全29件 (29件中 1-29件目)
1
いよいよ、今日は出国の日。7時にホテルを出て、シャトルバスで空港へ。15分くらいで成田空港へ到着。「くーたん」というキャラが歩いていたので、一緒に写真を撮った。さしゃとかおは、フライト中、「子ぎつねへレン」を見たり、ゲームをしたりして、何とか退屈することなく、過ごせた。夕方にクアラルンプール国際空港到着。いよいよ、かー‥。
2006.07.29
コメント(0)
昼頃、母と伯母が来てくれた。ランチをして、小休憩した後、タクシーを呼んで、最寄の駅へ。今晩は成田エクセルホテル東急へ前泊するのだ。一番大きいスーツケースを先に空港に送ったものの、大きなバックでさらにもう一つ荷物ができた。子供用のキャスターには、ビデオをぎっしり。引っ越し荷物にVHSテープがNGということなので、手荷物で運ばなくてはいけないからだ。あれこれ荷づくりをしても、何か忘れているような、変な感じがする。ホテルの部屋は、ネットで予約したんだけど、リクエストした通り、子供用にダブルベットを壁際に寄せて、もう片方はベットガードがつけてあった。サービスも行き届いていて、また今度も(って数年後くらいになるけど)、利用しようと思う。
2006.07.28
コメント(0)
今日は、予定通り、ABC空港宅配サービスに、スーツケースを引き取りに来てもらった。午後からは、携帯の解約に。昨日遊ぶ予定だったお友達が、具合がよくなったということで、ショップへ往復する間、さしゃとかおを預かってもらった。家の電話は出発日まで使えるけれど、やっぱり携帯がないと、不便だなぁ‥。
2006.07.27
コメント(0)
今日は、近所のお友達と遊ぶ予定だったけれど、お友達が風邪をひいてしまい、中止に。TVもないし、おもちゃや本もほとんど送ってしまったため、さしゃとかおの娯楽もお絵描きくらい。海外に引っ越す場合、船便・エア便を何日前に発送するのか?というのが、考えどころだけど、引っ越し先によっては、船便到着までに何ヶ月もかかることもある。マレーシアは船便は約1ケ月、エア便は約2週間。私は出発の1週間前に同時に発送することにしたんだけど、これは妥当なのかどうか‥。引っ越しした後でないと、わからないなぁ。
2006.07.26
コメント(0)
今日は、家でゴロゴロ。TVドラマの続きが気になるところだけど、これはまだ我慢できる。メールも携帯があるので、何とかOK。‥しかし、PCが使えなるのは、かなりツライ。現地に船便が到着するまで、約1ケ月。さらに、回線をつなげてもらうのに数週間。あぁ‥ツライ日々になりそうだ。(で、実際、かなり不便だった‥7/30:談)
2006.07.25
コメント(0)
今日は、ケーブルTVの業者に、ターミナルアダプタを外してもらった。これでTVは一切見られない。あと電力会社の人にも来てもらい、留守中のアンペアを下げてもらった。15Aで390円/月。最低限の生活をするには、十分らしい。クーラーをつけても大丈夫とか。
2006.07.24
コメント(0)
