全8件 (8件中 1-8件目)
1

もうすぐ立春なのに昨夜は嵐のような雨でした。雪ではなくて雨地球温暖化が進んでいるからでしょうか。さて、鋸山ウォーキングの続きです。房総の鋸山に小林一茶の句にもその名が出てくるという日本寺があり高さ31.05mで日本最大の大仏が。右の方には小学生の遠足の御一行も見えます。大仏さんの横には紅梅が咲いていて水仙も満開でした日本寺を後にして、散歩道を歩いてJR保田駅に着いた時は1時間に1本しかない電車が ちょうど出た後他のメンバーは駅で次の電車を待ったようですがまだまだ元気な私達2人は 駅から20分歩いた所に菱川師宣記念館があると聞いて行ってみることに知らない道で不安でしたがなんとか真野響子さんをモデルにして作ったという見返り美人像がある菱川師宣記念館に見返り美人像の写真はこちら 菱川師宣記念館鋸山の展望台から見た保田海岸の写真にもちょうど歌川広重の特別展があり浮世絵と房総との関係の深さも知ることが出来て大満足そこの展示の説明の中で 千葉県発祥のキッコーマン醤油は「亀甲萬」と書くことも初めて知り、あのマークも納得展示をしっかり見た後は近くから出ている循環バス(1日4便くらいの「青バス」「赤バス」という鬼の名前を連想するバス)ちょうどやってくる時間だったのでそれに乗って保田駅へ。結局、他のメンバーが乗った電車よりさらに1時間後の電車に乗り…朝7時40分に家を出発帰宅は夕方7時 という旅でした。
2009年01月31日
コメント(16)

昨日、ウォーキングで内房の鋸山「地獄覗き」に行ってきました。鋸山(のこぎりやま)は330mの山展望台は それよりは低いのですがウォーキングというより 山登り翌日の今日は 足が突っ張っています。旅行社のバスツアーでは企画できない理由が わかりました。まずはJR内房線を浜金谷という駅で降りて鋸山ロープーウェイ乗り場へ。そこからロープーウェイに乗ると4分で展望台です。展望台からは東京湾対岸の三浦半島も見渡せ晴れていれば富士山が大きく見えるはずですがあいにく曇っていたので降りた駅を見下ろした写真でガマンその後、山を降りたり登ったりして 「地獄覗き」展望台に「地獄覗き」に行く前に まずは下から展望台を見上げようと 展望台の下を目指すと展望台が見える前に高さ30mの百尺観音が立っていてさらに進むと 展望台が見えました。左上に突き出ている所が展望台です。左上に人が立っているのですが…で、そこに私達も登り 360度の展望に突端に行くと高さ100mに足がすくみ自分の目で見るのはこれが限度あとは、カメラだけ 突き出して 真下を撮影この後は、次回に…続く…
2009年01月29日
コメント(14)

昨日、まさか、雨が降るとは思わず…朝早く、植木の病害虫予防にと石灰硫黄を噴霧しました。が、その後、朝9時ごろから雨と雪がまた、いつか、やり直さないといけません。石灰硫黄の消毒はミツマタに殖えてきたカイガラムシを殖やさないようにユズの木の黒いカビのような病気を封じるために椿にチャドクガが寄り付かないように…などなどの効果を狙っていますが冬の、 風が無い 晴れの日皆さんに迷惑がかかるといけないので、休日の朝早く…にするので…次はいつになるか…でも、暖冬を心配していましたが昨日やっと初雪が降ったので、ちょっとホッとしました。初め雨だったのですが、そのうち、雪が混じってそして今日は快晴溜まっていた洗濯物を外に出して、布団も干せました雪といえば…1週間以上も前の写真で恐縮ですが1月16日に新幹線の窓から撮った伊吹山の写真があるのでここに載せいただきます大阪では雪がうっすら積もったそうですからでこ&まさやんの家の庭の雪伊吹山は 今頃はもっと白いことと…
2009年01月25日
コメント(16)

1月13日から昨日(1月19日)までウィルスバスターからの警告がうるさかった楽天ブログ今日は急に静かになりました。玄関でほえるだけだったウィルスバスター昨夜のうちに戦って退治してくれたのでしょうかさて、昨日はソナタの乳癌定期健診。主治医が「血液検査は異常なしですが、体の具合いかがですか?」と尋ねてくれたので「以前よりは重いものを持っても腕がむくむ程度が少なくなりました」と答えました。血液内科の検診もあり、白血球が3000以下になると骨髄検査ということになっていましたがWBC4100で自分の検診が終わった後、近所のおばあさんが骨折の手術を受けているはずなので院内を探ってみましたが、見つからず今日、お見舞いに出直してきました。92才のおばあちゃん、毎日散歩していたのですが、家の中で転んで大腿骨を骨折。このまま寝たきりにならないかしら…とソナタの友達に話すと「90歳近いおばあさん、骨折の手術の後、結構早く歩けるようになったわよ」と教えてくれたので希望が。今日は半年前の脳ドックで「脳動脈瘤の疑い」と判定されたトトロの脳MRI検査も結果は「半年前と大きさが変わらないので、次回は1年後の検査でいいですね」との事で、これも一安心全然 話が違いますが近頃よく見るようになったこのアンテナデジタルTVのアンテナでしょうかそれとも携帯のアンテナ
2009年01月20日
コメント(24)

