全5件 (5件中 1-5件目)
1
センター試験の時は受験生泣かせの積雪がなぜかおこるものなのですね。新潟などの豪雪地帯の方から見れば序の口の雪ですが、1月21日22日の土日はうちのあたりでも10センチくらいの積雪がありました。うちは受験生もいないし土日なので家に閉じこもっていましたが朝、新聞受けまで取りに行くときに外に出るので玄関先で雪かきはちょっとだけでも必要のはず。でも良い考えが浮かびました。少しだけの積雪の状態で、段ボール箱をつぶして、歩く場所だけ地面に敷いてみました。その上には翌朝しっかり積雪が・・でも10センチくらいの積雪なら段ボールを取り除くだけで通路が確保できました。我ながら良い考えでした。♪~♪
2006年01月23日
コメント(2)
昨年の大花粉で、家族1名が突然重症花粉症になり今年は少ないと聞きつつも未経験の2度目はどうなるのかしら??と身構えています。聞くところによると東京は2月15日がXデー。こちらシーズンになると布団も洗濯物も干さないつもりなので今のうちに・・と先週あたりから、布団カバーやシーツを少しずつ順に洗濯し始めています。某ダニ効果があると言う洗濯仕上げ剤を買ったのでとりあえず試しに使っていますが効果あるのでしょうかね?花粉を付けにくいという柔軟剤も一緒に使っています。東京都知事の石原さんも昨年花粉症になったとか。東京都は今年27億円かけて、花粉を飛ばすスギの伐採に乗り出したとか。今後10年計画で200億円とかの予算をかけて毎年伐採してくれるとか。さすが石原さんは実行が早くて頼もしいわ~他の地域も早くやってほしいわ~
2006年01月20日
コメント(4)
5年前に2万円のファンヒーターを同時に2個買いました。同じカートリッジだと、灯油が切れた時にもう一つのカートリッジで急場はしのげると言う理由からでした。確かにその通りで、便利でした。が、そのうちの1つが昨晩電源を入れても作動しなくなりました。特によく動かすわけでもなく、そっと使ったつもりです。フィルターにゴミがたまっているわけでもありません。季節が終わりしまう時は説明通りに買った時に入っていた箱に入れて押し入れにいれました。昨日は朝も、昼も普通に使えました。なのに、昨夜10時にスイッチを入れると急に作動しなくなりました。説明書を引っ張りだしてきてみても、何ら思い当たる事がありません。したかたなく、今朝早く、サービスセンターに相談すると、「断線」したらしく、修理が必要で出張費用が2000円から3000円。修理代を入れると最低7000円かかるそうです。持ち込み修理だと出張費用が不必要。しかも持ち込みするメーカーの修理所は、我が家から自転車で10分くらいの所。これはラッキー!私は持ち込み修理してもらおうと、家族がまだ寝ている間に灯油を抜いたり、箱に詰めたりしましたが、何しろ重くて、それだけで手術した腕の根元が硬くなってきました。玄関に運んで力尽き、起きてきた家族に事情を話すと・・2人とも「買い替えた方がいいんじゃあない?」です。がっくり。腕の手術さえしていなければ、私が持ち込み修理してもらうのですが・・結局、諦めて買い替える事になりそうです。体が不自由になるという事はこういうことのようです。それにしても10年以上まえに買ったファンヒーターは2個とも元気に働いているのに5年前に買ったファンヒーターがもう壊れるとは!!このファンヒーター、有名家電会社製品だけれどMade in Japanじゃないとみた。
2006年01月14日
コメント(2)
地球温暖化とはメカニズムが違うのでしょうか。今年は日本海側は豪雪で大変、死者も80人を超えたそうです。恐い話です。世界的に石油が不足しているし、資源が大切だし、ウォームビズだし・・ということで今季の冬は出来る限り暖房を避けてきましたが冷え性の私、関東地方在住でも12月の寒さには勝てず、1たびファンヒーターのお世話になりだすともう止まらずに毎日灯油のお世話になっています。気になる灯油の価格は、我が家は配達なのでマスコミ発表価格よりも高く、昨シーズンは1缶18リットル1020円だったのが、今シーズンは11月9日に1400円でスタート、年末には1350円に、そして年明けには1450円。速水もこみち似の灯油配達のお兄さん、「値上がって申し訳ありません」と何度も頭を下げてくれますが豪雪地帯は灯油を手に入れるだけでも大変みたいです。私は重い灯油缶を物置まで運んでくれるお兄さんに感謝しています。
2006年01月13日
コメント(1)
年末年始、新しく買ったDVDレコーダーに振り回されたり家族に付き合ったりでいろいろ忙しく、20日ぶりにPCをさわりました。DVDレコーダーにはいっぱい録画したのが溜まっていますが見るのはゆっくり楽しむ事にしてまず今年の抱負を書かなければ・・で、今年もやっぱり健康第一。なんとしても癌の転移のない一年にしたいです。乳がん手術から3年以上経ち、忘れかけている注意・ケーキ、バターなど洋風の食べ物に注意・ストレスを解消・くよくよせず毎日楽しく前向きに暮らす・人参ジュースを飲む・その他先日のNHKの「日本のがん医療を問う」の一部を見ましたが末期がんの痛みから逃れたいなら「病院の治療を打ち切って」ホスピスに行く道がほとんど・・とのことで、死の宣告をされたと等しく、患者も家族も辛い思いをするみたいです。人間いつかは死ぬのは万人共通、平等のこと。死ぬ前に思いっきり痛い思いをするなんて嫌ですし家族に苦しんでいる姿を見せて辛い思いはさせたくありません。ぜひホスピスに行きたいですが、治療打ち切りを宣告されるとどんな気持ちになるか??やはり転移しないことが今年の目標です。
2006年01月11日
コメント(5)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


