全31件 (31件中 1-31件目)
1
ここの所、毎日のように、引越し関係の雑多な仕事をしているような気がする。今日も、子供たちの日本脳炎(2回目)をうちに、病院へでかけた。さしゃとかおに、「逃げなかったら、ジュース」「逃げずに泣かなかったら、アイスクリーム」という、ご褒美作戦でいったら、成功。ビビリのかおが「初めて」泣かずに注射を受けることができた。これで、予防接種はすべて終了。思いついた時に、荷物の整理もしているけれど、これまた、なかなか終わりそうにない。まぁ、少しずつではあるけれど、納戸化した部屋のスペースができつつあるし、これを機にサッパリしたいものだ。
2006.05.31
コメント(0)
今日は、伯母と従妹とで、コストコへ買い物に。引越し荷物に入れる、乾物類や、調味料の業務用サイズを買い込んだ。で、帰りがけに、メンバーの退会処理も。退会すると、年会費がキャッシュバックされるのだ。月割りではなく、全額4200円が戻ってきて、ちょっと得した気分。
2006.05.30
コメント(0)
今日は、幼稚園の春の遠足。保護者同伴で、貸切バスで一路、水族館へ。2年くらい前に、出かけたことのある場所だったので、さしゃとかおに「覚えてる?」と聞いたら、「全然」との返事。所詮、2歳の記憶なんて、そんなもんだ。それでもまぁ、サメを触って「ザラザラしてる~」とか、ヒトデを裏返して「トゲトゲがある~」とか言って、喜んでいた様子。私はといえば、太陽にめっぽう弱い体なので、強い日差しを浴びすぎて、帰る頃には、もうヨロヨロだった。
2006.05.29
コメント(0)
朝っぱらから、ひどい片頭痛。とりあえず、薬を飲んで、午前中、ずっと寝ていたら、何とか昼過ぎには、痛みが和らいだ。私が服用しているのは、エルゴタミン製剤の「クリアミン」という名前の薬なんだけど、これを頭痛の初期の時に飲むと、ほぼ2,3時間で治る。「これはいいわ」と、愛用(?)していたのだけど、1ケ月くらい前、頭痛が数日続き、続けて飲んだら、どうも調子が悪い。効き目が薄れたというか、薬が切れると痛みが再発するというか。調べてみたら、>酒石酸エルゴタミンを内服する際には、副作用が生じなくても>6mgまでを, 一カ月の総投与量は24mgを限度とするべきである >一日服用したら,次の3日間は休薬させることを原則とする。 >長期運用の結果,リバウンド現象として薬剤性の頭痛を生じ,>この頭痛を治そうとエルゴタミンの必要量が増加することがある. と、「頭痛大学」のHPに表記が!ひょっとして、飲みすぎ?実は病院で処方してもらった時には、問診で「痛みは月に数回」と自己申告していたので、服用する上限を聞いていなかったのだ。次回、行って確認するまでは、ホドホドにしておこーっと。
2006.05.28
コメント(0)
伯父から「ダビンチ・コード」の本を借りて、読破した。‥といっても、かおの口癖じゃないけど「あっちゅうま(あっという間)に」、スラスラと読めてしまうストーリーなのだ。映画、観に行きたいなぁ‥。来月末くらいの水曜日(レディースデー)あたり、行けたらいいな。映画は原作とチョット内容が違うらしい。
2006.05.27
コメント(0)
今日は、朝イチで乳がんのエコー検査。私は痛みこそないけれど、乳腺症っぽいので、このエコー検査は、1時間以上かかった。終わってから、先週のマンモグラフィの検査結果と一緒に、先生の説明を聞いた。まぁ、特に異常はなく、2年に一度くらいは、マンモ+エコーの検査を受けて下さい、ということだった。40歳過ぎなら、マンモ検査も市からの補助で無料になるらしい。余談だけれど、最初、病院の受付で「乳がんの検査を受けたいのですが、何科になりますか?」と聞いたら、「こちらへどうぞ」と、受付横のカウンターへ案内されて、「この用紙に記入して下さい」と言われた。よく見たら、40歳以上対象の乳がん検査申し込み用紙。「あの‥まだ40歳になっていないので‥自費で受けたいんですけど。」と言ったら、「あら、そうだったんですか。」だって。実際、37歳なので、間違えられても仕方ないんだけど、ちょっとショックだった‥。
