全31件 (31件中 1-31件目)
1
今日は、買出しのメモを持って、ハンディカムのバッテリーを買いに行った。うちにあるハンディカムは6年目だけど、バッテリーが充電できなくなってしまったのだ。単1電池サイズの物で、充電器にセットしても認識されず、エラー表示が出てしまう。寿命なんだろうか‥?近所のコジマヤで、レコーダーの型番を言って、これのバッテリーが欲しいのですが、と伝えたところ、すでに、型番表から、外されているらしい。6年前には最新だったのになぁ‥。でもまぁ、「多分、これが使えるはずです」と言って、店員が持ってきたのを購入。見た目は同じっぽい。‥でも、逆にこれがNGだったら、困るよなぁ‥。返品するにも、新たに取り寄せするのも。それまでは、ハードが使えないわけだし。すでに、幼稚園のクリスマス会の発表を撮りそこねているだけに、コトは重大かも。夕方になって、ダンナくんが名古屋入り。妹家族も一緒に、みんなで回転寿司に食べにでかけた。ホント安心して、魚貝類がお腹いっぱい食べられるのって幸せ~
2006.12.31
コメント(0)
実家天国3日目。近所のアピタに買い物にでかけたり、子供たちは、ラブベリのゲームをしたりで、のんびり過ごした。心配していた風邪も、かおが少し咳が出るくらいで、あとは大丈夫そうだし、さしゃの夜泣きも、ほとんどない。多分、冬の掛け布団のぬくぬく具合がいいのかも。二人とも、寝相良く寝ているし。これで雪でも降れば、子供たちは喜ぶんだけどなぁ。
2006.12.30
コメント(0)
今日は妹の家へ。子供たちは、好き勝手に遊んでいるので、私はゴロ寝。でもって、夕方には妹に子供たちをお風呂に入れてもらい、妹が作ったシチューを食べ、まさに、お姉様々状態。‥体重が日に日に増加していくのを実感。
2006.12.29
コメント(0)
今日は、はとこたちと久しぶりの再開。近所の「おやこカフェ にこ」という、プレイコーナーのある喫茶店にでかけた。予約が必要な人気の店らしい。(それを知らずに、1時間後に出直すことになった私達‥)プレイコーナーは保育士さん常駐で、子供の年代としては、1歳~3歳くらいが多かった。親のプレートランチを頼んだところ、ボリュームとしては、「もう1皿食べられるかも」というくらいだった。でもまぁ、天然素材にこだわった料理みたいだし、「腹八分目がいいですよ」ってことなのかな。その後は、従姉妹の実家にお邪魔して、のんびり。本当、子供って、すぐに大きくなるんだなーと、はとこたちの成長ぶりに驚いた。年が近い女の子同士なので、これまた、大騒ぎ‥。一番下のあーちゃんは、もうすぐ1歳になるんだけど、来年、再開する時には、この大騒ぎに参戦するんだろうなーと思うと、これまた女系ってスゴイって思う。
2006.12.28
コメント(0)
今日は、名古屋の実家へ移動する日。しかし、昨日、電話で頼んでおいた宅配便業者が、10時半過ぎても来ない。一応11時までに、と頼んであったのだけど、念の為、確認の電話をしてみたら、折り返しドライバーから電話がきて、「12時半過ぎになります」との返事。年末だから、集配が遅くなるのは仕方ないけど、だったら早めに連絡するなりしてくれればいいのに。新幹線の時間もあるし、そんな時間まで待っていられず、宅配はキャンセルして、代わりにタクシーを呼ぶことに。すでに、半分以上中身が詰まったトランクは15kgくらいあって、階段の上り下りが大変だった。(←ちょっと文句調)そんなこんなで、名古屋駅に到着。駅までは、妹ファミリーがお迎えに来てくれていたので、そのまま実家まで送ってもらった。さしゃとかおも、久しぶりに会った従姉妹たちと、しゃべるしゃべる‥。いつもの二重音声がさらに多重になって、もう誰が何を話しているやら。それでも、子供たちだけで、遊んでくれるので、ありがたかった。
2006.12.27
コメント(0)
