全34件 (34件中 1-34件目)
1

2023年9月28日(木)昨夜、1000バーツを細かくしたいので、セブンでおにぎりを買いました。それを朝食で食べましたぞ。常温保存しましたが、問題はなかったです。11時からヨガです。今回は3名しか参加がありませんでした。1時間みっちり色んなポーズを行いました。片足で立つポーズもあるのですが片足では立っていられません。平衡感覚が鈍っているようです。タイ人の先生が、明後日から日本へ1ヶ月半ほど行くので、その間は、ヨガ教室は休みになります。ヨガの後は牡丹に行きました。カツ丼です。65バーツ=260円です。チェンマイカツ丼ランキングでは、32店舗中、牡丹は8位です。まぁ、美味しいですよ。味噌汁も付いています。夜は1バーツお粥屋で会食です。チェンマイ仲間のお二人が、日本へ一時帰国するので、その壮行会です。この看板にも、1バーツと書いてあります。結構お客さんも入っています。壁にメニューが描いてあります。しかしメニューもありますが、注文しにくいですね。タイ語と英語で書いてはあるのですが・・・。アジアの星一番は幹事なので、何とか5品注文して、ビールです。ポークのバジル炒めです。チョイ辛ですね。キクラゲの炒め物です。イカの炒め物です。6人で食べましたが、話題は生まれた頃の話で盛り上がりました。その頃は、WiFi何て勿論ないし、ランプから裸電球になった頃です。冷蔵庫も洗濯機もありません。テレビもないから、お金持ちの家がテレビを買ったら、皆で見に行った事なども日本全国同じだったようです。力道山のプロセスなども見に行きましたなー。空芯菜炒めです。日本へ一時帰国のお二人は、東北地方へ紅葉を見に行くとの事です。車で東北を廻るのですね。良いなー、アジアの星一番も軽バンを持っていた頃、紅葉を見に茨城県北部、栃木県、群馬県とか行きました。スープです。お店の名前でもある1バーツのお粥を頼みました。味は付いていませんが、美味しいですね。これが本当に1バーツなんですよ。驚きの安さですね。広い店内ですが、お客さんでほぼ満席です。繁盛していますね。もう一杯、1バーツのお粥を貰いました。ナンプラーを垂らして食べました。食べ過ぎでしょうか?今夜の会食は、18時から21時過ぎまで、色んな話題で盛り上がりました。6人全員で話せましたし、良い会食でした。支払いは、お一人ビールも含めて180バーツ=720円でした。一時帰国から帰ったら、又、食事しましょう、とお別れしました。
2023.09.30
コメント(0)

あらすじ悠介は、長野県安曇野の隣、池田町に産まれ、長野高校に進学した。大学は東京のM大学である。その間、小平由樹枝と良いお付き合いをした。大学2年になりとあるコンパで飲み過ぎて矢代美恵子と深い関係となる。小平由樹枝を愛していたが、愛想をつかされ振られてしまった。その後、美恵子とは変則的な付き合いを行い、1年先輩の美恵子は就職して大学もアパートも去った。悠介は大学4年になり就職活動も終わり、希望の会社に就職も決まった。そして友人高橋の結婚披露宴も無事終了。その後新婦の友人の唐橋由美子と親しくなったが、あまりに積極的な彼女に右往左往する悠介であった。別れたいが別れさせてくれないので困っている。一方、美枝子は玉の輿と言える結婚する事になった。3月末、悠介は就職の為、神田川辺のアパートから引っ越しする。実習中に由美子が自殺未遂をしたと言う連絡を受けてて真っ青になった。大内人事課長と由美子の父親に会い、慰謝料も支払い由美子の心の問題を除けば問題は解決した。写真はネットより借用===================================「君もこの1件で、人事部では有名になった。まぁ減点ではあるが、真面目に働いてこの減点を早く取り戻す事だね。」「汚点を残しました。肝に銘じて今後は注意致します。」「全くもてないより、モテた方が良いが、上手くやらないとな。女は恐ろしいぞ。」1泊2日で大阪に戻った。一応欠勤ともならず、30万円の見舞い金だけで当面の問題は解決して悠介はほっとした。もう2度と女には近づかないと思った。こりごりである。しかし今まで自分から誘ったのは、小平由樹枝だけである。その他は、騙されたり女性からアプローチがあって付き合うようになったのである。身長は低いが彼はモテるのである。大阪での実習も終え、配属先も決まった。悠介は希望通り、栃木県の鹿沼工場勤務となった。本社勤務の者たちは喜んでいたが、悠介は全く羨ましくなかった。元々、トップで走りたい性格ではないのである。大学進学も早慶も合格圏内であったが無理をせず。そのワンランク下のM大に推薦入学した。無理をしたくないのである。鹿沼工場では総務部に配属になった。悠介は文系であるが、工場の現場勤務でも良いと思っていたが、文系から現場は無理だったようである。人事部が隣りであった。由美子の件で呼び出された人事部長も座っていた。総務部で自己紹介をした後、人事部長の前に行った。「その節はお世話になりました。大阪の大内人事課長のお陰で今の所上手く納まりました。」「話は聞いている。しかし、まだ安心は出来ないぞ。彼女が立ち直らねば万事解決とはならない。給料も差し引かれるし大変だろうが、仕事優先で女性の事は忘れて、一心不乱に頑張ってくれ。」「はい、ありがとうございます。今回は本当に懲りました。仕事に頑張ります。」総務部の人達が、人事部長と悠介の会話に聞き耳を立てていた。総務部と言えども人事部長と会話を交わす事は稀である。それが新入社員で自己紹介したばかりの悠介が人事部長と話しているのである。何だろう?と気になるに違いない。彼女が立ち直る、とか、給料が差し引かれるとの言葉が聞こえていた。席を与えられそこに座った。勿論末席に近い方だ。さて何をすれば良いのだと思っていたら、総務課長の吉成に呼ばれた。色の白いインテリ眼鏡をかけている40歳代前半と思われる風貌である。応接室に来るように、との事である。「君には、備品の発注管理、施設の管理の仕事をして貰う。藤原君と成田さんが担当しているので、詳細は藤原君に聞いてほしい。」彼を呼んであるので、ここで仕事の内容を聞くようにと言って立ち去った。暫く待つと今度は課長と違って色の黒いスポーツマンタイプの青年が入って来た。「こんにちわ。藤原です。入社5年の27歳です。5年間、備品管理や、施設管理を行って来て、少し飽きて来た所です。君が入ってくれて助かるよ。君が一人前になれば俺も仕事が代わると思う。」「寺本悠介です。何も分からないのでよろしくお願いします。」「実務は、女性の成田さんと言う可愛い人が行っている。入社3年の高卒で、21歳になるかなー? 備品の発注管理の実務は何でも出来る。彼女に教えて貰うと良いね。施設管理は彼女には無理だ。色んな調整があるからね。そちらの方は俺と一緒にやって行こう。」「はい、分かりました。」それから、備品の発注管理と、施設管理に関して、資料も準備してくれて、詳細を1時間ほど説明してくれた。すんなりと仕事の内容は頭に入った。難しい事はないと思った。簡単であるとも思った。それから総務部の座席に戻り、成田さんを紹介してくれた。悠介の隣の席である。「成田京子です。よろしくお願いします。」「こちらこそよろしくお願いします。新人ですから何でも教えて下さい。「教える何て出来ませんが、一緒に仕事をして行きましょう。歳は寺本さんの方が先輩ですから。」そうか、高卒の3年だから、俺より1歳年下か、と悠介は思った。それなりの美人で可愛さもあるのでモテるだろうな、俺の好みの範囲だとも思った。しかし、絶対に付き合いとかはしないぞ、と自分の心に言い聞かせた。由美子の失敗が悠介を必要以上に慎重にしている。成田京子が悠介を何とも思っていないかも知れないし、既に彼氏がいるかも知れないのに、余分な心配までしている。「今夜は、居酒屋で一杯やろう。寺本君の非公式な歓迎会だ。正式な歓迎会は藤原君、君が幹事で頼むよ。」吉成課長が言った。「分かりました。しかし今夜は野暮用があります。すいません。」「私は参加出来ます。」成田京子が言った。総務部は、総勢12名である。部長、課長、藤原担当の仕事以外に、車内行事関係の仕事や契約関係に従事している社員が3名、受付が2名、社有車の運転手が2名である。皆さん、当日なので都合が悪く、受付の2名が参加してくれる事になった。これで、課長、成田、受付2名、そして悠介の5名の即席歓迎会となった。===================================
2023.09.29
コメント(0)

2023年9月27日(水)モンゴルから帰って来てから、サルコペニア予防運動を行っています。この運動は、CLLの定例会で、川崎医療福祉大学の方々に来て貰い、教えて貰った運動です。サルコペニアとは、筋肉量の減少に伴って筋力や身体機能が低下している状態を指す言葉で、ギリシャ語の“サルコ(sarco)=筋肉)”と“ぺニア(penia)=喪失”を合わせた造語です。筋肉量が減少して筋力が低下すると、立ち上がりや歩くのが困難になる、頻繁につまずく、体が思うように動かないなどの症状が現れます。このような症状を生じさせないように予防運動が必要だと言う事です。3つの簡単な運動で良いのです。一つ目は、椅子に捕まり、踵をあげる運動です。二つ目は、椅子に捕まって立ち、足を斜め後ろに上げる運動です。三つめは、椅子に座るような運動です。これらの三つの運動をワンセット10回づつ、1日に3セットすれば良いだけです。これでサルコペニアの予防が出来ると言うのです。簡単なので、実践しています。ワンセット20回づつ、1日3セットしています。昼食は、美味しいガパオライスを食べようと出かけましたが、サンティタムのお店は休みでした。それで、同じくサンティタムですが、ぶっかけ飯屋さんに来ました。ここです。4~5年前は、頻繁にこの店に来ていましたが、コロナ禍以降、店を開いたり閉まっていたり、一定していないので、足が遠のいていました。最近は開いている時が多いです。ポークの入った野菜炒めと、茹で卵にしました。これで40バーツ=160円です。味はまぁまぁですね。旧市街の北西から北に延びる、ハッサディサウィー通りにある大きなぶっかけ飯屋さんより、ここの方が安いですね。14時に、古くからの友人ご夫妻が我が宿に来られました。かなり高いコンドーミニアムから、我が宿に引っ越して来る為の契約です。我が宿の鬼婆は、バンコクへ行ってしまい、快適になっているのですが、その弟のマネージャーも渋いです。車の駐車料金を取ると言うのですね。デポジットを支払い、ご夫妻は来年の6月から我が宿に来られます。ご夫妻から、ビーフカレーを頂いてしまいました。いつもご馳走になったり、お世話になっている方なのです。ありがとうございました。何もしない内に、もう夕方です。カオニャオとおかずの店でつまみを買おうと思いましたが、火曜日なのに休みです。止むを得ず、そのお隣のソーセージ屋さんにしました。何れも1本が5バーツ=20円です。6本買いました。キューリも付いています。レタスは自分で切りました。これでビールを飲みます。グイグイ進みますな。サルコペニア予防運動を行っているので、筋力の衰えをカバーし、つまずいて転んでしまうとか、そう言う事が起きないと思います。歩くことも、サルコペニア予防運動となるようですよ。
2023.09.29
コメント(0)

2023年9月26日(火)火曜日はゴルフの日です。それで朝食はがっつり食べねばならないと思い、カオニャオとおかずを買って来ました。6時15分頃だったでしょうか? 食べている時に雨が降って来ました。準備万端だったのですが、雨では仕方ありません。ゴルフは中止です。実は本日から、キャディさんを替えようと手配してありました。ピーさんとは、長年の付き合いだったのですが、キャディ以外にバイトも始めて、そのバイトに間に合うよう、ゴルフを急かされるのです。元々、気が利かないキャディさんでしたから、他のキャディさんにして見たいと思ったのですね。しかし新たに頼んだキャディさんからラインが入っていました。熱がありキャディが出来ないと記載ありました。雨で中止の連絡をしようと思っていたので、こちらからキャンセルしなくても良かったです。午前中は暇なので、映画「ハナミズキ」を見ました。youtubeにありました。このドラマも、「涙そうそう」同様、もう一度見たいと思っていたのです。新垣結衣さん主演です。まだ若かった頃ですね。生田斗真さんです。北海道の漁師役です。紆余曲折を経て、最後は、北海道で会うのですね。その後は分かりません。そこで映画は終わっています。良い映画でした。映画を見て、ラム病院へ行きました。7月に治療した右手薬指ですが、治癒する前に、又痛みが増して来てしまったのです。ラム病院は、水が無料で置いてあります。1個頂きました。診療ですが、指を触ったり押したりして、バネ指の手前だ、との診断です。注射をすれば痛みは消える、と言われましたが、ネットで、この注射はかなり痛いと調べていたので、断りました。筋弛緩剤の薬を貰い、朝晩、お湯の中にてを入れて、薬指を10秒間反らせて、それを30回繰り返せ、との事です。10分位お湯に浸さねばならないので、面倒ですね。待ち時間が長くて、診察を含めて2時間近くかかってしまいました。支払いは、カード保険を使います。前回からの継続診療ですので、すんなり保険会社とは、話が付いたようです。ラム病院の通訳の方より、今、デング熱がチェンマイで流行っているので、蚊に刺されないよう注意して下さい、と言われました。最近、蚊に刺されていませんが、外出の時は、防虫剤などを忘れないようにしましょう。もう昼食の時間なので、シャン族の食堂へ行きました。シャン族の料理、イエローヌードルにしました。写真があるので頼みやすいです。このような物も売っています。バナナに包まれているのが、ステッキ―ライスです。店内です。テーブルが5卓あります。シャン族らしい若者二人はウィスキーを飲んでいます。女性二人が2グループ、結構お客さん多いですぞ。これがステッキ―ライスです。麺だけでは足りないかな?と頼んだものであります。これがイエローヌードルです。そんなに美味しいヌードルではないですが、普通に食べられます。漬物も付いて来ます。イエローヌードルが40バーツ、ステッキ―ライスが30バーツ、合計70バーツ=280円です。たまにこの店には来ています。女将さんとも知り合いになっています。午後3時からは、CLLのタイ語勉強会です。入門編の初回なんで、しっかり勉強したいと思い参加しました。タイ語の勉強会の後は、毎回会食があります。しかし、入門編が3時から4時、初級編が4時から5時、その後会食なので、1時間待たねばなりません。それで、会食には参加せず、ほっしー食堂へ行きました。チャーンビールを貰いました。そして豪華に、マグロの刺身です。この日のマグロは美味しかったです。前回は少し水っぽかったのです。これで99バーツ=400円です。枝豆も頼みました。新鮮で量も多いです。北タイの家庭で良く食べられると言う、ポーク、ニンジン入りスープを持って来てくれました。これ、常連のアジアの星一番へのサービスなんですよ。癖がなく良い味でした。サービスで出されましたが、タダでは申し訳ないので、80バーツ位支払いました。全部で、スープ代も含めて、300バーツ=1200円でした。チェンマイホルモンの入り口のお店、開いていましたぞ。チェンマイホルモンは、相変わらず大繁盛ですね。お客さんで一杯です。チェンマイホルモンの向かいが、中国式火鍋のお店になっています。どうでしょう? 流行るかなー?真ん中の暗い所が、夜食堂です。この日は閉まっていましたねー。ゴルフの日でしたが、雨の為中止になりました。1時間ほどで止んだので無理すれば、プレイは出来ました。でも一旦止めると決めると、もう一度行く気にはなれませんね。中止にしたお陰で、ラム病院に行けましたし、シャン族の料理も食べられました。悪くない日でした。
2023.09.28
コメント(0)

2023年9月25日(月)白人のお婆ちゃん先生のヨガ教室の日です。この建物で、ヨガ教室が行われます。チェンマイホリスティックと書いてあります。ホリスティック(Holistic)とは、ギリシャ語で「全体性」を意味する「ホロス(holos)」が語源。そこから派生し、「健康全体」のことを指すようになりました。との事です。3階へ登る階段です。これらの用具は自分で準備します。全部貸してくれます。これはお婆ちゃん先生の用具ですが、自分で持参する物もあるようです。1時間半、みっちり色んなポーズを行いましたぞ。最後は瞑想の時間もありました。昼食はカオマンガイにしました。サンティタムにある老舗の店です。店はいつも混んでいます。12時ちょっと前に行きましたが、すぐに満席になりました。メニューです。あれ? 値上がりしたの? と思いましたが、値上げは今年の1月でした。1月のままの値段です。カオマンガイです。スープです。ご飯の山を崩して、タレをかけて食べます。ここのカオマンガイは美味しいですよ。いつもお客さんで一杯なんです。40バーツ=160円です。Kmさんから頂いた、カニステルです。お芋のようでホクホクしています。物凄く美味しいって果物ではないですが、悪くないです。まだ3個あります。午後3時から、バドミントンです。グリーヒルホテル内の体育館で行われます。受付です。誰もいません。物騒ですねー。品物持って行かれても分かりませんぞ。水を買いました。9名集まりました。1時間半なので、6ゲーム位プレイしたと思います。汗びっしょりです。体重も減りました。宿に帰り測ったら、60.7キロでした。ご飯を食べた後、この位に体重になると良いのですが・・・。夕食は忍者ラーメンの味噌ラーメンを食べに行きます。早速ビールを頼みました。つまみの乾き物が出されました。つまみを頼もうと思いました、高いですねー! 最低でも69バーツです。枝豆でも、89バーツ=350円なんですよ。それで、乾き物だけのつまみでビールを飲みましたです。お店です。満席になり、2階に案内されるお客さんもいました。店員さんはお揃いのTシャツを着ています。こちらは絵ですね。刺身もありますが、高いですね。明日ほっしー食堂で刺身を食べましょう。さて、味噌ラーメンがやって来ました。チャーシューや、メンマ、ネギ、ピーナッツなどが乗っています。麺も美味しいですね。やはりここの味噌ラーメンはチェンマイで一番美味しいです。スープも美味しいです。隣のお姉さん達はスマホで支払っていました。時代に遅れてはならないので、スマホで支払うよう手続きをしましょうか?口座を持っている、バンコクバンクへ行って手続きをすれば良そうです。7月に中国へ行って、現金支払いが出来ず、女子大生達にスマホ支払いをして貰って、彼女達に現金を渡した事を思い出します。たぶん、今後は世界的にも、スマホ支払いが増えて行くと推測されます。時代に沿うよう、少しづつスマホ支払いに慣れた方が良いですよね。
2023.09.27
コメント(0)