2006.05.26
コメント(0)
うちのウッドデッキ、2年に一度は、防腐剤の塗布をしなくてはいけない。これがまた面倒。一度、前回塗ったのをヤスリで剥がしてから、新しいのを上から二度塗りするのだ。ダンナくんは、几帳面というか、丁寧すぎるというか‥この作業が、丸1日仕事になる。今年は、出国までに日がないので、業者にお願いすることになった。まぁ、無事に作業は終わったものの、植木の剪定といい、予期せぬ出費がかさむなぁ。
2006.05.25
コメント(0)
家の中の不要な物を片付け始めると、「これを機に処分するか」という物がいくつか出てくる。その一つがフライパン。ほとんど使っていないのが3つほど。これって、何ゴミ?「30cm以下の金属の小物」は、缶・ガラス瓶の日に、別袋で出せるけれど、これは30cm以上あるから、「粗大ゴミ」なのかな。サイズからして、1コ200円かなぁ‥なんて思いながら、ネットで申し込もうとしたら、項目がない。メジャーな不要物だろうに、何でないんだろ?と思い、電話で問い合わせてみたら、「フライパンは、柄の部分は長さに入りません。なので、丸い部分が30cm以下なら、金ゴミの日に出して下さい」とのこと。分別表には「一番長い部分が30cm以上ある金属は、粗大ゴミ対象」とあるのに、フライパンは特別らしい。まぁ、無料だし、結果オーライなんだけど。
2006.05.24
コメント(0)
引越し前に、病院だけは行っておかないと、と思い、今日は皮膚科へ。主婦湿疹もだけど、踵の角質化も気になるところ。むこうでは、素足で生活することになるだろうし、今のうちに、キレイに治しておかないと。ついでに、たまに出るアレルギー性湿疹の塗り薬も処方してもらった。
2006.05.23
コメント(0)
引越し前にやっておきたいことの一つに、「チャングムの誓い」をすべて見ること、というのがある。この日から、ずっと見続けていたのが、ようやく終わった。ふぅ。ミンのダンナ、おばさま達に人気があるのも、納得。王様(中宗)も素敵~。従妹が、「チャングムの次はこれよ」と、すすめたのが「ごめん、愛している」恋愛物はどうかなーと思うけれど、企画・演出が「冬ソナ」と同じ人がやっているのも気になるところ。
2006.05.22
コメント(1)
来週末、渡航するダンナくんのため、今日はイロイロ買い物。書類を入れるカバンとか、携帯用の目覚まし時計とか。うちに2コある電波時計、海外では、その役目を果たすことができず、残念極まりない。マレーシアも現地に行けば、電波時計があるんだろうか‥?午後からは、ダンナくんがスーツケースに荷物を入れたり、エア便のダンボール箱に詰めたり。引越し準備するにあたって、「私は子供の分もあるから、あなたの荷物は、自分で詰めてね」という協定だったのに、今になって、「あれがない」「これがない」と、言い出し、手伝いを余儀なくされた。ホント「自分のことは自分でッ!」と、言ってやりたい気分だ。「今」忙しいのはわかるけれど、私としては、「ダンナくんが出国した後、この先、荷物を一人で仕分けしなくてはいけない」というストレスもあるわけで、とても快く手伝う気にはなれないのだ。引越しって、やっぱり大変だ。血圧も上がるわけだわ。
2006.05.21
コメント(0)
