全31件 (31件中 1-31件目)
1
今日は、マレーシア独立記念日。昨晩、12時を過ぎて、どこかで花火があがった音がした。多分、高層階なら、見えてたかも。朝イチで、メガモールへ。心なしか、道路がいつもよりも空いていた。改装オープンは、無事予定通りされていて、制服コーナーで、指定の体操服、短パン、ポロシャツを購入。今日はもう一つ、買い物があった。PCの不調の原因になっている可能性あり、の変圧器。(現在使っているのは、前任者から譲ってもらったものなので、多少、調子が悪かったりする。)これまた、メガモール→日本人会のニコニコ堂→KLCCとハシゴして、やっと目的のが買えた。帰国者の「売ります・買います」コーナーとかで、簡単に見つかるかと思っていた、変圧器。予想外に競争率も高く、売り場にも、数台しか置いていなかったりする。変圧器は、日本から持参すべし!!!
2006.08.31
コメント(0)
今日は、日本人学校の幼稚園部の編入説明会。あらかじめ聞いていた物以外にも、準備するものがあって、バタバタしそうな予感。説明会の帰りに、メガモールのジャスコに寄って、指定の体操服とかを買おうと思ったら、改装中で、制服コーナーそのものが、なかった。そのまま1ウタマのジャスコにハシゴするも、こちらも必要なサイズが品切れしていて、買えず。入荷予定は、9月下旬になるとか。結局、メガモールの明日の改装オープンを待って、出直すことに。ついでに、「着替え袋」を作るため、布地を探したんだけど‥これまた、売っていなかった。品切れというよりも、コーナーそのものがないのだ。ソーイング関係は、小さい棚に、針・糸・ボタンがあるくらいで、ミシン糸もない。(後で聞いたところによると、チャイナタウンかSS2という地域に、手芸店が少しあるとか。)こうなったら、既製品でも‥と思って、売り場を探したけど、布カバン、布巾着といった布製品はナシ。確かに、持ち歩いている子供って、あまり見ないかも。とりあえず、園の着替え袋は、家にあった、代用できそうな布袋を利用することにした。ちなみに、指定の園カバンというのはなく、ロッカーにそのまま入れられる、籐のカゴで、お弁当や着替えなどを入れていくらしい。これは、園に臨時出店していた、カゴ屋から購入。RM39(約1170円)「多分、これは日本人価格だな」と思うくらい、高め。店の人には、「壊れたら、ここに電話して。直すから。」と言われた。保証付き値段、ってことなのかな。
2006.08.30
コメント(0)
日本人会のニコニコ堂で、ADSLの申し込みをしてから約1週間。予定では2週間かかると聞いていたので、ラッキーだったのかな。ともあれ、テレコムの業者が来て、モデムの接続、PCの初期設定をしてくれた。正味5分くらい。めでたく、ネットにつながったのだけど‥‥遅い。かなり‥遅い。どれ位って、例えるなら、10年前にISDNで接続をしていた時くらい、遅い。画像の多いHPを開くのに、数分かかり、動画にいたっては‥‥開けない。原因はどこにあるのか、変圧器?PC本体?色々ありすぎて、わからない‥。・゚゚・(>_
2006.08.29
コメント(0)
今日は、引越し屋さんに、ダンボール箱・梱包材を引き取りにきてもらった。これで、やっと、引っ越しモードから開放されたような気持ち。これまた余談だけど、コンドミニアムの防犯について。(どこもそう、というわけではないけど、私の住んでいるコンドの場合)見た目は日本の高層マンションと変わりないタイプ。住人が外から入る場合、まずコンドの敷地に入るのに、カードリーダー式の鉄扉から入り、建物入り口で、同じカードを使って入る。部屋の扉は、外側に網戸タイプの扉、内側に通常の扉があり、それぞれに鍵がついている。(網戸タイプ扉のない場合もある)外部から人が入る場合は、車も人も、守衛所で、「どこの部屋に用事があるのか」を伝える必要があり、守衛さんがその部屋へ内線をかけて、確認、住人が「OK」と返事すれば、敷地内に入れてもらえる。また、引っ越しや宅配業者の場合は、守衛さんが業者に付き添って、玄関先まで来て、作業が終わるまで、立ち会ってくれる。これは、とても心強い。まだ住み始めて1ケ月だけど、心配していた、「予期せぬ訪問者」の経験はない。