2023年9月24日(日)先日買った果物の女王、マンゴスチンがまだあります。少し熟れて食べ頃になりました。美味しいです。昨日、CLLで安く購入したゴルフバッグを背負ってランナゴルフ場へ向かいます。長年愛用したゴルフバッグです。チャックが開かなくなったりして使い難くなりました。このゴルフバッグ、マレーシアで購入し、日本で使用したり、サウジアラビアでも使いました。ドバイやアブダビにも持って行って愛用したものです。さようなら!新たに購入したゴルフバッグ、ロッカーに仕舞い込みました。少し小さくなったので、簡単にロッカーに入れられます。ゴルフ場からの帰り、持病薬を1ヶ月分購入しました。6種類も飲んでいるのですよ。1ヶ月8,000円もします。薬を減らしたいのですが、仲々、そう言う訳には行きません。昨日頂いた、庭に生っていると言う果物です。ホクホクして美味しく食べられます。まだ3個もありますが、もう少し熟れた方が良さそうです。名前ですが、カニステルと言います。これは英語だそうです。タイ語ではシアニスと言うようですが、検索しても出て来ませんね。午後は日本から依頼されたアパート探しに出発しました。友達ラーメンの近辺、6軒のマンションを見に行きました。6軒の内、2軒は受付が不在で見られず。2軒は満室。それで2軒のみ内見しました。しかし2ベッドルームが欲しいと言う事ですが、2ベッドの部屋は一つもなかったです。ベッドルームです。大きなソファーです。ここで寝ようと思うば十分に寝られます。それで、ここは候補になるかと思って、写真を撮りました。ダイニングテーブルもあります。キッチンは充実しています。一番向こう側には洗濯機もあります。炊飯器、電子レンジに、左側が洗濯機です。お皿や鍋も全て揃っています。これで気に入らねば、又、探さねばなりません。夕食は昨日作った豚汁の残りです。2人前作った残りです。冷蔵庫に保管したので、何ら問題なく美味しく食べられました。レタスもあります。ビールです。いつ飲んでも美味しいですね。日曜日は、休養日で何もしない日なんですが、本日は行く所もあり少し忙しかったです。
2023.09.26
コメント(0)

2023年9月23日(土)最近はドラマづいています。コーラスへ行く前に見ました。「逆転弁護」です。日本映画専門チャンネルでやってました。高橋克典主演です。あくどいやり方で裁判に勝つ弁護士役です。でも裏ではあくどく稼いだお金を施設に寄付しているのですね。ストーリーも面白く一気に見てしまいました。10時半からはコーラスです。CLLの事務所で行われます。事務所でなく、サロンと呼んでいます。見上げてごらん夜の星を、が今回の新曲です。島唄はもう何回か唄いましたが、覚えきれません。予習してから行かねばなりませんね。その他、下記の曲を唄いました。楽しい発声のドリル時代愛の讃歌浜辺の歌コーラスの後は、同じヒルサイド4の1階にあるレストランで昼食です。九龍、と言う新しいお店です。以前は、阿含津、と言うお店でしたが、繁盛していたのに閉めてしまったのです。名前が九龍と変わりましたが、経営者も従業員も変わったようです。内部も改装されました。麻婆豆腐です。美味しいですぞ。青菜です。少しづつ小分けして食べます。7名の参加で、一皿を7人で食べますので、1人あたりは少ないです。豚肉と野菜ですね。中国のどこの料理か分からなかったので、店員さんに聞きました。四川料理だそうです。辛くしないでと注文してくれたようで辛くはありません。何れも美味しいです。しかし阿含津の頃より、お値段はかなり上がっております。阿含津が特別安かったですから、普通のレストラン並みのお値段になったと言う感じです。茄子の炒め物です。炒飯です。これで、6品目です。7名で食べてお一人様120バーツですから、480円です。皆さん、味は良いけど、量が少ないと言います。それで開店したばかりのお店でアンケートも取っていたので、その旨、要望を出しました。阿含津の方が良かったですね。ゴルフバッグがヨレヨレ(チャックが開かないなど)なので、新品を買おうと思っていましたが、CLLの方々で、日本へ帰国の方々が置いて行ったクラブやバッグがあるとの事です。それを安く譲って頂きました。わずか300バーツ=1200円で、買いました。貧乏人には有難いですね。明日ランナゴルフ場へ行き、バッグを交換する予定です。この果物は、チェンマイの郊外に住む、Kmさんから頂きました。名前は聞きましたが忘れてしまいました。庭に沢山生っているとの事であります。夕食は自炊です。まずはビールですね。豚汁を作りました。味噌とほんだしだけですが、とっても美味しいです。特にジャガがホクホクで味噌と相まって美味しいです。自炊も良いですね。映画を見ながら、ビールを飲み、つまみにして食べましたぞ。レタスも食べました。映画は、もう一度見たいと思っていた、「涙そうそう」です。youtubeにないかずっと探していましたが、youtubeには見つかりませんでした。テレビの録画番組を廻していたら、偶然wowowシネマにあるのを見つけました。2006年の作品です。 長澤まさみが19歳の時の作品ですね。あらすじです。沖縄県那覇市で自分の店を持つことを夢見て、市内の市場や居酒屋で必死に働く新垣洋太郎(妻夫木聡)。ある日、高校に合格した洋太郎の妹・新垣カオル(長澤まさみ)が離島から那覇にやってきた。2人は幼い頃、母親を病気で亡くし、親戚のもとで育った。妻夫木聡も好演ですね。妹の為に働く兄、恋人とも別れて必死に働きます。しかし過労が祟って亡くなってしまうのです。涙、涙のドラマでした。良い映画ですねー。2006年か、2007年に、サウジアラビアへ行く飛行機の中で見た映画なんです。感動しました。もう一度、見られて良かったです。録画で色んな良い映画があります。見つけて見たいですね。
2023.09.25
コメント(0)

2023年9月22日(金)本日は日帰り温泉に行きます。CLLの温泉同好会主催であります。1ヶ月に1回、開催してくれます。部屋にいるのではないので、朝食はしっかり食べる事にしました。お粥屋さんです。これは、カオトムですね。食べるのは、ジョークです。こちらの方が好きですね。30バーツ=120円なので有難いです。8時15分に、オーキッドホテルに集合し出発します。MAYAの前をスーパーハイウェイへ曲がります。ランナゴルフ場の前で、2名乗せます。この辺りに住んでいる方々です。車は山の中に入って来ました。ほぼ1時間半で、温泉に着きました。ポンブアバン温泉と書いてあるようです。(グーグル先生翻訳)花蓮温泉とあります。このタイ語が、ポンブアバンなのでしょうか?ここで水泳パンツに着替えます。着替所がないので女性は行き難いですね。ここが湯舟です。給湯側の反対はぬるかったですが、バルブを開けると反対側も温かくなり、温泉は最高になりました。ゆったりおしゃべりをしながら、1時間浸りました。気持ち良いですなー!この噴出しているのが温泉です。この湯溜まりは熱すぎます。温泉の後は、昼食です。ビールを飲みたいです。しかしながら、運転手さん、仲々、レストランを探せません。ここに来ましたが、ビールもありません。なのでここは無理。1時間ほど走ってようやくレストランに着きました。何軒目でしょうか?ようやくビールが飲めます。ソムタムです。あんまり好きでないですが、食べました。カレーですね。大きな魚です。もう一匹魚です。シイタケ炒めです。話題は色々と変わりましたが、アジアの星一番がモンゴルへ行って来たのでモンゴルの話題も出ました。モンゴルの旅は記憶に新しいし、忘れえない出来事が多すぎます。これがレストランの名前のようですが、グーグル先生訳してくれません。支払いは、ビールを含めて、310バーツ=1240円でした。味は良かったですよ。それぞれ美味しかったです。犬が気持ちよさそうに寝ていました。車は山道を走り帰路に着きます。途中、市場に寄ってくれました。生姜を買いました。メロンを買おうとしましたが、市場を一回りしたら売り切れていました。残念!虫も売っていましたぞ! 買ったのか? ですと? 買いません。アイスクリームを買いました。たった10バーツ=40円です。もうランナゴルフ場の近くまで帰って来ました。MAYA前です。もう午後4時に近いです。ファイケーオー通りの広場には牛もいました。知らなかったですね。こんな町のど真ん中で牛を飼っているなんて。8時過ぎに出発し、16時に戻りました。長かった日帰り温泉でした。右手の薬指が痛いのですが、わずか1日の温泉では治りませんよね。湯治に行きたいなー! パーイに行くかなー?
2023.09.24
コメント(2)

2023年9月21日(木)木曜日はヨガの日です。11時からですが、早めに着きました。ヨガの他、瞑想や、気功などもこのビルでやっているようです。これが瞑想でしょうか?ヨガの前の準備です。マットなども枕も貸してくれます。マット、大きな枕、小さな枕、毛布、ベルトなどなどが必要です。たっぷり1時間ヨガを行いました。厳しいポーズもあるので、身体の硬いアジアの星一番にはきついのもあります。ヨガの後は昼食です。近場のタイ料理の食堂へ行きました。作り置きのぶっかけ飯もあるようです。お客さんは結構来ていますね。店の名前はどこにも書いてありません。聞いたら、ランパレ―と言っていました。しかしグーグルマップで見ましたが載っていませんね。ここのカオソーイを前回食べましたが、甘くて美味しくなかったです。それで、ガパオライスにしました。ガパオライスは、まぁまぁの味です。食べられます。しかし、ガパオライス専門の店に比べると、味は落ちますね。スープです。全部で50バーツ=200円でした。スマホの9月分支払いで、MAYAにやって来ました。True Move にやって来ました。店の写真を撮ったら、店員さんに撮った写真を消してくれ、と言われました。何でダメなんじゃ? と聞いたら会社の方針だ、と言っています。ネットで調べたら、店の写真も載っています。意味ないよなー。1ヶ月、213バーツ=850円です。これで電話番号もあり、ネットも使えます。あると便利ですね。モンゴルからチェンマイに戻って、点鼻薬を買いました。何故かというと、旅の途中、モンゴルでは鼻が詰まって鼻で息が出来ず、口で息をするもので、口が渇いて苦しかったのです。寝るのも苦しいです。寝る時が特別ですね。寒くて乾燥していたんで、風邪気味だったのでしょうか?しかし、チェンマイへ来て数日経ったら、鼻詰まりは解消されました。点鼻薬を使う必要がなかったです。ゆっくり安眠出来るようになりました。チェンマイは良いですねー!夕方近くですが、Cafe de Sot にやって来ました。今日は暑くて部屋で小説を読むには、厳しいのです。エアコンのあるカフェへ行きたくなりました。行って驚きました。部屋を拡張しています。この部屋は以前はなかったです。この部屋もなかったです。2部屋増設したようです。お客さんが多いですから拡張したのでしょう。アメリカーノにしました。35バーツ=140円と安いのです。受付は以前と変わっていません。お店の外も以前と変わっていませんね。庭は細かい噴水が出ていて涼しそうです。カフェの帰りに魚を買って来ました。今夜のつまみです。ビールです。美味いですなー。魚です。160バーツ=640円です。野菜もたっぷり付いています。白菜にレタスですね。バリバリ食べます。タレも付いています。これに野菜も魚肉も付けて食べます。ドイ・ステープ方面です。明日も晴れそうですね。魚と野菜で腹一杯になりました。でも体重は少し減りました。と言っても1Kg程度です。もう1Kg減らしたいですね。明日は、CLLの皆さん方と、温泉に行きます。右手の薬指が痛いので、湯治に行きたいですよ。
2023.09.23
コメント(0)

2023年9月20日(水)イミグレーションに行って来ました。モンゴルへ行って来たので、TM30の申請です。書類の事前チェックする所です。沢山の人がいますねー。TM30の建屋には9時少し経った時間に着きましたが、待っている人は少なかったです。前回は、100人以上待っており3時間も待たされました。しかし今回は6~7人もいなかったので、待ったのは10分位でした。しかし今回の担当者は、TM30は宿のオーナーが提出するものであり、貴方が来る必要はない、と言います。これまで、何年も前から、海外へ出国する旅に、イミグレに出向いていました。担当の方は、パスポートに貼り付けてある半券に、日付とサインをしてパスポートを返してくれたのです。しかしこの手続きは不要であると言う人もいて、半信半疑ながら、手続きに来ていました。今回で明確になりました。TM30は、オーナーのみの手続きで可。宿を借りておる本人は手続きに行く必要がない。→はっきりしました。手続きも早く終わりちょっとゆっくりしたい感じです。イミグレの入り口のカフェがあります。ここです。この中にも外にも座席があります。カプチーノにしました。50バーツ=200円です。TM30の件がすっきりしたので、気分が楽ですね。チャリを飛ばして、ランナゴルフ場にやって来ました。この看板が正確な名前のようです。LSC=ランナ・スポーツセンター・チェンマイとも言うようです。何故来たかと言うと、ロッカー代の支払い期限が過ぎてしまっているからです。一昨日、支払おうと思っていましたが、雨で中止になったので、支払いが出来ませんでした。1年分、1800バーツ=7200円を支払いました。スタートホールです。誰もいません。9ホールのグリーンですが、ここにも誰もいません。今は客は多くないですね。プレーヤーには良い傾向です。受付の人があまりに暇そうだったので、ボールを買ってあげました。100バーツ=400円で、11個入っていました。ゴルフバッグがボロボロで、チャックも開かない所もあるので、買おうと練習場にあるお店に行きましたが、どこも売っていません。残念ながら買えませんでした。まだ12時には早いですが、ゴルフ場で食べて帰る事にしました。駐車場の奥にあるお店です。何と言う店なんでしょう? グーグル先生に聞くと、「ハニ」と出て来ます。意味は分かりません。マグロもあるのですよ。250バーツ=1000円也。サーモンの刺身もあります。手羽先は、90バーツ=360円です。イカは150バーツ=600円です。これにしようか迷いました。これは、トムチュートです。旧林食堂でたまに買って来ます。美味しいのですよ。ビールのつまみにピッタリです。お客さんは誰もいません。貸し切り状態です。昼ですが、ビールが飲みたくなりました。チャーンビールです。トムチュートが来ました。野菜に豆腐です。薄味で美味いのです。全く辛くはありません。昼から飲むビールも美味しいですね。ビールとトムチュートで、合計150バーツ=600円でした。路上で売っている、マンゴスチンを買いました。果物の女王です。1キロ、35バーツ=140円です。宿に帰って2個食べました。さすが果物の女王、美味しいですね。夜は又、ビールです。飲み過ぎですねー。つまみは、ターニン市場で買って来た、チキンのスープです。大根の煮物です。座頭市を見ながら飲みました。勝新太郎も面白い役者でしたね。BSの録画にありました。十朱幸代です。若かったですね。勝新太郎と十朱幸代です。娯楽映画で筋書きは分かっていますが、まぁ見ていて面白いです。夕闇のドイ・ステープ方面です。明日は晴れるかなー?薬師丸ひろ子のコンサートを見ました。2022年ですから、昨年行ったコンサートのようです。もうこの頃、58歳のはずですが、若いですね。声も出ていました。今日は、ビールを2本も飲んでしまいました。でも体重は増えていませんよ。むしろ減っています。食べるのを減らせば、体重は減りますよね。それが仲々、実行出来ないのですなー。
2023.09.22
コメント(0)

2023年9月19日(火)朝起きて見ると空は厚い雲で覆われています。小雨もポツポツと降って来ました。ゴルフの日ですが、ゴルフは中止にしました。キャディさんも予約していないので、中止の決定は簡単です。昼食は、ちょっと遠いのですが、とても美味しいと噂のある、銀うどんへ行って来ました。両替に行く途中なんですよ。ガラスの向こうでうどんを作っています。場所はターペー門のお堀端を南へ進み、ロイクロ通りを渡り、ほんのちょっと進んだ所の左手にあります。行けば分かり易いです。店員さんが厨房でうどんを作っています。女性の店員さんも働いています。このお店、店員さんが多いのですよ。数えたら、15人はいました。もっといるかも知れません。これで儲かるって事はお値段が高いのでしょうなー。カウンターにはお客さんは居なかったですが、その向こうのテーブル席は満席でした。結構お客さん多いですね。梅のおにぎりが、69バーツ=280円です。やっぱり高いですねー!セブンのおにぎりの2倍以上です。釜揚げうどんで、179バーツです。キツネうどんにしました。189バーツ=760円です。高いですねー!日本のお店よりも高いですぞ。牛丼が、229バーツ=920円です。カツカレーが、な、なんと、249バーツ=1000円です。恐ろしいほど高いです、ほっしー食堂の3倍以上です。さて、従業員が多いわりに時間がかかりましたが、きつねうどんが出されました。麺もしこしこして美味しいです。美味ですね。アブラゲも美味しいです。スープも甘くなくしょっぱくなく、丁度良いです。味に品があります。美味しいですねー! ほとんど残さないでスープも飲みました。味は絶品です。文句の付けようがありません。しかしお値段が・・・。189バーツ=760円は高過ぎですね。いつも食べると言う訳には行きません。このお店は高級店です。高いお金を出して、美味しい物を食べたい、と言う人向きです。貧乏人には不向きです。量はそう多くなく、タイの麺のように少なくもないです。もう少し食べたいなー、という感じでチャリを走らせ、両替所に向かいました。中国の重慶で降ろして来た中国元、今回で全てバーツに買えました。節約生活をすれば、数年はチェンマイで暮らせます。午後4時からヒルサイド4にあるCLLの事務所でタイ語クラスです。阿含津と言う安くて美味しい中国料理屋がヒルサイド4の1階にありました。繁盛していたお店ですが、何故か閉店してしまいました。そしたら、九龍と言うレストランに変わったようです。明日、9月20日開店です。阿含津のように安くて美味しければ良いですね。経営者が代わったのかどうかは分かりません。タイ語の後は、ターペー門近くのサクラで会食です。早速ビールです。このお店では、ほうれん草ですねー。これが美味しいのですよ。この品は欠かせません。揚げ豆腐です。これも良い味です。お好み焼きです。トンカツです。手羽先です。餃子です。本日は品数が多いですねー。腹一杯になって来ました。7品目のあんかけ焼きそばです。ビール飲んで、7品も料理を食べて、支払いは250バーツ=1000円です。銀うどんのキツネうどん1杯が、189バーツですから、サクラが如何に安いかお分かりだと思います。このようなお店は残って欲しいですねー。
2023.09.21
コメント(0)