今日はあいにくの雨。育児サークルの友達がランチに誘ってくれたので、さしゃとかおをばばたちに子守りしてもらい、近所の華屋与平衛へ。久しぶりに日本食を食べた~という感じ。まぁ、マレーシアにも日本料理屋はあるんだけど、ピンキリというか、高い値段(それこそ家族で2、3万円)をだせば、材料を空輸した本物が食べられるんだけど。プチけち臭い私としては、「割高感のある日本食は家で作って食べる」ことに尽きるわけで。半年ぶりに合った、ママさんたちは、皆さん下の子も連れての参加。しかも3人とも同じ学年(1歳未満)の赤ちゃん。色々話を聞きながら、「あの頃はかわいかったなー」と思い出したりして。歩き出したり、言葉を話し出したりすると、かわいくなくなる、というわけではないんだけど、ケアが大変になるので、そう思う余裕がなくなっていたかなー私の場合は。今は今で、1日に何十回「お母さん」と言われるんだろう?「もう放っておいて~私を一人にして~!」と思う日もしばしば。(というか、口に出して言ってるし)午後は、ラゾーナ川崎でお買い物。念願のノートPCを購入。でもって、子供たちの散髪(1000円カット)も。偶然ゲームフロアに来ていた、プリキュアにも会えて、子供達は大満足。でもって、私も買い物しまくりで、大満足。あー‥ホント、この品揃えは、買い物天国だわ。
2006.12.26
コメント(0)
今日はあらかじめ、ネットで予約した美容院へ。実に5ケ月、美容院に行かずじまいだった私。年中夏でアップしていたとはいえ、さすがに、これではまずいだろう…ということで。で、せっかくなので、カットついでにパーマもかけることにした。巷ではデジタルパーマというのが、流行っているらしい。聞けば、従来のパーマと違って、手入れも楽で、髪にもやさしいとか。初めて入る美容院だったけれど、大満足の仕上がりだった。ちなみにこちら→綱島駅から徒歩1分。ビ・ノーバこざっぱりしたところで、午後からは、病院へ。こちらは予約できないので、1時間半くらい待たされたけれど、無事、薬を処方してもらった。…高血圧の。寒いせいか、病院で測った数値が高く、あららー…という感じ。とりあえず、「いつもはもっと低いんですー」と申告し、半分の量(10mg)の錠剤にしてもらった。先生にも寄るらしくて、「130くらいだったら、必要ないですねー。やめちゃってもいいですよ。」と軽く言われた。うーん…そうなんか。
2006.12.25
コメント(0)
朝8時に家を出発、KLIA9時到着。チェックインと手荷物検査の時に、同伴していたダンナくんが何度も「一緒に行かないのか?」と職員からたずねられて、「私は後から行くことになっている」と答えながら、苦笑いしていた。出国審査のゲートでは、前の人についていって、改札口をスルーしようとしたら‥そこは、マレーシア人だけの、出国ゲートだった‥。「外国人はあちらのカウンターで、審査を受けてから」と言われて、「あー‥そうよね。さすがに、ピッとパスポートかざすだけでは、出国はできないわよねぇ」と気付く。5ケ月前に入国した時は、すごく緊張していたけれど、今はだいぶ慣れたみたい。搭乗時間が来るまで、お土産物を買ったり、バーガーキングで休憩したり。母子3人だけでも、何とかなるものだ、と思った。6時間ちょっとのフライトは、それこそ、子供達の相手で、ムカッとすることもあったけれど、無事、過ごせた。18:35成田着。この時間、マレーシアでは、まだ夕方、というイメージがあったのだけど、日本の冬はすでに、夜景がきれいな「夜」だった。空港では、ばーば2人とじーじがお出迎えをしてくれた。予約していた、携帯電話をカウンターで受け取り、成田エクスプレスに乗り、横浜の家へ。久しぶりの「我が家」やっぱり、日本の家は落ち着くなーと実感した。
2006.12.24
コメント(0)
午前中は、リビングのパズルマットを全部はずして、最後の大掃除。まぁ、まだ引っ越して5ケ月だし、今年の大掃除はコレくらいでいいかなー。荷造りも、何とか終わり、トランクの重さを測ってみたら、17kgくらいだった。いよいよ、明日かー。
