全31件 (31件中 1-31件目)
1
今日は、ジャパンクラブに入金をするためにおでかけ。入金は小切手で、まとめてデポジットという形で、するんだけれど、ランチとか、家族でちょくちょく食べていると、すぐにマイナスになってしまう。そして、このカード、今春からイオンカードと提携した会員証に切り替えが始まっている。旧カードは年末まで使えるというけれど、その後はどうなるのかなぁ。会員からも「クレジット機能のあるカードは作りたくない」という声があがっているようなので、ひょっとしたら、旧カードも並行して続行になるのかなーとも。たしかに、落としたら大変だし、今の生活で、クレジットカードを使うことなんて、ほとんどないので、私も必要のないカードは増やしたくないなぁ、というのが正直なところ。午後は、久しぶりにボールエクササイズ。メンバーは、ほとんど一時帰国中なので、生徒は3人だけ。さしゃとかおは、本を読んだり、プレイグラウンドへ出たり、ウロウロして1時間待っていた。
2008.07.31
コメント(0)
さて、今日は手術の日。15分くらいの手術とはいえ、全身麻酔なので、日帰り入院扱いになる。8時半に受付で入院の手続き。9時頃に、日帰り入院用の4人部屋に通され、さしゃは手術着に着替え。もちろん、下は、まっ裸。麻酔が効くまでは、私も手術室に入って付き添うので、私もドクターが着るような、後ろ紐の手術着を着た。もちろん、手術帽も。病室に耳鼻科の先生が来て、手術の説明。15分くらいの手術後、1時間くらいそのまま手術室で様子を見て、その後病室に移動して、さらに数時間休む、という話だった。次に麻酔の先生が来て、同意書で、「グラついている歯はありますか」という質問事項があり、「挿管するの?!」と、すごく慌てた。まぁ、項目だけで、実際は吸入麻酔で、マスクをあててから、1,2分でコテン、だったんだけど。(ちなみに、昨年のかおのビー玉誤飲事件の時は、静脈麻酔)麻酔がかかった後、私は手術室を出されて、病室に戻って、かおと終わるのを待った。多分、1時間半くらいはかかるだろうなーと思っていたので、のんびり構えていたら、20分くらいして、看護士さんが、「術着に着替えて、手術室に来て下さい」と呼びに来た。「な、何か問題が?」とドキドキして、怖くて質問も出来ないくらいだった。でも、その直後、手術室からストレッチャーに乗って運ばれる、さしゃと対面。麻酔が醒めて、起きてるじゃん!「終わったんですか?」「はい」ってな感じで、拍子抜け。その後も「会計済ませて、薬をもらったら帰っていいですよー」なんて、軽い感じだし。肝心のさしゃは、「お腹すいた。(手の甲の)点滴用の針が痛い。」とぐずっていたけれど。耳がポンポンするのは、治ったみたいだし、まぁ、良かったのかな。
2008.07.30
コメント(0)
思い起こせば、昨年末くらいから、「耳がポンポンして痛い」と言っていた、さしゃ。耳鼻科に連れて行って、痛いほうの耳から、耳垢がごっそり取れたので、「なーんだ、耳垢がたまっていたからか」と思っていたのだけど、その頃から、中耳炎の兆しがあったのかも。その後、月イチで検査&耳掃除してもらい、耳カメラでチェックしていたんだけど、異常ナシが続いた。数回目のチェックの時に、「耳が痛い」ということで、抗生剤を一時服用。それでも、やっぱり、思い出したように「痛い」と言うさしゃ。今回3回目の抗生剤服用でも、水がひかず、痛みもあるということで、手術することになった。多分、日本なら、切開して様子を見るということになるんだろうけれど、先生は、「慢性化しているので、切開しても、また繰り返すから、チューブの方がいい」とのこと。手術は、全身麻酔で、15分くらいで済むというが‥。毎晩、「耳が痛い」とアイスノンをあてて、寝ている姿を見ているのもかわいそうだし、明日の予約を入れた。
2008.07.29
コメント(0)
