというかたは、8月に入ったら、募集開始します。いましばらく、お待ちくださいね♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.07.22
コメント(0)
![]()
★メルマガ22周年記念イベントで、 かめおかと一緒に表現しよう!https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202507080001/★オープンワークショップリアル版、紹介動画できました!https://youtu.be/xN4nOSUta-M今週から、稽古スタート!今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~自分の内なるエコーチェンバーに、気をつけよう。幅広い視点で情報を得ているか?~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪エコーチェンバー「エコーチェンバー現象」って、聴いたこと、ありますか?閉ざされた空間で音が反響するように、SNSなどで似たような意見が繰り返され、他の視点や考えと接することがなくなってしまう状態です。これ、はまっているひとは、まるで気づかずに、「いまどきは、~~よね」なんて思ってるかもしれないし、ネットが好きではないひとは、「だから、ネットは…」と、批判的な意見を言うでしょう。どちらも、自分の考えに沿う情報しか、ひとは受け入れません。(自戒をこめてですが…)で、ふと思ったんですね。エコーチェンバー現象は、社会的な問題としてとりあげられているけれど、これって、自分のこころのありようのこと。自分のこころがエコーチェンバー(反響室)になっている、ってことだよね、と。今日の記事を書く前に、なぜか、たまたま、30年くらい前に、意見が対立していたひとのことを思い出していたんです。そのとき、そのひとが、こう言ったんです。「みんなが、かめおかさんの考え がおかしいって言ってる」私、即座に言い返してました。「みんなって、あなたのまわりの ひとたちだけのことですよね」相手のひとはバツが悪そうな顔をして、黙りこみ、内心、してやったりと思ったのですが、(性格、悪っ!)いま振り返ってみると、そもそも、何の意見が対立していたか、思い出せません。(汗)思い出せないくらい、どーでもいいことだったんですね。でも、あのときは、わざわざ話し合いの場をもうけたくらいですから、かなり重要なことだと思っていたんでしょう。(推測)重要なことだと思いこむほど、私のこころがエコーチェンバー状態だったということです。という思いにいたって、苦笑いしてしまいましたとさ♪(笑)自分の意見をもてずに、いつもひとの顔色ばかりをうかがっているよりも、なんであれ、自分の考えを、もてるほうが、いい…と、思うところもありますが、同時に、その自分の考えを、いつでも、健全にうたがう意識も、必要だなと、思った次第なのです。「健全にうたがう」ということは、自分の意見を否定することではありません。もしかしたら、ほかの考えかたもあるかもね…と、ちがう視点を投げかけることです。それによって、考えを固定化せず、柔軟に、幅広いものの見かたを、確保するということです。ということで。SNSなどの、外的なエコーチェンバーだけでなく、自分のこころのなかのひそむ、エコーチェンバーに、支配されないように、意識してみてくださいね!私もあらためて肝に銘じます♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.07.21
コメント(0)
![]()
★メルマガ22周年記念イベントで、 かめおかと一緒に表現しよう!https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202507080001/★オープンワークショップリアル版、紹介動画できました!https://youtu.be/xN4nOSUta-Mやりたいことをやってみる。なりたいものになってみる。はじめての体験を楽しんでみる!7月下旬より稽古スタート!今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~あたらしい企画は、あたらしい出会いを生んでくれる。どうせなら楽しく生きよう!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪日々をわくわく生きていくためのヒントメルマガを発行しながら、記念企画を、しばしば考えます。長くつづけているので、〇号記念とか、〇周年の企画も多いです。今回は、9月25日に予定している、8000号記念企画。何ができるか考えた結果、思いついたのが、80日間メッセージ。せっかくのテーマである「フォーカスチェンジ」を確実に身につけるために、必要なのは、量稽古。8000号までの80日間、毎日、1分間の音声メッセージを送って、・聴いてもらう・コメント欄に書いてもらう・月1回のグループワークで、 体感してもらう(いずれも任意です)という企画。https://www.facebook.com/events/1417373042634332/スタートして、今日でちょうど2週間です。(残り、66日♪)コメント欄に、感想を書いてもらうと、(いまのところ)すべてお返事を書いています♪参加者さんの質問にも、具体的にこたえられるし、細かいフォローもできるので、このやりとりも楽しいのです。どんなことも、楽しくないと、つづきません。毎日、音声メッセージを動画で作成するのは、思った以上に時間がかかり、(私が凝り性なので、つい、 時間をかけてしまうのです…)大変なときもありますが、毎日、クリエイティブな作業ができるのも、楽しいです。言い替えると、やりながら、楽しさを見つけていくのです。この感覚は、中学からずっとかかわってきた、演劇のなかから学んだことです。劇づくりのプロセスのなかにも、素直に夢中になれることと、ちょっと苦手だと感じること、いろいろあります。苦手なことは、得意なひとにまかせるか、自分なりに楽しくやれる方法を、さがしていくことにしています。私が、さまざまな記念企画を考えるのは、つねにあたらしいことにチャレンジすることによって、自分のなかにある可能性を見つけることができるからです。いつもは、ネットの向こうにいて、顔の見えない読者さんと、つながることができるからです。そして、そこで生まれる未知なる化学反応を、とても楽しみにしているのです。今日のメッセージが、あなたのお役に立てるかどうかわかりませんが、少なくとも、日々をわくわく生きていくためのヒントは、提供できたのではないかと思っています。人生、すべてお楽しみさま。あなたの人生が、幸せなものでありますように。応援しています!★追記こちらもどうぞ。あたらしいチャレンジ、してみませんか?★オープンワークショップリアル版紹介動画、できました!https://youtu.be/xN4nOSUta-Mオンライン版は、こちら。https://x.gd/zV2KAこのブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.07.20
コメント(0)
![]()
★メルマガ22周年記念イベントで、 かめおかと一緒に表現しよう!https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202507080001/★オープンワークショップリアル版、紹介動画できました!https://youtu.be/xN4nOSUta-Mやりたいことをやってみる。なりたいものになってみる。はじめての体験を楽しんでみる!まもなく稽古スタート!今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~おおくのひとが、宇宙でただ一回きりの、このじぶんを、生かさずに過ごしている。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪ぜいたく三昧たとえ、生まれ変わりというものがあったとしても、私たちは、この宇宙のなかで、いまの自分として、生まれるのは、1回きりだ。137億年という、途方もない宇宙の歴史のなかで、たったの1回きり。その前には、もしかしたら、宇宙の塵だったときも、あったかもしれない。地球にぶつかってはじけた隕石の、一部だったこともあったろう。もうもうと煙を噴き上げる火山から、流れ出る溶岩の一部だったことも、あったろう。その溶岩に飲まれて消えた、樹木だったことも、その樹木をすみかとしていた、虫だったことも。ひょっとしたら、地球で最初の微生物のなかに、ひそんでいたかもしれない。あるいは、マンモスの牙の一部だったことも…。翼竜の卵のかけらだったことも…。そのいずれでもなく、いま、ヒトとして、ここに居る。ヒトという可能性を手にして、ここに、居る。そうして、1回きりのじぶんを生きている。にもかかわらず、どれだけのヒトが、その幸運を、かえりみずに生きているだろう。かえりみないどころか、あたえられた特権に、目をくれることさえせず、じぶんを見下して生きている。つまらぬ比較などをし、無意味に、他者をうらやんで、宇宙で1回きりの時間を、むだについやすという、ぜいたく三昧に興じている。そうとも。ぜいたくだ。宇宙の塵にはできなかったことを、たやすくできる、からだと環境をもち、いまも,地中深く埋もれているかもしれない、かつての隕石を足の下に踏みしだきながら、わが身の不幸をなげいている。もてるものには目もくれず、自分はもつ必要のないものを、他者がもっているというだけで、わざわざ、じぶんをおとしめる。いいかげんにしないか。溶岩に飲み込まれた樹木や、その樹木とともに消えた虫や、とうにほろびた恐竜たちの、うめき声が聴こえないのか。彼らの累々たる屍でできた大地に、無自覚に立ちながら、なお、じぶんを卑下するのか。想像力を呼びさまし、自分に問うて見るのだ。じぶんの無限の可能性を、どう生きていくのかと。それこそが、ヒトが、ヒトを生きているあかし。じぶんがじぶんを生きていく、あかしなのだ。生きるのだ。生きているあいだは、生きつづけるのだ。じぶんを。この宇宙で、ただ1回きりのじぶんを。どう生きるか。こたえは、あなたのなかにある。★追記想像(創造)世界では、どんなことも、現実になります。最高の自分を生きてみませんか?★オープンワークショップリアル版紹介動画、できました!https://youtu.be/xN4nOSUta-Mオンライン版は、こちら。https://x.gd/zV2KAこのブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.07.19
コメント(0)
![]()