2023年9月18日(月)朝食です。果物を買ってあったので、ヨーグルトにプラスして、果物も食べました。果物ですから、太らないですよね?9時半からヨガにやって来ました。白人のおばあちゃんが講師です。1時間半で、200バーツ=800円です。2回への階段です。2階に受付がありますが、誰もいません。ここで支払いをするのです。ヨガ教室は、もう1階上がった3階にあります。暫く待っていたら、男性が来ました。受付の人です。誰も来ないし、講師1名、私1名で行うのか? と心配しましたが白人のおばさん3名がやって来ました。合計4名で受講します。色んなポーズで行います。おばあちゃん、色々と説明してくれますが、ほとんどその説明が分かりません。講師のポーズや、生徒のポーズを見ながら真似して、1時間半が終わりました。ヨガのお陰なのか分かりませんが、夜は全く目覚めず、ぐっすりと眠れました。珍しいですよ。昼食です。宿に帰り自炊です。具沢山の味噌汁と卵、朝食のような食事です。まぁこれで十分ですね。午後3時からは、バドミントンです。モンゴルの旅に出かけていたので、4週間ぶりのバドミントンです。ラケットは、もう何十年も使っています。テニスラケットもそうですが、長持ちしますねー。午後3時ほとんどのメンバーが揃いました。9名参加です。サーブですが、アジアの星一番は、このようなサーブが出来ません。やって見ましたが、仲々、入りません。下手くそだなー。こんな風に格好良くスマッシュ出来れば良いのですが、打てません。でも、1時間たっぷり、プレイして、会食があるので、早めにあがらせて貰いました。汗びっしょりです。体重も61Kg台に下がりました。運動は重要ですね。夜は、クンモールクイジンで会食です。メンバーはもう揃っています。一応、アジアの星一番がモンゴルの旅から無事戻ったので、歓迎会と言う名目ですが、それは名目です。皆で集まって楽しく飲んで食べて、おしゃべりしましょう、と言う集まりです。チャーンビールです。バドミントンしてシャワーを浴びてきたので、ビールもいつもより美味しいですね。いぶりがっこ、です。我が友、テラが持参してくれました。ご存意の通り、いぶりがっこ、とは、秋田県の名産品で、秋田弁で燻すを意味する「いぶり」、また漬物のことを「がっこ」と呼ぶことから、この名が付けられたと言う事です。カニ味噌の料理です。手羽先です。メニューでは5匹でしたが、6名なので、6匹にして貰いました。これはチキンと野菜の料理です。空芯菜炒めです。話題は一応名目ですが、モンゴルの旅なので、モンゴルの話も出ましたぞ。仲々、無い国だと説明しました。それから、ビザ取得で、とある旅行社に手続きを頼み、パスポートと銀行預金通帳を旅行社に渡したら、何と、50万バーツを引き去られてしまった、と言う事件の話がありました。その方は、我らの仲間なのです。ひどい旅行者があるもんですなー。銀行に行って事情を話し、旅行社から50万バーツは戻って来たようですが、パスポートと通帳を渡したら、いけないですね。シイタケと豆腐です。炒飯です。野菜です。モンゴルでは野菜不足だったので、がっつりバリバリと食べました。野菜は必要ですよね。本日は、ヨガ、バドミントン、会食と忙しかったです。しかし、運動して汗を掻くのは気持ち良いですね。1週間に1度では少ないでしょうが、バドミントンは続けましょう。
2023.09.20
コメント(0)

2023年9月17日(日)朝食です。宿からバナナを貰ったので、ヨーグルトにプラスして食べてしまいました。これじゃー、体重は減らないかなー?ドイ・ステープ方面です。天気が悪いですねー。曇り、小雨模様です。涼しいから良いですけど、真っ青な太陽を見たいです。モンゴルを旅した靴も洗いました。網目の中に細かい砂漠の砂が結構入っていました。砂漠を歩きましたからね。洗って良かったです。日本からの情報で、不思議世界発見でモンゴル特集をやっていたと聞いて録画で見ました。モンゴルへ行って来たばかりなので、タイムリーですよね。緑の草原に濱田岳がいました。14泊したゲルも見せて貰いました。羊やヤギのいる草原ですね。砂漠とラクダです。砂漠も登り、ラクダにも乗りましたぞ。こんな緑の中の道路を突っ走りました。踊りは見なかったですが、ちょっと見えている二胡のような馬頭琴は聞きました。仲々、リズムが良くて気持ち良かったです。昼食は、ゲーンハンレーが食べたくなって、フアンムアンチャイに行きました。宿から近いのですよ。ミシュラン2020はずっと掲げられています。その後の受賞はないようですね。日曜日でしたが、待たずに座れました。良くここは通りますが、いつも大混雑です。メニューですが、日本語でも書いてあるので分かり易いです。ゲーンハンレー、ありました。150バーツ=600円です。値上がりしましたねー! 以前はもっと安かったと思います。ゲーンハンレーです。大きな肉の塊がゴロゴロ入っています。しかしご飯が付いていません。20バーツですが追加して頼みました。ご飯にゲーンハンレーを掛けて食べました。美味しいですね。しかし、物凄く美味しいと言うものでもあります。普通に美味しいです。これで170バーツ=680円ですから、ほっしー食堂でビール飲んでカツカレー食べて158バーツ=630円の方が良いですね。ここはたまに来て食べれば良いです。ほっしー食堂は常連です。写真がありました。この人たちが、フアンムアンチャイのオーナーかコックさんなのでしょう。夜はポークステーキにしました。宿の裏にあるお店です。女将さんと若い人が3人で働いています。お店は広いのですよ。でもいつもお持ち帰りでお店ではずっと以前に食べただけですね。これで75バーツ=300円です。安いでしょう? そして美味しいのです。止められません。勿論、ビールも飲みます。ビールを飲みながら、VIVANTの最終回を見ました。阿部寛です。堺雅人です。最終回はあんまりモンゴルの景色は出て来なかったですが、砂漠はチョコっと出ました。日曜日なので、完全休養日でした。ゆったりした1日でした。
2023.09.19
コメント(0)

2023年9月16日(土)本日より朝食はヨーグルトだけ。体重を減らし、腹を引っ込めたいです。これしか食べられないので、じっくり味わいながら食べます。午前中は、ネットで色々と調べていたら、3月から毎月、1万円が我が銀行口座から引き去られています。毎月何かを買っていません。三菱UFJニコスから差し引かれています。ネットで口座へログインし調べましたが、差し引かれている実績はありません。しかしながら銀行口座からは引かれています。これ以上調べようがないので、お金はかかりますが、三菱UFJニコスの日本へ電話しました。そしたら、三菱UFJのカードの他に、リクルートカードも三菱UFJニコスであると分かりました。調べると、確かに2月、エアーチケットを購入しています。どうもそれが一括引き去りでなく、リボ払いと言う事で、1万円づつ毎月差し引かれている事が分かりました。リボ払いなんぞにした事がないのに、どうしてこんなことになってしまったのか?早速、リボ払いは中止してくれと頼みました。残りの金額は10月に一括支払いになります。しかし、毎月、銀行口座からの引き去りはチェックしているのですが、見落としました。良くチェックしないと行けませんね。さて、午後3時半から、CLLの月例会です。出かけました。受付です。来年の年会費、1.200バーツを支払いました。1年で4800円支払えば会員として活動出来ます。安いですよね。月例会の会費は、100バーツです。健康診断が、10月に行われます。毎年、受診しています。3,200バーツで一応の検査はしてくれます。1.3万円弱です。健康を維持する為には、この程度のお金は必要ですね。会場です。何名位の方が参加しているのでしょう?少数民族の子供達を面倒見ている施設にCLLから寄付金を渡しています。CLLも良い事していますねー。健康診断は、チェンマイ病院で行いますが、今後、介護に関しても検討して行くそうです。パヤオ大学と共同で行うようで、パヤオ大学からも3名の方々が来られていました。そして、記念品を頂いていました。今回の演題は、認知症、です。バンコクの大使館から来られた方が説明してくれました。認知症の進行を抑制する薬が沢山あるようです。予防効果がある項目、認知症になりやすい生活習慣病なども紹介されました。アジアの星一番は、うつ病ですが、うつ病は認知症になり易いか否か質問しました。うつ病患者は、認知症になり易いようです。困りましたなー。予防を考えねばなりませんな。ちょっとがっくりして宿に帰りました。月例会の後は、必ずレストランで懇親会があります。しかしながらアジアの星一番は参加していません。何故かというと、仕切る人がいて、女性は100バーツ、残りは男性が負担、と言うのです。ビールを飲む人も飲まない人も面倒だから、割り勘と言います。ビールを飲まない人は不満です。ってなことで、面倒な飲み会には出たくないのです。ドラマでも見ながら独り飲みの方がずっと良いですね。つまみはソーセージを買って来ました。これで十分ですね。68バーツ=270円です。BSプレミアムを見ていたら、忌野清志郎の特番をやっていました。彼は、もう14~5年前に亡くなっています。忌野清志郎は人格者だったらしく彼を悪く言う人はいませんね。誰もが良い人だったと言います。あの偏屈物の、泉谷しげるでさえ年下だったけど、兄貴のような人だったと言うし、井上陽水も同じような事を言って褒めていました。若い時から、活躍してきて、50歳代と言う若さで亡くなりました。1983年のコンサートをスペシャルとして放映されていましたが。ずっと見てしまいました。素顔はこんな方です。忌野清志郎の音楽はそんなに好きでないですが、コンサートを見ていて、観客が大騒ぎするのが分かるような気がします。この番組、木村拓哉がパーソナリティを務めていました。彼も忌野清志郎を絶賛していました。遅くまで、忌野清志郎を見てしまいました。
2023.09.18
コメント(0)

2023年9月15日(金)ツアー15日、前後2日づつウランバートルに滞在、合計19日間のモンゴルの旅でした。まず第一に思う事は、現地ツアーに参加して良かった、と言う事です。地球の歩き方やネットで調べましたら、1人での個人旅行は時間もかかるし金もかかると言う事であります。何故ならば、各町のバスは1日に2本とかそんな本数しかありません。そして各町から見所へ行くバスはありません。車をチャーターするしかないのです。個人で行ったら、バスを待ち、その町についたら車をチャーターせねばなりませんから、1ヵ所の見学で1泊2日になってしまいます。ですので現地ツアーに入った事は大正解でありました。次にモンゴルの生活ですが、牧場を経営している方々は、日本で言えば、昭和初期とか、かなり原始生活をしております。全く知らないでモンゴルを訪ねた私は、驚きの連続でした。まず、WiFiがありません。今時、どこの国の宿でもWiFiのない宿はありません。それがないのです。それから、シャワーがありません。トイレはポットン便所です。しかも囲いが半分しかない物もあります。究極はトイレがないゲルもありました。ガイドさん曰く、草原全部がトイレじゃ、と言うではありませんか。こりゃー、驚きますわなー。電灯はない所もありましたが、携帯用電池式のライトを持って来てくれたりで、何とかパソコンの作業は出来ました。そうそう、それから、電源コンセントがないのです。パソコンやスマホの充電が出来ません。これにも困りましたな。ガイドさんに聞くと、どこのゲルにもWiFはないと言います。それは一番困ります。ブログがアップ出来ません。それで、スマホのSIMを購入しました。ホットスポットとか言ってスマホでそこに接続するとパソコンに繋げられるのです。10日間、15GBで、500~600円ですから、安いものです。これでWiFiは繋がり、ブログも書くことが出来ました。しかしながら、WiFiの電波が届かないゲルも2泊ありました。仕方ないので、翌日小さな町のレストランでブログをアップしました。しかし、モンゴルの大草原は素晴らしいです。国中全てが大草原です。人口330万人なのに、日本の4倍の面積持っています。その内半分位は首都のウランバートルに住んでいると言います。ですので、首都を除くと1km2辺り、一人しか住んでいないのです。大草原の中には、羊にヤギ、牛に馬、そんな風景しか見当たりません。南ゴビ砂漠もありました。砂漠大好き人間のアジアの星一番にとって嬉しいですね。セミゴビにも砂漠はありました。南ゴビではラクダにも乗りました。高度2000mの所にあった大きな湖、ホワイトレイクでは、馬に2時間乗りました。慣れていないので、身体に力が入り、2日後には筋肉痛が現れました。結構乗馬もきついですね。費用ですが、15日間で、1.485US$でした。これが22万円位。それに4泊分の宿泊、空港の送迎、4泊分の食費など、さらに、ガイドさん運転手のチップなどで、5万円かかりました。ですので、総合計、27万円でした。日本のツアー会社で行けば、15日間ならば、この2倍はすると思われますので、こんな程度の費用はかかるでしょう。これには往復の飛行機代は含まれていません。(飛行機代はチェンマイーモンゴルの往復で10数万円でした。)だらだらと書きましたが、モンゴルは世界の他の国では味わえない事項が沢山あります。行って悔いはないですね。行って良かったです。是非、皆さんもモンゴルを訪ねて見て下さい。ウランバートルだけに行ったとしたら、別の国と思うでしょう。田舎にも行かねば意味がありません。この国に行ったら、あるのが当たり前の水の有難さが分かります。あるのが当たり前のWiFiの有難さが分かります。あるのが当たり前の電気や電源コンセントの有難さが分かります。あるのが当たり前の、水洗トイレの有難さが分かります。どうです? モンゴル、行くべきでしょう?さて、本日は、昨日の移動で疲れてしまい、早めに寝たので、すっきりさっぱりと起きられました。いつもの如く、生姜紅茶を飲みます。今朝は、本生姜を擦って紅茶に入れました。う~ん、粉とは違いますな。やはり生生姜を擦って入れた方が美味しいです。身体にも良いように感じます。朝食は、お粥を食べに出かけました。いつものおばさんです。物凄く美味しいとは言えませんが、まぁ食べられます。ナンプラーを垂らすとさらに美味しくなりますね。これで30バーツ=120円です。体重計に乗って驚きました。旅に出る前と比較すると、2.5キロも太りました。モンゴルでそんなに食べていないと思いますが、いやー、太りましたなー!明日から、又、ダイエットです。朝はヨーグルト1杯のみで行きましょう。サルコペニア予防運動も、1日3回はやりましょう。朝、生姜紅茶の写真を撮って、茶碗が汚いのに驚きました。毎日使っていると少しづつ汚れたのに気が付きません。紅茶やコーヒーで汚れるんですね。洗いました。綺麗になりました。昼食です。雨が降っていましたが、傘を差して出かけました。そしてサンティタムのメイン道路を歩いていると、右手の店に、カオカームーがあるではないですか? ほんとは、もう少し先へ行って、右に曲がったお兄さんの店に行くつもりでした。ですが、カオカームーは滅多にないので、ここに入って見ました。お店です。ここには5~6年前に入った事がありますが、ほとんど来た事がありません。でもお客さん多いですね。若しかしたら、隠れた人気店なのかも知れません。カオカームーです。 味は? まぁまぁです。しかしお兄さんの店の方が少し美味しいかな? と思います。スープも付いていますが、これは薄味過ぎますね。ほとん味がありません。スープ付きで、50バーツ=200円です。カオカームーを食べるなら、やっぱりお兄さんの店かなー?モンゴルの旅で着た下着からシャツ、ズボンも全て洗いました。モンゴルでは洗えなかったですからね。下着を1回洗っただけでした。靴も洗いましたが、砂漠の砂が靴の網目に入っていました。夕食です。ビールを飲みます。豚肉キャベツ白菜炒めを作りました。味付けは塩胡椒と醤油だけです。それでも美味しいです。白菜は沢山切ったはずなのに、炒めるとほんの少々になってしまいます。キャベツは残りますね。キューリの塩揉みも作りました。これは簡単に作れるし、安いし、つまみにもなるので、いつも作っています。夕食の後、日本の友人に教えて貰った番組を見ました。VIVANT SPダイジェストです。どうも今週の日曜日が最終回のようです。モンゴルを舞台に制作されたドラマなんです。行って来たばかりなので、新鮮に見えました。テレビから写真を撮りました。これは緑の草原です。モンゴルはこんな光景ばかりでしたね。こう言う光景もありました。土漠です。砂漠ですよ。息も絶え絶え、登った事をはっきり記憶しています。緑の草原の中に、こんな岩山が突如現れます。ツアーの見どころなんですね。大した所ではないですが、草原ばかり見ているとこう言う場所も新鮮です。モンゴルから帰り、忘れない内に、旅を振り返りました。そして、モンゴルを舞台にしたドラマも見ました。タイムリーなドラマですよね。1ヶ月前まで、録画が見られるので便利なんですよ。
2023.09.17
コメント(4)