2006.12.23
コメント(0)
今週末の帰省のため、今日は1ウタマに冬物を買いにおでかけ。子供達の冬服は、持ってきたけれど、自分のを忘れていたのだ‥。年中夏なので、冬服が売っているのか?と、思いきや、以外とあるのだ。で、なじみのあるGAPで白のダウンベストを購入。えーっと、何RMかは忘れたけど、1万円くらい。ちなみに、こちらのGAPは、どちらかというと高めのブランドの店舗の部類に入るらしく、ほとんど定価。日本では底値で数百円で、Tシャツとかゲットしていたことを考えると、ちょっと高いなぁー‥と感じてしまう。さーて、今晩から荷造りしよーっと。
2006.12.22
コメント(0)
幼稚園から帰ってきて、お友達を呼んで、女の子4人で遊んでいたら、マネージメント・オフィスから電話があった。最初、どこからの電話なのか、何を言っているのかわからず、何度か聞き返した後、「階下のユニットから苦情が出ている。子供のジャンプする音とか。」という内容であることがわかった。思い当たるフシがあったので、謝って、電話を切ったのだけど、実は、この苦情は2回目。1度目は先々週くらいで、その時は、「家具をひきずったりする音がうるさい。特に15時~16時」という内容だった。でも、その時はちょうど、隣の家が引越し&リフォーム業者が出入りしていたし、15時から15時半過ぎまで、園バスのお迎えで、家にいないので、「うちじゃなくて、隣のユニットが原因だと思う。」と返事をした。が、実はうちだったらしい。隣の部屋は、先日、リフォームも終わって、今は空き家だし。他のコンドのママさんに聞くところによると、子供の走る足音や、ジャンプする音は、階下に響くものらしい。うちは上のユニットに子供がいないのか、家具のひきずる音はあるものの、足音はしないので、勝手に、「タイル床は固い音しか、響かないんだ」と思い込んでいたのだ。うちの階下の人には、申し訳ない。子供の足音はノーマークだった‥。お友達を呼んで、週に数回3,4人で遊んでいるし、相当、響いていたに違いない。今度から、気を付けなくては。子供が、はしゃぎたい時には、プレイグランドか、体育館に連れ出して遊ばせよう、と思った。夜、ダンナくんにそのことを話したら、「日本のマンションでも響くのに、いくらタイル床だとしても、マレーシアのコンドが響かないはずはないだろ」と言っていた。これまたマレーシア人には失礼な話だけど、よく考えたら、コンクリの床にそのままタイルを貼ってあるみたいだし、下に防音ウレタンみたいのは入っていなさそう‥かな。いずれにせよ、集合住宅に住んでいるのだから、もっと気を遣うべきだったな、と反省。
2006.12.21
コメント(0)
今日は大掃除。先週からガスコンロとか、細かい所はやっていたけれど、今日はリビングの棚まわりと、床磨き+玄関。こういう時、「アマさん(お手伝いさん)がいたらなー」と思う。まぁ、思うだけで、雇う気はないんだけど。カーテンは‥また今度にしよーっと。
2006.12.20
コメント(0)
今日は幼稚園で、「マレーシアに親しむ会」という催しがあって、それを見学しにでかけた。ママさんの同好会で、マレーダンスやガメラン(マレーシアの楽器)の発表会も兼ねていたりする。ちょうど、同じコンドのママさんがマレーダンスを踊るということで、コンドあげて(と言っても5人だけど)見に行ったのだ。マレーダンスは、ハリラヤの時に、サンウェイで見たことがあるだけだったけど、今回のは、伝統的なマレーの踊り、という感じで、衣装も華やかで、踊りも想像していたものと違った。結婚式とか、お祝い事の時に、踊るダンスらしい。あとは、子供たちと一緒に、マレーの歌を歌ったり。簡単なマレー語を覚えるのも、楽しいかな、と思った。
2006.12.19
コメント(0)
