全30件 (30件中 1-30件目)
1
さて、今日は海へ‥と、思いきや、今日もビーチには、赤旗が立っている。「えー?ちゃんと波の高さとか、チェックしてるのー?片付け忘れてるんじゃない?」と(失礼ながら)思ったりしたけれど、今日は、午後から、オプションのシュノーケリング・ツアーがあったので、またプールで遊ぶ。‥てか、プールなら、コンドにもあるのになぁ。午後からのシュノーケリングは、ジェティからスピードボートで数分の小島へ。ここは、さんご礁が残っていて、浅瀬にも、熱帯魚がたくさんいた。パンを持っていってエサを‥なんて、思ったら、グワーッと小さいのやら、大きいのやらが、集まってきて、養殖場さながらの状態で、指先はおろか、シュノーケルのゴムまで食べられそうな勢いだった。泳げる範囲は、だいたい決まっていたので、最後らへんは、サンゴを拾ってきては、山積みしたりして、浜遊びをした。
2008.04.30
コメント(0)
さて、今日から、レダン旅行。スバン空港、8時50分発。国内線だし、まぁ、1時間前くらいにチェックインすればいいか、と家を出たら、‥ちょうど、学校バスの集合時間の7時15分くらいに、タクシーがロビーに到着して、お友達に「いってらっしゃーい☆」なんて、声をかけられた。ごめん。ズル休みで。チョット心配していた飛行機は、見た目、やっぱりボロくて、大丈夫かなーという感じ。それでもまぁ、予定通り、1時間くらいで、レダン島到着。お昼前にチェックインして、早速、海に出ようと思ったら、ビーチに赤旗。「遊泳禁止」らしい。そう言われてみれば、少し波があるかも。とりあえず、今日はプールにしておくか、ということで、のんびり過ごした。
2008.04.29
コメント(0)
マレーシアで手近に行ける、キレイな海のリゾート。‥と言えば、レダンかなー、なんて話を色々聞いていたので、以前から念入りにリサーチしてきた私。学校の休みとダンナくんの休める時期を考えると、G.W.の休みの時期が、乾期でベストっぽい。このレダン、大きめなホテルが2つあって、ホテルの予約は取りやすいらしいけれど、飛行機の席がすぐに満席になって、取れないらしい。ベルジャヤ航空というマレーシアのローカル航空会社のプロペラ機なので、1便30人程度しか乗れないのだ。実は、昨年は年明けくらいに、G.W.の旅行にレダンを申し込みしようとしたら、すでに出遅れていたようで、第二希望のランカウイになったという経緯がある。なので、今回のG.W.の休みは、半年以上前から、予約申し込みをして、希望のフライトで、希望の部屋をキッチリ押さえたのだ。しかし‥気になるのが、学校の休み。ダンナくんがG.W.の前半の方が休みが取りやすいということで、今回の旅行は4/29~5/2の3泊4日にしたのだけど、学校の祝日は5/1だけ。結果的に3日も休みを取ることになったのだけど、なーんか、(当然だけど)幼稚園と違って、小学校は、予想以上に、休ませずらーい雰囲気。まぁ、5/2は、穴埋めして、旅行に行くファミリーが多いらしいけど。今度からは、ダンナくんの日程よりも、学校を休ませない日程で、予定しないとなぁ‥と思った。
2008.04.28
コメント(0)
今日は、ダンナくんはゴルフ。朝寝してのんびりしたいところだけれど、今日中に、クローゼットの片付けを済ませたいところ。重い腰を上げて、昨日、ジャスコで買った5段のプラ引き出しに子供服を入れたり、空いたスペースに本棚を収納したりして、何とか3時間くらいで、ベッドルームの片付けが終了。これで、あとはリビングのビデオ類とPCまわりの収納だけ。‥どうやって、片付けようかなぁ。
2008.04.27
コメント(0)