★メルマガ22周年記念イベントで、 かめおかと一緒に表現しよう!https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202507080001/★オープンワークショップリアル版、紹介動画できました!https://youtu.be/xN4nOSUta-Mやりたいことをやってみる。なりたいものになってみる。はじめての体験を楽しんでみる!7月下旬より稽古スタート!今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~内在するものが触発しあい、ひびきあい、自然な流れのなかで、表現となっていく。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪私は何もしていないのですあるリーダー研修の講師を、依頼されたときのことです。ワークショップが終わったあと、ひとりの参加者さんから、こんなことを言われました。「これまで、いろいろなワーク に参加してきたけど、こうい うの、はじめて体験しました。 すごく深かったです」とてもうれしい感想でしたが、では、ワークで、私が何をやったのか?実は、何もやらなかったのです。少人数のグループに分けて、「相手を感じて。感じて動いて。 ただし、ことばは使わずに」と、それだけを伝えたのです。いわゆる講習会とか、資格取得講座とかではありませんから、前もって決まっている予定も、ルールもありません。だから、「何もないところで、どう動くか」という、リーダーに必要な感覚に、はたらきかけてみたのです。(リーダー研修ですから♪)そのためには、「自分が何をやりたいか」だけではだめで、「いま、メンバーたちが何をしているか」もっと言えば、「何がしたいか」を感じて、そこを刺激する、もしくは、サポートする。そのための、はたらきかけをしたのです。最初は、みんな、とまどいました。「あれやって」「こうして」という、指示がないわけですから。ましてや、ことばがNGですから、相談することすらできません。でも、さすがリーダーさんたち。誰かが、何かのしぐさをはじめます。あるいは、目線を送ります。まわりのメンバーが、気づきます。遊びごころが動き出し、真似するひとが出てきます。あえて、逆の行動に出るひとも、出てきます。残りのメンバーたちも、それを制止したり、ひとつの方向に、制限したりするのではなくそれぞれが楽しみながら、誘いをかけたり、もりあげたり。絶妙な間合いが生まれます。何も合図をしていないのに、何かの動き(ムーブメント)が、自然に、そこに生まれてきます。生まれては、こわれ、また、誰かのきっかけに乗るかたちで、あらたなムーブメントが生まれ…。それはそれは、楽しい、そして、気持ちがひとつになる場が、生み出されていったのです。さまざまなワークの現場に立ち会ってきましたが、私自身にとっても、こころに残るワークの一つでした。そして、表現とは、こういうものだと、あらためて思ったのです。それぞれに、内在するものが、互いに触発しあい、ひびきあい、自然な流れのなかで、表現として昇華されていく。ことばで書くとむずかしい感じるかもしれませんが、現場においては、感覚を広げること。広げて、受け止めること。それさえ成り立てば、あとは、本人も意図しないかたちで、勝手に動いていくものなのです。私は何もしていないのですから、冒頭の参加者さんの感想は、自分たち自身の内在するものへの、おどろきなのです。自分たち自身の深さに、感動したと言えるのです。そんなワークのきっかけをつくれた自分にも、マル!(笑)自分のやりたいことが、ひとつ、かたちになった体験でした。こんな場と、もっともっと出会えていけたらいいなあ。トライしていきますよ♪★追記11月1日の、メルマガ22周年に向けて、いよいよ動き出します。★オープンワークショップリアル版紹介動画、できました!https://youtu.be/xN4nOSUta-Mオンライン版は、こちら。https://x.gd/zV2KAこのブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.07.18
コメント(0)
![]()
★メルマガ22周年記念イベントで、 かめおかと一緒に表現しよう!https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202507080001/リアル部門・オンライン部門、あります!今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~アタマを休めて、感じてみよう。生きていくための感覚に還る、からだのレッスン。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪感覚に還るからだのレッスン>感覚に還るからだのレッスン…>アタマに休息をあげて、>生きているいのちの器である、>からだを思い出すために、 (昨日のメルマガより)今日は、ここからスタートします。「思考を止めよう」「考えないよ うにしよう」と思っても、思考は止まりません。当然です。そう思っているところが、思考をつかさどる、アタマだからです。ここは、フォーカスの原則を使うのです。私たちは、その瞬間瞬間には、一つのことしか、意識することができません。笑いながら、怒ることはできないのです。悩みながら、リラックスすることはできないのです。思考を止めるためには、思考以外のものに、意識を向ける必要があります。それが、「感覚」です。そして、感覚は、からだに属するものです。意識をアタマから離して、からだに向けてやればいいのです。そのためには、基本的には、昨日ご紹介した、タッピングのように、からだにふれてやることが有効ですが、それ以外にも、五感を使うという方法もあります。美しい星空をながめているとき。思考は、止まります。大好きな音楽を聴いているとき、思考は、止まります。かぐわしい花の香りをかぐとき、思考は、止まります。大好物の食べ物を口にするとき、思考は、止まります。最高のケアに身をゆだねるとき、思考は、止まります。また、直接、からだにはたらきかける方法もあります。スポーツ、体操、なんでもいいので、からだを動かすことです。マラソンをやりながら、考えごとをするのは、むずかしいです。一心に雑巾がけをしているとき、アタマのなかは、自然に、からっぽになっているはずです。それらが終わってしまうと、思考がもどってくるとしても、とにかく、その瞬間には、思考は休み、感覚がはたらきだすのです。あとは、その時間、その回数を、ふやしてやればいいのです。というと、「そんな、星空を見たり、マラソン したり、施術を受けに行ったりと かに、そうそう、時間をとれない」というひとが、ほとんどでしょう。そんな人たちにオススメなのが、「呼吸」です。呼吸でしたら、24時間365日、生きてる限り、ふだんからやりつづけていますから、いちいち、そのために時間を割く必要はありません。まして、お金もかかりません。ポイントは、長くゆったりと、息を吐くことです。通常の呼吸は、1分間に、12回以上と言われています。(年齢など個人差があります)吐いて吸うを、5秒くらいでおこなっているわけですね。このうちの、吐く時間を、伸ばしていくのです。そして、吐いている状態に、意識を向けつづけるのです。ただし、あんまりがんばりすぎると、血圧にもよくありませんので、ほどほどに。せいぜい、10秒、20秒でOK。それなら、日常のちょっとした時間、トイレの最中などでも、できそうですね♪よかったら、呼吸しながら、生きている自分のからだに、意識を向けてみてください。どんなときでも、あなたを生かすためだけに、はたらきつづけているからだに、思いをやってください。あたたかさを感じるかもしれません。よろこびが湧きあがってくるかもしれません。感謝の気持ちに、満たされるかもしれません。それは、思考ではない、あなたのいのちの感覚です。存分に、味わってください。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.07.17
コメント(0)
![]()
★メルマガ22周年記念イベントで、 かめおかと一緒に表現しよう!https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202507080001/リアル部門・オンライン部門、あります!今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~「否定」がすべてのブレーキ。アタマ優位だなと感じたら、からだにふれてみよう。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪からだにおいて、「否定」は存在しません「自分もアタマ優位だと思うんで すが、つい考えちゃうんです」と、言われるかたがいます。厳密に言うと、考えるのがアタマの仕事なので、「アタマで考える」のを、やめることはできません。ただ、ずーっとアタマばかり使っていると、疲れます。そして、もっと言うと、アタマで考えることは、ほぼ、自分の過去の記憶をもとにしています。「いま」に、いないんです。それにたいして、からだは、「いま」にしかいません。過去を背負ってはいますが、感じる瞬間は、「いま」にしかいません。過去の感覚を思い出しているときでも、それは、「過去の感覚を、 いま、思い出している」ということですからね。ですから、アタマの支配を脱して、感覚に還りたければ、からだにふれればいいのです。ふれた瞬間に、感覚が動きだしますから。簡単なところでは、タッピングがあります。指先で軽く、ポン、ポンと、頭や顔、鎖骨の周辺などをタップしてみてください。ポイントは、ふれた瞬間に、その、ふれたところに、意識をもっていくことです。軽いタップは、からだにここちよくひびきます。そのここちよさが、すでに、「感覚」ですから、それだけをただ感じてください。そうしているあいだにも、ついつい、アタマで考えはじめてしまうと思いますが、(笑)そのこと自体は否定せずに、ただ、感覚に還ればいいのです。「ああ、また考えてるなあ。 ま、いっか。感覚、感覚…」という感じですね。なにごとも、量稽古。それがやがて、習慣になります。とにかく、あらゆるケースにおいて、「否定」が、ブレーキになることが、わかってきました。(あ、私がわかってきた、 ということです)とくに、自分が自分を否定してしまうことが、さまざまなトラブルを引き起こすと、感じています。話は多少脱線しますが、「否定」もまた、思考のなかにしか存在しないのです。言い替えると、からだにおいて、「否定」は存在しません。からだは、私たちを生かす方向だけに、はたらいています。だから、「自己否定はいけない」と、思考(笑)するのではなく、ただ、からだにふれて、「ああ、生きている。いま、 生きている自分がいる」と、思ってみてください。その意味では、自己否定の強いひとほど、感覚に還る練習のチャンスがある、ということですね。どうせ思考を使うなら、そういうかたちで使うといいです♪アタマも否定しない。からだも否定しない。思考も否定しない。感覚も否定しない。すべてをセットして、ひとは生きているのです。ただ、そのバランスがかたよっているときに、調整すればいいだけなのです。明日は、今日紹介したタッピングのほかに、感覚に還る、からだのレッスンを、紹介していきたいと思います。アタマに、休息をあげて、生きている、いのちの器である、からだを思い出すために、ぜひ、ためしてみてください。お楽しみに♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.07.16
コメント(0)
![]()