今日のお出かけ予定はなし‥。何となく、朝からソワソワするのは、多分、さしゃとかおの一番仲良しのお友達、そして母も付き合いが深いママさんの、本帰国する日、だからなのかも。いつものように、午前中に家事や宿題を済ませて、夕方まで、何となくグダグダと過ごした。そして、夕方7時。お友達のコンドのロビーでお別れの集まり。いつもドライな私だけど、ちょっとしんみりとなってしまった。最後にみんなで写真を撮って、車に乗り込む友達に、手を振りながら、あー‥次はいつ会えるのかな‥と。一時帰国で、お友達が次々と帰国するなか、夏休みが終わっても彼女達は帰ってこないんだなぁ‥と。
2008.07.28
コメント(0)
今日は、私と子供たちは、のんびりおうちデー。ダンナくんは、美容院の後、マッサージのハシゴをしたらしい。子ども達は、夏休みの間、毎日のお手伝いの目標を2つ挙げて一覧表に記入している。さしゃのお手伝いは・床掃除(クイックルか掃除機)・鉢植えの水やりかおは・お米とぎ・食器洗い(油物抜き)まぁ全部、フォローが必要な項目だけど、子どもたちがやりたいと思っているので、いいか。ちなみに、毎日の洗濯物は、たたむこと以外は、子供の仕事。きちんとできたら、Rm1(約33円)のお小遣い、ということになっている。夏休み中、ずっと子どもの相手をするのは大変だけど、その分、家事は楽になるかも‥。
2008.07.27
コメント(2)
今日は、私の腰痛の整体へ。2週間くらい前になった、急性腰痛は、幾分良くなって入るものの、鈍痛が残っている状態。色々診てもらったところ、骨盤が本来、前方に傾くものが、垂直になっていて、背骨のS字になっていないため、背骨の一番下の部分に負担がかかっているのが、腰の弱い原因とか。背骨のS字カーブは、上半身の重みを分散させる働きがあるらしい。ナルホド。加えて、私は右足の方が1cm短いらしく、背骨の縦のねじれもあるとか。正しい骨格に戻すため、しばらく週2で矯正することになった。
2008.07.26
コメント(0)
昼過ぎに、さしゃの担任の先生から電話があった。さしゃが掃除中に、机を運ぼうとして、それが倒れて、足の親指を直撃したらしい。出血は止まったけれど、爪の根元とそのまわりが青くなっているとか。「病院に行った方がいいと思うのですが、お迎えに来られますか?」と聞かれて、「帰りのバスまで、あと1時間ですし、連れて行く予定の病院も家の近所なので‥」と、やわらかーく(?)「行きません」と伝えた。まぁ、さしゃも泣いていないそうだし、歩けるとのことなので、骨折はなさそうかなーと。一応「さしゃが迎えに来て欲しいというなら、行きます」と付け加えておいた。その後、また先生から電話があり、「大丈夫ということなので、バスに乗せます」とのこと。ふぅ。そして、帰宅してから、すぐにクリニックへ。消毒してもらい、ガーゼをあてて、テーピング。痛み止めを処方してもらった。(抗生剤は、すでに中耳炎ので服用していたので、必要ないとか)夕方からは同じコンドのお友達のお別れ会。いつもながら、足元に蚊取り線香を置いたり、宅配を手配したりと、手際よく準備。子供たちを先に食べさせて、後半はママさんの飲み会モード。お別れ会の準備は慣れても、やっぱり寂しくなる雰囲気は慣れないなぁ。
2008.07.25
コメント(0)
今日は、PTAの同じ部の人が、今学期末に本帰国、ということで、お別れランチ会。1ウタマの「蔵」にでかけた。知り合って、3ケ月という短い期間の仲間だったけれど、やっぱり寂しいなぁ、と思う。今年のPTA役員の中でも、今学期に帰る人は、4,5人いるとか。今週は、送別会が多いなぁ。多分2学期入ったら、歓迎会続きなんだろうけど。
2008.07.24
コメント(0)
今日は、今学期末に本帰国するお友達のコンドへ、最後の遊び会。プールサイドに、同学年のたくさんの友達が集まって、泳いだり、はないちもんめをしたり。夕食はみんなでコンド下のレストランへ。総勢30人以上なので、貸切状態だった。さしゃとかおと一緒に公文に通っていて、一番仲良しだったお友達。ママさんとは、私も一緒にエステやゴルフ、コパ、エコクラフト、英語とか、色々習い事も一緒に通い、親しくしていたので、寂しくなるなぁ‥。