今日は午前中、公文にでかけ、午後はダンナくんに子守りをお願いして、久っびさのエステへ。ホットストーンのマッサージを2時間たっぷり。あ~ゴクラク気分。夕方にダンナくんが、ネットの配線終了。コードだらけだったリビングが、すっきりした。そろそろ、引っ越して1週間たつし、片付けも終了しないとなぁ。
2008.04.26
コメント(0)
今日は、旅行会社に来週の旅行のバウチャーをもらいに出かけた。ついでに、KLCCでランチして、イセタンのバーゲンにも参戦。梅酒やエダマメなどを購入して、無料のマンゴージュースももらった。ちなみに、梅酒はダースで購入していた人もあって、あっという間に特設会場のは売り切れて、店内の冷蔵食品売り場に、数本残っていたのをゲットできたんだけど。明日になったら、補充されるんだろうか‥だったら、また行こうかな。役員決めも終わったし、ここは、グーッ☆と飲んで、バタンと寝たい。てか、一口サイズの梅酒だけどね。一口サイズの梅酒2本でRM10(約330円)でした。
2008.04.25
コメント(0)
さて、今朝は、いよいよ執行部の投票&担当部を決める日。ジャンケンで勝って、とりあえず、希望通りの部になることができた。あまり一般的には、人気のない、というか、「大変でしょー」という部らしいけれど、決められた仕事をこなすだけなので、私としては、気が楽に思える。ただ、問題が起きた時には、その対応が大変なことがある、ということを除けば。まぁ、第一希望の部に入ることができたのだから、がんばろう。はぁー‥これで、ひとまず、今までモンモンとしていた気持ちがすっきりした。
2008.04.24
コメント(0)
さて、予定通り、朝イチで「役員になりました」という電話が入り、いよいよ、明日は、執行部の投票をする日。まぁ、1年生だし、ほとんどその確率はないんだけど、ドキドキする。‥てなことを言っていたら、高学年のママさんから、「そんなの、何とかなるわよ~」と余裕のある言葉が。たしかに、子供が高学年ともなると、今まで幼稚園や小学校低学年で役員を何度か経験している人が多いわけで、私みたいな、役員経験のない人が、一番ドキドキしているような気がする。てか、人前で話すとか、人をまとめるとか、そういうの、苦手なんだよなぁ。学級部(クラスのまとめ役)は、できるなら避けたいところ。裏方希望、通りますように‥。
2008.04.23
コメント(0)
昨日の昼につながった、電話回線。しかし、その日の夕方から不通になってしまい、今朝も受話器を上げてもウンともスンとも言わない。携帯から家電にかけると、コール音は鳴るものの、実際の電話機の呼び出し音は鳴らず。回線工事のミスか?と思いながらも、同じコンドミニアムの友達に聞いてみたら、同じ状態だという。なんだ。どっかで電話工事をしているからか。こういうのって、停電と同じくらいよくあることで、アナウンスもなく、勝手に不通になって、数時間、または数日経つと、元に戻るのだ。たまに、インフォメーションボードに掲示されている場合もあるけれど、事後報告みたいなのがあったりして、あまり役に立たなかったりする。余談だけど、ここ数日、気もそぞろ、というか、落ち着かない。明日のPTA役員発表が気になって‥いや、私の場合は、当確だし、役員をするつもりではあるので、実際は、その後の、執行部の投票やら、担当部を決める明後日の会が、ドキドキなのである。
2008.04.22
コメント(0)
