全10件 (10件中 1-10件目)
1
昨日は、また震度6騒ぎ。午後は3人の救出劇で、テレビから離れられず疲れました。危険を顧みずがんばってくれるレスキュー隊の方々に感服。ご苦労様でした。一方では義援金詐欺(失敗だったらしいけれど)で10万円とろうとした輩がいるとか。いろんな人間がいるものです。私は義援金は郵便局で振り込んできました。どこで手続きをしたらいいのか尋ねないとわからなかったです。もっと、張り紙とかすればいいと思いました。
2004年10月28日
コメント(4)
台風で野菜が高くなったなんて嘆いている場合じゃあないみたいです。新潟の地震、今朝もまだ震度5の余震。これから雨も降るとか。生後2ヶ月の赤ちゃんや震動でショック死したことは聞くだけでもショックです。お父さんお母さんどんなに悔しい事でしょう・・。呼吸器を付けていた人も呼吸器がはずれて・・。本当に生きているといろいろな苦労があるものです。10年前の阪神大震災を思い出します。神戸で中学校の教師をしている私の姉は無事でしたが、避難所(自分の学校)のお世話のため2ヶ月間家に帰った事がなかったです。自分の家族の事なんて、考える余裕もなかったみたいです。高校入試を控えた自分の娘のことなども。みんな必死で踏ん張ったようです。1番困ったのはトイレ。水がでず、すごいことになったみたいです。生理用品も不足したそうです。地震が起こるとこちらから連絡は取れないので、もっぱら現場から公衆電話で連絡をくれるのを待つ日々でした。今、私に出来るのは義援金を送る事くらいでしょうか?。
2004年10月25日
コメント(2)
雷被害で電気系統が故障したとき、初めは火災保険が利用出来るとは気がつきませんでした。今回は修理の人が教えてくれたから利用出来ました。実家のエアコンは、雷で故障して、自費で修理したそうですが、火災保険の集金に来た人が「今度そういうときがあったら知らせて下さい」と言ったそうです。保険に入っていても結構請求せずに終わっておるケース多いんじゃあないかしら?実家の母は「死んだらあなたが受取人になる保険に入っているから」といって、いくつも入っているらしいけれど、それって、私が請求しないともらえないのを母はあまり気にしていない。かといって、「どこの保険か詳しく教えて」とは、尋ねにくいので・・結局わからずに終わって保険会社に寄付することになるのだと思いますよ。同居していればそのうちわかるでしょうが・・オレオレ詐欺とは別だけれど、老人のとらの子、思わぬ所に消えているのでは??
2004年10月22日
コメント(0)
火災保険にお世話になるとは思ってもいませんでしたが、台風18号のころに家の電話システムが雷被害に遭って12万円くらいの修理費がかかりました。修理の人から「火災保険の対象になります」と教えてもらって、手続きをしたら、全額払ってもらえました。今年は台風のために損害保険会社の支払い去年の10倍とか。22号でもっと増えるから、経営も大変でしょうが支払ってもらった者としては「火災保険に入っていて良かった~」台風被害は20万円からとか言う話、うちの保険についてこれから調べてみます。なにしろ、12万円おりるまではやぶ蛇が心配で尋ねられませんでしたので。
2004年10月21日
コメント(4)
手術してから右腕に力を入れづらくなって大好きなカボチャ、生のまま切るのが大変になりました。そこでカットしたカボチャを買ってきて、そのままゆでてから切るようにすると、とっても楽に切れることを発見(?)。湯で時間は3分もかからないと思います。時間短めの方が天ぷらやソテーにする時などくずれないのでOK。あとの調理時間も短縮されます。種も一緒にゆでて、あとで種だけ煎って(乾燥させるため)中身(仁?)を取り出して食べるとこれもおいしいです。nekoさんに教えてもらってからカボチャは種まで食べるようになりました。人参、ジャガイモ、里芋・・などもさっと丸ゆでしてから皮をむくと楽に皮がむけますよ。
2004年10月19日
コメント(4)