2023年9月14日(木)スマホの目覚ましで、2時半ちょっきりに起きました。20時半に寝たので、6時間はぐっすり眠れました。生姜紅茶を飲みながら、ブログをアップし、その後パッキングです。3時半前にはすっかり準備が整いました。モンゴル人、時間に正確ですね。3時半ぴったりにタクシーの運転手さんが宿のドアを叩きました。女性の運転手です。途中、日馬富士学園を見たいと言ったら、そこで停車してくれましたが、暗くてビルは分かりましたが、文字が見えませんでした。この運転手さん、物凄く慎重運転で、市内では絶対に60Km/h以上は出しません。車が全くいなくてもそうなんですよ。まぁ、時間はたっぷりあるし、ゆっくりの安全運転の方が良いですが。45分で空港に着きました。30US$ですから、4500円近くします。空港が遠いのは困りものですね。その点、チェンマイは、市内に空港がありますから、本当に便利です。MIAT、モンゴル航空のチェックインカウンターです。何の問題もなくすんなり搭乗券を貰いました。生姜紅茶しか飲んでいないし、何時に朝食が出されるか分かりません。それにモンゴルのお金が残っているので、ケーキを食べました。8000トゥグルグです。350円位ですね。後ろの席に日本人のカップルが二人話ながら食べていました。ツアーの間、日本人には一人も会わなかったですが、来ているのですねー。さて出国です。荷物検査では、ベルトまで外され、パソコンのスイッチまで入れさせられ、結構厳しい検査でした。悪い事は何もしていませんから、問題はありませんけどね。出国しました。少し待って搭乗です。モンゴリアンと書いてありますね。日本人はモンゴルと言いますが、白人達は、モンゴリアと言います。ウランバートルも、白人どもは、ウランバタと言います。少しづつ違いますな。日本語も世界に合わせてくれると便利ですが。そうそう、搭乗前に水を買いました。3500トゥグルグの所、3300トゥグルグしかありません。店員さんにこれしかない、何とかして! と頼み、少し足りませんが水が買えました。9円位足りなかったです。機内は満席ではなかったですね。7割~8割位の乗車率でしょうか?アジアの星一番の席も真ん中の席が空いていました。朝食です。朝ですが、ワインも貰いましたぞ。チキンとビーフがありましたが、ビーフを選びました。ビーフは柔らかくて美味しかったです。TV画面は、座席毎になくて、天井にあります。イヤホンもくれないし、ダンスのオーディションのような番組をやっていましたが、見ないです。4時間半のフライトですが、ようやく香港の上空にやって来ました。着陸と思うとホッとしますね。無事着陸しました。南米の方の飛行機に乗ると、無事着陸すると乗客から盛大な拍手が起こります。アジアや欧州ではそう言う光景に出会いませんね。アジアの星一番も、無事着陸したら、拍手したい気持ちです。一帯一路サミットフォーラムとあります。何か会議が行われたのか行われるのか、未だに一帯一路を中国は進めたいのですね。各国とも、イタリアのように脱退したのではないでしょうか?この政策は、諸々の理由があり、失敗しますね。トランスファーデスクにやって来ました。しかし香港エキスプレスのカウンターがありません。と言う事は、一度香港に入国し、チェックインしてから、又出国をせねばならないようです。出国は、簡単な出国カードだけなのでスムースに通りました。香港エクスプレスのチェックインも、5時間も後のフライトなのに、チェックインしてくれました。チェックインしてくれないと、入国出来ないので、待つところが限られます。早くは入れて良かったです。カスタムに来ました。入国して、レストラン街にやって来ましたぞ。その前に暇があるので、パソコンを開いて少し作業しました。香港空港は、何の入力の必要もなくWiFiにつなげるので有難いですね。電話にパスワードを送るとか言う空港もあります。そんな所ではWiFiに繋げませんから。facebookで、「チェンマイロングステイ」と言うグループを立ち上げ、もうじき1年になりますが、メンバーは500名ちょっとです。チェンマイに関する情報交換の場ですが、香港空港からメッセージをアップしました。暇がありましたので。昼食ですが、レストラン街を見て歩きます。深圳では朝食に良く食べた、腸粉がありました。食べたかったですが、これだけでは足りないかな、と思い止めましたです。写真右側です。エビ天丼です。これで、98香港ドル=1850円です。高いですねー!こりゃー、食べられませんよ。日本食の海鮮丼関係は、全て108香港ドル=2000円ちょっとです。日本のラーメンですが、高いですぞー! な、なんと、125香港ドルです。2350円です。ラーメン一杯ですぞ。信じられないですねー!貧乏人はここでは食べるなって事でしょうか?タイ料理は、それほど高くないのがありました。でも今からチェンマイへ戻るのに、タイ料理もなー、と思い止めました。結局、お粥にしました。65香港ドル=1200円と他に比べたら安いです。そして美味しいし量もあるので、これにして正解でした。貧乏人は麦を食え、っていった総理大臣がいたらしいですは、貧乏人はお粥を食え、と言っておきましょう。揚げパンも付いています。腹も膨れますな。大テーブルで食べていたのですが、日本人が4人も座って食べていました。男性二人のグループと、若い女性二人のグループです。香港で珍しいですよね。同じテーブルに5人も日本人が座るなんて。声は掛けなかったです。邪魔しちゃー悪いですから。お新香のようなのも付いていました。腹も膨れたし、搭乗口で待とうと歩きました。そしたら、スカイデッキなる場所がありました。行って見ましょう。飛行場が見渡せます。離陸も見られますぞ。椅子でもあれば、ここで暇つぶしをしても良いのですが、残念ながら椅子がありません。これから乗る香港エクスプレスの飛行機も止まっていました。搭乗口の待合室です。ここで2時間以上待ちます。暇ですが、WiFiが繋がっているので、色々と暇つぶしは出来ますね。搭乗しました。香港空港で5時間の待ち時間でしたが、そんなに退屈しないで済みました。このフライトは満席に近いですね。アジアの星一番の隣とその隣は、中国人で、どでかい声で話しています。そして落ち着きのない男で、常に、足を振るわせています。煩い奴らだなー、と思いますが、注意するほどの悪をやっている訳でもないので、無視です。香港からチェンマイですが、16時にテイクオフし、18時30分にチェンマイに着きました。2時間半のフライトでした。LCCですから、何のサービスもありません。チェンマイ空港からタクシーでサンティタムに向かいます。市内は150バーツですが、サンティタムは200バーツと言います。800円です。モンゴルに比べれば、物凄く安いです。そして、ほっしー食堂へ直行しました。先客が2名さん、いました。それにバイク便も複数人待っています。ほっしー食堂、繁盛して欲しいものです。早速チャーンビールです。氷入りのビール、20日振りです。他の国へ行くと氷を入れる事すら忘れてしまいますが、チェンマイへ戻ると、ビールに氷は必須です。カツカレーにしました。ここのは美味しいのですよ。味噌汁も付いて、ビールを含めて、158バーツ=630円です。この程度で夕食が食べられれば安いですよね。大して疲れていないと思っていましたが、ビールを飲んだら急に疲れが出て来ました。明日は何もやる事はないので、日記なども明日の仕事にして寝る事にしました。
2023.09.16
コメント(2)

2023年9月13日(水)電気ヒーターをおばあちゃんが持って来てくれたので、全く寒くなく、むしろ少し暑い位で、布団を蹴飛ばしながら寝ていたようです。気持ち良いベッドです。21時半頃寝たら、4時に目が覚めてしまって、起きだしました。ブログをアップしたり、昨日の下書きをしたりで、2時間ほどかかりました。ここで作業をしています。作業が終わったので、6時から朝寝です。1時間ほど眠れました。しかし、朝食が仲々、出ません。キッチンへ何回見に行ったでしょうか?お婆ちゃんが起きて来て食事を作ってくれたのは、9時半です。ようやく朝食に有り付けました。12時を過ぎました。まだ腹は減っていませんが、夜は早めに食べるので、昼食にします。明日のフライトが、6時20分で、宿を出発するのが何と3時半なのです。すると2時半には起きねばなりません。ですので、今夜は早めの夕食にして、早めに寝る予定なんです。昨夜、ビールがないので食べ損ねた、モンゴリアン・ナショナル・フードと言う大層な店にやって来ました。日本で言えば、現地食堂的なお店ですね。何を頼んで良いのか、分からないので、翻訳アプリを使って聞きます。「麺はありますか?」 ううん、首を振ります。「ソバはありますか?」、又、首をふります。「豚肉はありますか?」、今度は首を振らないで、後ろを見ろ、と言う態度です。後ろを振り返ると、写真とメニューとお値段が書いてあります。写真はあるけど、詳細は分かりません。それでグーグル先生の出番です。グーグルレンズで調べ捲りました。あんまり腹は減ってないので、重い物でなくソバとかが食べたかったです。それに似た、野菜餃子スープと言うのはありました。野菜餃子スープです。9700トゥグルグ=420円位です。餃子が入っています。それにジャガイモ、人参、キャベツなでの野菜が入っています。スープは薄味で美味しいです。大きな肉も入っています。柔らかいですね。スープの昼食で、多くなく丁度良かったです。ゴミ袋ですが、南ゴビ辺りのスーパーで買った時に貰ったものです。知らなかったですが、日本のゴミ袋なんですよ。八王子市のごみ袋のようです。モンゴルのスーパーにあったとは、いやはや、驚きました。午後は、暇なので、寺本悠介の小説を書きました。少し進みましたよ。悠介はモテるので、又、問題を起こしそうです。さて夕食です。今夜は韓国焼肉でビールを飲みます。モンゴルのお金が残っているので、盛大に使いますよ。まだ、67,000トゥグルグ残っています。3000円近いです。こんなに食べ切れないかなー?やって来ました、韓国焼肉の店です。 早速ビールを頼みました。しかし、違ったのです。果実酒でアルコールが1.8%しかありません。これでは駄目です。勿体ないですが、果実酒は捨てて、ビールを貰いました。これは4.8%あります。ビーフを頼みました。美味しそうですねー!テンダーラムを頼みました。ビーフよりこちらの方が美味しかったです。エノキも頼みました。一応、これで全部です。エノキとビーフから食べます。ビールはもう1本頼みましたぞ。450ccですから、2本飲んでも900cc、大瓶ともう少しって言う量です。〆に麺を頼みました。4種類です。4種類とも味は同じでしたな。会計は、54,700トゥグルグでした。2400円位でしょうか?残金を考えながら頼みました。それでも、10,000トゥグルグ余りました。明日空港で使いましょう。ウランバートルの夜がやって来ます。19時半です。宿泊先の、ゴールデン・ゴビです。名前が二つあるようです。イドレゲストハウスとも言います。明日は、2時半に起きて、3時半宿を出発です。早いですね。夜中ですよ。なので今夜は早く寝ます。20時半には寝ないと。
2023.09.15
コメント(2)

2023年9月12日(火)ツアー最終夜の朝が明けました。昨夜ストーブを焚いて炭が出来ていたので、寒くはなかったです。朝は寒いですね。牧場主さんに言ってストーブを焚いて貰いました。朝食は早かったですぞ。7時半には持って来てくれました。今回のガイドのボブは食事を作りません。牧場の娘さんが作ってくれました。ジャガにハムが入っています。美味しいですが、少し冷たかったです。リンゴもヨーグルトもあります。ヨーグルトは自家製でなく購入して来たものです。こちらの方が食べ易いですね。慣れていますから。リンゴも多くて、ようやく食べ切りました。手前側がアジアの星一番の泊った宿です。その向こう側は白人の女性が泊っていました。夜遅くまで笑いながらおしゃべりしていました。夢うつつに聞いていました。役立った電池式蛍光灯です。これがなかったら、真っ暗でしたよ。お陰様で、作業も順調でした。9時15分出発です。ポットン便所ともお別れです。もうポットン便所に入る可能性は少ないでしょうなー。中国もいまや綺麗な水洗トイレだし他の国でも経験はありません。しかし、モンゴルのポットン便所は汚くないですよ。昔の中国は酷かったですからね。足の置き場もないほどでした。それに比べたらモンゴルは気になりません。砂漠があるからか、ラクダが歩いていました。砂漠にラクダ、似あいますよね。モンゴル人の方です。こんな服装で過ごしています。バイクは羊を追ったりするので、必需品でしょうな。次の目的地に向かいます。馬が歩いていました。羊も歩いていました。舗装道路に出ました。ここからウランバートルまでこんな舗装のようです。しかし、ホスタイ国立公園は草原の中なので舗装道路から外れて草原の中を走るはずです。羊とヤギの大群ですねー! 見納めかなー? 写真に撮りましたぞ。レストランです。まだ11時ですが、この先にレストランはないので、食べようと寄りました。朝はジャガとハム、更にリンゴとヨーグルトを食べたので、まだ腹は減っていませんが、食べます。牛肉とライスです。マトンより肉は柔らかく煮てありました。でもポークが一番美味しいかなー?メニューが写真付きで、キッチンの上にあります。800円位だと思います。牛肉ランチですが。ホスタイ国立公園へ向かって走ります。もう草原の中を走っています。羊の群れがいました。あの黄色っぽい草は何だろう?と思いました。栽培しているようです。小麦じゃーないか? とガイドに聞いたらそうだ、と言います。ダンプリングなどで小麦は使いますが、今まで見た事がなかったです。草原の中で栽培していたのですね。着きました。ホスタイ国立公園です。入場券です。35,000トゥグルグなので、1500円します。結構高いですね。でも入場料は全てツアー代金に含まれています。ラクダや馬に乗るお金も含まれているので、ツアーでは全くお金は使いません。アルコール類とトイレットペーパー位ですね。使うのは。インフォーメーションセンターがありました。公園内で見られると言う動物や鳥の写真の数々があります。Saker Falconと書いてあります。大きな鳥ですね。ハヤブサの一種のようです。モンゴルの国鳥ですね。これがここで最も有名で保護されているモウコノウマです。モンゴル語ではタヒと呼ばれているそうです。350頭ほどこの公園にいるそうです。公園内を車で走ります。広いですねー! 5ヘクタールあるそうです。モルモットがいました。望遠のカメラが役立ちます。800m以上あるでしょうか? 丘の上にモウコノウマがいます。肉眼では見難いです。望遠カメラで撮りました。いるって言う位しか分かりませんね。モンゴル人でしょうか? ニコンの良いカメラを持ったおじさんが、丘の上のモウコノウマを捉えています。そのカメラをスマホで撮影しました。見えますかねー?広い公園内を走りましたが、モルモットと遠いモウコノウマしか見られませんでした。インフォーメーションセンターに戻り、映画を15分ほど、日本語で見せてくれました。モウコノウマもはっきり見えます。さぁ、帰りです。麦畑を見て帰ります。羊です。これで本当に見納めでしょうなー。もうここは、片側2車線です。ウランバートルに近くなって来ました。ウランバートルは聞きしに勝る交通渋滞ですね。片側2車線になってから、1時間近く走っています。渋滞でノロノロですが。着きました。イドレ・ゲストハウスのリビングです。15日間、運転してくれた運転手さんにも20ドル=3000円のチップを渡しました。ガイドさんと合わせて9000円もチップを渡しました。気前が良いですねー。部屋には、シャワーも付いています。トイレも付いています。早速シャワーを浴びて旅の汚れを落としました。髪も洗って本当にサッパリしました。下着から服まで全て洗濯済みの物に交換です。気持ち良いなー!電気ヒーターも持って来てくれました。33ドル=5000円弱ですが、2泊だけなので贅沢をしています。夕食に出かけます。モンゴル料理にビールにしようと出かけました。ありましたぞ、あの建物がそうでしょう。そうです。モンゴリアン・ナショナル・フードと書いてあります。店内に入ると暖房が効いていて心地よいです。しかしながら、ビールが置いてありません。残念ながらモンゴル料理は諦めです。明日は豪華に韓国焼肉にしようと思っていますから。止むを得ず、チキンの店に入りました。ここはビールがあります。店員さんが、外の見える良い席に案内してくれました。モンゴルビールです。久しぶりのビールですねー! たぶん10日振り位でしょうか? ガイドさんにご馳走になって以来です。美味いですねー! ビールは最高です。チキンです。多いですねー。一人では食べ切れない程あります。でもビールを飲みながら食べましたぞ。ここはモンゴルなんだよなー、と思いながら飲んで食べました。そんな訳で、今夜は快適な眠りが訪れそうです。一晩中、暖房が効いています。
2023.09.14
コメント(2)