時間通り、9:30に引っ越し屋さん到着。大半の物は、自分で詰めたので、あとは、ハンガーラック、子供イスとかの分解して梱包してもらう物、食器、PCなどをプロにお任せした。で、思ったよりも早めに、13時過ぎくらいに終了。昼食前に終わるとは、さすがプロ。ガラーンとした部屋で、見た目も気持ちも一段落、という感じ。
2006.07.23
コメント(0)
昨日の夕方に、妹家族が引っ越しの手伝い&TDRに遊びに行くためにやってきた。うちが引っ越すことを聞いて、一番喜んでいるのは、ひょっとしたら、妹かもしれない。横浜の空き家を別荘に、マレーシアの引っ越し先を長期滞在コンドミニアムとして、使えるからだ。私としても、KLで手に入らない物をネットショップで買って、その発送先を妹宅にしようと、たくらんでいるので、お互い様なんだけど。ということで、妹ファミリーは、TDRに遊びに行きました。
2006.07.22
コメント(0)
今日は、幼稚園の終業式が終わってから、改めて、園に挨拶に。担任の先生から、もらったアルバムは、クラスのお友達の写真あり、園の様子の写真あり、お友達が描いてくれた「さしゃちゃんの顔」があり‥と、もう涙が出るくらい、嬉しいものだった。午後からは、ご近所さんへ、引っ越しの挨拶。いよいよ、日曜日、トラックでの荷物搬出、なのだ。
2006.07.21
コメント(0)
7/20の日記だけど、入力しているのは7/30だったりする‥。やっとネットがつながったので、過去にさかのぼって、予定表を見たりして、書き残しておこうかなーと。ではでは‥7/20の日記。今日の午前中、やっとネット注文した折り紙が届いた。明日で幼稚園を辞めるので、仲良くしてもらったクラスのお友達に渡すために、先週に注文したものだけど、納期に1週間かかり、ギリギリに。このネットショップ、注文確認メールの文中に「納期:7/20」って書かれてあったんだけど、当初、私はその納期が1週間先ということに気付かなかった。‥というより、ネットショップって、在庫○個って表示がなかったら、数日後に届くものだと認識していた私。(これが甘かったんだろうなぁ)土日の問い合わせもNGの店だったので、「え?まだ届かないの?」と、かなり焦った。でもまぁ、何とか間に合って良かった。さしゃとかおに「○○ちゃんへ」と宛先の名前だけ書いてもらって、準備完了。
2006.07.20
コメント(0)
今日は、午前保育の後、大雨のなか、引越しの挨拶のお菓子を買いに、おでかけ。あまりにも本降りで風もあったので、タクシーを使った。ホント、車のない生活って、慣れていないと不便だわ。午後からは、さしゃとかおの英会話教室の最後のクラスへ送り迎え。先生にも今までのお礼を言い、お友達にも挨拶をした。夜は夜で、これまた荷物の整理。私って、こんなに要領が悪かったっけ?と思うくらい進まない。多分、面倒くさい荷物ばかりが残っているせいだと思う。それに加えて、今更ながら、2階で詰めたダンボール箱をえっちらおっちらと、1階に持って行って、番号順に並べたり。積み重ねるのも、腰痛になりそうなので、ホドホドにしないとなぁ。今のところ、船便16:エア便5:実家へ送る便4くらい。あっ!エア便用の追加の食料を買うの忘れてた。フリカケ、増えるワカメちゃん、ひじき、ふ、味噌‥まぁ、向こうでも売ってるんだけどね。ふえるワカメちゃんが100g 550円 とか。高っ!