今日は、土曜日に来なかった、電話会社が、回線をつなげる工事にやってきた。まぁ、1日遅れなら、ラッキーな方だ。10分くらいの作業で、電話回線がつながるようになったので、さっそくPCをつなげて、テストしようとしたら、作業をしていた人が「PCはまだ使えないよ。電話回線とADSLの回線は別だから。3日待っていれば、使えるようになる。」と言う。どういうことだ?わからないけれど、とりあえず、ただ待てばいいらしい。そして、今日の工賃として、Rm30(約990円)を請求された。‥これって払わなくちゃいけないの?疑い深い私は、不動産会社の担当の人に、電話をして、支払うべきかどうか、確認。結局、通常の工賃だとわかったんだけど、サービス料と称して、ぼったくる人もいるらしいので、気をつけないとなぁ。
2008.04.21
コメント(0)
今日はダンナくんはゴルフなので、さしゃとかおを連れて、近所のショッピングセンターへ。KFCでランチして、ジャスコをぶらぶらして、台所の収納グッズなどを購入。引越しして、台所の広さが2/3になって、収納も減ったので、工夫しないと入らないのだ‥。でも、この台所、かえって使い勝手がいい。ウォーターサーバーもキッチン内に置けるし、置けない食器や調理器具を整理したことで、かえってすっきりした。‥てことは、今まではスペースが余っていて、適当に何でもかんでも入れていたので、不便だったのか、と気付いたりして。子供たちのオモチャや文具も然り。物が多すぎたんだなぁ、と実感。
2008.04.20
コメント(0)
今日は朝から、子供と一緒に1ケ月ぶりの公文。山ほどの宿題を持って、おでかけ。子供には、毎日「宿題をしなさい」と言いながら、母の宿題は2週間分、たまっていたりする‥。先生に「さしゃとかおには、秘密にしておくわ」と笑って言われた。その後、引越し先の片付けをひたすら。電話会社が来る予定が、昼過ぎても来ず、問い合わせたら、「早くても月曜日」になるそう。‥まぁ、こんなもんだ。
2008.04.19
コメント(0)
さて、今日はいよいよ、引越し最終日。ダンナくんも会社を休んで、お手伝い。だいぶ運んだと思っていた荷物も、まだまだ残っているわけで、荷物を詰めては、エレベーターで何往復したことか。掃除も含め、朝8時から夕方の6時まで、働き詰め。あー疲れた。でも、引越しは「これから」も大変なんだよなぁ。この運びいれた荷物を適当な場所に収納しないといけないわけで。しかも月曜日には、またお弁当が作れるような台所にしなくてはいけないわけで。優先順位は、もちろん、「台所の片付け」から。前のユニットよりも収納が少なくなっているだけに、悩みそうです。ガンバレー私。一仕事終わったら、エステサロンでも行って、ボディマッサージしてもらおうかな。
2008.04.18
コメント(2)
入学式の日に受け取った「さんすうランド」。おはじき1個1個、数え棒1本1本に、名前をつけなくてはいけないという、まさに母泣かせの教材。しかもうちは2セットあるわけで。昨日、子供たちから「○○ちゃんは、もう学校に、さんすうランド、持ってきてたよ。私も明日持っていきたい。」とリクエストがあり、母は夜なべ。ええ。1箱、3時間近くかかりましたよ。全部、名前シールを貼り終わった時には、1時過ぎてました。この教材の他にも、提出する書類やら、準備する物やらがあるわけで、忙しくなりそうです。てか、引越しも、忙しいんですけどねぇ。あー、早く落ち着きたい。
2008.04.17
コメント(2)
さて、小学校生活1日目。早起きも問題なく、(母としては、かなり眠かったけれど)子供たちも、元気にでかけた。そして、私はひたすら、カートに荷物を積み、引越し荷物を運ぶ運ぶ。かなりの物を処分したけれど、まだまだ荷物が多いなぁ‥と実感。でもって、腹がたつのが、イロイロな所から、出没する、子供たちの鉛筆やら消しゴムやらオモチャのパーツ。最初は、元の収納場所に入れていたけれど、きりがないので、とりあえず、全部エリアごとにビニール袋に詰めることにした。まだまだ先は長そうだ。
2008.04.16