★メルマガ22周年記念イベントで、 かめおかと一緒に表現しよう!https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202507080001/リアル部門・オンライン部門、あります!今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~外に出て朝焼けを見てみる。どんなときも地球はそこにあり、私たちはその一部だ。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪いのちに還る時間>からだの感覚に、>意識を向けることは、>いのちの声に、耳をかたむ>けることと、同じなのです。>感じる=生きる、であり、>自分自身の本質に、向き合>うことと、同じなのです。昨日のメルマガに書いた、この文章。どこまで伝わっているかなあ。もちろん,何が正しい、まちがいということはないので、こう感じなくてはならない、ということはないのだけれど、あまりにも、アタマ優位で、感じることがあとまわしにされているような状況に、私たちは、キカイじゃないよ、生きてるいのちなんだよ、と、言いたい気持ちに、かられるのです。昨年から、私は、朝焼けを見るために、外に出るようになりました。朝焼けが見られる時間は、日の出の時刻とあわせて変わります。あらわれかたもさまざまです。晴れているとき、地平線から透明な光があらわれて、静かに、赤く染まっていくとき、そのあまりの荘厳さに、ことばをうしなうことがあります。曇りの日は曇りの日で、空は、多彩にいろどりを変えます。刻々と変わるそのようすは、さながら、全天が、巨大なアートプロジェクトのようで、思わずため息がもれるのです。ああ、この空の下で、眠れぬ時間を過ごしているひとがいるのなら、どうか、外に出て、この景色を見てほしい。いさかいに、こころをいためているひとも、いきどおりに、胸をこがしているひとも、今日をどう生きるかをみうしなっているひとも、窓を開け、できれば、扉を開けて外に出て、しばし、この光景に、こころを向けて見てほしい。ひとが、どんな思いで生きているときも、地球は、惜しげもなく、これほど美しい世界を、無償で、あたえてくれているのだと…。そして、その景色のなかで、深く呼吸するとき、自分もまた、この自然の一部であることを思い出すのです。いそがしく動いていた、人間時間が、そのとき止まって、深い呼吸とともに、この宇宙の時間と、ひとつになるのです。そのとき、思考は止まり、いまこの一瞬だけを感じる自分が、いることに気づきます。まるで永遠のように感じる、その一瞬一瞬を、生きている自分に、気づきます。朝焼けにかぎりませんが、日々の暮らしのなかで、こんなふうに、思考を休めて、「感じる」という時間を、とってほしいと願っています。自然に還る時間。自分に還る時間。いのちに還る時間を…。そうして、今日という日をスタートするならば、きっと、これまでとはちがった意識が、動き出すはずです。あなたが、あなたを生きていくために、必要な時間です。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.07.15
コメント(0)
![]()
★メルマガ22周年記念イベントで、 かめおかと一緒に表現しよう!https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202507080001/リアル部門・オンライン部門、あります!今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~現代人は、アタマ優位になりすぎて、感じることを忘れている。これは私のテーマ。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「考えるな、感じろ」20代のころ。故・竹内敏晴さんの「からだとことばの教室」のレッスンで、いつも言われていたのが、「感じるままに動く」ということ。週3回の教室のうち、1回は、野口体操(野口三千三さん創始)の時間だったけれど、そこでも、やはり、「感じるままに動く」が、基本でした。もう、ン十年も前の話です。けれども、いま、私がおこなっているさまざまな講座やワークでも、その状態は、あまり変わっていないように感じられます。では、そこで何が起きているかというと、「感じる」のではなく、「考えて」しまうのです。何を「考えるか」というと、何が正しいか、まちがいか。どちらが、いいか、悪いか。場合によっては、どちらが、得か、損か。どちらが、ひとに評価されるか、されないか。かつての私自身がそうであったように、すべて、アタマの作業です。まるで、アタマだけで生きているかのように、すべてを、アタマで処理しようとしてしまうのです。けれども、当たり前ですが、ひとは、アタマだけで生きているわけではありません。というか、むしろ、アタマはごくごく一部にすぎなくて、私たちのいのちは、からだによって生かされているのです。そして、アタマは、思考をつかさどる場所ですが、からだは、感覚器官です。感覚=感じること、が、いのちの基本なのです。このことは、思考を否定しているのではありません。あまりにも、アタマ優位にかたむきすぎてしまった状態を、ひと本来の状態に、還したいと感じているのです。なぜ、そう思うのか。思考には、限界があります。過去からの知識が重視され、それに照らして、適合しないものは、受け入れられません。また、思考は、うそをつきます。「本当は、〇〇したい」と思っていても、「周囲(家族など)の理解が…」「規則が、ルールが、慣習が…」「結果がわからないと、怖い…」などと、怖れが湧いてくると、自分の気持ちを封じこめてたり、ごまかしたりしてしまうのです。それにたいして、感覚は、からだに由来するものですから、うそもごまかしもききません。平気な顔をしていても、からだはこわばっていたり、行きたくないと思うと、おなかが痛くなったりします。それが昂じると、からだとひとつである、こころも、バランスをくずしてしまうのです。ですから、からだの感覚に、意識を向けることは、いのちの声に、耳をかたむけることと、同じなのです。感じる=生きる、であり、自分自身の本質に、向き合うことと、同じなのです。今日は、このメッセージを書きながら、私が、メルマガや講座、セッションなどをとおして、どこに向かいたいかが、見えてきた気がします。ブルース・リーふうに言えば、「考えるな、感じろ」です。(「マトリクス」でも、 同じことを言ってましたね)このテーマ、もう少し深掘りしてみたいと思います。よかったら、しばらく、おつきあいください。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.07.14
コメント(0)
![]()
★メルマガ22周年記念イベントで、 かめおかと一緒に表現しよう!https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202507080001/リアル部門・オンライン部門、あります!今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~こころとからだをゆるめる、紙上ワーク。あなたも、ぜひ、体験してみてください。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪こころとからだをゆるめる、紙上ワーク昨日のメルマガの最後に、私は、こんなことを書きました。>こころとからだをゆるめる、>紙上ワークに、トライ>してみたいと思います。「ゆれる」「ゆるむ」「ゆるし」これらは、すべて、「ゆ」からきた、同源のことばです。「ゆ」=「湯」のイメージ。温泉につかっているようすを、イメージしてみてください。しばらく、温泉に行ってないから、どんなだっけ? というひとは、スーパー銭湯でもいいですから、行って、模擬体験してください。そんな時間はないよというひとは、お気に入りの温泉のもとを入れて、お風呂につかってみてください。ゆっくりじんわり、ですよ。カラスの行水じゃだめですよ。のぼせやすいひとは、温冷浴、または、半身浴も取り入れて。ゆったりとお湯につかって、頭をからっぽにしていると、次第に呼吸が深まってきて、こころもからだも、ゆるんでくるのがわかると思います。その感覚を、しっかり感じて、からだに記憶させるんです。まずは、こころのほうは、気持ちがおだやかになって、細かいことは、気にならなくなっているはずです。(笑)「まっ、いっか」的な♪あたたまって、ゆるんで、そんな気持ちになれるのなら、ふだんの日常から、その気持ちを、使えばいいんです。そのほうが、人間関係が、ずっと平穏なものになります。ひとによっては、ゆるむことで、おさえていた、かなしみやさびしさが、あふれ出てきて、涙が出てくるかもしれません。それも、よしです。こころがゆるんで、自分の気持ちに素直になっているのですから、それを抑える必要はありません。ちゃんと、泣いてあげましょう。自分で自分を抱きしめて、「よしよし」「いいこいいこ」してあげましょう。からだのほうは、かたちがあるぶん、こころより時間がかかります。とくに、ふだん、からだを固めているひとは、最初のうちは、心地よさよりも、重だるさを強く感じるかもしれません。それは、ほどけていくプロセスですから、受け止めてください。より深く呼吸して、だるいところに、呼吸をとおしてあげるようなイメージを使いましょう。手をふれて、手のぬくもりをじんわりと伝えてあげましょう。軽くさすってあげてもいいです。(あまりごしごしは、やらないで ください。あくまでもソフトに)やさしくふれると、だるさも、やさしくとけていくでしょう。そしたら、ぐっすり眠れて、疲れもとれちゃいますよ。最初から、うまくイメージを使えないひとは、これらを、実際に、からだで体験してみて、それから、イメージで再現してみてください。とくに、夜、眠る前、ふとんに横になってから、やってみることをオススメします。その際は、自分のからだが、ふとんと一体になって、とけていくイメージを使うと、より有効に使えるはずです。うまくいかないときは、呼吸が浅くなっている可能性があります。深く吐いて、ゆっくり吸って、その呼吸に合わせて、少しずつ、「とけていく~」と、自分に暗示をかけてやるといいです。そのまま、眠ってしまってもかまいません。眠りの質も、確実に、よくなっているはずです。というわけで、こころとからだをゆるめる、紙上ワーク。あなたを、うまく誘導できたでしょうか?ゆるんで、ごきげんになって、今日一日をお過ごしください。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.07.13
コメント(0)
![]()