うちの車は6月車検。車検というと、「ここを修理しないと」とか「これをやっておいたほうが」と言われるのでは‥と、その対処に困ってしまうため、ダンナくんがいるうちに、早めに済ませることにした。1ケ月前から受けることができるらしい。朝イチでディーラーに持って行き、夕方には終了。担当者には、事情を話してあるので、特に問題もなく、最低限の整備で済んだ。夜になって、車の処分について、ダンナくんと相談した。車がないと不便なので、できれば、引越し3日前くらいまで、使いたかったのだけど、車を処分するには、なかなか面倒らしい。中でも名義変更とか。ダンナくん名義になっているので、彼が出国してしまうと、印鑑証明の効力がなくなって、売却できなくなるとか、私が委任状をもらって、代理人になるとか‥?モロモロ、手続きが難しい。で、問題があった場合、私の出国が予定日よりも遅れてしまうと厄介なので、とりあえず、来月中旬に処分することになった。だったら、車検が切れるまで乗っていたら良かったのに‥まぁ、受けちゃったものは、それはそれで、安心して乗れるからいいんだけど。
2006.05.20
コメント(0)
引越し準備‥というカテゴリーからは、少し外れているかもしれないけれど、血圧計を購入した。健康診断で、高血圧っぽいと指摘されて、内科では「引越し準備とかのストレスでしょう」ということで、経過観察するように言われ、頭痛外来では、念のためMRIを撮ってもらい、これまた脳に異常はないということで、経過観察。それでも、家系的にも血圧は気になるところだったので、ちょくちょく、電機屋の店先とか、薬局にある血圧計で、測るようにしていた。しかし、どうにも140-90を下らない。さすがに心配になって、もう一度、内科に行って相談したら「血圧手帳」を渡されて、「とりあえず、朝晩、測ってみて下さい」とのこと。数字を気にすると、逆に上がってしまう、ということもあるけれど、とりあえず、高いなら高いなりに、どれ位なのか、認識しておきたいところだ。‥少し、ダイエットにも似ているかも。「運動不足が原因のひとつです」ってとことか。
2006.05.19
コメント(0)
今日は、ダンナくんの会社で、海外赴任のための危機管理とかの講習会があった。中国、マレーシア、シンガポール、アメリカ、ドイツ、フランス‥色んな所に赴任予定の人が集まっていた。‥というか、来月赴任するのに、今になって、予防接種のこととか、教えてもらっても、ほとんど訳にたたないわけで。もう少し、早い時期に呼んで欲しかったわ。他にも、それぞれの講師の話があったけれど、一般的な話がほとんどで、もう少し的を絞って、具体的な話が聞きたかったなぁ‥と。そんな中でも、これは!という話があった。帰国子女の話。まぁ、うちは幼稚園児だし、任期を終えても小学生低学年なので、対象ではないけれど、「帰国子女枠は、一般的に受験するよりも、学力が低くても入れる場合があります。しかし、よく考えて見てください。入った時点で、お子さんは、学力最下位、ビリで入学することになるんですよ」と。なるほど!確かに、「ネイティブな発音で英語が話せる」というのは、スポーツ推薦にも似た「特別な能力」が評価されて、入れるわけだから、学力という点では、今ひとつ、というのは否めない。講師の人いわく、「受験を決めたのなら、必ず目標の学校に入れるようにしてあげて下さい。何となく、まわりの子も受験するし、試しにやってみるか、という感じで、夏休みも夏期講習よりも、家族旅行を優先したりするようでは、ダメです。」「親は、<がんばったんだけど、ダメだったな、残念だったな>で済むかもしれませんが、子供にとっては、大きな挫折です。」「中学生の子供に、<お前は将来、何になりたいんだ?どこの高校に入りたいんだ?>と聞いて、明確に答えを言える子供なんて、そうそういません。親が、親の希望するように、子供に言うようにしむけているんです。」「ですから、お子さんに合った学校選びをして下さい。」他にも具体的な例を色々聞かせてくれて、この講師の話はとてもおもしろかった。