コメント(0)
今日は、さしゃとかおの入学式。少し早めに家を出たら、途中で謎の大渋滞。全く、進まなくなった。ほどなく、ダンナくんの会社の人から電話があって、この先で、事故があって、3車線のうち2車線が通れなくなっているとか。学校までの道と、通勤路が同じルートで、その人は、1時間前に出た人が、この渋滞を抜け出すのに40分かかったらしい。‥ギリギリ間に合うかなーと思っていたら、結局、1時間以上かかった。結局、入学式に参加する人の大半が、この渋滞に巻き込まれて、式は1時間遅れで始まることになった。交通事故はよくあることだけど、ここまで大きい事故が起きるのは、珍しいかも。ある意味、記憶に残る入学式の日になった。式は、といえば、滞りなく終わり、それぞれのクラスで、集合写真を撮ったり、提出書類の説明を受けたり。さて、いよいよ、明日から6時起き&7時15分の通学バスの、早起き生活の始まりだ。
2008.04.15
コメント(0)
いよいよ明日は、入学式。靴も(昨日)買ったし、デジカメの充電もしたし、準備万端。引越し荷物も、順調に運び入れている。本棚を運ぶために、ガードハウスで、台車を借りたら、「○○階の○○に、引っ越すんだって?下の階の人、問題アリアリだもんね。引っ越して正解だよ。」と言われた。‥情報、早いわ。ユニット番号まで、覚えてるのね。てか、カートに山ほど荷物を入れて、エレベーターを何往復もしている私の姿を、きっとエレベーター内の防犯カメラで見ているんだろうなー。
2008.04.14
コメント(0)
想定内ではあったものの、今日は洗濯の山。そして、ダンナくんのアイロン前のYシャツが7枚。久しぶりの家事、リハビリする間もなく、洗濯機フル稼働。掃除機かけまくり。掃除しまくり。そして、日本から持ち帰った食材やら、子供の文房具やら、イロイロをそれぞれに片付けて、もう大変。でもって、今週金曜日までに、新しいユニットに荷物を全て運ばないといけないわけで。↑自力で引越し。‥かなりの重労働が予想されます。てか、明後日は、入学式だよ!うわぁー‥がんばれ、私。
2008.04.13
コメント(0)
心配していた交通機関の遅延もなく、無事関空へ到着。フライトも時間通りだった。時期も時期だけに、同じクラスのお友達ファミリーが3組一緒になったり、同じコンドの人も乗っていたり。しかもみんな、同じ旅行会社で購入したのか、座席も続いていたりして。行きの飛行機と違って、ビデオの不具合もなく、ゲームもできたし、何とか子供たちもおとなしく7時間乗っていられた。そして、KLIAに到着。‥暑い。当たり前だけど。「ここはもう日本じゃないんだから、ボケボケ歩いていたらダメだよ」と、子供たちにも言い聞かせた。私も、ここ1ケ月、日本で、気が緩みっぱなしだったので、スリとかにも気をつけないとなぁ。そして、空港に迎えに来てくれていた、ダンナくんの車に乗って、家へ。なんと、この1ケ月、掃除機をかけていなかったそうな。「だって、帰ってくるのは夜だったし、1人だから、そんなに汚れていないでしょ」だって。‥いや、汚れてますって。(怒)
2008.04.12
コメント(0)
さて、いよいよ、明日はKLに移動する日。買い物し忘れた物があるようなないような‥てか、もう荷物の上限(20kg×3人分)超えてるし、買えないか。すでに、ダンボール箱4箱とスーツケースが空港に向けて、発送済み。きちんと届いているかどうか、心配だけど、まぁ、ここは日本だし、大丈夫だろう。でもって、明日は、11時10分の便。逆算すると、9時にチェックインしないといけないし、空港バスが尼崎から1時間ちょっとなので、7時40分発のバスに乗らないと。‥6時起きだわ。今日は、ご近所を散歩して、のんびり過ごした。満開だった桜も、この1週間で、ちらほら黄緑の葉が出てきたりして、見頃も終わったかなー。私の春休みもおしまいかぁ。