2006.08.28
コメント(0)
1ウタマのジャスコへ買い物。‥特記することもないので、雑談?でも。南国フルーツ体験、第4弾の「ドラゴンフルーツ」どうやって食べるのかもわからなかったけれど、「とりあえず剥けばいい」と聞いたので、買ってみた。ヘタのある上下を切ったら、ドラゴンのウロコのような形をした皮は、手ですんなり剥けた。あとは適当にカットして、食べたんだけど‥このドラゴンフルーツには赤と白の果肉のタイプがあるらしく、私が最初に買ったのは赤。剥いている手も、食べた口の中も、赤紫色に染まった。後日談としては、翌朝のトイレの時、「お母さん!オシッコがオレンジ色だった!」と子供たちが驚いたこと。。私も、「何かの病気?水分が足りなかった?」と心配したけれど、これは、ドラゴンフルーツの色素ということがわかった。ちなみに、大の方も、カラーで出てくる。知らないと、「うわ!血便!?」と大慌てするかもしれないので、念のため。
2006.08.27
コメント(0)

今日は、「るるぶ」を見て、気になっていた、セントラル・マーケットに。観光スポットで、お土産物屋がたくさん入っている建物とか。ピューターやバティックの店、アクセサリーなどの店をウィンドウショッピングした。その後、横断歩道を渡ってすぐの、チャイナタウンを散歩。指圧マッサージの呼び込みや、男性はアヤシイビデオの売り込みで、声をかけられたり、賑やかな雰囲気。(↑さすがに、家族連れのダンナくんには、ビデオ販売の声をかけにくかったらしく、ほとんどなかった。)フルーツの屋台がたくさんあった。私には、まだ相場がわからないけど、スーパーより安いらしい。チャイナタウンをひとまわりして、ランチはセントラル・マーケット2階にあるフードコートで。余談ながら、ここのトイレは有料。RM0.3(約9円)でも、水びたしで、子供にはチョット‥という感じだった。
2006.08.26
コメント(0)
電気代の請求書が届いた。RM118(約3540円)。これって高いの?安いの?相場はわからないけれど、ほとんど毎日つけているクーラー代、1日90分くらい使用していた乾燥機、お風呂の湯沸かし器‥その他モロモロ。どうやら、この中の乾燥機に、かなり電気代がかかるらしい。コンドミニアムの洗濯機は、大抵、台所の隣のベランダみたいなスペース(屋根あり)に置かれていて、物干しワイヤーもそこにある。うちもその場所に干せればいいのだけれど、一度、バスマットを干して、乾いたと思って、はたいたら、綿埃がフワフワと落ちて、驚いたことがある。どうやら、近所の工事現場から、かなりの埃が風にのって、飛んでくるらしい。網戸もあるのに、この状態では、衣類は干せない。ちなみに、反対側に位置するベランダもあって、そこにも干せるのだけど、テラスみたいになっているので、そこには網戸がない。低層階なので、洗濯を干したり、取り込んだりする間に、蚊に刺される可能性大。+ 網戸の開け閉めで、部屋にも入ってくる可能性大。そんなこんなの事情もあって、毎回、乾燥機を使っていたのだけど、電気代対策として、船便で届いた子供用の鉄棒を物干しに代用して、部屋の中に干すことにした。果たして、来月の電気代、いくらになることやら。
2006.08.25
コメント(0)