2008.07.23
コメント(0)
さしゃの中耳炎の抗生物質の薬、「冷蔵庫保管」とあったのに、さしゃがしまい忘れ、何となーく白色がクリーム色っぽく変色してしまった。‥さすがに、お向かいのクリニックで、もう一度処方してもらうのも気がひけて、転院先の病院の予約を前倒しして、今日にしてもらった。学校から帰って、そのままタクシーで病院へ。簡単な問診をしてもらい、薬を処方してもらい、帰宅。これまた、タクシーを待たせて、公文のカバンを取りに行き、そのままソラリスへ。あー‥慌しい1日だった。
2008.07.22
コメント(0)
今日もまた、かおが発熱で学校欠席。ここんとこ、交互で休みが続いているなぁ‥。お友達で、ウィルス性の熱風邪が頻繁に続いて、日本で療養している子がいるけれど、確かにこれが続くと心配かも。まぁ、もうすぐ、夏休みだし、様子をみてみようかな。
2008.07.21
コメント(0)
午前中は、甥っ子とかおで、プールへ。中耳炎のさしゃは、義姉、ダンナくん、私と一緒にKLCCへ買い物。今日の夜のフライトで、義母たちが帰国するので、午後はのんびり過ごした。夕食を家で食べた後、見送りへ。‥といっても、帰りが遅くなるので、子供たちと私はコンドの前でお別れ。この1週間、無事に過ごせて良かったー‥。バイバーイ♪と手を振る子供たちの横で、私は笑顔で「さしゃ、かお、ここんとこ、調子にのってたよね?わかってるよね?」「‥はい」「‥はい」遊び優先で、自分たちの片付けもせず、小言を言っても、馬耳東風の状態だった二人。今の瞬間から、気をシメなおしてもらわないとねぇ。
2008.07.20
コメント(0)
今日は、さしゃとかおも一緒に、義姉と甥と、バティックセンターで、バティック体験をした後、チャイナタウンを歩いたりした。夜は、義母の古希のお祝いということで、リッツカールトンのリエンで食事。思えば、こうやって揃って食事、というのも、3年ぶりかも。次回は、義父の喜寿で、NYでお祝いってのも、いいかも♪
2008.07.19
コメント(0)
今日は、義姉と一緒に、朝イチからエステへ。義姉はネイル、私はボディマッサージ。ランチは、ボンジュクのお粥。そして午後も、義姉はボディマッサージ、私はフェイシャル、と、エステ三昧。夕方からは、みんなで、ホタルツアーへ。家から1時間半くらい。小高い山でサルと遊んでから、海鮮レストラン、そしてホタルのいる川へ。去年の夏に引き続き、2回目なので、目新しさはなかったけれど、驚いたのが、ホタルの数の少なさ。噂には聞いていたけれど、去年と比べても、かなり数が減っていた。‥チョット、これは‥オススメできないかも。海鮮レストランは、安くておいしかったけど。
2008.07.18
コメント(0)
今日は、義姉と一緒に、ジャパンクラブ、KLCCと買い物のハシゴ。数少ない、マレーシアのお土産(紅茶、マンゴークッキー、カヤジャムなど)をたくさん買っていた。夕方からは、近所のナイトマーケットへ。マンゴスチン、ランブータンとかのフルーツと、辛いチキンなどのお酒のアテも購入。サテは人気らしく、15分待ち、ということだったので、今回はスルー。‥サテの店に早めに行って、注文しておいたら、夕食を作らなくても良かったかも‥なんて、思ってしまった。次回はそうしよう。
2008.07.17
コメント(0)
今日は、ダンナくんが休みを取ったので、義父母たちを連れて、KL観光へ。私は、PTAの部会で学校へ。夜は、メガモールの寿司三昧へ。さすがに8人分の食事の用意の連チャンは大変なので、ここらで、一休み、という感じ。ダンナくんもそうだけど、子供たちも調子にのって、遊んでばかりで、手伝わないのが腹が立つ。義母の手前、きつく叱れないし、ストレス溜まるわー。
2008.07.16
コメント(0)