2008.04.11
コメント(0)
昨日の疲れもあって、今日はおうちデー。実家にいる時は、ほとんど義母が食事を作ってくれて、私は片付けを手伝う程度。1つの台所に2人の女が立つのは、色々面倒、なのだ。幸い、義母は料理が好きで上手なので、このスタンスで合っていると思う。主婦が2人いれば、カレーを作るときの手順も違えば、漬物の切り方も違うのだ。野菜を切る大きさ、チンをして下茹でするかどうか、野沢菜をカットする長さから、すべて違うわけで。ちなみに私は野沢菜を4cmの長さに切るし、義母は刻む。マグロのやまかけにつかうトロロは、私はすり鉢ですって、ダシで薄めた、サラッとしたのが好みだったりするし。でも、だからと言って、私も、トロロのやわらかさがどうとか言うわけではない。義母も「菜っ葉が長くて、びっくりしたけど、地方によって、いろんな切り方があるんだなーと思ったわ」と、言うだけだし。まぁ、好みの問題でもあるわけだけど、ここは、こだわりのない私が合わせておいた方が、うまくいくような感じ、かな。今度から、野沢菜は刻もう。
2008.04.10
コメント(0)
今日は、さしゃとかおの楽しみにしていたUSJへ。シュレックの4Dシアターで、爆笑したり、「トト・フレンズ」で動物のショーを見たり、「ジョーズ」、「ウォーターワールド」、「バックドラフト」、「スパイダーマン」などなど、待ち時間20分足らずで、たくさんのアトラクションが見れた。キャラとも、たくさん写真が撮れたし、母は大満足よ。ただ、食べ物が高いのにビックリ!ハンバーガー1個800円ってどうよ?セットにすれば少しは割安感もあったのかもしれないけれど、子供2人がセットでポテトとかついてたから、シェアしようと思って、単品にしたんだけど、レシートみて愕然。フツーのチキンバーガーで、しかも、バンズがパサパサしてて、おいしくないし。高いのは仕方ないかもしれないけど、それなりの物を提供してよね~と思った。
2008.04.09
コメント(0)
名古屋でしようと思っていた、さしゃとかおの散髪。前髪が長くなってきたので、1000円カットの店を探して連れて行こうと思っていたんだけど、すっかり忘れてしまっていた。宝塚では、土地勘もなく、ネットもない状況なので、「適当に私が前髪だけ切ればいいか‥」と言ったら、義母が断固「入学式前だから」ということで阻止。「失敗したら、ピンで留めればいいや」というのは、NGらしい。しかし、普通の美容室は子供のカットでも2500円くらいはするわけで、これまた、「もったいないのでいいです」と言ったところ、甥っ子も行ったことがあるという、義父ご用達の理髪店を教えてくれた。理髪店って、なじみがないけど、どうなの?と思いながらも、連れて行き、顔そりをしてもらっているオジサンやオジイサンに混じって、カットしてもらいました。‥初めての理髪店の感想。カットの仕方が違うのだなーと。(この店だけだったのか?)後ろ髪のカットは、ヘアクリップで止めて、少しずつカットするものだと思っていたら、いきなりそのまま水平にハサミ入れてるし。前髪にシャギーが入ってるし‥。完成したスタイルは(私には見慣れない髪型だったけど)普通っぽい感じだったし、私がカットするよりは、断然いいわけで。こざっぱりして、行って良かったかな、と。午後は、近所の中山寺へ参拝。これが、遅い初詣。ダンナくんが、今年本厄なので、お土産にお守りを購入。そして、たまに夜泣きするさしゃのために、虫封じの仏様にも、お参りした。
2008.04.08
コメント(0)