今日はシャトルバスに乗って、1ウタマへ。バーゲン期間も終わりになって、慌てて、さしゃとかおのTシャツとかを買いにでかけた。二人はいつもサンドレスで過ごしているんだけれど、さすがに来月から始まる幼稚園は、ズボン&Tシャツの方が、ベターだし、そう思うと、「あれ?数が足りてないかも‥」と思って。バーゲンだとTシャツもRM10(約300円)くらいからあったりするけれど、同じサイズ2つは、なかったりするので、あまりバーゲンの恩恵には、あやかれない。それでも、RM20(約600円)のTシャツを2枚×2を購入。ランチは、パスタの店に入った。英語のメニューもだいぶ慣れた‥かな。
2006.08.24
コメント(0)
シャトルバスに乗って、メガモールへ。以前もらった、イベントパスがあったので、エキシビジョン・センターで小1時間くらい遊んだ。プーさんのステージは午後だけらしい。期間中に行けたら、また見にいこうかな。今日は別の用事があったので、適当に遊びを切り上げて、メガモールから徒歩で15分くらいのところにある日本人会へ。その中にあるニコニコ堂というPC関係の店に、ADSLの申し込みに行った。先日、申し込み用紙はもらっていたし、電話の名義人(不動産屋の担当者)のサインもしてもらったので、これで大丈夫かとおもったら、名義人のIDのコピーが必要だとのこと。「え~聞いてないよー。だったら、昨日、サインをもらった時に一緒にお願いすれば良かったのに‥(またネットがつながるのが先になるのかぁ‥)」は思ったけれど、必要というならば仕方がない。後でIDだけファックスすることもできるらしいので、申し込み用紙だけ受け付けてもらった。‥ちなみに家の電話にはファックスがない。ついでに留守録もない。ダンナくんが、電話の取り付けをお願いする時に、「とりあえず、電話を早くつなげたかったので、そこまで気がまわらなかった」そうだ。後で、変更してもらえるかもしれないということだけど‥ファックスはいいとしても、留守録は必要だよなぁ。昼食は、日本人会の中にある日本食レストランへ。とはいえ、メニューこそ日本語だけど、働いているのは現地の人なので、英語で注文することになる。ちなみに、「2スモールボール、プリーズ」(小さい器、2つ下さい)は、さしゃとかおも覚えた。
2006.08.23
コメント(0)
今日は、近所のコンドのTちゃん達と、メガモールのMEGA KIDSというプレイルームへおでかけ。フリータイムでRM18.95(約568円)。かなりの広さで、ミニシアターやダイニング(ランチ付きで子供だけを預けるコースもある)もある。初めてのタイプのプレイルームに、子供達は大はしゃぎして、走ったり登ったり。冷房も効いていたのに、1時間ちょっとで、子供達は汗だく。その後、LG(地下)の中華料理屋で、ランチ。これまた、メニューを伝えるのに、オタオタしてしまった。ハズレのなさそうな、ランチセット1つと、BBQ Nudleを1つたのんだら、「soup か dry、どっち?」「肉を2つ選んで」とか言われて、「え?あ~じゃ、dryで。肉はトリとブタで」という感じ。Nudleには、ラーメンタイプと焼きそばタイプがあって、BBQの肉は店頭にぶらさがっている豚・鳥・牛から選ぶらしいのだ。味は‥トリ肉は骨付きなので、少し食べにくかったものの、ブタはさしゃも気に入って、パクパク食べていた。ランチのドリンクに、オレンジジュースを選んだけれど、これは、大失敗。粉末の炭酸オレンジジュースみたいなのが出てきた。今度からは、無難に「コカコーラかお茶」にしよーっと。
2006.08.22
コメント(0)
今日は、近所の郵便局に光熱費の支払いに行こうかと思っていたけれど、暑かったので、やめ。徒歩15分くらいだけど、気合いを入れないと、出かける気にならない。31日までに支払えばいいので、また今度にしよーっと。とはいえ、でかける気満々だった、さしゃとかおなので、代替案として、コンドのプールに連れていくことに。船便で届いた浮き輪があったので、二人はそれでプカプカ浮いて遊んだり、滑り台をしたり。私は、幼児用プールの横で、英語漬けをイヤホンをつけてやりながら、暇つぶし。途中で、日本人っぽい男の子連れのママさんが来たので、挨拶でも‥と思ったら、韓国語を話していた。小心者の私は声をかけられず‥。こっちに来てからというもの、英語のヒアリングが全くできず、凹みまくりなのだ。簡単な挨拶なら、できるはずだった‥のになぁ。