今日も、さしゃは、微熱+耳痛で、学校をお休み。朝の薬の時に、抗生剤のビンを落として割ってしまったので、朝イチに病院に行き、新しい薬を処方してもらった。義父母、義姉、甥っ子は、マラッカの日帰りツアーへおでかけ。さしゃが休みじゃなかったら、私もその間に、のんびり買い物とかに出かけられたのだけど、こればかりは仕方ない。みんなが帰ってきてから、近所のスーパーに食材を調達しにでかけた。冷蔵庫の容量が少ないので、8人分の食材が、ストックできないのがつらいところ。
2008.07.15
コメント(0)
今日は、さしゃを近所の耳鼻科の先生の所に連れて行った。診断の結果は、同じく、「チューブを入れる」ということだったけれど、「今は喉が腫れているので、その腫れがひいてからでないと、手術はできない」そうだ。抗生剤は、同じ薬をもう1週間分継続して服用するように、とのこと。同じ診断だけど、ここの病院は、入院施設もあるし、通訳さんも感じのいい人だったので、転院することに。多分、手術は夏休みに入ってから、かな。ポピュラーな手術らしいけれど、大丈夫なんだろうか‥。午後からは、義母と義姉と一緒に、メガモールに買い物へおでかけ。
2008.07.14
コメント(0)
さしゃの耳の具合は、今ひとつらしく、思いついたように「耳がポンポンして痛い」と、グズグズ言っている。まぁ、病気だから仕方ないんだけど、ただでさえ、「お母さんっ子」のさしゃが、さらに甘甘になっているので、私も、チョットうんざりモード。夕方になり、日本から義父母と義姉、甥っ子が到着。義父母とは、春休みに会っていたけれど、義姉、甥っ子とは、3,4年ぶりくらいになるかな。甥っ子も、前に会った時のイメージと、あまり変わっていなかった。内心、11歳くらいなると、声変わりして、体も大きくなって、反抗期とかもあったりするんだろうか‥と、想像していたんだけど。
2008.07.13
コメント(0)
今日は、さしゃが、発熱。ダンナくんに留守番をまかせて、かおと二人で公文に行った。どうも、健康運が低調の我が家。ちょうど、公文が終わるころになった、ダンナくんから電話があった。「さしゃが、お母さん~って、泣いてるから、早く帰ってきて」非力なダンナくん‥。日頃の育児貢献度が低いからか?
2008.07.12
コメント(0)
今日は、昨日から公開された映画「Journey to the center of the earth 3D」を見にミッドバレーへ。2D(普通の映像)のと3Dがあるらしい。もちろん、3Dを選択。チケット売り場が混んでいなかったので、そのまま窓口に行ってしまったのだけど、「RM17(約560円)です」って言われて、「高っ!」と思ってしまった。いつもはRM7(約230円)なので。3Dの追加料金ってとこか。さて、映画は‥といえば、「ハムナプトラ」のブレンダン・フレイザーが、今回もまた冒険していた。ストーリーに、ヒネリはないけれど、アクション見ているだけで、楽しい映画。危険なシーンが連続しても、何故か登場人物の命の危険を全く感じさせないのが、ファンタジーだなぁと思う。そして、映画から帰ってきてから、事態は一変。さしゃが「耳が痛い」と言って、帰宅。かなり痛いらしいので、病院に連れていくことに。3ケ月くらい前にも、「耳がポンポンする」「耳が痛い」とかで、耳の中を診てもらったんだけど、特に異常もなく、一応、薬を処方してもらった経緯がある。月に1度の検査も、2回クリアしていたので、完治したかと思っていたんだけど‥。でも、今回は、素人の私が見ても、「あら」という耳の中の映像だった。鼓膜の内側に水が溜まっている。手前の側面も赤く腫れている。電子辞書で、「inflammation of the middle ear(中耳炎)」を調べて、「これ?」と聞いたら、「そうそう」という診断が。ついでに「grommet」と紙に書き、「これをgoogleで調べておいて」と。1週間、薬を服用して、効果がなかったら、手術とか。うへぇ‥これまた、大変なことになったなぁ。で、「grommet」ググったら、「(鼓膜から中耳に通す)管」で、どうやら、これを鼓膜に入れるらしい。どうやら、「中耳炎」「グロミット」で検索したところ、日本でもある方法らしいけれど、初耳‥大丈夫なんだろうか?