★メルマガ22周年記念イベントで、 かめおかと一緒に表現しよう!https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202507080001/リアル部門・オンライン部門、あります!今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~「次に動くことができるのは、いま、休んでいる筋肉だけ」。ここにヒントがある。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪ゆるんでいいのです昨日のメルマガの最後に、私は、こんなことを書きました。>(感情)の「てばなし」は、>「ゆるし」と、>言い替えることもできます。>(略)「ど~でもよくなる」と、>言い替えることもできます。ど~ゆ~こと?!と、思ったかたもいらしたかもしれません。なんか、「ゆるし」だと、ちょっと崇高?な感じがするけど、「ど~でもよくなる」って、投げやりなんじゃね?…みたいな。でも、ほんとに、同じなんですよ。「ゆるし」の語源は、「ゆ」。「ゆるむ」と同系のことばです。ゆったり、ゆっくり、ゆらゆら、ゆるゆる…。そんなときに、何かをぎゅっと、にぎりしめることはできません。自然に「手をはなす」イコール、「てばなし」ができちゃうのです。そして、「ど~でもいい」ときにも、同じことが起こります。「ど~でもいい」ときって、細部にこだわりませんよね?こうであらねばならないと、執着もしませんよね。むしろ放置してるくらいです。放置、すなわち、「てばなし」状態になってるんです。崇高?な「ゆるし」も、エエかげんな「ど~でもいい」も、リラックスして、ゆるんでいます。楽ちんです。呼吸も深くなります。そんな状態にあるときって、ひとは、寛大で、おおきな気持ちになれます。ふだんなら、キッとなったり、カリカリしたりすることでも、・ゆるし「どうぞ。いいですよ」・どうでも「ま、い~んじゃね」ばんばん、OKを出して、意気投合しちゃいます♪こんなことを書くと、「本当に怒らなくてはならない ときには、どうするの?」「弱いものいじめにたいしても、 OKにしちゃうの?」なんて疑問も、浮かぶでしょう。もちろん、そうではありません。本当にその必要を感じたときには、ちからを発揮していいのです。私は、野口体操の創始者、野口三千三さんのことばに、そのヒントが、かくされている気がします。「次に動くことができるのは、 いま、休んでいる筋肉だけ」現代は、つねに緊張を強いられ、身もこころも、固めている状態が、つづいているようです。これでは、くたびれきって、動く気力もうせてしまいます。休んでいいのです。ゆるんでいいのです。くつろいでいいのです。それでこそ、必要なときに、必要なちからを、発揮することができるのですから。そして、その時間は、一瞬でいいのです。必要なちからを使って、役割を果たした筋肉を、ずっと固めておくことは、こころとからだに、よぶんな緊張を強いることであり、「てばなし」から遠ざかる結果になりかねませんから。とはいえ、ゆるめかたがわからなければ、ゆるめようもないですよね。明日は、こころとからだをゆるめる、紙上ワークに、トライしてみたいと思います。お楽しみに!このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.07.12
コメント(0)
![]()
★メルマガ22周年記念イベントで、 かめおかと一緒に表現しよう!https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202507080001/リアル部門・オンライン部門、あります!今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~起きてくる感情を否定せずに、まるごと受け止めると、おだやかでやすらかになる。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「すべてOK」感情のてばなしが、本当にできるようになったなあと、感じるできごとが、最近、つづけてありました。感情のてばなしとは、何かのできごとがきっかけで、怒りや恨みや後悔など、かかえてしまった感情にとらわれず、ひきずられず、みずから終わらせて、てばなしてしまえること。もちろん、そこには、無理もがまんもありません。見て見ぬふり、感じないふりをするのでもありません。それでは、本当には、てばなしたことになりませんから。過去の体験を思い出しても、そこで、こころがさわがなくなるのです。あるいは、起きたできごとも、湧いてきた気持ちも、ジャッジなく、まるっと受け止められるのです。さらには、その感情を体験できたことに、感謝の気持ちさえ湧いてくるのです。(これには、自分でもびっくり!)なぜ、そんな気持ちの変化が生まれたのか。8000号近く書いてきた、メルマガの成果かも…と書くと、宣伝になっちゃうので、おいといて。(結局、書いてるやん!)「すべてOK」という気持ちに、満たされるようになってきた、という結果かもしれません。ここ、ポイントですが、「すべてOK」と思えることが、正しい、ということではなく、「すべてOK」と思える自分を選択すると、自分が楽になった、というだけのことなのです。そう思えない、思いたくないひとは、それでOKですから。具体的には、たとえば、ムカツク~! なんでだよ~!クソヤロー!などと、感情が湧いてくるとき、否定せず、味わってやるのです。(これがOKということです)多くのひとが、そのような感情が湧いてきたとき、こころにフタをしてしまいます。それでは、感情は解放されないばかりか、むしろ増幅しちゃいます。では、その感情のままに、相手をぶん殴ればいいのか?八つ当たりして、壁やドアを蹴り破ればいいのか?もちろん、ちがいます。そもそも、感情とは、自分のこころのサインですから、その感情を徹底的にみとめ、受け取ってあげた瞬間に、その役割を終えて、自然に完了していくんですね。完了して消えてしまうと、そこは、明るい空間となって、おだやかさとやすらぎに満たされていきます。すると、思い出したとしても、こころは、もう、ざわつかなくなるのです。だって,、そこは、すでにおだやかで、やすらいでいるのですからね。この「てばなし」は、「ゆるし」と、言い替えることもできます。そして、ミモフタモナイ表現になってしまいますが、「ど~でもよくなる」と、言い替えることもできます。どちらも、すべてOK♪どうです? 楽ちんでしょ?これ、読んで、「いいなあ、私もそんな気持 ちに、なってみたいなあ」と思うひとは、ぜひ、明日のつづきを読んでくださいね♪(引っ張る気か、コラァ!)あ、念のため書き添えますが、あくまでも、「感情のてばなし」であって、犯罪とかを見のがしていいってハナシでは、ありませんからネ。そこんとこ、おまちがいなく!このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.07.11
コメント(0)
![]()
★メルマガ22周年記念イベントで、 かめおかと一緒に表現しよう!https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202507080001/リアル部門・オンライン部門、あります!今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~今日は母の誕生日。父亡きあと、母の話を聴くのが不肖の娘にできる唯一のお返し。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪あなたの不肖の娘より子どものころから、父が大好きだった。小学校低学年のころ、「わたしのおとうさん」という題で、作文を書いた。https://ameblo.jp/kamewaza/entry-12759114384.html300字に満たない作文のなかに、「おとうさん」の文字が、6回も出てくる。(笑)どんだけ好きなの? である。それに比べて、母の記憶は、ひどく淡泊である。長女で、かわいがられたのはまちがいないだろうが、子ども時代の母の記憶は、一日じゅう、家の仕事に明け暮れ、夜、ゴールデンタイムになるまで、すわっているのを見たことがない、というほどのはたらきもの。さらに、末の妹が、最重度の脳性小児まひで産まれてきたので、5歳で亡くなるまで、ずっと、妹の世話で、休むときがなかった。ただ、母が、愚痴をこぼすのを聴いたことは、一度もない。子どもに聴かせてはいけないと思っていたのか、実の両親との縁が薄く、こぼす相手がいなかったのか、わからないが、母の愚痴話は、聴いた記憶がない。思春期になっても、私は、父と、仲良し親子だった。あちこちに一緒に出かけ、ときには、議論もかわした。昔ふうに言えば文武両道、才もあり、努力家でもある父は、私のほこりでもあった。そんな日々のなか、母は、相変わらず、家事と仕事を黙々とこなしていた。親子だし、仲が悪いわけではなかったけれど、とくに共通の話題もなく、ここでも母の影はうすい。26歳で、婚約破棄をやらかしたとき、父が、理由を問いただしてきたのにたいし、母は、ひとことだけ言った。「何も言わないから帰っておいで」母のことで、強くこころに残っているのは、このときだ。それからも、父が2022年にあちらに旅立つまでのン十年、私のなかで、両親の存在はつねに、父>母 だった。父がいなくなって、はじめて、私は、母と向き合うことになった、と思う。この10年ほど、年2回だった帰省を、3回にふやした。ひとりで暮らす母は、私が帰ると、荷物をおく間もなく、矢継ぎ早に、話しiかけてくる。その話を、ただひたすら聴く。ほぼ外出もせず、ときには、3時間ほどもぶっ通しで聴く。そんな日々を繰り返すなかで、私は、いかに、母にたいして、こころを向けずにきたかを知る。母の不遇な生い立ちの話。苦労した、思春期時代。父と出会ったことで、人生が好転したと語るが、あの、クセのある父のこと、(私の父なので当然だが)笑い話もあきれる話も、山のようにある。そのほか、自分自身の話や、父との思い出話などを、語る。語る。とめどなく語る。聴きながら、ようやく、子ども時代から数十年にわたる、母との距離が、ちぢまっていくのを感じる。母の思いもかえりみず、好き勝手に生きてきて、どれだけ、母の存在を、ないがしろにしてきたか。反抗もしなかったけれど、そもそもが、無関心だった。その時間を、とりもどすことはできないだろうが、ただ、聴くことをとおして、母が、父のいない空白を少しでも埋めることができればと、願う。それが、私にできる唯一の、母へのお返しなのだと思う。今日は、母の誕生日。あとで、電話をかけよう。8月には、また帰るよ。父の代わりに、庭の梅もぎを手伝うよ。(北海道は8月がシーズン)また、話を聴かせてね。あなたの不肖の娘より。こころをこめて…。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.07.10
コメント(0)
![]()