2006.08.21
コメント(0)
メガモールへ買い物。ベスト電器で、ダンナくんのドライヤーを買った。ついでに変圧器も物色してみたものの、やはり高い‥。今、ある1台は、前任の人からもらったものだけど、日本から持ってきた炊飯器をつなげて使うと、炊飯過程の途中で出力が大きくなる時に、2回くらい、サーモスタットが働いて、電源が落ちてしまうのだ。まぁ、大体「炊き上がり20分前」なので、それを見計らって、再度スイッチを入れれば大丈夫なんだけど、出力の大きい変圧器なら、そのまま使えるし、どのみち、台所用とPC用に2台は必要だし。中古を探すとしようかな。今日の食料品の調達は、カルフール。日本と同じ梨(幸水)があったので、1個60円くらいで購入。(夕食に食べてみたら、甘くておいしかった!)その他、色々買っていたら、通路で、DUCH LADYという、幼児向け飲料(ミロみたいな、溶かして飲むタイプ)の宣伝をしていて、売り場のお姉さんが「今、買うと、イベントチケットがついていますよ」と言うので、ついつい、2袋も買ってしまった。以前から、モールのあちこちに、プーさんのイベントのポスターが貼ってあって、「さしゃとかおが喜ぶかも」と気になっていたものの、英語で書かれた詳細をさらっと読解できなかった私。どうやら、そのメーカーの品を買って、レシートを見せると、PASSがもらえるというシステムになっていたらしい。なるほどねぇ~
2006.08.20
コメント(0)
今日は朝イチから、1ウタマのイケアへ買い物。PCを置く机を選びに行った。ここのところ、毎週末、ここに来てるなぁ‥と思いながらも、大物はこれが最後、かな。同じ建物内にある食料品売り場で、食材も調達。南国フルーツ体験・第3弾?のパパイヤを買ってみた。昼前に一旦、家に戻り、夕方からは日本人会へ。新規入会者の親睦会があるのだ。そこで、日本人会の会長さんの話を聞いたり、領事館の人から危機管理についての話をしてもらったり。子供はちょっと退屈だったかな。その後、軽食(といっても、盛りだくさんのメニュー)が出て、久しぶりに太巻き寿司を食べた。デザートにあった、ココナツの中華菓子がおいしかったので、店で売っていたら、買ってみようかな、と思った。中華菓子にはいろんな種類があるけれど、なかなかチャレンジできないでいたので、何種類か食べることができて、ちょうど良かったかも。帰り道に、プラザ・ダマス近くの路上で売っているドリアンを購入。1回目は「スゴイにおいだ‥」と思っていたけれど、2回目となると、慣れるものらしい。食べる時に、手につく臭いは、ドリアンの皮を器にして、水を入れて、それで洗うと取れるとか。
2006.08.19
コメント(0)
今日は、ダンナくんの会社の奥様とランチ会。新参者の私は色々教えてもらった。想像はしていたものの、皆さん、習い事を色々しているし、アマさん(メイドさん)も週に数回来てもらっているとか。私は他人に家事をしてもらうよりも、自分がやった方が気が楽なので、多分、アマさんを頼むことはないけれど、英語は習う予定だったので、来月になって、落ち着いたら、先生を紹介してもらおうかな、と思った。先生に家に来てもらって、マンツーマンで教えてもらうスタイルが一般的らしいけれど、これまた、人見知りする私としては、どうかなー‥とも。面倒でも、歩いて通うスクールの方がいいかなぁ。迷うところ。
2006.08.18
コメント(0)