2008.07.11
コメント(0)
今日は、朝イチで、グレンイーグルへ。いつもと同じ、高血圧の薬を処方してもらい、2ケ月後に、また予約を入れた。次回は血液検査とか。整形外科の予約まで、小1時間くらいあったので、病院内の店で早めのランチ(クイティオ)。結構なボリュームで、「指圧があったら、胃袋苦しくなるかも‥」なんて思いながらも、平らげてしまった。そして、整形外科へ。受付の横に、TVがあって、マレー語のドラマが放映されていた。待合室には、ありがちなアストロの放送だけど、ここでは、受付の人がそれを見て笑いながら、「これに記入して」とか言うし、随分、リラックスした雰囲気だった。ちなみに、流れている有線放送みたいなのも、マレー語だった。そして、待っている患者さんも、すべてマレー人。循環器のピレー先生の患者さんは、西洋人が多いので、何だか違った雰囲気。診察は、片足ずつ上げたり、背を曲げて「どの辺りが痛い」とか、背を反らして、「どの辺りまで反らせられるか」とか。あと、ベットに横になり、両足首の感覚が同じかどうか、膝を曲げたり、伸ばしたり上げたり。結局、診断は、背骨の間から、何かが出てて、それが神経に触れて痛いのだろう、とか。(↑通訳さん、予約したはずなのに、来なくて、「何か」がわからず‥)「年に数回腰痛になるなら、MRIやってみる?」と聞かれたけれど、しばらく忙しくなるし、「次回でいいです。また予約を入れます。」ってことに。リハビリセンターでマッサージの予約を入れるように言われたけれど、これもまた今日はもう時間ないし、また今度、ってことで、湿布と薬だけ処方してもらった。
2008.07.10
コメント(0)
今日も、ヨボヨボ。でも昨日よりはマシかな。同じく腰痛持ちの友人から、日本人の整体の先生を紹介してもらい、予約を入れたのだけど、2週間先になってしまった。今週末から、親戚一同が泊まりに来る予定もあったので、今回は早く治さなくてはいけない‥。仕方なく、グレンイーグルの整形外科で、診てもらうことにした。ちょうど、明日は、高血圧の薬をもらいに行く日だったので、その後の時間で予約。初診なので、通訳さんも、お願いしておいた。そして、ひたすら安静。昼寝は得意なのだ。
2008.07.09
コメント(0)
今朝は、ベットから起きられず‥いや、結果的には起きられたのだけど、腰痛がかなりひどい。歳をとると、筋肉痛が数日後に起こる、というけれど、その類なのか、はたまたベッドがやわらかすぎるのがよくなかったのか‥。腰痛になって、一番困るのが変な話、トイレだ。座る時の中腰&立ち上がる時の中腰。動作をゆっくりしないと、万が一「ビシッ!」と痛みが走って、動けなくなったら、それこそ、悲惨な姿で助けを呼ぶことになる。その他、フトした何気ない動作でも、危険があふれているわけで、常に携帯は離せない。はぁ‥これは病院に行くしかないかなぁ。
2008.07.08
コメント(0)
今日は、朝からかおが発熱。38.0度なので、学校もお休み。熱の他は、咳とかの症状もないので、家で様子を見ることに。私も腰痛でヨロヨロだし(←見た目はヨボヨボ、って言ったほうが近いけど)、二人して、ゴロゴロ過ごした。午後には、かおの熱も微熱程度に下がり、元気になった。学校から帰ってきたさしゃは、日頃の仕込みのおかげで(?)、洗濯をしたり、お米を研いでくれたりと、働く働く。誰に似たのだか‥ちなみに、ダンナくんは、へっぴり腰の私の様子を見ても「Yシャツ、あと1枚しかないよ(=アイロンあてて)」という位なので、彼の遺伝子ではないことは、確かだ。クリーニングに出そうかなー。
2008.07.07
コメント(0)