2006.07.19
コメント(0)
今日は、午前中、区役所に行って、転出届を出してきた。ちなみに転出届は、2週間前から受付できて、年金・保険は、会社で手続きをしてくれるものらしい。印鑑証明は転出する日の前日までしか効力がなく、帰国後、また登録しなおすものとか。区役所の後、郵便局で郵便物の転送サービスの手続きをした。午後からは、幼稚園の個人面談。先生から「4月から年中さんになって、どうですか?何か変わりましたか?」と聞かれて、思いつく言葉もなく、「背が伸びたことくらいで、特にはないです。」と、ヘンテコリンな返事をしてしまった。まぁ、実際、この3,4ケ月で2.5cm以上伸びているし、毎日背の順で並ばせている先生も気付いていたようで、「そうですねー」と笑っていた。先生からは、園での様子を教えてもらった。さしゃは、相変わらず、ぼーっとしていて、呼んでも返事しない時があるとか、かおはビビリで、じゃがいも堀りの時に、虫を見て、しりごみしていたとか。でもまぁ、それくらいで、特に問題はなく、二人とも、よく発言して、工作もサクサクして、お友達とも楽しく遊んでいるらしい。20分の持ち時間(?)が8分で終わってしまった。←引越しの挨拶とか世間話もしたのに‥。
2006.07.18
コメント(0)
今日も荷物の整理‥。引越しが決まってから、毎月のように、「もうすぐ一段落つく」と思いながら、せっせと仕事をこなしてきたけれど‥甘かった。時期によって、やることは違えど、仕事は次々と出てくるのだ。1週間後に、いよいよ荷物だしなので、今週は、衣料もハンドキャリー以外の物すべてをせっせとダンボール箱に詰めたり。実家送りの着物を詰めたり。‥らくらくぱっくってどこまで詰めておけばいいのだろう?食器類はおまかせするにしても、箱詰めできるものは、ほとんど詰めている私。当日は、9:30~作業開始だけれど、できれば昼過ぎくらいには片付けたいなーと思うと、「今のうちにできるだけ」と思ってしまう。場合によっては、前日に梱包の準備をする場合もあるそうなので、「食器だけでも梱包に来て欲しい」とリクエストしたら、アッサリ却下されてしまった。ついでにグチるなら、作業日も第三希望だったりする。5/13に見積もりに着た時に、大体の日にちを伝えてあったし、1ケ月前に希望日を伝えればいいかなーと軽く考えていたのがマズかった。どうやら大口の仕事が入ったらしく、そっちで手一杯の様子。「この時期は混んでいるので早めに日にちを押さえてください」と一言あったなら、もっと早く連絡していたのに‥と思うと、悔やまれる。さて、荷物を出したら、一段落、つくのかなぁ。
2006.07.17
コメント(0)
今日は、義父母に子守りをお願いして、美容院へ。コザッパリするはずが、家に帰ってから、じっくり見てみたら、予想外にはっきりとした段差(レイヤーというのか?)が入っていて、普段、髪型をあまり気にしない私でも、チョットなぁ‥と思った。お義母さんには、「パーマかけてきたの?最近、そういう(髪型が)流行っているの?」なんて、言われちゃうし。‥かけてないし、流行ってません。直してもらおうにも、これ以上短くなるのは、嫌だし、まぁ、伸びるまでの我慢、かな。結べるようになったら、それでごまかせるし、ハネも落ち着くだろうし。日本での最後のカットだっただけに、残念。仕上げのブローした後には、目立つハネはなかったんだけどなぁ‥。何でだろ‥。
2006.07.16
コメント(0)
今日の午後、義父母が遊びに来てくれた。引越ししてしまうと、しばらく会えなくなるので、連休を利用して、3泊4日で来てくれたのだ。じじとばばが子守りをしてくれている間に、私は荷物の整理。今のところ、ダンボール箱が大小あわせて、25個くらい。そろそろ追加のダンボール箱、もらわないとなぁ‥。
2006.07.15
コメント(0)
今日は育児サークルのお友達のそうちゃんちに遊びにでかけた。久しぶりに会ったそうちゃんは、すっかりお兄ちゃんになっていて、ビックリ。2,3歳の頃は、あまり男女差は感じなかったけれど、やっぱり4歳くらいになると、男の子は男の子らしくなるだなぁーと実感。そうちゃんの家には、なんとウォーターサーバーがあった。どのメーカーのは忘れちゃったけれど、こんなの。便利グッズ大好きな私は、興味津々。マレーシアは水道水は飲めないし、浄水器を通した水で野菜を洗ったりしないといけない。日本よりも、暑いので水の消費量は多いし、大抵の日本人家庭では、ミネラルウォーターを宅配してもらっているらしい。ウォーターサーバー‥ますます欲しい!ダンナくんからの電話で、それとなく聞いてみようと思っていたら、逆に「ウォーターサーバーっていうのが、子供がいる家庭には、便利らしいけど、どう?」と、ダンナくんから話をもちかけてきた。「知ってる!水と熱湯が出るものでしょ?欲しい。買う予定だから、資料集めておいて。」と私も即答。やったー(^^)ナイス☆タイミング!