今日も、荷物整理。夕方くらいには、大体の箱が整理できたので、息抜きに、コンドに来たショップカーで買い物。クリーム色の大きめのマンゴー(名前を忘れた)を買って、食べてみたら、これまた、スイカの皮のようなテイスト。甘みはあるんだけど。やっぱり、「ハニーマンゴー」が甘くておいしいなーと思った。
2006.08.17
コメント(0)

船便到着。60箱以上のダンボール箱と、その他の梱包物(子供の自転車、キーボード、ハンガーラック、鉄棒)が届いて、部屋の中は荷物だらけ。とりあえず、リビング、台所、寝室2部屋に分けて運んでもらったものの、やっぱり、必要度の高い、台所用品から開封することに。スペースがないので、廊下で作業。しかし、梱包材の多いこと多いこと。ダンボール箱1つの中身が皿10枚程度だったりする。頑丈な梱包のおかげで、ひとつも割れていなかったけれど、台所用品だけで、3時間近くかかった。午後は子供たちのおもちゃを開封。梱包材が山のようになったので、手間でも、シワを延ばして、畳むことに。さしゃとかおにも手伝ってもらった。帰宅したダンナくんが、「まぁ、のんびり開封すればいいんじゃない」と一言。‥手伝う気は、全くうかがえず、絶句。
2006.08.16
コメント(0)
今日は近所のコンドのTちゃんたちと1ウタマへおでかけ。子供たちはプレイルームで遊び、母たちは、いろんな情報交換をした。‥やはりTTDIの市場は肉や野菜が新鮮で、いいらしい。朝7時に出発することを考えても、魅力的。Tちゃんもキロ単位で肉をまとめ買いしたとか。ランチは、バーガーキングで無難に済ませた。帰りに、Tちゃんちのコンドの遊び場で少し遊んで、帰宅。さしゃとかおも久しぶりに、お友達と思い切り遊べて、楽しかった様子。思えば、私もこんなに日本語を話したのは、ばーば達が帰って以来かも。
2006.08.15
コメント(0)
今日は、シャトルバスで、メガモールへおでかけ。メトロジャヤの中にアロマグッズの店があるとクチコミで聞いていたので、探したけれど見つからず。そろそろ、日焼け止めがなくなってきたので、作ろうかなーと思っていたんだけど、難しそう。まぁ、日本でも取り扱っている店舗は少ないからなぁ‥。昼食は、初めてフードコートで食べた。今まで、注文するのが苦手だったけれど、毎回、マクドやKFCというわけにもいかないし。やってみればできるもんだった。安いし、色んな食べ物にチャレンジするのもいいかも。
2006.08.14
コメント(0)
数日前から、具合のよくなかったダンナくん。おたふくではないけれど、耳下のリンパがかなり腫れている様子。どうにも良くならん、ということで、我慢しきれず、今日は近所のクリニックに診療を受けに行った。抗生剤を処方してもらって、それが効いたのか、夜には楽になったとか。このクリニック、色々、マイナスなクチコミはあったけれど、さしゃといいダンナくんといい、かなりお世話になっている。
2006.08.13
コメント(0)
今日はKLCCの他に、もう一つの伊勢丹がある「ロット10」というショッピングモールにでかけた。ダンナくんも初めて行く場所なので、地図を確認。スルタン・イスマイル通りという、メインの通り沿いにあるんだけど、この道は、途中から一方の車線がなくなり、片側通行になったりする、かなりわかりにくい造りの道らしい。それでも何とか、到着して、買い物&ランチ。思ったよりも規模が小さくて、店内も少し暗め。KLモノレール駅「ブキッ・ビンタン」に連絡している通路があって、駅を挟んで向こう側にある、BBプラザとスンガイワン・プラザの方にも行ってみたら、こちらの方が店数も多く、賑わっていた。ちょうど、名古屋の栄の地下街みたいな感じ。庶民的なので、ヒマになったら、色々散策しに来ようかな、と思った。
2006.08.12
コメント(0)