★自分発見!演劇ワークショップ (講師・かめおかゆみこ)日時:7月9日(水)13:30~15:30会場:横浜・Umiのいえ詳細&お申し込みは、こちらから♪https://x.gd/jQetn今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~演劇には、すべての表現の可能性が、含みこまれている。もっと、身近に楽しもう!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪ひとの可能性の宝庫あるとき、講座が終わって、参加者さんと雑談をしていたら、たまたま、演劇の話になりました。すると、相手のかたが語気強く、「そ~ゆ~の、苦手なので!」…中学時代から、ずーーっと演劇にかかわりつづけてきたワタシとしては、正直、がーーーんという思いでした。もちろん、好ききらいというものは、あると思います。得手・不得手もあると思います。ただ、「演劇,苦手!」というときの「演劇」のイメージって、おおきな舞台で、たくさんの観客の前で、ライトを浴びて、派出なメークで、派手な衣装。「自分にはカンケーない世界」という感じか、または、小学生のときに出演した学芸会や発表会のときに、せりふの暗記で苦労したり、先生に、「一歩前に」とか「もっとおおきな声で」とか、さんざん言われて、すっかり演劇というものが、きらいになってしまった、というケースが多いんですよね。ああ、残念です。残念すぎます。演劇って、「総合芸術」と言われて、あらゆる表現の可能性が、含みこまれているんです。役者さんは、どんな動きにも対応できるように、からだを使いこなします。姿勢もよくなり、歩きかた、立ち居振る舞いも磨かれます。せりふをとおして、発声、話をすること・聴くこと、感情表現、ボディ・ランゲージ等々、コミュニケーションに役立つ要素が満載です。また、脚本を読み込むことで、自分とはことなるひとの気持ちの理解が深まります。裏方さんの仕事も、多彩です。音響、照明、小道具、大道具、衣装、メーク、特殊メーク、広報・宣伝、制作など、誰もが、ひとつくらいは、自分に合った、得意な仕事を、見いだすことができます。さらに、演出さんや舞台監督さんには、全体を総合的に俯瞰し、必要な対応をする能力がもとめられます。リーダーシップや責任感が、やしなわれるなのです。そして、何よりも、ひとつの舞台をつくりあげることをとおして、集中力・持続力が高まり、仲間意識が育ちます。私自身、『演劇やろうよ!』『演劇やろうよ!指導者篇』という2冊の本(青弓社)に、びっしり書きこんだように、演劇は、ひとの可能性の宝庫だと、確信しているのです。海外では、小学校から、「演劇」または「表現」の授業があったり、教員など、人前に立つ仕事をするひとが、研修で学んだり、みぢかなところに、演劇があって、みんなが親しんでいるのに…。誤解されているのは、残念だなあ。接する機会が少ないのも、もったいないなあ。もっと、知ってもらう機会を、つくっていきたいなあ。冒頭の参加者さんのひとことに、強く刺激されたワタシなのでした。…というわけで、お察しのとおり、告知であります。(笑)かめおかゆみこと一緒に、★メルマガ22周年記念イベントで 表現発表!(20251101)https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202507080001/あなたらしさを引き出す、かめわざ流表現で、思いきりはじけましょ♪きっと、世界が変わります!このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.07.09
コメント(0)
![]()
こんにちは! かめおかゆみこです!今日は、ずばり、お誘いします。リアルの場で!オンラインの場で!かめおかゆみこと一緒に、表現をつくってみませんか?発表の場は、2025年11月1日(土)、かめおかゆみこメルマガ22周年+フリーランス30周年記念イベントの会場にて!(会場は、横浜市・新横浜駅より 徒歩5分の会議室)(オンラインは後日、動画での発表)いずれの場合も、かめおかが指導(サポート)・演出にあたり、場合によっては脚本も書き、動画の作成もおこないます。何をやるか?まだ決まっていません。集まったメンバー次第です。お芝居かもしれません。パフォーマンスかもしれません。歌や演奏になるかもしれません。それらがごちゃまぜの発表になるかもしれません。ひとつだけ言えるのは、あたえられた何かをやるのではなく、「やりたいこと」をやるのです。何をやるのかもふくめて、自分たちでつくりあげていくのです。あ、ハードル高い、そんなの、無理! と思いました?大丈夫です。あなたがやりたいことをやるので、無理な押しつけはしません。ひとまえで、表現なんて、やったことない、ナンテひとも、そのはじめての体験を、かめおかが、サポートします。これまでチャレンジしたことのないことをやってみたい、というひとも、かめおかが、背中を押しちゃいます。なんなら、ケリを入れちゃいます♪風の時代に入って、5年が経ちます。もう、何かのかたちにしばられる時代は、終わりました。やりたいことをやっていいのです。何をやりたいかわからないひとは、それをさぐるプロセスが、そのまま、表現のかたちになるのです。何をやるのか、前もってわからないと不安、というひとは、その不安な気持ちのまま、参加してください。あなたの歩幅を尊重しながら、一緒に、歩きます。不安も怖れも恥ずかしさも、あなたがかかえているものは、すべて、表現のタネですから♪ここまでお読みいただいて、おもしろそうと思ったひと、え~、何やるの?とクエスチョンマークのひと、よくわかんないけど、わくわくする~♪ というひと、こころが少しでも動いたら、あなたがあなたの扉を開けて、次のステップに踏み出すチャンスです!まずは、以下をお読みください。★★リアル表現で参加★★リアル会場で、稽古をして、どのような内容になるかは、参加者全員で決めていきます。かめおかからも提案しますが、「こんなことをやってみたい」「この作品を演じたい」など、リクエストにも応じます。(著作権が発生するものに ついては、応相談)7月下旬~10月のあいだに、全10回のリアル稽古と、月1回のオンライン稽古で、つくりあげていきます。稽古日程と稽古場所は、参加者と相談して、できるだけ多くのひとが参加しやすいように、調整します。(現時点では、横浜を中心に 夜の稽古を考えています)また、すべての稽古の様子は録画してアーカイブをつくり、復習用に使えるようにします。2025年11月1日が本番の日となります。会場は、新横浜駅徒歩5分の会議室です。この日の午前中に、リハーサルを行い、午後から、本番となります。この日程が確保できない場合、リアル発表へのご参加はできませんので、ご留意ください。★参加費 20000円すべての稽古の会場費、指導・サポートにかかる費用、11月1日の参加費(3000円予定)をふくめた金額です。※稽古が追加になった場合も、 これ以上の参加費はいただきません。※一括入金がむずかしい場合は、 分割もOKです。ご相談ください。★その他表現内容によっては、個別に、衣装・小道具等で、多少の費用が発生する場合もあります。その場合は、応相談とさせてください。★★オンライン表現での発表★★オンライン発表は、オンラインでつくりあげた表現を、かめおかが、動画で編集し、11月1日の記念イベントのあと、ネット上で、限定公開します。どのような内容になるかは、参加者全員で決めていきます。かめおかからも提案しますが、「こんなことをやってみたい」「この作品を演じたい」など、リクエストにも応じます。(著作権が発生するものに ついては、応相談)7月下旬~9月のあいだに、全10回のオンライン稽古をおこない、つくっていきます。(10月は、それをもとに、 動画を編集・作成します)稽古日程は、参加者と相談して、できるだけ多くのひとが参加しやすいように、調整します。また、すべての稽古の様子は録画してアーカイブをつくり、復習用に使えるようにします。★参加費 15000円すべての稽古のサポート・指導費、11月1日の参加費(3000円予定)をふくみます。※オンライン発表参加のかたで、 記念イベントに直接参加でき ない場合は、後日精算します。※稽古が追加になった場合も、 これ以上の参加費はいただきません。※一括入金がむずかしい場合は、 分割もOKです。ご相談ください。★その他表現内容によっては、個別に、衣装・小道具等で、多少の費用が発生する場合もあります。その場合は、応相談とさせてください。★お申し込みフォームhttps://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fDpwwsHSu★参加費の振込先お申し込みいただくと、自動返信メールが送られます。振込先は、そこに表示されています。自動返信メールが届かない場合は、お手数ですが、ご連絡ください。→ info@kamewaza.comわからないことは、このメールへの返信、または、facebookのMessengerなどで、おたずねください。それでは、表現の時間という創造のプロセスを、あなたとご一緒できるのを、こころから楽しみにしています。★お申し込みフォームhttps://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fDpwwsHSu感謝をこめて★追記かめおか主催の表現発表に参加することはむずかしいけれど、リアル、オンラインともに、単独で、歌ったり演奏したりなど、個人(またはグループ)での発表なら可能というかたも、後日、募集いたします。しばしお待ちください。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.07.08
コメント(0)
![]()
★自分発見!演劇ワークショップ (講師・かめおかゆみこ)日時:7月9日(水)13:30~15:30会場:横浜・Umiのいえ詳細&お申し込みは、こちらから♪https://x.gd/jQetn今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~アイデア出しには、共通点や関連性など、つなげる発想が大切。日々習慣にしよう!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「つなげる」発想昨日の号で、書きだしたアイデアを見て、共通点や関連性を見つける、ということを書きましたが、この視点、けっこう大切です。この視点とは、「つなげる」ということです。私のワークで、こんな遊びをすることがあります。2つの単語を言ってもらって、その共通点を見つける、という遊びです。たとえば、牛と馬。これはカンタンですね。動物。四本足。哺乳類。人間に飼育されている。草を食べる、蹄がある。…などなど。ちょっと考えただけで、いくつも見つかります。では、コップとナマコは?ともに3文字。名前に、「コ」が入っている。料理に使われる。…あまり出てきません。(ヲイ)思いついたら、教えてください。ちなみに、AIに質問したら、軽くスルーされました。(爆)3文字の意味のあることばの、1文字を変えて、別の、意味のあることばをつくる遊びもやります。たとえば、ナマコナマミウマミウマイシマイシタイ…というふうに。まったくあたらしいアイデアを生み出すのは大変ですが、すでにあるものと、あるものをくっつけたり、一部を入れ替えたりすることで、あらたなものが生まれるのは、よくある話。そもそも、脳は、ものごとを、シナプスでつなぐことで、系統だった話を組み立てたり、秩序立てていったりします。だから、ふだんから、共通点や関連性を見つける習慣をつけていくことは、思考力を高めるために、大切なことなのです。とまあ、エラそーに書きましたが、実は、料理をやっているひとなら、これ、当たり前のこと。冷蔵庫をのぞいて、そこにある食材を組み合わせて、料理をつくる、なんてことも、その延長線上のことですから。ただ、それを、アイデア出しと結びつけていなかっただけ。意識して、つなげる習慣をつけていくと、ふだんから、アイデアも、生まれやすくなります♪ということで、日常のなかで、「つなげる」発想を大切にしていきましょう。どんどん、アイデアが生まれて、毎日の暮らしが、仕事が、楽しく活気に満ちたものになりますよ♪おためしください。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.07.08