2006.07.14
コメント(0)
オルメテック錠(20mg)を服用するようになって1週間。血圧は、日によって上下するものの、平均20くらいは下がっている感じ。薬は40日分しか処方できないらしく、出発前にもう一度来院して+40日分もらうことに。片頭痛の先生は、「1日3回飲むことにして、まとめて出しましょう。」と、実際は月に5回くらい飲む薬をどーんと処方してくれたんだけど、そうはいかないのが普通なのかな‥残念。血圧の薬は、実に何十種類くらいあるらしい。ちなみにオルメテック錠というのは、2004年5月に発売された新しい薬らしい。先生からは、「日本の方が(マレーシアより)医療が進んでいるので、同じ薬はないです。似たようなのはあると思います。」とのこと。調剤薬局の薬剤師さんにも聞いてみたら、薬の内箱に入っている説明書きをくれた。化学記号みたいな図が書いてあったりして、私が見ても全くわからないのだけど、日本語のわかるドクターなら、同じ様なのを処方してくれるかも、ということだった。ちなみにマレーシアには、政府が循環器系専門の病院を建設しているとか。‥ってどこ?まだ建設中?日本語で検索してもヒットしないし、やっぱり英語、かぁ。英語のサイトを読めるくらいになったら、便利だろうなー。
2006.07.13
コメント(0)
今日は朝イチで粗大ゴミを2つ処分。ダンナくんの座イスと食器洗浄機がなくなって、少しスッキリした。ここ最近では、燃えるゴミの日に毎回1,2袋処分しているのに、なかなか部屋のスペースができない。まぁ、買い足していることもあるんだけど、それにしても、うちって意外と荷物が多い家だったんだ‥と再確認。そして今日は大仕事。家のまわりの花のコンテナや、花壇の整理。ここ1ケ月くらいで、グングン伸びたハーブ類の枝とかもバッサリと刈って、これまたゴミ袋3つ分になった。しかし‥暑い!!!何もしなくても暑いのに3時間ばかり、土いじりとは‥自分を褒めてあげたいくらい。というか、もっと涼しい時期に、やっておくべき仕事でした‥。
2006.07.12
コメント(0)
我が家の夏には欠かせない、かんてんぱぱのストックが残りわずかになってきたので、これまたネットで注文。さすがにKLでは、売っていないかも‥。ゼリーもそうだけど、卵アレルギーのかおのために、プリンも箱注文。あと、松並木のガーゼケットも追加で3枚。そうそう、ずけいキューブつみきも、かなり子供たちもはまっていて、オススメ。公文グッズのなかでも、これはイチオシです。→詳しくは買い物履歴で♪
2006.07.11
コメント(0)
今日はたいけちゅくんの家で、アロマの先生を呼んで「アンチモスキート」のスプレーを作った。子供に安全な蚊対策として、ずっと気になっていたので、声をかけてもらって、ラッキーだった。レシピは色々あるらしいけれど、今回はレモン・ユーカリ、ゼラニウム、ラベンダー。とても爽やかな香りで、子供たちにも試したところ、「お花のにおいがする」と好評だった。生活の木の商品カタログが、情報量が多く、商品もオススメということだったので、早速、カタログを郵送してもらうことに。シアバターを使った日焼け止めも手作りでできるらしいけれど、こちらはレシピが多いので、出来上がった物を買っちゃおうかな。
2006.07.10
コメント(0)
昨晩、従妹&ハトコが泊まったので、今日もおうちでゴロゴロ。年少さんのハトコは、カルタがマイブームらしく、「ぐりぐらカルタ」「いろはかるた」を一緒になって、何回もやっていた。私の血圧の薬も、飲み始めて3日たつけれど、副作用もないっぽい。体がだるく感じるのは、多分、暑さが原因だし。夏には弱いのだ‥。クーラー大好きなんだけど、子供たちもいるし、ガンガンに効かせるわけにも行かず、ネコのように、部屋で一番涼しいところに横になっては、「あつ~い‥」とうだる私。はぁ、年中夏のマレーシアかぁ‥。年中、夏バテしてそうだわ。