昨日、気張って、部屋の片付けをしたり、納戸の片付けをして、重い荷物を持ったりしたせいか、今朝は腰痛で起きられず。どうも、私は腰が弱いらしく、床を拭き掃除しても、ひどい腰痛になるので、気をつけてはいたのだけれど、歳のせいか、そのキャパが少なくなってきているらしい。大した作業していないのになぁ‥とはいえ、今となっては、後の祭り。湿布を貼り、愛用の腰バンドを取り出してきて、ギュッと巻く。今日は買出しをする予定だったけれど、この状態では、無理ってことで、来週に延期。来週の日曜日から、義父母、義姉、甥が泊まりにくるので、消耗品とかも、ストックしておかないとなぁ‥。えー‥今の状況。まっすぐに立てません。へっぴり腰になってます。しゃがんだら、痛みで立てなくなりました。今日は、おうちデー。一歩も出ず。
2008.07.06
コメント(0)
今日は、かおの2本目の乳歯を抜きに歯医者へ。1本目も乳歯の内側から永久歯が生えてきてしまい、歯医者で抜いていたので、2本目の永久歯の頭が見えてきた時点で、「またか」と覚悟はしていたけど。←かおも私も。歯医者の付き添いって、付き合う方も嫌なのだ。「子供に泣かれる」という面倒さもあるけれど、私自身、シュイーンという音が苦手だし。それでもまぁ、校医もしている歯医者さんで、かおは昨年の虫歯治療に引き続き2回目、ということもあって、何とか行く気になってくれた。1本目は、春休みの帰省中だったので、日本の歯医者で、痛みもなく抜歯できたけれど、マレーシアはどうかなぁ‥と不安だったけれど、手順は同じだったようで、バナナ味の麻酔を歯茎に塗って、ギュッと抜いたらしい。普通、下から生えてくる永久歯は、乳歯の根っこを溶かし吸収しながら、生えてくるものらしいけれど、かおのように、前後にずれて生える場合は、根っこの溶け具合?も内側半分だけなので、意外と根っこが長かったりする。抜いた後は、穴ぼこみたいになっているわけで、チョット痛そう‥。上の歯はちゃんと定位置に生えてくるといいなぁ。
2008.07.05
コメント(0)
今日は、学校のイベント「国際交流会」地元の学校から、同じ学年の生徒が日本人学校に訪問。一緒に、玉入れ、工作、食事タイムを楽しく過ごした。もちろん、ローカルの学校なので、普段の生活はマレー語なわけで、言葉が通じない。それでも、子供たちは、お互いにジェスチャーで「トイレに行きたい」とか「おにごっこしよう」と伝えていて、何とかなるもんなんだなーと感心。会が終わる頃、さしゃが「体がだるい」ということで、そのまま私と一緒に早退。昨日の夜も微熱が出ていたし、風邪のひき始めかも。
2008.07.04
コメント(0)
今日はゴルフレッスン5回目、でパター。左目の下にボールが来るように、とか、ボールのマークを目印にして、方向を合わせて打つ、とか、ラインの読み方の小技を教えてもらった。‥今まで、いかに適当にやっていたのが、思い知る。そして午後からは、ボールエクササイズ。さすがに終わってから、シャワーしたら、バタンと倒れこむように寝てしまった。夕方は、さしゃとかおのプールレッスンに付き合う。しっかりと、顔と腕にパズルマットの模様が付いていた‥。
2008.07.03
コメント(0)
今日はPTAの部会のため、学校へ。い、忙しくなってきた予感‥。14時過ぎまで、みっちり仕事があった。さしゃとかおは、帰ってきてから、宿題をすませて、プール。元気を分けてもらいたいわー‥
2008.07.02
コメント(0)
今日は、公文が終わったあと、タクシーでメガモールへ。フードコートでパンミーを食べて、ジャスコで色々買い物。帰りはシャトルバスの時間まで、カフェで、宿題しながら、コーヒーでのんびり。最近、映画見に行ってないなぁ‥。今、見るならウィル・スミスの「Hancock」かな。
2008.07.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


![]()