コメント(0)
![]()
【期間限定無料公開】本日まで!一人語り「りゅうりぇんれん」URLは、メルマガ内に記載しています。https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202506060000/★自分発見!演劇ワークショップ (講師・かめおかゆみこ)日時:7月9日(水)13:30~15:30会場:横浜・Umiのいえ詳細&お申し込みは、こちらから♪https://x.gd/jQetn今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~たどり着きたいゴールは? そのときの気分は? そこにアイデアをつなげていく。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪点が、線に、面に、つながる昨日、おすすめした、「50こ以上のアイデア書きだし」途方もない数のように思われるかもしれませんが、>どーでもいいような、>子どもの思いつきのような、>誰でも考えつきそうな、>実現の可能性が、なさそうな>ばかばかしいと思うことも、>似たようなことも、ぜーんぶOKにしちゃうと、楽々、書けるはずです。なぜ、OKにしていいかというと、脳にジャッジさせないためです。「これは、役に立つ」とか、「こんなのはくだらない」など、思いついた段階で、判断して、切り捨ててしまうと、単体で完全に有効なアイデアしか、みとめられないことになります。これ、めっちゃハードル高いです。そんなのは、超天才なかたがたに、おまかせしちゃってください。質より量で書きだしたものを、ざっくりながめてみると、いろいろなことに気づきます。共通点があるもの。関連したひとつの流れになっているもの。、真逆の組み合わせのもの。めっちゃ好きなこと。あんまりやりたくないこと。それらを、分類してみます。色分けしたりすると、なお、わかりやすくなるでしょう。分類しているうちに、あらたなアイデアを思いついたら、それもつけ足します。この、さらなるアイデアがどんどん出てくるときは、脳が、けっこうゴキゲンに、活性化しているものです。「お、いいね、いいね」と、どんどん書き足してください。ところで、アイデア出しをするということは、何か目的があるはずです。その目的が達成したら、何が得られるでしょう?この「得たいもの」を明確にすることが大切です。それが明確になったら、どんな気持ちになるでしょう?うれしい?わくわくする?満たされる?その、味わいたい感情を、しっかりイメージしてみます。その感情を味わいながら、もう一度、アイデアを見つめ直してみます。荒唐無稽に思えるアイデアのなかに、ヒントがかくされているかもしれません。こんなのよくある方法だと思う方法こそ、誰もが興味をもちやすい内容だったりします。Aというアイデアは、平凡でも、Bというアイデアと、組み合わせると、がぜんおもしろくなったりします。このあたりになってくると、ひとりで考えるよりも、ひとに見せたり、話したりして、感想をもらうのも方法です。自分ひとりでは思いつかないことも、ひとの話がヒントになって、これまで、一つひとつが、ばらばらだった点が、線に、面に、つながることもあるからです。こんなふうにして、出てきたアイデアを見返していると、行きつきたいゴール、行きつきたい感情につながりそうなアイデアが、きっと見えてくるはずです。そしたら、今回は使わなくてもいいかな、と思うアイデアを、はずしていきます。ゴールに行くためのルートが、さらに、シンプルにすっきりと、見えてくるでしょう。こんな感じで、どうぞ、アイデア出しを、楽しんでくださいね♪人生、楽しんだもの価値(がち)!★追記あと少し補足したいことがあるので、明日つづきを書きます♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.07.07
コメント(0)
![]()
★「フォーカスチェンジ」効果!<無限大>~かめおかゆみこを使い倒す80日間~https://www.facebook.com/events/1417373042634332/昨日、プレ版07発行~♪1分だけ、聴いてみてね!https://youtube.com/shorts/UHqGoU62HjQ【期間限定無料公開】明日まで!一人語り「りゅうりぇんれん」URLは、メルマガ内に記載しています。https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202506060000/★自分発見!演劇ワークショップ (講師・かめおかゆみこ)日時:7月9日(水)13:30~15:30会場:横浜・Umiのいえ詳細&お申し込みは、こちらから♪https://x.gd/jQetn今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~アイデアを出していくために必要なのは、脳を「できるかも」と、洗脳すること! ~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪アイデア出しの出発点「よく、アイデアが出るねえ」と、言われます。実際、年じゅう、いろいろな企画を考えています。日常においても、ぱっと、頭に、いろいろなことが浮かぶことも、多いです。お金もうけのアイデアだけは、なぜか出てこないので、(笑)お役に立つかどうか、わかりませんが、どんなときに、アイデアが湧いてくるのか、どんな発想で、考えているのか、書いてみますね。まずは、未来を楽しむことです。不安がっていると、アイデアは、出てきにくいです。あ、困ったときにも、アイデアは生まれやすいですが、そのときも、「困る」にフォーカスするのではなく、「どうしたら(解決する)?」と、未来にたいしてフォーカスするので、アイデアに結びつきます。どのみち、未来がどうころがるか、予知能力をもたない、私たち凡人には、わかりません。不安や心配にフォーカスすると、フォーカスの原則で、それらが拡大して感じられます。でも、80%以上の確率で、実現するとわかっていれば、不安がるひまがあったら、解決策を講じていますよね。不安がっていられるのは、まだよゆうがあるということです♪なので、アイデアをひらめかせたいと思うなら、まずは、実現したら楽しい、うれしいと感じることに、フォーカスしましょう。次に、アイデアを、アタマで考えるのをやめましょう。…はああ?アタマで考えるなということは、おしりで考えろと言うのか?!と、ツッコミがきそうですが、アタマだけで処理しようとするな、ということです。基本、書きだしてみることです。アイデア出しには、いろいろなツールがありますから、そーゆーのも活用してください。マインドマップ。マンダラート。ブレインストーミング。KJ法。最近では、CHATGPTなど、AIも、活用されていますね。そんなの、知らん、メンドクサイ! いうひとは、フツーに、思いつくまま、書き出すだけでもいいです。(笑)そのときのポイントは、特別な、おおきなことを考えようとしないことです。かつ、まとまって、系統だったことを、考えないことです。ハードルが高すぎますから。まずは、どーでもいいような、あるいは、子どもの思いつきのような、もしくは、誰でも考えつきそうな、そういうのを、なるべく、たくさん書きだすことです。実現の可能性が、なさそうなことも書いてください。ばかばかしいと思うことも、もれなく書いてください。似たようなことも、省略せずに、書いてください。むしろ、1字ちがいくらいで似ているものを思いついたら、そのシリーズで、10こくらいは、書いてください。そうして、50こ以上、書き出したら、それらを、ざっくりながめて(吟味・判断せず)、「うひひひ、こんなにたくさん 思いついちゃったぞ」と、にやにやしてください。これ、やってると、脳が、「あ、自分にもアイデアが 出せるんだ」と、洗脳されていきます。(笑)ここが、アイデア出しの出発点になるのです。と、出発点だけで長くなってしまったので、つづきは、明日!お楽しみに♪★追記1明日からの80日間、どんなメッセージを発信していくか、実は、現時点では、ほとんど考えていません。その日その日の、ひらめきを大切にしたいので。でも、ちゃんと考えて、動画にアップしていけます。(7日間のプレ版も、 そんなふうにつくりました)それもまた、量稽古。よかったら、一緒に体験してみませんか?明日、7月7日スタート!★「フォーカスチェンジ」効果!<無限大>~かめおかゆみこを使い倒す80日間~https://www.facebook.com/events/1417373042634332/8つの特典に、さらに3つの追加特典あり!メルマガを10000回出しても、8000回記念企画は1回かぎり。(当たり前だけど!笑)ぜひ、おつきあいください♪お申し込みフォームhttps://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fDpwHSeUylTこのブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.07.06
コメント(0)
![]()