あらすじ悠介は、長野県安曇野の隣、池田町に産まれ、長野高校に進学した。大学は東京のM大学である。その間、小平由樹枝と良いお付き合いをした。大学2年になりとあるコンパで飲み過ぎて矢代美恵子と深い関係となる。小平由樹枝を愛していたが、愛想をつかされ振られてしまった。その後、美恵子とは変則的な付き合いを行い、1年先輩の美恵子は就職して大学もアパートも去った。悠介は大学4年になり就職活動も終わり、希望の会社に就職も決まった。そして友人高橋の結婚披露宴も無事終了。その後新婦の友人の唐橋由美子と親しくなったが、あまりに積極的な彼女に右往左往する悠介であった。別れたいが別れさせてくれないので困っている。一方、美枝子は玉の輿と言える結婚する事になった。3月末、悠介は就職の為、神田川辺のアパートから引っ越しする。実習中に由美子が自殺未遂をしたと言う連絡を受けて大慌てである。写真はネットより借用===================================翌日は、由美子の父親が、喫茶店の個室を予約してくれた。このような状況で、本人同士を合わせない方が良いと良識的な判断をしてくれたのである。「住石電機工業の大内です。この度は娘さんに大変な事をしてしまいお詫びのしようもございません。誠に申し訳ない事であります。」大内が立ったまま深々と頭を下げた。当然ながら、悠介も頭を下げる。「まぁまぁ、座って下さい。」父親は怒りも見せず冷静にそう言ってくれた。悠介はドキドキしていたが、初めて会う父親に、どこか由美子の面影を見ていた。「それで、悠介君だったね、どうなんだ? 由美子と結婚すると約束をしたと聞いているが、手紙ではそうではないと書いてあった。それを由美子は裏切りだと言って自殺未遂してしまった。」悠介が話そうとすると、その前に人事課長が話し出した。「本人に聞いて見ましたが、結婚の約束はしていないと言うのです。この辺りは本人同士しか真相は分からないですが、本人に結婚する意志がないと言うので、全く申し訳ないのですが、解決のしようもなく、本当に申し訳ありません。」その後、由美子の父親と大内人事課長と諸々の話がされたが、若い者同士失敗もあろうと言う事になり、父親も理解してくれた。問題は由美子の気持である。又、自殺を試みるようでは問題が片付いた事にならない。その点は、父親と母親で何とかすると言う事になった。結婚しない悠介には何の手助けにもならない。「本日は、面会のお詫びの機会を与えて頂きましてありがとうございました。付いては大変失礼ではありますが、慰謝料と言いますか、お見舞いと申しましょうか、その辺りについて、ご相談申し上げたいのですが?」人事課長が悠介が考えもしなかった事を話し出した。そうか解決としてはそのような問題があったか、と悠介は思った。「まぁ、二人の恋愛に片方が一方的に悪いと言う事もないかと思います。そのような事は考えなくても良いですよ。」「いや、しかし、ご迷惑をかけた事は間違いないです。その気持ちとして30万円ほどお見舞い金を準備しましたが、これを納めて頂けますでしょうか?」いつの間に準備したのか、封筒を大内人事課長が差し出した。「彼はまだ入社早々で給料も渡していません。しかし、この金額は彼の給料から差し引いて支払いさせます。それだけの事をしたのですから。」事態は30万円のお見舞金で収束した。まだ由美子自体の問題は残っているが、それは家族に任せるしか他に方法がない。これを持ってこの場での問題解決とした。帰りの新幹線で、人事課長が言った。「物わかりの良い父親で良かったな。もっと修羅場を覚悟して来たが、全く問題はなかった。」「はい、ありがとうございます。私一人では絶対に上手く行かなかったです。」悠介は本心でそう思った通り礼を言った。「見舞い金は、君の給料から差し引くから良いね。」「はい、勿論です。本当にありがとうございました。」「女性関係のトラブルは、今後気をつけるのだね。」「本当に一言もありません。彼女の事で、就職前からずっと悩んでいました。彼女が一日も早く、この事は忘れて元気になって欲しいと思います。」===================================
2023.09.13
コメント(0)

2023年9月11日(月)昨夜宿泊したゲルです。スェーデン人、ウクライナ人、ベルギー人の3人と一緒に泊まりました。6時に起きましたが、3人は熟睡しています。しかし構わず電気を点けて、作業に入りました。そしたらその時すぐにガイドさんが来て、ここは寒いからレストランでパソコンしたら? って言われました。何故かスマホのWiFiも入らないし、レストランには宿のWiFIがあるのでレストランに移動しました。ブログもアップし、諸々の作業も出来ました。8時45分頃朝食です。いつものパンなので写真を撮るのは止めました。1586年創建のハルハモンゴルの最初の仏教寺院、エルデニ・ゾーにやって来ました。四方(周囲420m)を102の仏塔(ストゥ―パ)で囲み。境内の6基と合わせて仏教の聖教である108基あるそうです。外構ですが、その上に102のストゥーパがあります。ここが西側の入り口です。ここから入場しました。18世紀末には境内に62の堂宇が建造されていたが、1939年、共産党によりほとんどが破壊されたそうです。残ったのは、中国風建築の3寺院(ゴルパン・ゾー)と、チベット式建築のラブラン寺などわずかでありました。この写真が、残った3寺院(ゴルパン・ゾー)です。エルデニ・ゾー内の配置図です。分かり易いですね。地球の歩き方からコピーしました。ゴルパン・ゾーには、青・壮・老年時代の仏陀の座像があります。老年、壮年仏陀が安置された寺院です。老年の仏陀が安置されている寺院に入って見ましょう。これが老年の仏陀だそうです。このような貴重なモンゴル仏教美術の名品が残されています。これが青年の仏陀です。違いが分かりますか?これが108あるストゥーパの内、境内にある一番立派なストゥーパです。大きいですぞ。何かほら貝ののような音が聞こえて来ました。少年の坊さんが吹いています。右側の坊主の方が上手です。左側の坊主は音が出ません。年上の癖に下手くそです。ここはチベット式の寺院です。寺院内では坊さんたちがお経を唱えています。厳かですね。客の皆さんもシーンとして聞いていました。尚、これらの寺院は、世界文化遺産に登録されているそうです。このエルデニ・ゾーを見て、ガイドのナーサさんや、ネータンとクリスティーナそして10日ほど一緒に過ごした、アンディも別の方面へ向かいます。ナーサさんもハグして、クリスティーナもハグしてお別れしました。女性はハグしたがりますね。そして、運転手のオーキーと新しいガイドのボブとアジアの星一番が3人で次の地に向かいます。緑の大草原です。一人になって寂しい気もしますが、ゆったり一人座る座席の方が良いですね。貸し切りですから。外は相変わらず動物の群れ、羊です。羊にヤギも少し混じっていますね。大きな草もあります。緑が豊富ですね。エルデニ・ゾーから、わずか1時間少々で、次の目的地の、エルスン・タサルアイに着きました。まだ13時半です。ここに宿泊するそうです。牧場主さん達が歓待してくれます。ミルクティーです。それから、パンとウルムでしたね。ミルクから作ったバターのようなものです。あんまり味はありません。昼食を作ってくれています。ダンプリングを作ってくれるようです。ゲルから出て外を見ますと、砂漠が見えます。あれがエルスン・タサルハイと言い、バト・ハーン山の東から北西まで、約80Km続く砂丘だそうです。登って見たいですよね。南ゴビ砂漠に対して、セミゴビ砂漠と言われているそうです。昼食が出来ました。ダンプリングです。6個食べました。ガイドのボブがベトナムのコーヒーを淹れてくれました。かなり濃くて少し苦いです。ミルクを入れてマイルドにして飲みました。これが今回泊まるゲルです。電源コンセントも、照明も何もありません。ストーブもないですぞ。こりゃー、夜は暗いし寒いしどうすりゃー良いんじゃ?ガイドに文句を言いました。すると電灯は暗くなったら持って来る。ストーブも持って来ると言う事です。シャワーはないですが、今夜は諦めです。トイレは、遠くの方にポットン便所がありました。しかしガイドのボブ、小便ならその辺りの草にやってくれと言ってます。ここがゲルの中です。テーブルはあるのでパソコンは出来ます。パソコンを準備しましたが、電源がないので使ってしまうとブログの下書きも出来なくなるし、それでは困るので出しただけです。何もやる事がなくて暇ですなー。小説も書けません。1時間半も昼寝して、そして1時間待ってもガイドのボブは帰って来ません。砂漠に行く予定が狂います。もう18時です。それで一人で行く事にしました。牧場主の娘さんに言うと、絶対に遠くに行くな、危険だ。と言います。そしてアジアの星一番のスマホに電話番号を入れて、何かあったら必ず電話しなさいと言う事で出かける事にしました。ラクダが2頭繋がれていました。何を考えているのでしょう?あの砂漠を目指して歩きます。帰り道を忘れないように、宿泊のゲルをしっかり目に止めました。もう砂丘の入り口まで来ましたぞ。風紋が綺麗です。歩くのは悪いようですね。砂漠に来ました。ここをもっと歩いて行きたいですが、お姉さんにきつく止められているので、ここで我慢します。たぶん、砂漠の奥に入ってしまうと、同じ景色なので方向を失ってしまうのでしょう。それで心配してくれたのだと思います。こんな砂漠が続いているのですね。これが80Kmも続いているのですよ。ラクダで歩いたら面白いですね。疲れるでしょうが。帰り道です。美しい光景ですねー! これは忘れられません。ラクダが砂漠へ出発する前と同じ格好でいました。何を考えているのでしょうか? 人間に飼われて幸せなんでしょうか?聞いても答えないですよね。19時、ブログの下書きをしていたら、夕食です、と呼びに来ました。麺です。汁なしで食べ難いです。紅茶を貰って飲みながら食べます。そしたら、牧場主がミルクティを掛けて食べています。アジアの星一番も真似してミルクティーをかけました。この方が食べ易いですね。夕食を食べたら、約束通り、照明を持って来てくれました。電池式の持ち運び出来る奴です。何でも明るければ良いです。砂漠の向こうに太陽が沈みました。綺麗な夕焼けです。昨日から、左の腕と、右の肩、そして両腿の付け根が痛いです。考えて見たら、馬に乗ったせいですね。左手は2時間ずっと鞍をきっちり持っていました。右手は手綱をずっと持っていました。そして両足は馬の腹をしっかり挟んでいました。それでその3ヵ所が痛くなったのですね。翌日に痛さが出ない所が歳を取っている証拠でした。
2023.09.13
コメント(2)

2023年9月10日(日)朝は6時ピッタリに起きました。7時間30分眠れました。昨夜も風邪薬を飲んだお陰か、鼻詰まりもなくぐっすり眠れました。起きてすぐに生姜紅茶を飲みます。昨夜保温ポットにお湯を入れてガイドのナーサさんが持って来てくれました。少し冷めていますが、お茶を飲むのには問題ないです。起きて、ある物を全部着こんでパソコンに向かいました。寒いのですよ。しかし、生姜紅茶を入れたら、ストーブに火を入れに運転手さんが来てくれました。有難いですねー。ガンガン火を焚くので暑くて暑くて、Tシャツとパンツ一丁になりましたぞ。朝食は8時20分です。パンを持って来てくれました。コーヒーは自前のインスタントを作りました。9時45分出発です。2泊した居心地のよいゲルともお別れです。少し走ったら、ケルンのようなのが沢山あります。アンディが止まってくれ、写真を撮りたいと言いました。せっかくなので、アジアの星一番も撮りましたぞ。誰が積み上げたのか、沢山のケルン状の石積みがあります。ホワイトレイクです。向こう側に見えるゲルが沢山ある所に泊まりました。この山が、ホルゴ火山で一昨日でしたか、登った火山です。急な火口がありましたね。ヤクです。ヤクの集団が歩いていました。舗装道路に出ました。ここからウランバートル方面へ走ります。たぶん、ずっと舗装道路が続くと思われます。この辺り川が多いですね。雨も多いのでしょう。緑も豊富です。羊です。見慣れていてもいると写真を撮りたくなります。不思議な気持ですね。町が見えて来ました。何と言う町かは分かりません。ここでランチとなりました。13時半なので腹も減りましたぞ。ダンプリングと麺が入っています。麺の他にも羊肉が沢山入っています。ちょっと硬いですけどね。そしてスープも薄味でした。この麺は好きなんですよ。もう5回目位になるでしょうか?又、車は走ります。羊も大群です。又、町に来ました。ですが、ここは素通りです。又々、羊の大群です。牛やヤクの大群もいますが、隣にネータンがいるので反対側の景色は撮れません。今度は大きな町です。どうもここは、目的地のハラホリンのようです。かつてモンゴル帝国の首都が置かれた町です。カラコルムと呼ばれていたそうです。博物館に来たようです。カラコラム博物館です。日本政府の無償援助で作られたとの事です。日本政府もモンゴルと友好関係を結んでいるのですね。売店にTシャツが売られていました。モンゴルのお金が余っているし、一つ買おうかと、あれこれと探します。Mだと小さいかも知れないのですが、モンゴルと入っています。Lだとモンゴルと入っているのがなくて、モンゴル模様などです。Mですが、モンゴルと入っているものにしました。45,000トゥグルグでした。日本円で2000円です。高いですね。まぁ土産だから仕方ないですか。チェンマイで着る予定です。日本がお金を出したので、日本語でも書いてあります。しかし中の写真撮影は、入場料とは別に支払わねばなりません。それで中の写真はありません。旧石器時代から、モンゴル帝国までの遺跡や資料が展示されていました。ここでガイドのナーサさんが来て今晩が最後です、と言います。明日から、別の車で南ゴビの方へガイドで行くそうです。それで、色々と親切にして貰ったので、40ドル=6000円をチップであげました。気前が良いでしょう? 安いヤギなら1頭買える値段です。博物館の前に亀石がありました。中国から伝えられ、石碑を作る台座として製作されたようです。今夜のゲルは、4人部屋となりました。毎回、ガイドのナーサさんがアジアの星一番のみ一人部屋にしてくれたのですが、今夜のみ4人部屋です。チップが少なかったかなー?と思ったのですが、満室だったようです。止むを得ませんね。アンディに聞いたら、明日は、ツアーから外れウランバートルへ行くと言います。とすると今夜が最後となります。そしてネータンとクリスティーナは、明日南ゴビの方へ行くと言います。とすると明日から1泊2日のツアー最終日まで、アジアの星一番一人となるようです。ガイドのナーサさんが聞いたらそうだと言います。明日は別のガイドさんが参加するとの事でした。一人は楽で良いですね。良かった、良かった。さて、夕食です。ここはキッチンがあるので、4人で卓を囲んで食べました。食事の後、モンゴル音楽を聴かないか? とガイドさんから言われました。20,000トゥグルグですから、800円位です。聞きました。これは中国の二胡のようなもので、バイオリンのように弓で弾きます。結構リズムも良く、楽しく聴けました。この男性は伴奏なしで歌うのですが、喉の奥から声を出すと言うか、唸るような感じで曲を奏でます。こんなのは初めてですね。そして小さな琴のような楽器で奏でます。2台で演奏しますが、息が合っています。あちこち演奏旅行しているのかなー?まぁ、800円でモンゴル音楽を楽しめました。食事が遅くてモンゴル音楽を聴いたので、ゲルに戻ったのが、22時半過ぎ。ちょっと作業していつもよりかなり遅い、23時就寝でした。
2023.09.12
コメント(2)

2023年9月9日(土)6時に起きました。布団を3枚も掛けていますので寒くはないですが、7時間45分も寝ましたので、睡眠は十分です。昨夜、風邪薬を飲んで寝たので、鼻詰まりもなく熟睡出来ました。ベッドから出ると寒いので、ストーブを焚いて貰いましたぞ。ストーブを焚いて貰いに行ったら、ミルクティーを出してくれました。寒い中、温かいミルクティーは有難いですね。朝食にはたぶん、まだ相当時間がありそうなので、湖の辺を散歩に出かけました。この湖の名前は、テルヒーン・ツァガーン湖と言います。又の名をホワイトレイクと言うそうです。ハンガイ山脈を水源とする10以上の川が流れ込んでいるそうです。犬が付いて来ました。自分で湖に入って行きます。冷たいと思いますが、何を求めているのでしょう?モンゴルの犬はどこへ行っても大人しいですね。吠えられた事がありません。頭をなでると喜んでいるように見えます。ホワイトレイク、広いですよー! 大きいですよー!向こうの方まで湖です。端が見えませんね。散歩から戻り、かなり経ってから朝食です。9時半頃でしょうか?チーズから作ったパンのようです。何だー、パンだけかよ、と5個くらい食べました。そしたら、海鮮お粥を持って来てくれました。あるなら早く言って欲しいです。この海鮮お粥、美味しいですよ。良い味です。今晩は、BBQでその準備をしているから、見に来る?とナーサさんからお呼びがかかりました。行ったらヤギが転がってバーナーで焼いています。どうも毛を焼いているようです。内臓はもう取ったようです。これは何かと思ったら、モルモットだそうです。これも食べるのでしょうか。もうほとんど毛は焼かれました。丸裸です。11時過ぎ、乗馬に行きます。天気が悪くて寒いです。彼女は、ウクライナから来た、クリスティーナです。クリスティーナと彼氏のベルギー人、ネータンです。仲が良いのですよ。そして本当に良くしゃべります。煩い位です。ゲルが別で良かったです。ガイドのナーサさんに感謝ですね。スェーデン人のアンディです。彼も良くしゃべるのですが、あのカップルに比べると口数は少ないです。しかし、日本がモンゴルを攻めて何万人も殺したとか、事実に無い事をしゃべっています。どこの情報か分かりませんが、いい加減な情報が流れていますね。後で、モンゴルを日本が攻めたのではなく、13世紀の話は逆で、モンゴルが日本を攻めたのだ、それも2回も。日本はそれを撃退した。とメールを送っておきました。アジアの星一番です。完全防備しています。合羽は借りました。これが大正解でした。途中から雨が降って来たのです。全員、びっしょり濡れましたぞ。もうポツポツ降っていますね。アジアの星一番は先頭です。ネータンは経験があるようで、馬主が手綱を持ちません。しかし、途中、馬が動かなくなってしまい、どんどん遅れました。我々が皆で戻って、手綱を馬主さんが持ちました。雨の中を2時間、湖の辺を歩いて来ました。寒いし、手綱を馬主さんが4頭分持っているので、馬同士がぶつかるし、あんまり颯爽とはしていません。馬にへばり付いている感じです。もう30分位で戻って欲しいと思いましたが、きっちり1時間歩いて戻り道になりました。合羽が役に立ちましたが、ズボンの裾や靴はびっしょり濡れました。それから、ジャンパーのフードも濡れてしまいました。まだ濡れたズボンを穿いていますが、昼食です。13時30分ですからね。穿き替えて、ストーブで乾かしながら食べます。ストーブです。近くに靴も置いて乾かします。ジャンパーも靴もぶら下げました。これで乾くでしょう。ブログの下書きをしていたら、ガイドのナーサさんから電話です。BBQの準備をしているので、見に来ないか? って事でした。肉です。ジャガイモなど野菜です。これを鍋に入れて熱した石を一緒にいれます。こんな風に材料を全て鍋に投入します。大胆ですなー!そして蓋をして蒸気が漏れないようにして煮込みます。蓋には重しも乗せました。1時間半位煮込むようです。1時間半以上煮込んだでしょうか? その後、夕食に肉を持って来てくれました。朝、毛を焼かれていたヤギさんです。そう思うと食べるのも、少し気になりますが、殺生せねば生きて行くのも難しいですから、止むを得ないですね。合掌。ご飯も持って来てくれました。本日は、雨が降ったり止んだりでした。乗馬の時はいつも雨ですね。前回は中止でしたが、本日は強行しました。雨でしたが、一応乗れて良かったです。明日は内腿とか痛くなりそうですね。緊張して乗っていたので、身体が硬くなっていました。馬から降りたら、上手く歩けなかったですよ。
2023.09.11
コメント(0)