今日はクリーニング屋に行く日。ついでに、隣のスーパーに寄り、アイスクリームを購入。ネッスルのコーンのアイス(←4種類くらいある)が私のお気に入りで、ほぼ毎日1つ食べている。1個RM2.5(約75円)なりー。かおの好きな、ローカルのカラフルなアイスはRM1.0(約30円)なので、かなり高め。このスーパーに来るたび、毎回、アイスクリームを10個以上、買っているので、顔も覚えられたくらい。「双子を連れた、アイスおばさん」は、目立つらしい。
2006.08.11
コメント(0)
今日はシャトルバスを利用して、1ウタマのショッピングモールへおでかけ。さしゃとかおがプレイルームを見つけ、「行きたい!」と熱望。抜糸もすんだし、ここの所、ずっと遊びらしいことをしていなかったので、OKした。RM15(約450円)で、フリータイム。靴下が必要とのことで、受付で買うことに。1足RM3.9(約117円)さしゃとかおも目新しいボールの遊具で1時間半遊んだ。昼食はKFCで。
2006.08.10
コメント(0)
今日は日本人学校の願書を出しに行く日で、ダンナくんも休みをとってくれた。おでかけ前に、近所のクリニックでさしゃの抜糸。また私が倒れるとシャレにならないので、私はかおと一緒に受付で待つことに。抜糸も痛いのかな~泣くかなーと心配していたら、15分くらいで、ケロッとして診察室から出てきた。明日から、シャンプーもOKとか。その足で、車で30分くらいの、日本人学校へ。二人分の願書をもらい、カウンターで、ダンナくんと二人で、手分けして、記入し、その場で提出。当番の先生に教室やプールを先生に案内してもらった。教室は、前に通っていた幼稚園と同じ雰囲気だったけれど、園庭はかなり広く、のびのびしていた。今日はもう一つ用事があった。日本大使館に行き、私とさしゃとかおの分のビザの申請をするために、その必要書類をもらいにでかけた。日本大使館だから、職員以外も日本人なのかなーというイメージがあったけれど、守衛も、受付するカウンターも現地人で、日本人はいなかった。当然、英語のみ。何か不思議な感じ。
2006.08.09
コメント(0)
今日は朝イチでメガモールへおでかけ。午後からは、日本にいる時に知り合った、メル友のTちゃんと会うことに。お互い子連れで、31でアイスを食べて、プラザ・モントキアラまで、歩いた。ついでに、郵便局で初めて電話代の支払いをした。光熱費も口座引き落としでないので、毎月1、2回は支払いのため、郵便局に来ることになる。コンドから徒歩10分ちょっと‥とはいえ、何かのついでがないと、面倒くさい。郵便局、メガモールとか、1ウタマにありそうなんだけどなぁ。今度探してみよう。
2006.08.08
コメント(0)
月曜日は掃除機をかける日。土日は掃除機をかけない(というより、でかける用事があるので、暇がない)ので、週明けは、とりあえず、掃除しないといけない。で、何となく、月・水・金は掃除機の日、という感じになっているのだ。タイル床なので、モップがけもしないといけないのだけど、これまた「パッと見、きれいだからいいか」と、先延ばしにしていたりする。さしゃとかおがスリッパを履く習慣がまだついていなくて、素足で歩いたりするので、やらなきゃなーとは思っているんだけど。一応、モップ&モップ用バケツ(足でペダルを踏んで搾れる器具がついているバケツ)は船便で送ったので届いたら、やってみようかな。
2006.08.07
コメント(0)
今日は、念願の(?)イケアでの初の買い物。朝イチに出発したので、さほど混雑することなく、生活雑貨を色々購入した。他にも、これまた以前から欲しかった「お絵かきイーゼル」をRM99(約2980円)で購入。&ジャスコで見つからなかった、食器棚のシート(Rationell drawer mat)RM15(約570円)も発見。カレンダーの紙で代用してもいいと思ったんだけど、陶器とかは、やっぱりクッションのあるタイプの方がベターかなーと。とりあえず、見つかって良かった。