★「フォーカスチェンジ」効果!<無限大>~かめおかゆみこを使い倒す80日間~https://www.facebook.com/events/1417373042634332/昨日、プレ版06発行~♪1分だけ、聴いてみてね!https://youtube.com/shorts/hnkhS8KxFmc【期間限定無料公開】あさってまで!一人語り「りゅうりぇんれん」URLは、メルマガ内に記載しています。https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202506060000/★自分発見!演劇ワークショップ (講師・かめおかゆみこ)日時:7月9日(水)13:30~15:30会場:横浜・Umiのいえ詳細&お申し込みは、こちらから♪https://x.gd/jQetn今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~ひとはそれぞれに、何かを背負って生きている。それを受け入れ、どう向きあうか。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪人生の量稽古私が子どものころからかかえていた、生きづらさは、ひととの感覚のちがいに、由来していました。妄想レベルの空想癖。HDHD系の過度な集中力。とくに何かにたいして夢中になると、深く入りこみすぎてしまうのです。中学1年のときに出会った、演劇の活動がそうでした。2年生で転校した先が、演劇部のない学校でしたが、1年かけて演劇部を創設し、3年生の3月まで、公演活動をやっていました。(幸い、高校は、 進学校ではなかったので♪)そして、私が、人間関係でつまずいてきたケースは、この過集中が、発動したときだったように思います。高校時代の、演劇部の顧問の先生との衝突も、大学時代に、後輩たちと、決裂する結果になったのも、地域の演劇活動で、不本意な(と自分では思っていた)処遇を受けたのも、10年つづけた活動の主宰を降りて、飛び出す結果になったのも、天職と思っていた仕事から、離れることになったのも、その他もろもろ…(どんだけ!)(笑)すべてが、この特性によるものだということが、ここ数年、ようやく客観視できるように、なってきました。けれども、わかってみると、また、つらい面もあるのです。私が過集中に入るときは、本気で、全力で、エネルギー全開で、その活動や仕事に、打ち込んでいるときなのです。そして、そのときこそ、私は、充実感、満足感、達成感など、いわば、生きている実感を味わうのです。けれども、同時に、そのモードに入ると、ひとのことが見えなくなり、暴走してしまうわけで、そこが特性ゆえに、理性でおさえることがむずかしく、(ゾーンに入ったときは、 入った自覚さえなく…)汗気づいたときには、関係がこわれている…という展開。結果、たくさんのひとを傷つけてきてしまったと思います。(詫)私が、組織に入らずに、基本、ひとりの活動をつづけてきたのは、いまにして思えば、この特性を、どこかで感じとっており、無意識に、ひととの距離を、一定に、たもってきたからなのだと思うのです。と、書いているうちに、ちょっと重たい話になってしまったかもしれませんが、そうした全容が見えるようになってきて、これまでわからなかったことに、説明がつくようになり、ほっとしている面もあるのです。また、その過集中のおかげで、ここまで、さまざまな活動をしてくることもできたので、この人生や特質を、後悔はしていません。それに、ひとは、誰もが、そのひとそれぞれに、何かを背負って生きている、と思っています。私の場合は、この特性が、それにあたるわけで、あとは、そこと、どうつきあっていくかだけだ、と思います。とりあえず、いまは、そんなふうに、受け止められるようになりました。まだまだ、いろいろやらかしてしまうワタシだけれど、まもなく、8000号をむかえる、このメルマガとともに、これからも、人生の量稽古を、つづけていこうと思っています。おつきあいいただけたら、とてもとても、シアワセです♪★追記1というわけで、80日間の量稽古。一緒にトライしてみませんか?7月7日スタート!★「フォーカスチェンジ」効果!<無限大>~かめおかゆみこを使い倒す80日間~https://www.facebook.com/events/1417373042634332/★追記2今回、8つの特典をおつけしましたが、さらに追加します。【追加特典1】一昨日、既出。【追加特典2】昨日、既出。【追加特典3】8000号記念イベントの1か月後、2025年10月25日(土)に、フォローアップの会をやります。80日間のその後を語りあい、さらなるパワーアップをめざします。(2025.7.5追加)このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.07.05
コメント(0)
![]()
★「フォーカスチェンジ」効果!<無限大>~かめおかゆみこを使い倒す80日間~https://www.facebook.com/events/1417373042634332/昨日、プレ版05発行~♪1分だけ、聴いてみてね!https://youtube.com/shorts/hLWsLq0lA0Y【期間限定無料公開】あと3日一人語り「りゅうりぇんれん」URLは、メルマガ内に記載しています。https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202506060000/★自分発見!演劇ワークショップ (講師・かめおかゆみこ)日時:7月9日(水)13:30~15:30会場:横浜・Umiのいえ詳細&お申し込みは、こちらから♪https://x.gd/jQetn今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~感情はエネルギーであり、サイン。感じ切ると、こころの奥の気持ちが見えてくる。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪味わい尽くし、感じ切る今日配信の、プレメッセージ06では、「感情を味わう」ことについて、お話ししました。 音声メッセージ https://x.gd/DzAcXメルマガでも、講座でも、感情を感じ切る。感じ尽くす。味わい切る。味わい尽くす。…といったことを、しばしばお伝えしているのですが、これ、なかなかわかりにくいようです。多くのひとが、感情というものに、さまざまな意味づけをしています。感情には、ネガティブなものと、ポジティブなものがあるとか、感情は、自分では、コントロールできない、とか。そして、意味づけをした瞬間に、そのひとにとっての感情は、そのようなくくりでしか、とらえられなくなります。(感情だけでなく、すべてのこと において、そうです)さらに、そこに、いい・悪い、正しい・まちがいと言ったジャッジを入れると、さらに話はややこしくなります。すべてのこと・ものは、ただ、あるようにあります。そこに、価値や意味をもちこんでいるのは、自分自身なのです。なので、ときどきは、いったん、「これって、本当にそうなの?」と、うたがってみたほうがいいことも、多いんですよね。で。今日は、感情のお話です。冒頭にも書いたように、私たちは、感情というものに、さまざまな意味づけをします。私も意味づけをしています。私にとって、感情は、エネルギーであり、サインです。そこには、ジャッジはありません。エネルギーですから、とことん、味わってあげると、自然に消滅していきます。子どもたちを見ていると、そのことがよくわかります。おさない子どもたちは、泣きたいときに、泣き、笑いたいときに、笑います。さっきまでぷんすか怒っていても、3分後には、けたけた笑っているのは、感情を抑えたり、出し惜しみしたりしないからです。そのときそのときで、完全に使い切ってしまうからです。これを、「味わい切る」「味わい尽くす」「感じ切る」「感じ尽くす」というのです。「泣いてはいけない」「怒ってはいけない」と、抑えたり、否定したりしても、なくなることはないのですから、おとなだって、存分に、泣き、笑い、怒っていいのです。というか、感情は、それを必要としているのです。エネルギーが封じこめられているあいだは、自分の内がわを見ることがむずかしいからです。味わい尽くし、感じ切ると、こころは、おだやかになります。すると、こんな問いを、自分に投げかけることができます。「なぜ、かなしかったの?」「なぜ、怒りを感じたの?」このとき、ポイントは、こたえを外がわにもとめないことです。「あのひとが〇〇したから」「▽▽できなかったから」それらは、きっかけであって、こたえそのものではありません。エネルギーを放出して、空きができたこころになると、そのこたえが見えてきます。「私は、私を大切にして こなかったのかもしれない」「もっと、互いを尊重しあえる 関係のなかで、生きたいのだ」たとえば、そんなふうにね。これが、感情がサイン、というゆえんです。こころの深いところにかくされている、本当の気持ちに、気づかせてくれるのが、感情なのです。だから、否定せず、しっかり感じていいのです。感じて、解放して、こころの奥底に、光をあててあげる必要があるのです。あなたの感情は、あなたに何を伝えたがっていますか?しっかり時間をつくって、味わってあげてくださいね。★追記1これらのメッセージが、あなたにさまざまな感情を体験させてくれるでしょう。7月7日スタート!★「フォーカスチェンジ」効果!<無限大>~かめおかゆみこを使い倒す80日間~https://www.facebook.com/events/1417373042634332/★追記2【追加特典1】昨日、既出。【追加特典2】(2025.7.4追加)80日間のちょうどまんなかの日、8月16日に、「どまんなか振り返り会」(仮称)を開催します。どまんなか地点での感想シェア、体験談などを披露しあいます♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.07.04
コメント(0)
![]()
★「フォーカスチェンジ」効果!<無限大>~かめおかゆみこを使い倒す80日間~https://www.facebook.com/events/1417373042634332/昨日、プレ版04発行~♪1分だけ、聴いてみてね!https://youtube.com/shorts/TMgYpIabcPY【期間限定無料公開】あと5日一人語り「りゅうりぇんれん」URLは、メルマガ内に記載しています。https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202506060000/★自分発見!演劇ワークショップ (講師・かめおかゆみこ)日時:7月9日(水)13:30~15:30会場:横浜・Umiのいえ詳細&お申し込みは、こちらから♪https://x.gd/jQetn今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~量稽古して習慣化へ。かめおかのケースをご紹介。忘れても思い出せるようになる!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪身をもって、量稽古もともと、中学時代から、お芝居をやってきましたし、最近は、ZOOMでの配信や、YOUTUBEでのメッセージ配信をけっこうやっていますので、「かめおかさんは、そういうの、 慣れてるんじゃないかな」と、思っているひとが、多いんじゃないかと思います。 まだ一度も見た(聴いた)こと のないかたは、この機会に♪ https://www.youtube.com/@kamewazaはい。まあ、慣れてるといえば、慣れてはいるんですが、実際には、けっこう、アセアセのことも多いんです。とくに、声だけの配信のときはなおさらです。いま、6月29日から7日間限定で、「プレ版」音声メッセージを、配信しています。 メルマガ読者さんには、 8時に配信されてるハズ♪朝の忙しい時間に聴いていただくので、さくっと聴けるように、1分間にまとめています。読み上げるのではなく、自然に語りたいので、原稿は用意せず、マイクに向かって、こころに浮かぶままに語っています。(そのあと、1分間に収めるた めに、編集はしていますが)ところが、この、「自然に」というのがむずかしいのです。アタマでは、語りたい内容は、決まっているのに、いざ声に出すと、うまくことばにiならなくて、カミカミになっちゃったり、止まってしまったりします。今朝も、録音していて、止まってしまい、はっと気づきました。「そうだった。語る相手を 意識するのを、忘れてた!」ついつい、何を話そうかと、意識が、自分のアタマのほうにいくのです。すると、語る相手の存在を忘れてしまいます。語る相手がいなくなるのですから、ひとりごとと同じです。