2006.05.18
コメント(0)
昨日から、義父母が泊まりに来てくれているので、午前中は英会話教室へ。お迎えの時間を気にせずに、ノンビリできるのが助かる。午後からは、さしゃとかおも英語教室へ。そうそう、今回、買ったスーツケース、驚きの軽さ。Lサイズ(106リットル)でも、3.9kgはダントツ。タイタンゼノンベコベコしてるけど、丈夫らしい。
2006.05.17
コメント(0)
今日は朝イチで、破傷風の予防接種(2回目)に出かけた。その帰り道に、近所の病院で婦人科健診のマンモグラフィを受けて、午後からは、さしゃとかおを連れて、日本脳炎(1回目)を受けに。一応、私の予防接種は今日でオワリ。とは言え、子宮ガン健診の結果が郵送されてくるのと、来週の乳ガン検診のエコーの予約もあるし、歯科検診も。さらに、薬をもらいダメするために、皮膚科と頭痛外来にも、渡航前に行っておかなくては。すでに、病院の領収証だけで、20万近く‥。ホント、お札に羽が生えて、飛んでいくわ。
2006.05.16
コメント(0)
引越し準備の一つに、スカイプを試しにやってみる、というのがある。スカイプ同士なら、ビデオチャットが無料でできるというもので、これなら、海外に行っても、通話料を気にすることなく、会話が楽しめる。とりあえず、ダウンロードをしたものの、今のところ、試していない‥。‥というか、試せない。業務連絡:妹へ。早くヘッドセット買いなさい。
2006.05.15
コメント(0)
今日は、伯母、従妹、ハトコたちとTDSへ、おでかけ。G.W.後の週末、特に日曜日は空いているらしい、という情報の元、でかけたのだけど、これが正解。子供向けのアトラクションを全て網羅できた。キャラも意外と歩いていて、一緒に写真を撮ることもできたし、子供たちは大満足。私もジャファーと一緒に撮ったりした。
2006.05.14
コメント(2)
今日は、朝イチで、引越し業者が来て、荷物がどれくらいあるのか、その見積もりをとりに来た。この時点では、どれを船便、エア便にするかということは、決めなくてもいいらしいので、荷物を見ながら「これとこれは送ります」と、一部屋ずつ、アバウトに伝えた。引越し代は会社が出してくれるけれど、その上限を超えたら自費とか。見積もってもらったら、うちの場合は、2/3くらいの量らしいので、もう少し増やしても大丈夫そう。増やすなら‥絵本かな。業務連絡:妹へ「もうあと2箱、調達して下さい」
2006.05.13
コメント(0)
今日は、伯母と従妹とハトコたちが遊びに来てくれた。特にハトコたちと会うのは、久しぶりなものだから、さしゃもかおも、大ハシャギ。従妹から「えびせんの里」の「えびせんいろいろ」をもらった。名古屋人なら、誰もが知っている(?)、「えびせんの里」だけど、この「えびせんいろいろ」は特にオススメ。こんなに大袋なのに、ほとんど1人で食べきってしまう私。ついついTVを見ながら or ゲームをしながら、バリバリ食べてしまうのだ。夜更かしするのが、ホント楽しくなってしまう。私的には、ゲームのおともに、えびせんか柿ピーがあったら、最高。FFも今回のはベストだと思うんだけど、一つ難を言うなら、移動の時の暗転の時間が長い。まぁ、そんな時に、バリバリッと食べて、私も「ケアル」するんだけど。
2006.05.12
コメント(0)
最近、もう一つ、マイブームなのが「チャングムの誓い」。少し前に一気放送した時、全54話の後半だけ撮りだめしておいたのだけど、それが、ようやく、NHKの週1の放送のと繋がったのだ。あとは、ビデオを見るだけ。これがまた、先が気になるので、見始めると3話くらい、見てしまうのだ。