2006.07.09
コメント(0)
引越し荷物の中で、買い足しておかないといけないものの一つに「水筒の替えストロー」というのがある。さしゃとかおの水筒は、象印のステンレスクールボトル(ストロータイプ水筒)で、それこそ壊れるまで使ってもらう予定なので、へたれてくる確率大のストロー部分を買っておくことに。便利なもので、象印のカスタマーセンターで、型番を言っただけで、配送してくれると言う。あとは、ダンナくんに頼まれていた、ネズミ・ゴキブリ対策のペストコントロもネットで注文。ついでに蚊帳も。何か、ここのところ、毎日、宅配便が届いているかも。
2006.07.08
コメント(0)
今朝は、151/98 まぁ、いつもこんな数値。さしゃとかおを送って行ってから、最初の薬、オルメテック錠(20mg)を服用。副作用については、色々あるらしいので、とりあえず、ゴロゴロして様子を見ることに。1時間くらいしても、特に体調の変化なし。血圧も少し下がった程度で変化なし。145/97家事をしながら、「初日だし、1時間おきに計ってみよう」とタイマーをセットして、こまめにチェックしたら、14:30に、124/92 まで下がった。相変わらず、下は高いけど、上が120台になって、薬の効果が出てるのかな、とも。実際、ここ3ケ月で初めての120台だし。でも、夕方には、朝と同じ数値に戻ってたし、どうなんだろう‥。まだ、よくわからないなぁ‥。
2006.07.07
コメント(0)
今日は、けいごくんママさんとランチ。スクラップブッキング用のパンチとかをもらった。以前、けいごくんママさんのを見せてもらった時に、「引越しして、落ち着いたら時間もできるだろうし、私も始めようかなー」と思っていたので、嬉しかった。工作好きの私なので、新しい趣味のひとつになりそう。午後からは、さしゃとかおに付き合ってもらって、病院へ。高血圧の経過を先生に話したところ、「それにしても数値が高いので、薬を飲んで下さい」ということに。高血圧の薬は、一度飲み始めると、それこそ、ずーーーっと飲み続けないといけないものらしいので、「ついに来たか」という感じ。でも、自覚症状が少ないとはいえ、高血圧のまま過ごしてしまうと、それこそ体のあちこちに不具合が生じるわけなので、今回、健診で指摘されて良かったというべきか。最初にトライする薬は、「オルメテック錠(20mg)」とりあえず、1週間飲んでみて、副作用とかをチェックするらしい。片頭痛の薬と同じように、個人によって、合う・合わないがあるとか。ちなみに1週間分で860円の薬代。ってことは、これから先、毎月3,440円かかるってこと?健康には代え難い出費だけど、ホント食事とか運動とか、できることはやって改善しないとなぁ。長いお付き合いになりそうなので、「高血圧」のカテゴリ、追加しました。
2006.07.06
コメント(0)
片頭痛3日目。昨日は薬ナシで何とか過ごせたけれど、今日は午前中、寝ていても治らず、結局、今月2回目のクリアミン。数時間後、スッキリ治った。午後からは、園から帰ってきたさしゃとかおを雨の中、英語教室まで送り迎え。ホント、車がなくなってからというもの、よく歩くなぁ‥。そうは言っても、1日5000歩も歩いていないとは思うけど。今までが、全く歩いていなかったから、筋肉もなくて、身体年齢は60代の私。血圧も相変わらず高いし。坂道を上ったりすると、心臓がバクバクするので、休み休み上るものの、「かなり悪い体調」と実感。いい加減、諦めて、明日は病院に行くことにした。
2006.07.05
コメント(0)