2023年9月8日(金)ブログの下書きを書こうとして、まず、カメラのSIMカードをパソコンに繋ぎました。そして、カードからパソコンに写真を移そうとして、どこかをクリックしたら、全ての写真が無くなってしまいました。困りました。40~50枚撮った写真が全てパァーです。いくらパソコン内を探してもありません。ゴミ箱にもありません。こんな事ってあるのですねー!ガックリしましたが、無い物はありません。諦めるより仕方ないです。夕食です。ガックリしながら食べました。ガイドのナーサさんに写真を送って貰いました。アンディに頼んでも送ってくれません。ここはチョロート峡谷です。沢山撮ったのですがねー。この二人は、ベルギーから来た、ネータンとウクライナから来たクリスティーナです。ネータンは32歳と言っていました。中南米を7ヶ月廻って来て、この旅が終わった後は、ドバイで仕事をするそうです。ここが今夜泊まるゲルです。ライトあり、電源コンセンあり、WiFIあり、シャワーあり、と全てが整っています。せっかく全てがあって、ブログの下書きも出来たのに、写真が全て失っては意味ありません。アンディが写真を送ってくれたら、もう一度アップします。夜遅くアンディが写真を送ってくれました。写真を選んで、追記します。昼食です。韓国のキンパがありました。米を食べたいので、キンパにしましたぞ。チキンもあります。4人で食べています。ネータンとクリスティーナは、ほんと良くしゃべるので口を挟むことが出来ません。話題もどんどん変わって行きます。途中、鳥が休んでいました。ホルゴ火山にやって来ました。登っている途中の景色です。良い眺めですねー!今夜泊まる予定の、テルヒーン・ツァガーン湖、別名グレートホワイトレイクと呼ばれる大きな湖も少し見えます。ホルゴ火山の火口まで登って来ました。この山は9000年以上前に噴火して以降休止している休火山です。標高は2240mあります。火口の傾斜は50度ですから、下まで降りて行けません。深さは100mあります。火口の直径が300~400mあります。急な火口ですよね。アンディが少し降りて写真を撮りました。ホルゴ火山の火口まで20分位登ったと思います。火口を見たりしていたので、往復50分位かかりました。ホルゴ火山から、がたがた道を車は走ります。そして湖の辺のゲルに着きました。このゲルも昨日同様、WiFiも通じるし、常時ライトは点くし、電源コンセントもあるし、パソコン用テーブルもあるし、言う事ありません。ただ寒いです。ストーブを焚くと暑すぎて、パンツ一丁になっています。
2023.09.10
コメント(0)

2023年9月7日(木)今朝は珍しくガイドのナーサさん、6時半にゲルに来ました。寒いだろうから、ストーブを焚きに来た、と言います。気が利きますねー! 昨夜もストーブを焚いたので、2時頃まではベッドに入って暖かかったです。でも4時頃から寒いなー、と思っていたのです。ストーブでゲル内は暖かくなりました。ゲルの外はこんな景色です。昨日は天気が悪く小雨も降っていましたが今日はいい天気のようです。朝食です。この他にお粥もあるので食べ切れません。お粥です。ミルクティー粥ですね。ストーブが入って暖かいです。こんな所で作業をしています。9時10分に出発し、オルホン滝に向かいます。そんなに遠くなかったです。すぐに着きました。これがオルホン滝です。落差22m、幅5~10mでモンゴル最大の滝と言う事です。イグアスの滝を見ていますから、モンゴル最大と言っても知れていますね。イグアスの滝は、世界最高ですから、比較したら可哀そうです。まぁ、滝は小さくても気品があったり荒々しかったり色んな顔を持っていますので、見るのは楽しいです。オルホン滝とアジアの星一番です。腹は凹みませんなー。オルホン滝の上流まで来て見ました。車は又緑の大草原を走ります。羊とヤギの大群がいます。ヤギで親しいのがいて寄って来ます。他のは逃げますは、ヤギにも色々な性格があるのですね。緑の大草原です。もうずっと見ていますが、飽きませんね。ナーサさんが松ぼっくいのようなのを拾って来て実を食べています。2~3個貰って食べましたが、癖になる味です。ピンボケですがヤクもいます。毛むくじゃらですね。川です。これも走っている車から撮っているのでピンボケです。馬が水を飲んでいます。いやー、久しぶりに舗装道路に出ました。何日振りでしょう?舗装道路の方が乗りやすいです。草原はガタガタ道ですから。午後1時半を過ぎました。ランチです。ここがレストランです。ミルクティーが出されました。本日は、ダンプリングです。まぁまぁの味ですね。ランチの後、だいぶ待たされました。もう二人ツアーに入るので、乗って来るバスを待っています。1時間以上待たされました。カップルの二人です。女性はウクライナ人、男性はベルギー人です。同じヨーロッパ人同士、アンディとはすぐ仲良くなって話しています。木々が生い茂る所に来ました。今夜の宿泊先、ハンガイ・リゾートです。ここはリゾートを名が付くように、牧場のゲルとは違うと思いますぞ。ゲルです。ゲルの向こうは森ですね。今までの大草原の景色と違います。温泉です。ここはリゾート、温泉があるのです。有難いですねー!早速入りますぞ。気持ち良いです。露天風呂ですよ。温度は若干低めですが、長い時間入るのは丁度良い湯温です。森の中の露天風呂、モンゴル人に撮って貰いました。温泉に入って、シャワーを3日振りに浴びて、湯量がたっぷり出るので洗濯もしました。さっぱりしました。午後7時、夕食です。ソバのような物です。嫌いではないし好きですが、量が少ないですね。ソバですから、もう少し食べたいです。ストーブを焚いて貰って暖かいです。洗濯物もすぐ乾くでしょう。3日振りにシャワーを浴びて、リフレッシュしました。ここハンガイ・リゾートは、丘の上にあり、見晴らしが良いです。地球の歩き方によれば、ゲルの宿泊料は、20US$=3000円位です。暑さ30cmのマットレスです。寝心地は良いかなー?ここのゲルは、電源コンセントはあるし、ライトもいつでも点くし、シャワーもあり、最高なのですが、残念ながら、WiFiの信号が弱いのです。スマホには来るのですが、パソコンには繋げません。ですのでブログもアップ出来ないし、下書きもネットに入りません。そこが残念です。と思ったら、何故か設定がおかしくなっていて、それを直したら、WiFiも通じるし、全てOKとなりました。これならyoutubeも見られます。やったー!
2023.09.09
コメント(0)

2023年9月6日(水)ガイドさんが撮ってくれた写真をfacebookで送ってくれました。ガイドさんに、ミーニャ、アンディ、そしてアジアの星一番です。このゲルに泊まりました。連泊なので、今夜も泊まります。ゲルの前の景色です。天気が良くないですね。そして寒いです。朝食です。遅い朝食で、9時45分です。11時から乗馬との事で、遅い朝食になったのですね。乗馬に出かけたグループがいました。乗馬靴のようなのを履いて結構経験を積んだ人達かも知れません。11時に乗馬のはずですが、何らかの理由で遅れています。同行のアンディが体調が悪いようです。嘔吐と下痢のようです。実はアジアの星一番も、鼻水が出るし鼻をかんだら鼻血が出るしあまり体調が良くありません。ここはオルホン渓谷で、1600mほどの高度があるようです。それで気温が低いですね。風邪症状かも知れません。昼食を食べたら、乗馬に行こうと言う事になりました。昼食は、13時20分です。五穀米のような米と、ジャガです。まぁ悪くはないです。遅れてスープも持って来てくれました。こちらの方が美味しかったです。しかし飲み切れません。仲々、乗馬に行こうと言って来ません。その内小雨が降り出して、どうも乗馬に行けそうにありません。暇なのでモンゴルの地球の歩き方を見ます。モンゴルは見どころが少ないのか、かなりのページでモンゴルに関する記事がありました。遊牧生活相撲、競馬、弓競技文化と芸術歴史仏教居住地域民間宗教と行事経済政治と選挙などが詳細に記載してありました。全部読むのにかなり時間がかかりました。色んな事が分かりました。どこかのゲルの小さい子供が髪を伸ばして結んであるので、女の子かと思いましたが男の子でした。これにも理由があったんですね。3歳から5歳で断髪式を行うようです。詳細はここでは省きますが、理由があったのです。ここがアジアの星一番の作業場です。パソコンの充電は発電機を廻して貰って100%まで、充電出来ました。スマホも同様に100%です。これで今夜のブログの下書きなども出来ます。夕方、ヨーグルトを作っているので見に来いと言われました。これがヨーグルトを作る道具です。樽の下にヨーグルトが入っています。上には水を入れた容器が置いてあります。下から火を炊くと、ヨーグルトの水分が蒸発して、水の入ったタライで凝縮して、樋のような所から液体が落ちて来ます。これが溜まった液体ですが、アルコールが10度以上あるそうです。ガイドさんはウォッカと言っています。飲まして貰いましたが、確かにアルコールは高いですね。ヨーグルトの中にアルコールがあるとは知りませんでした。これが液体を集めるものです。タライの底からここに落ちて来ます。これが樽の中に残ったヨーグルトです。夕食です。又、煮込みうどんのような麺が出されました。これ好きなんです。美味しいですよ。スープも全部飲みました。結局、本日は、全く何もしない1日でした。乗馬が出来なくて残念でした。ここ何日も、鼻水と鼻詰まりで夜も熟睡出来ず、風邪気味でした。それで朝から食後、風邪薬を飲みました。そしたら鼻水も止まり、鼻詰まりも治っています。昼も夜も食後薬を飲みました。順調です。これで鼻詰まりがなければぐっすり寝みれそうです。ゲルの中のストーブに薪を入れて焚いてくれました。暖かいです。ストーブがないと寒いですよ。
2023.09.08
コメント(4)

2023年9月5日(火)今朝も暗い内から起きだしました。アンディとミーニャはテントに寝ましたが、アジアの星一番は特別待遇でゲルに泊めてくました。それでライトがあるので、遅くまでブログに下書きが出来ました。ですが、WiFiは無いので、アップ出来ません。朝の暗い内から散歩に出かけました。やる事がないのですよ。360度どちらを見ても大草原です。どっちに向いて歩いているのか分からなくなります。ほら、反対側も同じようですよね?ここは、牧場の経営の家です。と言ってもゲル1棟と、寝る所1棟だけの夫婦が経営している牧場です。羊が1500頭、馬が数百頭いるとの事です。しかし、シャワーはなし、WiFiの電波は届かない、且つトイレがないのです。これには困りましたな。ガイドのおばさんに聞くと、草原の全部がトイレ、どこでやっても良いよ、って言います。おしっこなら良いですが、大はどうしましょう?牛や馬や羊はどこでやっても良いでしょうが、人間は困りますな。そんな事を考えながら、自撮りです。朝はちょっと寒いですね、昼は暑くなって半袖でいます。来る前にネットで調べた気温よりも暖かいです。7時過ぎに、ようやくガイドさんも起きて来てお湯を沸かしてくれました。これでようやく生姜紅茶が飲めます。ガイドさんだけでなく、オーナーの奥さんも、生姜紅茶が欲しいと言います。もう粉末紅茶がなくなってしまいますよ。こんなミルクから作った物を食べろと、出してくれます。朝食です。これはミルクティー粥ですね。初めから作る所を見ていました。始めに、水を入れて沸かします。そしてお茶を入れます。沸騰させて暫く待ちます。それからミルクをいれます。掻き混ぜています。濾器でお茶を濾してポットに入れてミルクティーを作りました。残ったミルクティーに米を入れます。沸騰させて何度も掻き混ぜます。塩とか入れているようです。そうして出来上がったのが、このミルクティー粥です。意外と美味しく、食べられました。お代わりも貰いましたぞ。そしてトイレです。困りましたが、どこかでせねばなりません。大草原ですが、ちょっとした丘のような所があります。ゲルから見えない所へ行き、いたしました。こんなのは、エジプトも白砂漠以来の野糞です。あそこも車で行ってテントを垂直に立てて風よけとしてその風下の青空の下で寝ました。トイレなんてある訳ありません。まぁでも砂漠ですから、少し掘ってそこですれば、砂を掛けて分からなくなりますね。いやー、ガイドのおばさんや、韓国女性ミーニャは、どこでやって来たのでしょう? 聞く訳にも行かないですよね。9時25分に出発しました。もう馬がいます。水溜まりに馬が集まっています。ミーニャの記念撮影です。彼女はこの後、高速道路の所まで一緒に行きそこで我々の車から降りました。西へ行き山へ登ると言います。お別れ時はきついハグをして、名残を惜しみました。彼女の胸は小振りでしたね。きついハグではっきり分かりました。良い娘さんでした。イギリス育ちだったらしく英語の発音は韓国人らしくありません。難しい単語も言うので分からない所もありましたが、何とかコミュニケーションは出来ました。メルアドの交換はしたので、たまにはメールで連絡しましょう。馬の水飲み場です。もう一度。南ゴビと異なり緑が豊富なので、羊も多いです。大群ですな。ほら、凄いでしょう? 凄い数なんですよ。途中、トラックが水溜まりに嵌まってしまい動けなくなってしまっていました。暫く見学していましたが、助けも出来ないので、そのまま置いて我々は先を急ぎました。馬も多いですねー!緑は豊富です。ですから馬も多いです。小さな街並みが見えて来ました。もう13時を大きく廻っています。腹減りましたよ。ランチです。このレストランで、パソコンの充電と、ブログのアップをしたいとパソコンもテーブルの上に出して作業していました。いつもはお皿が出て来るのが遅いのですが、こう言う時に限って早いです。作業を中断してランチです。ポークとマトンとチキンとソーセージです。皆、美味しいのですが、肉は少し硬いですね。キムチとその他、3品、4品の小皿が出て来ました。食べ終ってから、ホウショーが出されました。もう食べ切れませんが、1枚だけ食べました。残りの3枚は大食いのアンディにあげました。その後、30分~40分かけて、ブログをアップし、下書きをネットに乗せ、2日分をアップしました。そして昨日のブログもネットに乗せました。これで少し安心です。全く、電源なし、WiFiなし、ライトなしは困ります。買物して14時55分、出発しました。又、馬が水を飲んでいます。この辺り、緑が十分なのは水があるからでしょう。川や水溜まりが多いです。ここにも水溜まりがあり馬が水を飲んでいます。17時35分、宿泊先のゲルに着きました。ミルクティーの歓待がありました。美味しいですよ。ヨーグルトも出されましたが酸っぱいので少し貰っただけです。これはなんでしょう? ガイドさん達はパンに塗って食べていました。チーズのようなものかも知れません。こんな品々で歓待してくれます。有難いですね。アジアの星一番のゲルです。今夜も一人部屋にしてくれました。ほんと有難いですよ。アンディと二人部屋と思っていたので、嬉しい限りです。夕食です。マトンとキャベツ炒めです。美味しいです。汁もご飯に掛けてあって食べ易いですね。本日スーパーで買って来た粉末生姜です。ガイドさんは飲んでしまうもので、持参の粉末生姜が残り少なくなって来ました。5袋も買いました。チェンマイでは見つからないので、今度、台湾の旅に出る時に持って行きます。新鮮な生姜を粉末にしたような写真になっています。明日の朝、早速飲んで見ます。ここのゲルは、ライとはあるのですが、電源コンセントがありません。WiFiも届いており、問題はコンセントだけです。パソコンのバッテリーが70%を切ったので、もう寝る事にします。お休みなさい。
2023.09.07
コメント(0)

あらすじ悠介は、長野県安曇野の隣、池田町に産まれ、長野高校に進学した。大学は東京のM大学である。その間、小平由樹枝と良いお付き合いをした。大学2年になりとあるコンパで飲み過ぎて矢代美恵子と深い関係となる。小平由樹枝を愛していたが、愛想をつかされ振られてしまった。その後、美恵子とは変則的な付き合いを行い、1年先輩の美恵子は就職して大学もアパートも去った。悠介は大学4年になり就職活動も終わり、希望の会社に就職も決まった。そして友人高橋の結婚披露宴も無事終了。その後新婦の友人の唐橋由美子と親しくなったが、あまりに積極的な彼女に右往左往する悠介であった。別れたいが別れさせてくれないので困っている。一方、美枝子は玉の輿と言える結婚する事になった。3月末、悠介は就職の為、神田川辺のアパートから引っ越しする。写真はネットより借用===================================手紙には完結に、「会社に入社したばかりで忙しく手紙も書けなくて申し訳ない。娘さんからどのような話を聞いたか分からないが、娘さんと婚約の話もしたことがなければ、結婚の約束もしたことがない。大変申し訳ないが、今後のお付き合いは出来ないので、ご容赦願いたい」、との内容を記した。この手紙で納得してくれるか否か分からないが、悠介としては区切りをつけたと言う思いが強かった。自分の気持ちをはっきり告げて清々した気持ちであった。大阪に移動した。大阪は本社であり、大阪方面から入社した新入社員が多い。関東から30名、関西から70名、総勢100名の新入社員である。悠介は由美子との間がすっきりした事もあり、講義に実習に張り切って参加した。大阪工場の実習を終えて、伊丹工場での実習を行っている時、至急大阪本社に来るようにとの伝達があった。驚いて実習中であったが、直ぐに本社へ出かけた。本社の会議室に本社の人事部長と他数名が座っている。悠介は由美子の事で何かあったのではないかと緊張した。それ以外に呼び出しは考えられない。「君、大変な事をしでかしてくれたな!」人事部長と思しき大柄な人物が大きな声で言った。悠介には何が何やら分からないので、怪訝な顔で人事部長を見つめた。「君と付き合いのある女性が、自殺未遂をしたと言う事だ。」「え? そんな・・・」悠介は驚いた。まさか、自殺をするほど由美子が考えていたとは分からなかった。「それで、命は? 体調は?」震える声で、悠介は聞いた。「一命は取り留めたようで、それは幸いであるが、一大事だ。我が社の社員のせいで自殺未遂が起きたと世間に知れたら、我が社の信頼を損ねる。」「一体、どうしたのだ?」人事部長の隣の席に座った人物が訪ねた。悠介は、鹿沼工場の人事部長から由美子の父親の手紙を見せられ、交際はしたくない旨、手紙を出した、と事実をそのまま説明した。「君にとっては、そうせざるを得ないのであろうが、自殺未遂はよろしくない。対応が悪いと言わざるを得ない。実習は中止して人事課長と一緒にすぐに唐橋さんの所へ謝罪に行きなさい。」人事部長が言った。「はい、分かりました。」「こう言う状況では本人が行っても自体は悪くなる一方であるかも知れない。しかし、父親から我が社の社員のせいで自殺未遂が起きたと言われては何もしない訳には行かない。今後、又自殺をする事のないように丸く収めねばならない。人事課長に一切を任せるが、君は黙って下を向いて謝るだけにしなさい。」着替えと財布だけ持って、人事課長とその日に東京に向かった。明日由美子の父親と面会の調整を付けたようである。「君もこんな事になる前に、何とかならなかったのか?」新幹線の中で人事課長の大内が言った。「すいません。まさか自殺までしようとしたなんて・・・。」「結婚を考え直す事は出来ないのかね?」「すみません。結婚は考えられないのです。」「彼女を弄んだと言う事か?」「弄ぶ気持ちはなかったです。始めは自然とそうなってしまい、その後は別れる事ばかり考えていました。何度も本人には結婚しないと言いました。ですが、ズルズルと。」「そうか。明日は難しい面会だな。君が結婚しないと言うからには、謝るしか方法はない。謝って謝りぬくんだな。」「申し訳ありません。課長に出張までして頂き、一言もありません。」===================================
2023.09.06
コメント(0)