午前中の英語教室が終わってから、ランチへ。今日はタクシーでバングサ・ショッピングセンターの中にある、スチームボートのお店へ。経済飯屋さんでRM3(約90円)のランチの日もあれば、RM50(約1500円)くらい奮発する日もあるのだ。スチーム・ボートというのは、鍋。今回は、トムヤンスープと、トリスープの半分ずつにしてもらった。魚介類、肉、ワンタン、ほうれん草とかの野菜を入れる。で、最後に雑炊。ランチの時間は、食べ放題なので、ほとんどの種類の具材を食べた。うーん。お腹いっぱい。(ちなみに夕食の時間帯は、具材1皿いくら、なので、予算が割高になったりする)英語教室も、それなりに楽しく勉強しているけれど、このランチもまた楽しみだったりするんだなぁ。
2006.12.18
コメント(0)
今日は、KLCCへty-bearを探しに、リベンジ。‥が、結局、見つからず、取り寄せることに。でもマレーシアの取り寄せは、「いつ頃?」と聞いても、「わからない」というのが普通。今回の帰省には間に合いそうになさそうだ。残念。帰り道に、来年のチャイニーズイヤーの休暇の旅行の予約に出かけた。「ええ?今からでも予約取れるの?」と、友達からは言われたけれど、どうにか3泊4日のバンコク旅行を予約。バンコクは、7年前くらいに行って水上マーケットや寺院巡りをした。今回はオプションでアユタヤを追加。あとは、買い物かなー。ジム・トンプソンの本店もあるし、タイの雑貨とか、服も安いらしいし。うーん、楽しみ。
2006.12.17
コメント(0)
今週の月曜日は、スルタン・バースデーで園がお休みだったので、土曜日の今日は通常保育の日、となった。まぁ、ダンナくんも朝早くから、ゴルフに出かけてしまったし、一人で買い物でも行こうかなーと思っていたら、なんとかおが「頭が痛いから幼稚園、休む」と言い出した。「(月の皆勤でもらえる)ご褒美シール、もらえなくてもいいのね?」と、確認したところ、それでも休むと言う。本人が休むと言っているのだから、無理に行かせるわけにもいかず、かおはお休みすることに。ちなみに、9月に編入してから、初めてのお休み。さしゃだけを園バスに送りだしてから、家に帰ると、「頭痛いの、治った。TV見ていい?」と、かお。さすがに「だめ。また痛くなったら、病院に行かなくちゃいけなくなるよ。ベットで横になっていて。」と返事。‥案の定、大したことないらしい。その後も、ベットで寝ることなく、パズルをしたり、絵を描いたり。さしゃが帰ってくると、これまたハイテンションになり、二人で、お風呂場で上靴を洗ったりして、大はしゃぎ。大したことがなくて、良かったんだけどねぇ‥。
2006.12.16
コメント(0)
今日は、幼稚園のクリスマス会。各クラス、それぞれ出し物を発表したり、親子でダンスを踊ったり、園長先生扮するサンタがプレゼントを配ったりして、楽しかった。ひとつ、残念なのが、ビデオで撮れなかったこと。バッテリーの調子が悪く(5年たつので、寿命なのか?)、チャージできなかったり、認識されなかったりして、使えなくなってしまったのだ。先月のペスタ・スバンよりも、どちらかというと、今日のクリスマス会の方が、出し物っぽくて、いいビデオが撮れただろう‥と思うと、とても残念。来週の帰省では、予備のバッテリーを購入する予定だけど、2個買っておいた方がいいかも、と思った。残念ついでに、デジカメも途中でバッテリー切れ。肝心のさしゃとかおたちの出し物で写真が撮れず。あーあ。多分、幼稚園でも撮ってくれていると思うので、それに期待しよーっと。
2006.12.15
コメント(0)
今日は、午前、午後ともに、英語レッスン。さすがに2時間×2は、疲れた‥。昼食は、時間に余裕がないので、先週と同じく、経済飯屋さんで。今回はRM3(約90円)だった。ご飯にカレー、おかずっぽいのを3種類くらい載せたんだけど、今までで最安かも。あまりにも安かったので、思わず、レモンティーもオーダー。‥といっても、+RM1.5(約45円)なんだけど。デサスリには、数件、こんな経済飯屋さんがあるので、色々食べ歩いてもいいかも。