関西の母の所から無事帰ってまいりました。行きのからは富士山もきれいに「富士山が見える席」指定でお願いしたのでしっかり見えました神奈川から顔を出し始めこれは富士川でしょうか滋賀県の米原あたりだろうと思います。積雪もあり、外は寒そうでした京都あたりになると雪もなくなり天王山を超えると母は電話で話して想像するよりも元気で 目も見えないと言いながらも新聞の字はちゃんと読んでいることもわかり一安心。安心でないのは このブログ。出発前の1月13日の朝から自分のブログを開くとウィルスバスターから「警告画面」が登場「スパイウェア」だとか「このwebサイトは危険なwebサイトです。開かないように」とか特に変わったことはしていないのに なぜ今 急に開いているのは自分のブログですが危険なサイトのアドレスは「http://googleadsg.doubleclik.net/」この危険なサイトとは こちらは何もしていないのにブログの端に勝手に Ads by Google とか何とかいうのがくっつけられている あのサイトのことでしょうか戸惑いましたが自分のブログを開かないわけにもいかずAds by Google はクリックしないようにして自分のブログは開いちゃってます
2009年01月17日
コメント(16)
家の外に出たのは5日ぶりだと思います。長い間行っていなかった美容室、昨日予約して 今朝、美容室に行きました。外で晴れ着姿の若い女性達に出合って今日は成人式だと気付いた時はもう遅いです。美容室、混んでいました。普段少ない青年の客がたくさんいました。皆さん、きれいな髪にして 午後の成人式に出かけたようでしたおかげで、スタッフさんに慣れないも混じって…私が行く美容室のシャンプーは食器洗浄機のような全自動シャンプー機を使います。美容師さん達の肌荒れや腰痛を防いでくれる全自動嫌ではないのですが今日のシャンプー機の担当なれない手つきで仰向けに寝たソナタの顔にガーゼを乗せ洗浄機を頭に固定して、では何かあったら声をかけてくださいとマニュアル通りの一言を残して消えました。でも機械は一向に動く気配もなく傍に人が来るまでこのまま寝ていようかしら…とも思いましたが…ついに勇気を出して…か弱い声で…あのう…と言っても誰も来ず…次第に声を大きくし、あのう…あのう…やっとスイッチを入れにきてくれました。さあ、きれいな髪になって明日は いざ 母の元へ3泊4日の帰省中ネット環境の無い場所に隔離されます。皆さん、風邪を引いている人は お大事に。引いていない人は引かないように お気をつけて
2009年01月12日
コメント(19)

皆さん、お元気ですかソナタは一昨日の午後から胃腸の調子が悪くなり、頭痛もあり体温最高37.6℃なので胃腸風邪と自己診断。起き上がると吐き気がするので、病院には行かず、市販の消化剤を飲んで寝ておりました。その甲斐あって、今は こうしてPCの前に座れるくらいに回復しました食欲はないけれど、せめてカロリーだけでも取らねば…と、2日間は家にあった 森永ミルクキャラメルとジュースで生き延びています2日間横になっていた間に、本を1冊読めました。『焦茶色のパステル』です。読書姉妹sa~raさん(春まで冬眠中)から教えてもらった第27回(昭和57年)江戸川乱歩賞受賞作品江戸川乱歩賞というと若手ミステリー作家の初々しい出発点のように思いますが、この作品は、まるで週刊誌の記事のように読みやすく、(ただし登場人物が多いので覚えきれず、メモしながら読みました)作者岡島二人さんは2人での共作作家ということからそのうちの1人はプロのライターだったのではないかしら…と想像していていました。巻末の解説を見ると、やはり井上泉さんの方がシナリオライターだったことが書かれています。話の内容も面白いです。競馬評論家や、その周辺の人と馬が殺害されて妻と友人がその真相を探るお話です。(「パステル」というのは仔馬の名前)文中で「日本の競馬には八大クラシックというのがあって順番にいうと 桜花賞,皐月賞、オークス、ダービー、菊花賞ここまでが、四歳馬の五大クラシックレースで桜花賞、オークスは牝馬五歳以上の馬には春秋の天皇賞、暮れの有馬記念」…と説明されていてへぇ~です。さて、明日から関西の母の所に行こうかしらと思っていましたが予定変更。行くのは来週になりそうです。
2009年01月09日
コメント(12)

新年 おめでとうございます我が家に来てくれた若者達まだ孫の気配もなく~嵐のように現れて 嵐のように去っていく~…というワケでもなくさわやかな風と共に 先程 息子も帰りました。今朝、帰る前に エクセルの使い方を教えてくれましたが…さて…ソナタ、ひとりになったら使えるかどうか…ヒヨドリさん達も 我が家の庭でにぎやかです。もしかして お正月のご挨拶?どうやら お正月のご馳走の お礼に来ていたようでお正月の彩りに…と 玄関の外に出していたマンリョウの鉢の赤い実全部 お召し上がりになっていました。こちら これから 沢山残った ご馳走の残りでごちゃ混ぜ鍋を食べる予定では みなさん 今年も どうぞよろしく お願いします。
2009年01月04日
コメント(16)
全8件 (8件中 1-8件目)
1