2023年9月4日(月)ツアー7日目の朝が明けました。昨夜はボディソープを盗まれて腹が立ってしましたが、安いものなので、諦めて心安らかになりました。ライトはバッテリーから繋いであるのですが、コンセントはありません。それにWiFiの電波が来てなくて、ネットに繋げません。すると暇ですなー! パソコンも電源がないので使えません。すると暇ですなー! WiFiとかネットや、パソコンなど無い時期はどうやって時間をつぶしていたのでしょう?アジアの星一番が青年の頃は、それらは何もなかったです。新聞でも読んでいたのでしょうか?今からは信じられないですね。ゲルの中で、ボォーっとしていました。一番端のゲルがアジアの星一番の宿泊したゲルです。本日は、早めの7時半過ぎに、朝食を持って来てくれました。9時前に出発しましたが、木の茂っている所がありました。写真を撮れとガイドさんが言います。木なんて珍しくも何ともないですが、モンゴルのこの辺りでは珍しいのでしょう。写真を撮りました。ほんのちょっと草が生えた土漠を走ります。ラクダの大集団がいました。500頭はいたでしょうか?ガイドさんの話では、一つのファミリーだと言っていました。堂々と歩いていますね。ほとんどがメスのはずです。韓国人のミーニャさんです。女優と言うだけあって、恰好も様になっていますね。唄も上手ですよ。少し緑が多くなった所を走ります。こんな塔がありました。この廻りを3回廻って、その間に石を3個あげて、願いを唱えると叶うと言います。アジアの星一番もやって見ました。中国っぽい門がありました。お寺ですね。ここはオンギン・ヒードと言って仏教寺院です。1760年から1810年頃にかけて造られたそうです。当時は28の伽藍に1000人を超える僧侶が暮らしていたそうです。しかし、1939年、共産党に完全に破壊され、200人以上の僧侶も殺されたそうです。中国っぽい物が飾ってあります。これはマニですよね。マニ車です。チベットじゃーないですか?このお寺が一つだけ、2004年に再建されたそうです。内部です。ダライ・ラマさんですよ。道理で見た事があるよなー、と思っていました。ここはチベット仏教ですね。ダライ・ラマさんもここに来たそうです。小さな町の一軒の家に来ました。ここでランチのようです。マトン入りの炒飯です。ちょっとしょっぱ過ぎました。でも完食しましたぞ。この後、ずいぶん暇があり、ミーニャさんがギターを見つけて来て弾いてくれと要求されました。丁度パソコンを持っていたので、かなり以前に作詞作曲した「青空」という唄をギター伴奏で歌いました。ミーニャさん拍手大喝采です。良い娘ですなー。ミーニャさん、ギターはほんの少し弾けるのですが、コードを知らないので、教えてあげて弾けるようになりました。良い声で歌っていましたぞ。楽しい時間でした。近くに川があると言うので行って見ました。子供たちが楽しそうに泳いでいます。16時15分、昼食後だいぶ時間をつぶして出発しました。緑が増えて来ましたね。羊や牛も増えて来ました。もう南ゴビを出て北の方へ移動しています。従って、緑の大草原再びです。はい、こうです。緑の大草原ですね。今夜宿泊の所に来ました。17時20分です。ゲルの中で、牛飼いのオーナーさんに接待されました。ちょっと酸っぱいミルクを貰いましたが、あんまり好きでないので、辞退しました。そしてミルクにお茶などを入れて煮た、ミルクティーを貰いました。これは美味しかったです。日本の、お~いお茶、も入れてました。美味しいと思うのかなー?これがお茶を入れて煮てくれたミルクティーです。牛を集めて乳搾りを行うと言うので見に行きまました。乳を搾っています。乳搾りの時、子供をその傍まで連れて来ています。これが終わったら、あんたも飲めるよ、と言っているようです。韓国人のミーニャもやって来ました。彼女は明日西部の山の方へ行くので、明日ツアーから外れます。今夜が最後です。乳が絞り終わったら、子供が乳を飲んでいます。たぶん、母牛も全部乳を搾られないように調整しているのでしょうね。乳を残しているはずです。次々と乳搾りをしています。大量の牛がいるので、どの牛から乳を絞ったのか分かるのでしょうか? 難しいですよね。夕陽が沈みます。ここは360度、見渡す限り大草原です。そこに太陽が沈んで行きます。写真では分からないでしょうが素晴らしい景色です。この夕陽を見ながら、世界119ヵ所行ったが、こんな大草原は初めてだ、と言ったら、スェーデン人のアンディが、えーーーー! と、どビックリしています。俺は、105ヶ国しか行っていない、119ヶ国とは尊敬する、と言い出しました。そして、その後は、あの国は行ったか? 行った。あの国は? 行った、と訪れた国の話になりました。彼が行った国はほとんど行っていますが、唯一、北朝鮮は行った事がないです。スェーデンは、北朝鮮に大使館があり、ビザを貰えるそうです。夕陽を見ながら話が弾みました。今夜、アンディとミーニャが泊るテントです。アジアの星一番は、オーナーの使っているゲルに一人で泊まって良いという、特別扱いにして貰いました。テントでは、ブログの下書きも出来ないし、ゲルで良かったです。本日、小さなん町でもWiFiの電波が弱くて、ブログをアップ出来ませんでした。遅れてアップせねばなりません。夕食はモンゴル料理です。オーナーの奥さんが作ってくれました。代表的なモンゴルの家庭料理だそうです。麺ですね。味も濃くなくしょっぱくなく、美味しいです。日本の煮込みうどんを食べているようです。美味しいのでお替りして食べました。それから、オーナーさんが、ビールとウオッカを出してきて酒盛りです。アンディが、世界の旅行に関して、スマホの写真を見せながら大講演会です。中国西安の兵馬俑や、北京の万里の頂上などを熱演していました。そろそと眠たくなり、21時半頃、ガイドのナーサさんが、アジアの星一番のベッドを作ると言ってお開きにしました。そうそう、羊も1500頭も飼っているそうです。凄いですねー!馬も500頭位いるようですし、夫婦二人で面倒を見ています。アジアの星一番には無理ですな。でも、モンゴル人の家庭を垣間見さえて貰い、有意義な夜でした。さて、明日は、ブログアップ出来るかなー?
2023.09.06
コメント(0)

2023年9月3日(日)ツアー6日目の朝がやって来ました。空は真っ青です。良い天気ですね。アジアの星一番のゲルは一番手前です。太陽が登る時間なんですよ。6時49分です。朝食です。野菜や細かく刻んだ肉など色々と入っています。実は、今は9時頃なんですが、8時頃には、昨夜、砂漠に登って食べられなかった、焼き餅のご飯が入ったようなのを食べたのです。でもスープなら飲めるので貰いました。ゲルの天井ですが、青空が見えます。そうなんです。開いているのです。雨が急に降ったら、びしょぬれですよ。たぶん滅多に降らないから屋根を開けてあるのでしょうね。雨が降ったら、シートのようなのを被せます。出発は、10時45分になりました。遅くなったなー、と思ったら、昨夜、ビールにウォッカなどを夜遅くまで飲んだらしいです。それで、ガイドのおばさんも、運転手も、アンディもミーニャも起きられなかったのです。アジアの星一番は、缶ビール1本で寝たので、6時前から起きて、ずっと待っていました。土漠の中を車は走ります。こんな岩が廻りにある所も走ります。やはり土漠ですね。どこまでも続きます。ガイドさん、次はどこへ行くとか説明しないので、いつどこへ着くのか分かりません。道なき道を走ります。もう午後1時は過ぎています。草のある所には、羊やヤギがいますね。午後1時半過ぎ、小さな町が見えて来ました。キッチンでは、ピロシキを作っています。これを頼むのかなーと思い、別のゲルで待ちます。先客がいました。やはり韓国人のグループです。どんだけ韓国人は来ているのでしょう?モンゴルとしては韓国人様様ですね。ピロシキでなくこれが出されました。ガイドさんは、ホウショーと言っていました。中に肉が入っています。スェーデン人のアンディは、これを追加して7枚も食べました。アジアの星一番は4枚で丁度良かったですが、アンディは異常な腹をしていますな。13時45分から昼食を食べて、14時40分に出発しました。やはり草が細々と生えている土漠です。30分程が走って、フレーミングクリフなる所に着きました。バヤンザグと言う所へ行くと、旅行社からが聞いていました。ここにミュージアムがあってなかを見ました。大きな卵の化石がありました。これは恐竜の化石らしいですぞ。この辺りに咲く花の写真がありました。この辺りに住む鳥の写真もありました。この後、映画がありました。15分位でしょうか? 英語で説明があり、英語の字幕と、韓国語の字幕がありました。これを見ても如何に多くの韓国人が来ているか分かりますね。隣ですが、中国人はほとんど来ていないようです。韓国人のミーニャがアイスクリームを買ってくれました。ガイドさんや運転手にも全員に買ってあげたようです。気が付きますね。フレーミングクリフにやって来ました。お土産屋さんが十数軒並んでいますが、全ての店がラクダを売っています。ここがフレーミングクリフです。お土産屋さんが立ち並ぶほどの観光地なんですね。ここは近い方です。何故、フレーミングクリフと言うかと言うと、1920年代に研究の為に来た外国人研究者が、赤砂で出来た丘が太陽に照らされて燃え上がっているように見えたため、「燃える崖」と名付けたようです。元々、バヤンザグと言う現地の名前があったのです。現地の名前で良いと思うのですが、どうなんでしょう?自撮りして見ました。日焼けていますねー!遠くにラクダが歩いている姿が見えたので写真を撮りました。整列して綺麗に歩いていますね。フレーミングクリフも見納めです。アジアの星一番は全て見て帰りなのに、アンディとミーニャは、今から見に行くと言っています。遅いなー!二人が仲々帰って来なくて30分も待たされました。そんなに見る所ないと思うのですが、何を見て来たのでしょう。そして駱駝の整列を思ったのは、何と像だったのですよ。嘘物です。道理できちんと整列しているし、動かないなー、とは思っていました。こんなのを15体も作っています。ここも観光名所にするのでしょうか?フレーミングクリフから30分程で、宿泊のゲルに着きました。ここは電波が来てないのか、WiFiも繋がりません。従って明日の朝、ブログがアップ出来ませんね。コンセントもありません。電灯はあるので夜は点けてくれるのでしょう、たぶん。ガイドさんが、又、一人部屋にしてくれました。手前がアジアの星一番のゲルです。部屋は6人部屋ですが、一人で使います。何が良いかと言うと、テーブルを独り占めしてパソコンに向かえます。そしていつ起きても構いません。夕食です。スパゲッティです。多すぎます。食べ切れません。味は悪くないです。好きな味ですね。肉が硬いかな。ここには珍しく洗面所があります。久しぶりに鏡を見ましたよ。洗濯も出来ますね。シャワーもあります。昨日のネズミの小便と違ってここはドッと出ます。しかし、タオルを洗っている隙に、白人にボディ石鹸を盗まれました。ほとんどフルで入っているものです。くっそ! 油断も隙もあったもんじゃーないですね。隣のおばさんが見ていたそうです。あったま来たなー!夜は20時過ぎにバッテリーを持って来てくれてライトが点きました。しかし、WiFIがないのでやる事がありません、レストランでは電源があると言うのでパソコンを持って行って充電して来ました。93%で面倒だから帰って来ました。レストランでは韓国人グループが飲み会をやっています。ほんと、韓国人だらけです。モンゴルは乾燥しているせいか、異常に喉が渇きます。しょっちゅう、水を口に入れないと口がカラカラです。夜も鼻が詰まって口で息をすると、喉、口が渇いて起きてしまいます。モンゴルに来てから鼻詰まりがして困っています。さぁ、21時45分です。寝ましょう。
2023.09.05
コメント(0)

2023年9月2日(土)朝は明るくなるころの6時前から起きていますが、7時にガイドさんに電話して起こします。生姜紅茶用のお湯を貰う為です。ガイドのおばさん、毎朝生姜粉末をくれと言って、お湯の入った瓶を差し出します。毎日二人で飲んだらツアー中、無くなってしまう、と言ったら、生姜粉末は売っていると言います。売っているなら買いたいですね。チェンマイでは仲々見つからないです。生姜紅茶を外で飲みます。向こうに砂丘が見えるのです。アジアの星一番が泊っているゲルです。一番向こうがアジアの星一番の寝ているゲルです。地面は砂漠でなく土漠ですね。9時前ですが遅めの朝食を作ってくれています。焼き餅のようなものです。小麦粉をこねて焼いたものですね。アジアの星一番の苦手なピーマンが乗っています。無理やり食べました。オーナーの子供です。慣れついて来て煩いです。髪の毛を縛ってあったりしたので女の子と思っていましたが、男の子でした。10時からラクダに乗るはずでしたが、夜中にラクダが移動してしまって見つからないと言います。それで1時間も待たされましたが、ようやく11時に出発しました。ラクダ引きは歩きでなく、ラクダに乗っています。ずっと電話はしているし、それが終わったらスマホを見ています。全く客の事は考えていません。駄目なラクダ引きじゃのー。砂漠でなく土漠を歩きます。全然綺麗でも何ともありません。ただ単にラクダに乗って歩いているだけです。サハラ砂漠や、チュニジアのラクダ引きの方が数倍良かったです。ラクダ引き、写真も撮らないので、自撮りです。これは1時間乗って帰って来てから、撮って貰いました。アジアの星一番とアンディと、ミーニャです。ようやくラクダに乗っているらしい写真を撮ってくれました。これが1時間乗せてくれたラクダです。アフリカのラクダは一コブラクダですが、この辺りは二コブラクダです。二コブの方が乗りやすいですね。オーナーのゲルを見させて貰いました。毎年ラクダ競争があるそうで、金銀銅メダルが沢山あります。モンゴル帽子を被せられて記念撮影です。モンゴル人に見えますか?昼食です。キムパブのような物と、ジャガイモと野菜です。朝食が遅かったので、これで十分です。食後、スェーデン人のアンディと1時間ほど話し込みました。彼は色んな事を良く知っています。しかし損情報源はアメリカとかヨーロッパです。偏った情報で日本発信の情報ではありません。例えば、第2次世界大戦は、日本がアメリカを攻めたので、アメリカが参戦した。事実はそうですが、アメリカン作戦で、石油の輸出を禁止、日本を孤立させて、戦争に巻き込もうとした事など全く知りません。原爆投下も、それを行ったから日本は降伏したと言っています。しかし、東京爆撃などで、日本は降伏寸前でした。原爆がなくとも降伏したでしょう。これも原爆投下は止むえなかったと言うアメリカの言い分です。それからどこから仕入れた情報か分かりませんが、日本は1300年頃から中国や韓国を攻めて、モンゴルまで攻めたと言っています。中国が台湾を攻めてアメリカとの戦争にならない事を祈りたいと言っていました。それはそうですね。ここにはシャワーがあります。ネズミの小便ほどしか水は出ないですが、3日振りのシャワーは気持ち良いです。パンツも靴下も洗濯しました。18時出発で砂漠に登るそうです。車で出発しました。砂漠が近くに見えています。二コブラクダも歩いていますぞ。ここを登って行きます。砂漠を登るのは結構疲れます。ミーニャとアンディです。この急坂を登っています。ゼィゼィハァハァ、息が切れます。まだまだ幟があります。登頂はギブアップしようかと思いました。でも頑張りました。四つん這いになって5~6m登っては一休みと言った状況で登って来ました。あとわずかです。登りました。サンセットのほんのちょっと前に頂上に着きました。頑張りましたねー! サンセットが見えましたヨ。美しいサンセットです。息が切れていますが、見つめていました。登って来た急坂です。良く登ってきましたねー! 褒めて使わす!砂丘は美しいですね。疲れ切って、足を投げ出しています。砂が靴の中に一杯入っています。完全に太陽は砂漠の向こうに沈みました。あれだけ厳しかった登りですが、下りは簡単です。靴を脱いで裸足で突っ走ります。早いですよ。1時間以上かかって登った砂丘、10分もかからず降りました。ガイドさんと運転手さんがビールを買ってくれました。車で、グビっと飲みます。う、美味い! 最高! 幸せだなー!ゲルに帰ったのは、もう21時20分でした。もうブログの下書きが出来そうもありません。夕食も作ってくれましたが、食べる気力もありません。もう寝ますね。又、明日。
2023.09.05
コメント(0)