2006.12.14
コメント(0)
今日は、tyのマレーシア限定クマ「Bunga Raya」を探しに、KLCCへ。口コミで教えてもらったお店を探してみたけれど、見つからず。‥というよりも、マレーシアでは、あまりty-bearは知られていないみたい。インフォメーションで聞いても「知らない」との返事ばかり。ちょうど、今、マクドでキャンペーンをやっているんだけどねぇ‥。ぬいぐるみショップの店員でさえ、bearに、それぞれに名前がついていることを知らなかったりするし、限定物があることも知られていない様子。でもKLCCで売っていなかったら、あとは何処?って感じなんだけど。ホテルのお土産物屋さんとか、かなぁ。
2006.12.13
コメント(0)
ようやく、DSのFF-3をクリアして、一段落。さて、次は‥「DS陰山メソッド電脳反復 ます×ます百ます計算 」この百ます計算、以前、本で読んでからというもの、すごーく気になっていたのよねー。ゲーム感覚で、子供と一緒に遊べるかも。ネット注文済みなので、近日中に届きます。(よろしくね→母へ。)
2006.12.12
コメント(0)
マレーシアには、スルタン・イスマイル、ラジャ・チュランとかという名前の通りや地名がある。「スルタン」「ラジャ」というのは、「王」という意味があるらしい。で、今日は「スルタン・バースデー」で、学校はお休み。でも、これは、学校のあるセランゴール州近辺の祝日だけであって、KLでは平日。聞けば、「スルタン」というのは、それぞれある州の領主を指すとか。現地の新聞を読んでいないので、現在のスルタンの名前すら知らなかったりするんだけど、過去には、「イスマイル」という名前の領主様や、「チュラン王」という人がいたのかな?と思った。今度、英会話の先生にでも聞いてみよーっと。
2006.12.11
コメント(0)
今日は、帰省のお土産を買いに、ジャパンクラブへおでかけ。マレーシアのメジャーなお土産っていうと、「Boh tea」(紅茶)、「ロイヤル・セランゴール」錫製品、「Arch」木製工芸品‥くらい?ただ、子供向けのお土産となると、これが難しい。オモチャは断然、日本の方が種類も多いし、アニメ系はこちらでは手に入らないし。と、思っていたら、店内に、面白い動物の形のリストバンドを発見。姪2人、はとこ2人、さしゃとかお、で、6種類購入した。買い物が終わってからは、子供たちをプレイルームで遊ばせながら、近所のコンドのママさんと、おしゃべり。一時帰国の体験談を聞いたりした。うーん、やっぱり、帰りの荷物の重量は、MAXになりそう。体重計でチェックしてから、チェックインしないとなぁ。マレーシア航空の追徴料金は、かなり高いらしい。
2006.12.10
コメント(0)
今日は、子供たちを連れて、デサスリのflying coloursという、工作教室みたいなお店におでかけ。陶器の絵付け、グラス・ペインティング、タイルでのモザイク作り、石鹸作り、などなど、いろんな工作ができるところで、定期的なクラスもあるとか。今回は、陶器の絵付けを体験。棚にたくさん並べてある陶器から好きな形のを選んだ。さしゃとかおは、中くらいサイズのお皿、私はマグカップ。季節物のクリスマス・ツリーの形のお皿とか、トナカイの形のものもあった。下絵するための、猫や花柄などのテンプレートとかもあって、鉛筆で下書き(←焼くと消えるらしい)して、絵の具でペイント。子供たちよりも、私の方が没頭してしまい、1時間はあっという間に過ぎた。「これは、焼いたら、どんな感じになるのかなぁ」とピカソみたいな柄になった、子供たちの皿を預けた。1週間くらいで、出来上がるらしい。このお店、軽食コーナーもあって、ちょうどお昼の時間だったので、ホットドックとサンドイッチを注文して、昼過ぎまで、のんびり過ごした。色々体験できるみたいなので、週末、通おうかな。flying colours4-1 Jalan 24/70a Desa Sri Hatamas,50480 Kuala Lumpur+603-2300-8820