2006.05.11
コメント(2)
伯父から、「ダヴィンチ・コード」の本を借りて、読み始めた。これが結構読みやすくて、おもしろい。まだ1/3までしか読んでいないものの、謎の宝「聖杯」って何なんだろう?と、興味津々。映画も5/20から始まるので、楽しみ。それまでに読破せねば。ちなみにキャストはロバート・ラングトンが、トム・ハンクス。ソフィー・ヌブーが、オドレイ・トトゥ(←アメリ)。ベズ・ファーシュ警部は、ジャン・レノ。それに監督はドラマ「24」の製作総指揮をしていたロン・ハワード。実際に物語の舞台となった建築物や土地でロケしているらしいので、これ見たら、行きたくなっちゃうだろうなぁ。
2006.05.10
コメント(0)
今日は予防接種の日。私(A型・B型肝炎)、子供たち(B型)。前回、診察室から逃げ出したかお。先生から「次回は、かおちゃんから先に」と言われていたので、かおを先にダッコして座った。「今日は逃げない。泣かない。」と宣言していた、かおだったけれど、注射針を見るなり、大泣き。前回同様、グッと押さえ込んで、プチッとしてもらう。その様子を見ていた、さしゃが、珍しく「こわいー」と大泣き。これは、想定外だったので、ダブル泣きで、大騒ぎ。受付のお姉さんも出てきて、子供たちをあやしてくれて、何とか私のも、うってもらうことができた。子供たちは、残り日本脳炎×2回、私は、破傷風(2回目)。ようやく、オワリが見えてきた。ふぅ。
2006.05.09
コメント(1)
今日は、ダンナくんの会社に提出する証明写真を撮りにでかけた。とりあえず、必要なのは3枚だけど、後になって、また別件、別サイズで必要になる可能性大、なので、データを取っておいてくれるカメラ屋にした。子供2人と私、3枚ずつ、+データ保存のフロッピー(←今時、フロッピー?と驚いた)で、計8000円。焼き増しする場合は、1枚につき、210円になるとのことなので、取り直す手間を考えたら、まぁ、妥当な値段なのかな。ちなみに、ダンナくんは8枚必要とかで、先週、別のカメラ屋で撮ってきたらしいけれど、10000円かかったとか。しかもポラなので、焼き増しできないし、デジカメみたいに「この写真でいいですか?」というチェックもできない。‥主婦としては、「値段とか先に確認してよね」とダンナくんに、コゴトのひとつも言いたいくらいだ。そうそう、時間があったら、もっと安くできるのが、ネットのカメラ屋さん。以前、「街のカメラ屋さん」で、利用したことがあるけれど、ここなら、1枚50円!!メール便代160円出しても、全然オトク。まぁ、自分で撮らなくちゃいけないという手間はあるけれど、自分のデジカメなら、何十枚撮った中から気に入ったのを選べばいいだけのことだし、「うわ、こんな顔写真使うのか」ということはない。自宅で写真用プリンターがあれば、もっと楽なんだろうけどねぇ。‥となると、いいデジカメが欲しくなるだろうし、きりがないんだけど。
2006.05.08
コメント(0)
今日は伯母と一緒に、「こどものとも」絵本の世界展を見にでかけた。さしゃとかおもよく読んでいる「ぐりとぐら」シリーズや「こんとあき」とかの林明子の絵を見て、大喜び。缶バッチのガシャポンをしたら、さしゃが「ぐるんぱ」、かおが「ぐりとぐら」が出てきた。「そう言えば、ぐるんぱのどうぶつえん、読んであげてなかったっけ」と、絵本を衝動買い。ついでに、ぐりとぐらのカルタも買った。絵本はたくさん読んでいるけれど、私の好きなのは「どうぞのいす」と「こんとあき」。女の子には特にオススメ。写真は実写版?の「こん」なかなか似ている。
2006.05.07
コメント(0)