2006.08.06
コメント(1)
今日は、朝イチからおでかけ。Mid Valleyのメガモールに駐車をして、そこから徒歩15分くらいの所に、日本人会がある。ダンナくんの登録は済んでいるので、私とさしゃとかおの分も申し込みすることに。受付で待つこと数分。仮会員証をもらい、メインの用事は終了。館内をウロウロしてみた。日本食レストラン、日本の日用品売り場、レンタルビデオ屋、図書室、旅行会社なども入っている。レンタルビデオは、家の近所の店よりも数は多かったけれど、なんせ、ここまで来るアシがない。タクシー使ってまで、行くか?というと、多分、行かないだろうし。まぁ、他にもカルチャースクールみたいなのや、サークルもあるので、落ち着いたら、そういうのを始めてみるのもいいかな。午後は、コンドに週に2回来る、ショップカーで、野菜や果物を購入。日本の食材(納豆・豆腐とか)もあるし、便利かな。値段が書いていないのには、驚いたけれど、まぁ、ジャスコと同じくらいの値段なのかな。鮮度は良さそう。
2006.08.05
コメント(0)
今日は、おうちデー。さしゃの抜糸が済むまでは、おとなしくしていないといけない。なんせ、シャンプー禁止、だから。近所を散歩するにも、昨日のコースくらいだし、プールはもちろんNGだし。ちなみに船便が届くまでは、ネットもできないし、プレステもできない。あ~ヒマヒマ。
2006.08.04
コメント(0)
今日も家でのんびり‥と思っていたけれど、遊びざかりの子供たちは、退屈そう。ヒマつぶしに、近所のクリーニング屋に行きがてら、プラザまで散歩。ちなみにクリーニング代は、RM5.5(約165円)/Yシャツ1枚。アイロンが届くまでは、週に1度は通うことになる。プラザに行くと、ちょうど、屋台の出る日だったらしく、賑やかな雰囲気。果物の屋台で洋ナシ、お菓子屋の屋台でタルトを買った。ついでに、帰り道にある、日本人向けレンタルビデオ屋に寄ってみた。が、想像よりも、品揃えが悪く、コレ!というのがなかった。ちなみに、家のTVはアストロというケーブルTVがつながっていて、日本語放送はNHKだけ。子供たちはディズニーチャンネルとかで、日本でもやっていた「ボブと働くブーブーズ←だったっけ?」とか「タイニープラネット」、「トムとジェリー」を見たりしている。他にも、新しい番組を見て、楽しんでいる。どうやら子供には、英語がわからなくても、問題ないらしい。まぁ、私もわからなくても、ムービーチャンネルとか見たりしてるけど。ホント、英語がわかったら、生活も楽しいだろうなぁ‥。一応、「英語漬け」続けてます‥。
2006.08.03
コメント(0)
昨日の怪我で、さしゃはしばらく外出禁止だし、ばーばとかおで、プラザまで散歩におでかけ。ついでに、近所の病院に行ってもらい、昨日もらった薬の詳しい説明をばばに聞いてきてもらった。平日の午前中は、日本人のコーディネーターがいるので、心強い。ちなみに、この病院、小さいけれど、24時間OKで、救急車もあるので、イザとなったら、転送してもらえる。それもあって、近所のコンドにしたんだけど、こんな早くお世話になるとは‥。今日の夜の便で、ばーば達は帰国するので、本当なら、みんなで送りに行くところだけど、さしゃの怪我もあるので、ダンナくんに空港まで送ってもらい、私と子供たちはお留守番。あー明日から、母子の生活かぁ‥。
2006.08.02
コメント(0)