2006.12.09
コメント(0)
来馬した時から、ずっと気になっていたComusicという、マンガ喫茶。場所が場所だけに、何か入りづらかったのだけど、先日、利用しているという人の話を聞いて、意を決して、単身、店内へ。「いらっしゃいませー」と受付の若いお兄さんの店員さんが言ったので、あれ?日本語OKなの?(喜)と思って、「日本語でも大丈夫ですか?」と聞いてみたら、申し訳なさそうに、「No」と言われた。「いらっしゃいませ」の発音はバッチリだったのに‥残念。そんなこんなで、よくわからないまま、HPを印刷した情報を頼りに手続きをして、何とか会員登録終了。2時間で「のだめカンタービレ」を1~10巻まで、読破した。
2006.12.08
コメント(0)
先週の月曜日、英会話を休んだ振り替え日が、今日の午後。‥ということは、今日は午前2時間(通常クラス)+午後2時間(振り替えレッスン)。気合いを入れて、でかけたつもりが‥電子辞書を忘れた私。こんな日に限って‥。辞書なしでは、かなりキツかったけど、それでも何とか前半2時間は終了。昼の休憩は1時間しかないので、経済飯屋で、ランチをとった。午後は、生徒2人、先生1人で2時間みっちり‥の予定が、残りあと10分、という時間になって、一気に外が暗くなり、大雨が。これはマズイ。傘を持っていない私‥。時計を見たら、14:30。15時に園バスのお迎えがあるのだ。もう一人の生徒も同じ園ママさんだったので、先生に事情を話して、レッスンを切り上げてもらうことに。普通なら、徒歩15分ちょっとの距離だけど‥「タクシーを呼ぶか」「徒歩数分のコンビニまで走って、傘を買うか」と相談した結果、「傘を買って歩く」方が確実、ということに。コンビニまでは、かなりの雨に降られたものの、無事に傘を買うことができた。冠水の心配もしていたけど、それもなくて、コンドまで到着。この時期、傘は持ち歩かないと!と思った。
2006.12.07
コメント(0)
今日は、午前中、友達のコンドで英会話のレッスンを受けた。普通なら、そのまま、ランチでも行こっか~という感じになるのだけど、今日は、例のウォーターサーバーが届く日、なので、早々に家に帰ることに。一応、12:00-15:00の間に持ってきて、というリクエストはしたものの、ここはマレーシア‥。1時間遅れは当たり前、それを見越して、ビシッと13時に来て!と言うべきだった。結局、来る前に電話をしてくれるはずだったのに、電話なしで、来たのは16時前。予想通りと言えば、その通りなんだけど、何かランチを食べ損ねたというガッカリ感だけが残った。
2006.12.06
コメント(0)
今日は、園バスの添乗日。10月に引き続き、2回目なんだけど、やっぱり緊張する。1回目はこんな感じとりあえず、行きのバスは何事もなく終了。園で、他のバスの添乗のママさんたちと合流し、おしゃべりを楽しんだ。今回は、来馬3年くらいのママさん2人だったので、色々と園のこと&地元情報を教えてもらった。帰りのバスも、スコールに遭うこともなく、渋滞することなく、すんなりと到着。あー‥肩の荷が下りた。前回よりは、慣れて、楽だったかな。しかしまぁ、幼稚園児のパワフルなこと‥。どこからそんな活力が出てくるのか、本当不思議だわ、おばさん。
2006.12.05
コメント(0)