結果、何を話していいか、わからなくなるのです。もう、何十回、何百回とやっていても、久しぶりにやると、そのことを、すっかり忘れているのです。うまく話せないなあ。と思って、はっと気づく…の繰り返しです。えええ? それって、量稽古してるのに、習慣になってないということでは?と言われそうですが、(汗)必ずしもそうではありiません。詰まったとき、思い出せるのです。思い出す習慣がついているのです。これも、立派な習慣化なのですよ。(と、ヒラキ直る!)(笑)ともかくも、気がついたら、いったん深呼吸して、マイクの前で、目の前を見ます。実際には、パソコンの画面があるだけですが、その向こうで、聴いてくださっているであろう相手を、想像します。そのとたんに、こころが、ほあっと、ゆるみます。そのまま語るので、自然に、口調がやわらかくなります。伝えたい思いがあるので、ことばもすらすら出てきます。さっきまでの、カミカミ・ストップ状態はどこへやら、そのちがいに、毎回、自分でもびっくりしています。そんなふうに、身をもって、量稽古に取り組んでいます。習慣化に、チャレンジしています♪プレ配信をお聴きいただいて、気に入っていただけたら、よかったら、ご一緒しませんか?あなたのトライに、全力で、伴走させていただきます!★追記17月7日スタート!★「フォーカスチェンジ」効果!<無限大>~かめおかゆみこを使い倒す80日間~https://www.facebook.com/events/1417373042634332/★追記2今日のメッセージを書いていて、思いつきました。今回、8つの特典をおつけしましたが、さらに追加します。「あなたが聴きたいメッセージ」の、リクエストを受け付けます。「こんな内容のメッセージを」「このテーマでメッセージを」と言っていただければ、その内容・テーマに沿ったメッセージを配信します。もちろん、お申し込みいただいたかただけの特典です。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.07.03
コメント(0)
![]()
★「フォーカスチェンジ」効果!<無限大>~かめおかゆみこを使い倒す80日間~https://www.facebook.com/events/1417373042634332/昨日、プレ版03発行~♪1分だけ、聴いてみてね!https://youtube.com/shorts/voHOmPKqmik【期間限定無料公開】あと5日一人語り「りゅうりぇんれん」URLは、メルマガ内に記載しています。https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202506060000/★自分発見!演劇ワークショップ (講師・かめおかゆみこ)日時:7月9日(水)13:30~15:30会場:横浜・Umiのいえ詳細&お申し込みは、こちらから♪https://x.gd/jQetn今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~生きたい自分、生きたい人生のために必要なのは、自分を味方(親友)にすること!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪私は、私の味方になっていい6月29日から配信をはじめた、【プレ版】(音声メッセージ)。(7月5日までの限定企画)その2回目のメッセージは、こちらでした。「あなたがあなたの 味方になる。親友になる」https://youtube.com/shorts/_hWaWHbmAZg音声メッセージのなかでも、話してますが、自分が自分を否定する、責める(攻撃する)というのが、自分に一番ダメージをあたえるやりかたなんです。だって、いやなひとなら、離れればすみますからね。少なくとも、24時間365日、一緒にいることはありませんから、息をつくこともできます。ところが、自分が自分を否定・攻撃しちゃうと、それができないので、逃げ場がなくなっちゃうのです。逆に、自分が自分の味方になったら、どうでしょう?誰がどんなにあなたを否定したり、非難したとしても、あなたのなかには、絶大な、あなたの援護者がいるわけです。傷ついたら、なぐさめてくれるし、いたわってくれるし、前に進む勇気がほしければ、はげましてもくれます。しかも、こんなスペシャルサービスが、24時間365日!オーダーし放題で、追加料金も発生しiません♪フツー、オススメされたら、ことわりませんよね?絶対に、申し込みますよね?(だんだん話がずれてきた…)えー。話をもとにもどします。深呼吸して、しっかりと、自分に訊いてください。楽しく生きたい?幸せに生きたい?おだやかに生きたい?パワフルに生きたい?ごきげんに生きたい?どのこたえであっても、イエスと思えるのなら、「自分が、自分の味方(親友)になる」は、めちゃくちゃ強力なポイントです!そのためには、まず、自分に言ってあげましょう。「私は、私の味方になっていい。 親友になっていい」それでもまだ抵抗のあるひとは、最後に、こうつけ加えましょう。「…かもしれない」(笑)そうすると、自分のなかのもうひとりの自分が、「えっ?」と思うんです。「えっ? 否定しなくていいの? 攻撃しなくていいの? それどころか、味方や親友に なっちゃってもいいの?」ってね。なぜなら、私たちが、自分で自分を否定してしまうのは、おおもとに、かんちがいや思いこみがあったからなんです。たまたま、それを、本当のことだと、信じこんでしまって、今日まできてしまったんです。思いこみだし、かんちがいなのですから、いつでもてばなしていいんです。かかえていて、楽しいなら、わくわくするなら、パワーがもらえるなら、そのままでいいと思いますが、そうではないなら、とっとと終わらせちゃっていいのです。…と、思えたなら、いま、この瞬間に、選択しちゃっていいのです。ただ、ずーーっと、かかえてきてしまったひとにとっては、それって、ちょっとハードルが高いですよね?それについては、明日、もう少し深掘りしてみますね。ああ、私は私を味方にしてないなあ、親友にしてないなあ…と、思い当たるかたは、ぜひ、明日をお楽しみに♪★追記自分を自分の味方にするのも、量稽古と習慣化が必要です。一緒にトライしませんか?7月7日スタート!★「フォーカスチェンジ」効果!<無限大>~かめおかゆみこを使い倒す80日間~https://www.facebook.com/events/1417373042634332/このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.07.02
コメント(0)
![]()
★「フォーカスチェンジ」効果!<無限大>~かめおかゆみこを使い倒す80日間~https://www.facebook.com/events/1417373042634332/昨日、プレ版02発行~♪1分だけ、聴いてみてね!https://youtube.com/shorts/_hWaWHbmAZg【期間限定無料公開】あと6日一人語り「りゅうりぇんれん」URLは、メルマガ内に記載しています。https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202506060000/今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~アタマはうそをつくけれど、からだはうそをつかない。からだのことばを、聴こう!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪それが、からだのことばです昨日のメルマガに、こんなことを書きました。>本当に大切な量稽古は、>何にトライするかよりも、>それをとおして、>自分と対話しつづけることでも、「自分との対話といっても、 どうすればいいか、 よくわからない」というひとも、多いんです。たしかに、自分の問いかけにたいして、自分(のどこか)が声を出して、返事してきたら、それはちょっとアブないかもですから。(笑)私たちは、対話と聴くと、アタマで考えて、ことばで話すことだと思っています。もちろん、それはまちがいではないのですが、ひとつ、モンダイがあります。それは、アタマは、うそをつくということです。えええ? どゆこと?!たとえば、自分の考えに自信がなかったときなど、本当は、自分なりに考えていることがあるのに、つい、「わかりません」と、回答をさけたりしませんか?これも、ある意味の「うそ」なんです。あるいは、自分の意見があっても、ほかのひとの意見のほうが、立派そうに感じたり、反論されそうでこわかったり。すると、意見をもとめられても、「〇〇さんの意見に、賛成です」なんて、ごまかしてしまって、自分の意見を、言わずにいたり。これも、厳密には「うそ」です。要は、自分の内がわで感じていること以外のことを、アタマは平気で言うのです。恥をかきたくない、反論されるのが怖い、ひとりだけ浮きたくない…。そんな思惑に振り回されて、自分のこころのなかの、本当の声に、ふたをしてしまうのです。そんなことを繰り返していても、本当の対話になりません。こんなときは、からだの出番です。からだは、実は、けっこう雄弁に、自分の思いを語っています。ただ、からだのことばは、学校で習うような言語ではなく、感覚・反応で表現されます。たとえば、過去のつらかったことを思い出したとき、ことばでは、「大丈夫」と言っていても、からだは、きゅっと固まって、息が浅くなっているかもしれません。それが、からだのことばです。未来のありたい自分を思うとき、安全だけれど、魅力のないものに、からだは反応しないけれど、はじめてのチャレンジには、たとえアタマが怖がっていても、無性に、胸の奥がふるえたり、熱い何かが湧きあがってきたり。それが、からだのことばです。さびiしいとき、かなしいとき、「そんなんじゃだめだ」と、アタマが叱咤激励していても、ペットの猫や犬が、そっと寄り添ってくれると、ふうっと息が深くなって、からだがゆるむでしょう。それも、からだのことばです。そう。からだはうそをつかない…、いえ、つけないのです。私たちが、「自分との対話」と呼ぶのは、本来なら、この、からだのことばに、耳をかたむけることなのです。そのからだのことばで、アタマに、「本当はどうしたいの?」と、語りかけてあげるのです。「大丈夫だよ。安心して」って、はげましてあげるのです。きっと、アタマも安心します。そうして、こころとからだとアタマが、ひとつになって望むとき、そこでおこなわれる量稽古は、まちがいなくパワフルなものになります。まちがいなく、習慣化できます。本当の自分のことばを聴いて、それを量稽古して、習慣化する。きっと、未来がひらけます。トライしてみませんか?★追記というわけで、7月7日スタート!★「フォーカスチェンジ」効果!<無限大>~かめおかゆみこを使い倒す80日間~https://www.facebook.com/events/1417373042634332/このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.07.01
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1

![]()
![]()