ボケボケしていたら、9/1になって、7月分の日記が入力できなくなっていました‥。なので、まとめ書き。7/30(日)ばーば達も一緒に来馬してもらったので、今日は一緒にKL観光。KLタワーを見学し、KLCCで買い物。(←といっても、生活用品&食料がほとんどだけど)台所グッズはすべて船便にしてしまったため、まな板、包丁、フライパンを購入。ちなみにティファールの取っ手のとれるタイプは、売っていない。店員さんに聞いても、知らなかった。日本限定なのかなぁ‥。帰りは、プラザ・ハタマスの中華料理屋に寄って夕食。近くの路店で売っているドリアンを購入。日本では数千円もする「果物の王様」だけど、マレーシアでは500円くらい。問題の臭いは‥生ゴミのように感じたけれど、味は甘くて、チーズクリームみたいな味。意外とおいしかった。8/31(月)10:30にエア便で送った荷物が到着。衣料・食料・雑貨が届いた。‥やっぱり、食器類を少しエア便にしておけばよかった、と反省。子供のおもちゃが少し入っていたので、さしゃとかおは喜んだけど。午後は徒歩10分くらいのプラザ・モントキアラまで、買い物がてら散歩。ここにはマクド、スタバ、レストラン(日本料理屋も2軒)、パン屋、花屋、小さいスーパーとか、郵便局もある。‥まぁ、この距離なら、日がかげってたら、歩けるかな、という感じ。9/1(火)今日は、ばーば達と一緒に、タクシーでメガモールのジャスコに、これまた生活用品を買い物。KLCCの伊勢丹よりも生活雑貨は充実しているので、食器カゴや、子供のステップなどを購入。この日の夕方‥大事件勃発!リビングのソファーで遊んでいた、さしゃが肘掛から転落。その時は気付かなかったけれど、夕食後、よく見たら頭から流血していた。以前にも頭から流血していたことがあって、病院に連れていき、レントゲンを撮ってもらったり、消毒してもらったことがあるので、今回も同じ感じかな、というより、前回よりも血の量が少ないので、「とりあえず、病院で診てもらった方がいいかな」という感じ。で、近所の24時間診療所に、ばばと一緒に連れて行った。傷口付近の髪をカットして、傷口確認、と、ここまでは、前回と同じ。先生も「あー、小さい傷だから大丈夫だね(←もちろん英語)」という感じだったので、消毒だけかと思いきや‥ここからイタイ話なので、苦手な人は読まない方が‥直線状に切れた傷の付近に、注射をした。頭皮の肉がもりあがるくらい。さすがに、さしゃも痛かったらしく泣いた。「え?何で?化膿止め?」と思っていたら、傷口のもう片側(ちょうど「小」の字)に、もう2本注射をする。これまた、肉がプクーッともりあがった。止まっていた血がにじみ出て、ガーゼで押さえたり。何をするかと思いきや‥その注射は麻酔だった。「え?縫うの?」と、その先を見ていたら、何と、釣り針みたいなのに、糸を通して、縫い始めた。1針目を縫って、ピーッと糸を引っ張った時、糸が切れた。「え?引っ張りすぎて切れたの?」と、ドキドキしたけど、先生はかまわず、新しい糸を針に通す。なんか、この辺で、気持ち悪くなってきた。吐きそう。「こんな所で吐いたら、まずいよなぁ」と思いながらも、気分はますます悪くなる。とりあえず、座り込んで、ばばに「気持ち悪い」と言い、少し休もうと思ったら、次の瞬間、気が遠くなり、頭真っ白。気付いたら、座り込んだまま、かかえこまれ、顔に水をかけられていた。‥どうやら、私は失神していたらしい。「気を楽にして、隣の部屋のストレッチャーで横になりなさい」と言われて、ヨロヨロとベットに横になった。まだクラクラする。これでは、どっちが患者なんだか。その間に、さしゃは、結局3針縫ったらしい。彼女も自分のことよりも、私が失神したことの方が驚いた様子。ばばがさしゃに付き添ってくれたので、良かった。そんなこんなで、少し横になり、楽になった私は、その後、受付でさしゃの薬をもらい、「1週間後に、抜糸のため、来院するように」と言われて、無事帰宅。多分、傷の処置を目の当たりにして、気持ちが悪くなったんだろうな。あービックリした。当人のさしゃは、ケロッとしていた。
2006.08.01
コメント(4)
全31件 (31件中 1-31件目)
1