今日は、英会話教室が終わった後、ロッテマートの店内にある、韓国料理屋さんで、いつもよりちょっと高めのランチ。‥と言っても、一人RM17(約510円)だけど。それでも食べきれないくらいの量だったので、チヂミみたいなのを包んでもらった。帰り道に、予約してあったネイルへ。今回は家の近所のスパで、1時間ちょっと、のんびり過ごした。ペディキュアはRM50(約1500円)~。アートの柄や、ストーンによって、+αされるので、やっぱりRM70前後、ってとこ。あとは、「もち」のよさ、かな。前回は1ケ月くらい余裕でもったけど、今回はどうかなー。Chic Nailspa Sdn Bhd15-1-5A,Shoplex,Mont Kiara,Jalan Kiara,50480 KLTEL +603-62013428
2006.12.04
コメント(0)
今日は念願のウォーターサーバーを注文する日。色々リサーチしたものの、結局、メガモールのカルフールの向かいにある店で、注文することに。他にも安い店はあるものの、ここは、現物が展示してあるので、ダンナくんも説得しやすいかなーと。店舗に置いてあったのは、3種類。台の上に置くタイプ、つまみを下げて使うタイプ、下が冷蔵庫になっているタイプ。ちなみにどれをレンタルしても、RM150(約4500円)。購入する場合は、RM350~750くらい、だったかな。冷蔵庫タイプが一番が高いので、それをレンタルしても良かったんだけど、電気代がかかりそうなので、無難な「つまみを下げて使うタイプ」にしておいた。ここのレンタルシステムは、水70ボトルRM700(約21000円)をセットで購入するのが条件になっている。多分、水代で儲けているんだろうなー。とりあえず、今日はRM150のデポジットだけを支払い、品物と水(1回の配達で6ボトル以上)を一緒に水曜日に配達してもらうことに。余談:メガモールのクリスマスコーナーで、「サンタが、今日の15時にやってきます」とポスターが貼ってあったので、子供たちと期待して待っていたら‥‥ローカルのお兄ちゃんが、サンタの衣装を着て、やってきました。西洋人の太っているおじいさんが、付け髭つけたサンタを想像していただけに、ちょっとガッカリ。
2006.12.03
コメント(0)
ついに‥PCが壊れそうな雰囲気。今まで、何度か再セットアップしてきたけど、ついに立ち上げから、青い画面で「ハードエラー」のエラーメッセージ。数回試しても、同じメッセージなので、急遽、再セットアップ。一応、1週間前までのデータはバックアップが取ってあるものの、ホント泣きが入ってしまう。確か、デジカメ写真も追加で保存したっけ‥トホホ。今月の一時帰国で、ノートPCをハンドキャリーする予定ではあったけれど、それまで、もつかどうか不安。ちなみにディスプレイも、横に間延びして、端のアイコンが映っていない。→つまり、左下の「スタート」の「ト」の辺りで、端っこが切れてしまっているのだ。これは、ディスプレイの調節で何とかなるんじゃないかと思って、メニューで探して、色々試してみたら、画面が壊れたTVみたいに、ザーッとぶれた。うわぁぁぁぁぁ~と、私の血の気もサーッと引いたけれど、数秒で元に戻った。何故か、間延びしていた画面も元通り。怖すぎるー。このディスプレイ、初期不良で、取り替えてもらっているだけに、ホント、信用ならない。次は違うメーカーのにしよう‥。
2006.12.02
コメント(0)
今日は、幼稚園のママさんと一緒に、チャイナタウンへおでかけ。まずは、ピーター・ホー(←台湾歌手ではない)の雑貨屋さんに行って、小物を買った。ちなみにピーター・ホーのお店は、2店舗あって、1つはセントラルマーケットに面した通りの角で、わかりやすいものの、もう1つは、ちょっとわかりづらい。(関帝廟の向かいのコンビニの右にあるビルの2階)その後、日本のドラマのVCDが売っている店に行って、「医龍」をゲット。今回は、素通りしてしまったけど、その近くに、「亀ゼリー」の店もあるらしい。漢方のテイストで、美容にいいとか‥。また今度、試してみよーっと。
2006.12.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