今日は、伯母と従妹と一緒に、伯母の旅行カバンを探しにでかけた。結局、国内でも機内持ち込みができるサイズのに決定。ちなみに航空会社によって、若干上下するらしいけど、JALの国内線ならこのサイズで10kg以内、国際線はこのサイズで20kg以内(エコノミー)。ついでに「乳児運賃を払った子供は同サイズで10kg以内」とか。超過料金は以下の通り。搭乗区間のエコノミークラス普通運賃(大人片道) × 1.5% × 超過重量(kg)ダンナくんは、荷物の重量チェックをしないまま、空港のカウンターに行ったため、カウンターで3万円払ったとか。13kgくらいオーバーしていたってことか‥。
2006.07.04
コメント(0)
今日Novaの予約が入っていたんだけど、付け焼刃の予習で授業を受けるわけにもいかず、キャンセル。うわぁ‥逃げ腰。へっぴり腰。残り時間が少ないんだから、勉強しなさいよ→私自己都合でキャンセルした後ろめたさもあって、その分、午前中は、引越し準備作業に没頭した。しかし、荷物が多くて、一度、ダンボールに入れたのを開けて「これも送らずに、処分しておくか」とかやってたりするものだから、思ったよりも進まず。あれもこれも、捨てたつもりが、まだまだ甘かったみたい。そうそう、銀行口座は海外に引越しするとなると、かなり手続きが面倒くさい。代理人を立てたり、利子が減ったり。面倒くさいので、結局クローズすることにしたんだけど、後で知った情報によると、結構、住所変更せずにそのまま海外に引越し‥という話もあるらしい。あーあ、先に聞いていたら、手続きの問い合わせ電話とかしなかったのに。まぁ、カードの枚数を減らす意味では、良かったんだろうけど、ネット銀行とか使い勝手が良かっただけに、もったいなかったなー。
2006.07.03
コメント(2)
今日は、「24」の最後の10~12巻を借りに行った。日曜日割引で、1巻100円♪‥来週も何か借りにいこうかな。そうそう、英語の文法の勉強もしないといけないんだけど、どうも後回しになってしまっていて、いかんなーとは思っている。それに、FFもリドルアナ大灯台まで来たものの、芸のない私では、レベル50でもツライ。セーブポイント遠い~。レベルアップの旅に出るにも、マンネリ化してしまっているので、引越し後にのんびり再開しようかなーとも。というか!荷物詰めの続きしないと!粗大ゴミの手配しないと!電気のアンペア下げる手配しないと!ケーブルTVの撤去工事の連絡しないと!銀行口座を閉めないと!‥やることがイッパイあっても、面倒なのはついつい後回しになってしまう私。で、ビデオレンタルに走っちゃうんだよなぁ‥反省。
2006.07.02
コメント(0)
今日は、従妹と一緒に、伯母の家に遊びにでかけた。近所のデパートのバーゲンも少し見に行ったものの、初日ということもあって、すごい混み様だった。最近、従妹が新しいPCを買った話から、「今は便利になったよねー。昔はパソコンなんてなくて‥」という話に発展したところ、従妹に「年齢差を感じるわ(笑)」と言われた。ちなみに、私が高校の頃に、和文タイプの講習を受けた話をしたら、「和文タイプって何?」という返事。和文タイプっていうのは、文字盤見て、該当する文字の上に■を合わせて、ガッシャン!と上から、ハンドルみたいなのを押して、タイプするというもの。短大くらいに、ワープロで、東芝ルポとかNEC文豪というのが出てきて、この頃にワープロ検定を受けたり。家庭用プリンターはインクリボン式だったっけ。で、社会人になって、一太郎とか、ロータス1-2-3、Win 3.1 が出てきて。うわぁ‥こう考えると、PC過渡期を体験してきたんだなぁ。
2006.07.01
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