午前中に、洗濯機を3回まわして、宅配で届いた荷物を片付けて‥一休み。ダンナくんは、いよいよ引越しモードで、塗装屋さんにウッドデッキとかの塗装の見積に来てもらうように電話したり、車の下取り価格を聞きに行ったりと、バタバタしている。私も午後から、2重の厚みのある専用ダンボールに、荷作りを始めた。来週末には、引越し運賃の見積もりに来るらしい。それまでに、どれを船便で、どれをエア便で送るのか、というメボシを付けておかなければいけない。うっへぇー‥衣替えもあるし、仕分けするの、面倒だなぁ。とりあえず、新しい幼稚園の入園準備は終了。フゥ。
2006.05.06
コメント(0)
今日は帰る日。帰路は飛行機を予約した。さしゃとかおに初めての飛行機を体験させるべく、片道50分のフライト。あっという間に着いたけれど、それなりに楽しかったようだった。久しぶりの我が家。サザエさんの台詞みたいに「やっぱり家が一番ねぇー」なんて言ったりして。
2006.05.05
コメント(0)
今日は、京都へお墓参り&親戚の家にお呼ばれに。豪華な仕出し弁当をよばれて、これまた、腹12分目。ここでは、もちろん転勤話に花が咲いた。←?‥というか、私の実家では妹が「マレーシアガイドブック」を2冊も図書館で借りてきてるし、義父は「地球の歩き方 マレーシア」を買っているし、義母は従姉のお姉さんから、航空運賃やら便の時間まで教えてもらっているし、本人たちよりも、まわりが「行く気満々」なので、笑える。
2006.05.04
コメント(0)
今日は特に予定も入っていなかったので、近所を散歩することに。ファミリーランドは閉園してしまったけれど、メリーゴーランドだけは残っている、ということで、ハウジングセンターのイベントを見がてら、乗りにでかけた。昼は、ホテルのブッフェで、腹12分目くらい食べてしまった。
2006.05.03
コメント(0)
今日は、朝イチから、さしゃとかおを連れてUSJへ。G.W.中ということもあって、9:00開園が30分前倒しになった。ちょうど、ゲートに着いた頃だったので、そのままスパイダーマンへ。入り口で、さしゃとかおの身長チェックがあり、保護者同伴102cm以上をクリアし、手にスタンプを押してもらった。しょっぱなから、暗い&悪者登場で、ビビリ腰のかお。次に並んだバックドラフトは、「やだ」と言うかおのため、ダンナくんはチャイルドスイッチで、見ることに。T2の3Dは、建物に入ってから、「トイレ」と言って、逃げ出すかお。さしゃは、前説のお姉さんがおもしろかったらしく、3Dも普通に楽しんでいた。建物を出ると、ちょうどパレードが始まる前だったので、そのまま、見てから、スタジオスターズで昼食。セサミのストリート・ショーを見てから、ジョーズ、スヌーピー・プレイランドのスライダー、14:30~のウォーターワールドに並んだ。最後に、かおイチオシのシュレックの4Dをこの日最長の70分待ちで見た。ピーターパンのラグーンショーは20:00~だけということで、今回はパス。ジュラシックパークは子供の身長制限が保護者同伴でも107cm以上ということで、わずかに足らなかったので、これまた、また今度、ということに。また今度‥っていつになることやら。
2006.05.02
コメント(0)
今日は、私の実家からダンナくんの実家へ移動。ちなみに今回の帰省、私の実家が2泊、ダンナくんの実家が4泊という日程になっている。ダンナくんが独断で決めた予定なので、私としては、不服申し立てをしたいところだけど、私の実家は何だかんだ言っても年に2回以上帰っているので、まぁ、ヨシとしよう。名古屋駅で買った「名古屋限定天むす風コメッコ」をおやつにして、小1時間。ダンナくんの実家に到着した。
2006.05.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1