2023年9月1日(金)昨夜は夜中に雨が降りました。パソコンの上に雨漏りがしてはいけないので、中央から外して、ベッドの隣に持って来ました。これが正解でした。朝になって天井を見ると屋根が開いていたのです。テーブルは濡れていました。そのままパソコンを置いていたら、故障してしまったかも知れません。やれやれです。昨夜の22時頃、若い女性がやって来て、ごそごそやっていました。ツアーに参加する女性です。そして朝の5時頃、今度は男性がやって来て寝ました。これでツアーの参加者は3名となりました。一人の方が良いですが、仕方ないですね。それで、朝食は3名で食べます。パンに目玉焼きと茄子などが乗ったパンと炒飯です。二人が参加したので、午前中は、昨日行った渓谷に又行くようです。アジアの星一番は勿論参加しません。2回行っても意味ないです。それほど行きたい所でもないですよ。それでたっぷり時間があります。WiFiはあるし、電源もあるので、時間潰しには事欠きません。しかし、長らく書いていなかった、寺本悠介の場合を書きました。しっかり3時間は書いたでしょうか? ネットのアップする3回分は書きました。悠介は、今、新入社員研修の真っ最中なのですが、大変な事がおきてしまっているのです。宿の隣にある、美術館を見に行きました。ゴビ自然博物館だと思います。中生代以降の恐竜の化石や卵の化石、などを展示、この辺りに生息する、植物、魚類、鳥類、哺乳類の剥製が展示されています。これは珪化木と言うのでしょうか?翼を広げて2m位あるでしょうか? ハヤブサではないですよね?英語名は書いてあるのですが分かりません。Lammergeterとあります。今、ネットが繋がらないので訳せません。オオカミの剥製もありました。半日無駄になりましたが、いや、寺本悠介を書けたので、まるきり無駄ではなかったですが、12時45分出発しました。又、緑の草原です。やや薄いですが。ヒツジやヤギはいますねー。初日や2日目に比べると草は少ないですが、少ない草を食べているのでしょう。町に入りました。ここで昼食のようです。13時半になりました。ガイドさんが朝1日のスケジュールを説明してくれると良いのですが、説明がありません。要求するかなー?レストランです。先客は韓国人のグループです。モンゴルは韓国人が多いですねー!日本人にはほとんど会いませんが、韓国人だらけです。昨夜のゲルも全員が韓国人でした。そうそう、WiFiをつないでくれた韓国人もそこに泊まっていました。お茶が美味しいです。日本茶に似ていますね。味は薄いですが。豚肉と野菜の炒め物です。スェーデン人も好んで食べていました。チキンの揚げ物です。これも美味しかったですよ。卵やハムやトマトの入ったサラダです。それに4種類の品物が付きました。ここも韓国系でしょうか?参加人数が増えたので、お皿の数も増えました。ご飯です。韓国女性が食べないか、と余分にくれました。食べ切れるかなー?14時半、1時間の食事を済ませて出発です。草はほんの少々しか生えていませんね。遠くに竜巻がありました。大きくなってこちらに来ない事を祈りましたな。草だらけの向こう側に、湖があるのかと思ったら、雪のようにも見えます、何なのでしょうねー?羊とヤギの群れがまだいます。草は少ないのですが。ここにもいましたぞ。少ない草を食べて生きているのでしょうね。しかし、今が食べ時の最終辺りでしょう?たっぷり食わせないと冬を越せませんよ。赤土のような所に来ました。草原ばかりなので、こう言った所は観光の目玉になっています。車を止めて見せてくれました。確かに見所にはなりますね。南米あたりへ行けば、なんじゃこれ?って言われそうです。ツアー客3人で撮りました。スェーデンから来たアンディ、韓国から来たミーニャです。彼は47歳で医者だそうです。彼女は本当か嘘か分かりませんが、39歳で女優兼歌手と言っていました。二人は最初から意気投合し、後ろの座席でずっと話し込んでいました。良くそんなに話があるなー、と思いますな。ほら、二人で写真の撮り合いっ子をしています。美しい砂漠が見えて来ました。あれが、ボンゴル砂漠かなー?これは何でしょう? 見慣れない動物が歩いていました。ラクダの大群がいます。18時、宿泊先のゲルに着きました。ここに2泊するそうです。コンセントも付いているので、WiFiさえ繋がれば快適な時間を送れます。シャワーは勿論ないです。(実はありました。)そして始め3人部屋に案内されましたが、後でガイドさんのナーサが来て、貴方は一人部屋の方が良いでしょう? と一人部屋にして貰いました。有難いですよ、早寝早起きなので、皆さんとは時間が合いません。本日通って来た道は、草原でもなく、砂漠でもなく、土漠でもなく、小石が集まったような道でした。瓦礫のようです。ですので、礫漠と呼べば良いでしょうか? こんな小石です。ここは大昔、海の底だったらしいです。ですからこんな小石が多いのですね。ゲルの後ろの景色はこんな感じです。礫漠ではないですね。土漠に近いです。夕食です。前回も食べたモンゴル蕎麦です。美味しいので良いのですが、量が少ないですね。夕食にしては。電気が点かないトラブルがあり、お代わりは貰えませんでした。そんな訳で、本日は見所もなく、草原から礫漠を走っただけでした。3人のツアーになりましたが、運転手の後ろの席は確保し、その後ろに2名が座ったので、快適なドライブであります。座席は決まったようなもの、明日もそうなるでしょう。
2023.09.03
コメント(4)

あらすじ悠介は、長野県安曇野の隣、池田町に産まれ、長野高校に進学した。大学は東京のM大学である。その間、小平由樹枝と良いお付き合いをした。大学2年になりとあるコンパで飲み過ぎて矢代美恵子と深い関係となる。小平由樹枝を愛していたが、愛想をつかされ振られてしまった。その後、美恵子とは変則的な付き合いを行い、1年先輩の美恵子は就職して大学もアパートも去った。悠介は大学4年になり就職活動も終わり、希望の会社に就職も決まった。そして友人高橋の結婚披露宴も無事終了。その後新婦の友人の唐橋由美子と親しくなったが、あまりに積極的な彼女に右往左往する悠介であった。別れたいが別れさせてくれないので困っている。一方、美枝子は玉の輿と言える結婚する事になった。3月末、悠介は就職の為、神田川辺のアパートから引っ越しする。写真はネットより借用===================================「それから、大阪本社に行きます。大阪には2ヶ月ほど滞在となります。ですので、荷物は大阪に送って貰います。実習の最終段階で配属が決まり、各職場に行って貰います。従って、実習は凡そ3ヶ月です。座学や実習があり、各工場へも行くので、会社の内容は全て分かると思います。その間、私がずっと同行します。」担当の方は人事部所属で、入社3年目の先輩である。大北と名乗った。入社3年目で滔々と話す大北と言う先輩を尊敬の眼差しで見た。自分が3年目となった時、このようにすらすらと話し、事を運べるだろうか? と思うのである。翌日は、寮から全員で赤坂の本社に向かった。この日は、入社手続きで1日が終わった。明日から、会社概要などの講義となるとの事であった。座学は順調に進んだ。大学の講義よりも身近な話題なので、集中して聞くことが出来た。次が各工場での実習である。横浜工場、日立工場、鹿沼工場と廻った。鹿沼工場で実習中、鹿沼工場の人事部長から呼び出しがあった。人事部長から何の呼び出しなのか、不安な気持ちで指定された応接室に向かった。人事部長は既に座っていた。「君が寺本君か?」「はい、寺本悠介です。」「まぁそこに座ってくれ。」人事部長の前に座ると、一通の手紙を悠介の前に置いた。「それを読んでくれ。」何なのか怪訝な気持ちでその手紙を持った。裏には、唐橋と書いてあった。ドキッとした。由美子からではないか? しかし由美子の筆跡とは異なる。中を開けてみた。人事部長が前に座っているのも忘れて読んだ。手紙の内容は、唐橋由美子の父親からで、貴社に寺本悠介と言う新入社員がいるはずである。娘由美子の婚約者であるが、貴社に入社してから連絡が途絶えている。本人に連絡するように、伝えてほしい。と言うような内容である。悠介は震える手を出来るだけ分からないように手紙を机の上に置いた。「君には婚約者がいたのか?」人事部長が聞いて来た。「いえ、婚約者はいません。この手紙はおかしいです。」「え? どう言うこと?」「婚約した覚えもないし、この方ともお会いした事もありません。」「この娘さんとは付き合いがなかったと言う事なのか?」悠介は、事実を話さないと分かって貰えないと思い、出会いから、その付き合いも話した。別れてくれとは言えないので、結婚は出来ないと言う事は伝えたとも話した。しかし彼女は何年でも待つと言う事で説得出来なかった、とも話した。「それでは、婚約者でもないし、結婚する気もないと言うんだな?」「はい、彼女には申し訳ありませんが、結婚する気持ちはありません。」「それでは、その辺りの状況まで会社が踏み込む訳にはいかない。君の方から今話した内容を誠意を込めて話し合ってくれ。男と女、恋愛はいつでも生じる。しかし別れ方が一番難しい。その辺りは上手くやってくれ。君の将来にも影響する事項だ。」心に重い宿題を貰った。そう言えば、入社して講義に実習で由美子の事はさっぱり忘れていた。思い出しもしなかった。連絡してくれと言われてはいたが、連絡が途絶えて上手く別れられた、と思った事があった程度であった。まさか由美子の父親が会社へ連絡してくるとは全く予想もしなかった。この問題を上手く処理しないと自分の将来への影響もあると人事部長は仄めかした。講義も実習も順調に進んでおり、心配はなかった所へとんでもない問題が現れてしまった。明後日から、本社へ戻りその足ですぐに大阪に移動する。電話連絡ではうまく説明が出来ないだろうから、手紙を書くことにした。本日中に書かねばならない。===================================
2023.09.02
コメント(0)

2023年8月31日(木)朝食です。ずいぶんシンプルですね。ご飯にスープにキムチだけです。これに生卵を加えれば、チェンマイでのアジアの星一番の朝食です。この一番向こう側が、アジアの星一番の宿泊したゲルです。ゲルの周りはこんな緑の草原です。このゲルの持ち主の部屋でお茶をご馳走になりました。そしたらお茶請けにお菓子も出してくれました。虹のフルーツ梅、と書いてあります。えー!日本から輸入なの? と思いましたが、違います。中国産ですね。真似の上手な中国人が日本のお菓子を真似してモンゴルに輸出しているようです。恐るべし中国人。ソーラーパネルも置いて使っています。オーナーの家だけですね。私のゲルには電気は来ていません。9時前に出発しました。もう緑の草原には羊たちが寛いでいます。ラクダも歩いています。草が少ないですね。草の多さに従って、羊や馬が少なくなり、ラクダが増えました。ほら、ラクダでしょう? 背中のコブは大きくないですね。夏に栄養を貯えるのかと思いましたが、そうでもなさそうです。どうなんでしょう?大きな門がありました。これは街への入り口です。グランザドガドと言う町です。ウランバートルから540Kmの南にあります。グランザドガドとは沢山の水があふれる所、と言う意味のようです。3人の乙女とか言う像です。謂れを聞きましたが忘れました。建物がありますねー! 大きな町ですよ。スーパーに寄って貰ってウィスキーを買いました。宿にはビールもアルコールも何もない事が分かりましたので。宿に冷蔵庫があると言うので、ビールも買いました。宿にはティッシュもトイペもないので、トイペを買いました。運転手さんが、又アイスクリームを買ってくれました。彼はアイスクリームが好きですね。馬が走っていますぞ。まだ12時ちょっと過ぎですが、今夜泊まるゲルに着きました。ゲルの中です。ベッドが5台あります。見て下さい! 驚きました! コンセントがあります。これで充電可能です。有難いですねー! コンセントがあるって。水は入っていませんが、ジョーロのような物も部屋の中にあります。早く水を入れてくれないかなー?ウィスキーをペットボトルに小分けしました。昼食です。これは日本で言えば蕎麦ですね。蕎麦にマトンが入っています。う~ん。美味い。日本のソバを食べているようです。お替りして食べました。ゴルパン・サイハン山脈にある、ヨリーン・アム渓谷にやって来ました。ゲルのある宿から車で30分でした。観光客用の馬です。馬さん、何か相談しているようですね。走っていますぞ!こんな所を歩きます。雄大な岩ですね。馬の糞だらけなので、下を向いて歩かないと馬の糞を踏んでしまいます。野鼠の赤ちゃんがいました。逃げません。さらに渓谷を歩きます。こんな岩の間も歩きます。もうそろそろ終点ですな。戻って来ました。又、野鼠がいます。何を食べているのでしょうねー?こんな子供も馬に乗っています。ひいているのも子供です。子守が馬を乗せる事なんでしょうか?ヤクがいました。凄い毛です。ヨリーン・アム渓谷は、ほぼ2時間歩きました。1万歩位いですね。少し疲れました。ゲルに戻り、早速ビールを飲みます。しかし凍ってしまっていて飲みにくいですよ。冷凍庫にいれたのかなー?でも美味しいです。溶かしながら飲みました。ガイドのナーサさんが撮ってくれた写真が沢山あります。少しだけアップします。グランザドガドの町の入り口です。ガイドさんと、ヨリーン・アム渓谷です。やはりヨリーン・アム渓谷です。夕食です。ビールを飲んだのであまり腹は減ってないのですが、ボリュームのある煮物を持って来てくれました。チキンの塊が3個、ジャガのでかいのが2個、ニンジンが1個。多すぎます。味も良いです。クセがありません。美味しいです。ご飯もこんなにあります。本日まで一人のツアーで良いなー、と思っていたら、夕食後ガイドさんが来て、今夜一人参加する、そして明日もう一人参加するとの事です。一人から三人になります。部屋も3人部屋です。仕方ないなー。
2023.09.02
コメント(2)

2023年8月30日(水)草原の朝の散歩に出かけたら、足長の宇宙人に出会いました。ずいぶん足が長いですねー!ふふふ、実はアジアの星一番の自撮りです。失礼しました。丁度朝陽が登って来た時なのです。朝の散歩です。宿泊したゲルがあんな方に見えます。結構歩きましたね。恒例の朝の生姜紅茶です。ガイドのおばさんがお湯を持って来てくれましたが、生姜紅茶を飲みたいと言うので1杯作ってあげましたぞ。これは何だと思いますか? 実は洗面なのです。鏡がありますよね?その前にジョーロのようなのがありますが、ここに水を入れて、下に押すと水が出る栓があります。ジョーロが綺麗でないので使いませんでしたが。朝食です。量が少ないですね。でもこれしかありません。この程度で我慢です。羊さんが皆さんで寝そべっています。朝寝坊ですねー。ヤギさんは高い所が好きと聞いていますが、高い所に登っています。やはり高い所が好きなんでしょうね。ヤギさんの乳を搾っています。ヤギさんは大人しいですね。首を縛られても大人しくしています。9時過ぎに出発しました。又、緑の草原を走ります。途中、舗装道路に出ました。ガンガン飛ばします。2時間ほど走ったら、突然町が出て来ました。結構大きな町です。シャワー屋さんを探してくれました。ゲルにはシャワーがないので、シャワーを浴びに来る客が多いですね。15分ほど待たされました。広々として入りやすいですが、シャワーヘッドが掛けた所から落ちてしまい、シャワーヘッドが壊れました。ホースでそのまま使いましたが、壊したのだから金を払えと、15,000トゥグリク取られてしまいました。650円です。落ちないようにして下さいよって言いたいです。この後、スマホのSIMを買いにガイドさんにお店に連れて行って貰いました。時間がかかりましたが、何故か2軒の店で手続きと操作をして貰って使えるようになりました。15,100トゥグリクかかりました。10日間で15GSです。650円位ですから安いです。運転手さんがアイスクリームを買ってくれました。もう14時近いですから腹ペコです。レストランにやって来ました。ここでパソコンの充電も行って貰います。ゲルには電気が来てないのですから、面倒です。ポークとチキンの炒め物です。ポークは美味しかったです。チキンも悪くなかったですよ。その他、5品も小皿が出て来ました。1品目です。2品目です。3品目です。4品目です。5品目です。モンゴル料理ではないですね。韓国料理のようです。15時に食べ終りました。その後、又、草原を走ります。羊が草を食べています。見飽きる光景ですねー。草が少し薄くなって来ましたぞ?おっと、ラクダがいました。初めてです。皆、同じ方向を向いています。その方向は太陽ですね。本日のハイライト、ツァガーンスブラガにやって来ました。日本人に初めて会いました。若い女性の7人組です。車をチャーターしてやって来たと言いました。他の客はほとんど韓国人ですね。草原ばかりを見て来ましたから、こう言う景色は珍しいです。キノコのような岩もありますね。ガイドさんが撮ってくれた写真です。客がアジアの星一番一人なので、サービス満点です。食事風景です。ガイドさんとのツーショット、ツァガーンスブラガです。ガイドさんは、50歳で、孫も二人いるそうです。名前が、ナーサボインと言うのですよ。ボインだなんて面白いですね。色んな写真を撮ってくれます。宿は、ツァガーンスブラガから近いです。又、ゲルに泊まります。少し休んだら、夕陽が沈む所です。韓国人のグループも来て皆で夕陽を見ていました。夕食です。ポークとご飯の炒め物です。肉は少し硬いです。ご飯は少し甘いです。チェンマイと同じ味ですね。ゲルの中です。ベッドが5台ありますが、一人で寝ます。暗くて食べにくいです。ご飯を食べ終って、スマホからパソコンへWiFiを飛ばす操作をしましたが、ガイドさんも出来ません。すったもんだしましたが、韓国人に教えて貰ってようやくパソコンでWuFiが使えるようになりました。これでブログアップが出来ます。外には、満月の月が出ています。WiFiの問題は解決したので、後は、バッテリーの充電ですね。これは昼間の昼食時にレストランで充電するしかないでしょう。
2023.09.01
コメント(2)
全34件 (34件中 1-34件目)
1