もうすぐ「天国の階段」スタート。チェジウさんの声優は初めて見た田中美里さんですりこまれているからよかった~。坪井という声優さんには申し訳ないですが・・日本テレビのドラマチック韓流とってもうれしくて毎日楽しみなのにいまいちペヨンジュンの日本語吹き替えについて行けないので・・TBSもチャンドンゴンの「サラン・Love」25日あたりから始まるらしいからいろいろ楽しみ~。こちらは字幕だし~ほっとする。
2004年10月16日
コメント(2)
今年は台風での保険出費が去年の10倍で損害保険会社が悲鳴を上げているとか。ところで台風被害の保険は20万円を超えないと出ないって話、どの保険でもそうなのかしら?うちの入っている保険の説明見ても何もそんな事書いていないのですが・・今度の台風22号は関東地方にはここ10年で一番強い台風とか聞いていたので超身構えたのですが、うちにも直撃したはずなにはそんなに影響がなかったのでやれやれ。とはいえ、折角咲き始めていい香りをさせていたキンモクセイの花が全部散ってしまって残念。屋根の樋に枯れ葉がつまっているようで気になります。ちょっと離れた横浜とか房総半島では結構いろいろ大変だったみたいです。災害は思わぬときにやってくるみたいです。やっぱり気をつけないと。
2004年10月13日
コメント(6)
関東地方9月初めに台風と一緒に落雷もありました。家には電話を4つの部屋から受け取れるようになった設備が付いています。その設備が落雷のため故障して、電話の声が遠くて使い物にならなくなってしまいました。あ~あ。上等ほど壊れやすいのですよね。業者さんに電話すると修理できないそうで取り替えるしか無いとか。10万円以上の費用が!!・・でも落雷の被害は火災保険に入っているのでそこから出るそうです。保険の手続きはちょっと面倒です。1番困ったのが「何日の何時に落雷が起こったか?」を申請書に記載しなければならないのです。で、まず、自分の記憶を辿りました。何しろー電話の調子が悪いのは電話機とか相手の電話のせいではなくて設備の故障ーとわかるまで1週間。その頃には「落雷はいつだっかか?」なんて正確な日にちは覚えていないのです。9月6日ごろだったっけ??ましてや時間なんて!!停電があったのだから東京電力に・・電話してみましたが「それは気象庁では?」といわれました。そして、東京の気象庁お天気相談所に電話すると「9月3日に夕方から9月4日6時までに落雷が観測された」ことがわかりました。でも時間に幅がありすぎ!次に市役所防災課に電話しました。「9月4日1時30分、○○地域に落雷があった事が確認されています。」おお!やっと確定。まだ家の写真とかいろいろめんどうな作業があるけれど火災保険に入っていてよかった!!「火災、災害保険」という方がもっと加入者が増えると思いますよ。これから台風も来る事だし。
2004年10月08日
コメント(4)
今日は定期検診でした。「今朝、包丁を持つと、術後のあたりが突っ張って、筋が張って手に力を入れにくかったのですが・・」と言うとDrは「どれどれ?」といって、さわってみて「大丈夫ですね」と言ってくれました。大丈夫じゃあ無いときもあるのかな?「体重が4kg減ったときは心配でしたが2kg戻ったので安心しました。」というと「7月の血液検査で水分減少傾向が見えますね。体重減少が続くのはいけませんが、戻ってきたのならいいですね。今年の夏は体重減った人多かったですよ。」ですって。BUNが正常値を少し超えていた事でわかるそうです。それにしても暑い夏でした。私も干上がっていたたらしいです。水分いっぱいとったつもりなのですがね。今は雨が本格的に降っています。
2004年10月05日
コメント(4)
今日これから日テレ地上波の「ドラマチック韓流ーホテリア」見ます。やっと地上波でやってくれるので感激!でも~~ドラマチック韓流の第1作の「レディーゴー」はハングルで字幕だったので生の声を聞けたし韓国語にも親しめてよかったですがーーホテリアは~~え~ん。声優さんの吹き替えなんです。「字幕放送はデジタル放送で見てね」という事なの?ペヨンジュンの声を知ってしまったかぎり、吹き替えは~~冬ソナでの萩原聖人さんならまだ「刷り込まれていて」許せるのですが~~声優さんには悪いけれど、こちら不完全燃焼で~す。でも、見ますよ。勿論。全部。
2004年10月04日
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