今日は、天気も今ひとつだったので、義母と私で、近所のスーパーで私の買い物をしたりするくらいで、さしゃとかおは、のんびりおうちデー。さて、今日で5日目のダンナくん抜きの実家。ちょうど折り返し地点なわけで。私もそろそろ、化けの皮が剥がれかけてきて、グニャグニャ言うさしゃに鉄拳を入れているシーンを義父に見られたり、義父母がいない時に「自分のことは自分でっ!」と、ビシビシ言っていたのを 実は部屋のすぐ外の廊下に義母がいたりして、聞かれてしまったりと、それはそれは、もうベロベロ。義父母にしてみたら、「かわいい孫に何てことを‥」と思ったことだろう。わが子(ダンナくん)を怒鳴って叱ることなんてしなさそうな、温和な義父母なので。でも調子に乗ってる、さしゃとかおを見ると、どうしても、「ここでシメておかないと」と思ってしまうのだ。が‥我慢我慢。
2008.04.07
コメント(2)
今日は、近所のハウジングセンターのイベントにピエロが来るということで、散歩がてらおでかけ。マジックやバルーンアートのショーを見た。「ダレカ オテツダイ シテクレル ヒト イナイデスカ~?」なんてピエロに言われて、なかなか「ハーイ」と言えない、さしゃとかお。小さい子供が、次々と前に出て、バルーンアートを作ってもらうなか、最後の最後になって、ようやくチョロっと前に出ることができた、さしゃとかお。何かよくわからない物を作ってもらってきた。何これ?
2008.04.06
コメント(0)
今日は、義父母、さしゃとかお、私で、奈良まで電車を乗り継いでおでかけ。奈良の大仏て、大仏の鼻の穴と同じ大きさという木の柱の穴をくぐったりした。←子供だけ子供たちは、鹿にせんべいをあげたくて仕方がない様子だったけれど、いざ、せんべいを手に持ってみたところ、ワラワラと集まってくる鹿に、びびりまくり。せんべいがなくなってからも、鹿にお腹や背中をつつかれたさしゃは、びびって大泣きするし。本人いわく、「鹿がお腹をドンッ!て、何度もぶつかってきた」そうで。大仏殿の後は、春日大社まで散歩した。‥そういえば、昔「ならシルクロード博」っていうのがあって、見に来たっけ。あれって、どこら辺だったんだろう?って思ったりして。
2008.04.05
コメント(0)
この時期、日本に来て、楽しみの一つは、やっぱりお花見。義父とさしゃとかおと私で、夙川におでかけすることに。川の両岸の桜並木は満開。桜もきれいだったけれど、側道に植えられた、時代を感じさせる松並木も、素敵だった。
2008.04.04
コメント(2)
今日から、ダンナくんの実家の宝塚へ移動。今までに体験したことのない、「ダンナくん抜きで、嫁と孫だけでの10泊」のスタート。えー‥どうなるんでしょうね、私。猫をかぶりきれるんでしょうか。妹をはじめ、母、伯母、従姉妹まで、口を揃えて「きお、いつものような口調で、子供たちを叱っていたら、驚かれるし、心配されるよ~」と言われたので、まぁ、少しは抑えようと思ってはいるけれど。でも、私は叱る時の口調はキツいけれど、全然怒ってないし、子供たちも「うん。お母さん、怒ってないよ。注意しているだけ。」とケロッとしているわけで。じいじ、ばあばがやさしいのをいいことに、さしゃとかおが調子にのることは、間違いないし、どう対処するべきか‥難しいなぁ。
2008.04.03
コメント(0)
先日に引き続き、今日も従姉妹+はとこで公園遊び。今日は、大高緑地公園。交通公園でゴーカートに乗ったり、ローラー滑り台やアスレチックで遊んだり、芝生広場でゴロゴロ転がったり。お昼は遠足っぽく、芝生の上にピクニックシートを敷いて、オニギリを食べた。この公園、私は小学校の頃から、春の遠足と持久走大会の定番だったので、何か懐かしい。これまた、いつの間にか、芝生広場の遊具と植栽が増えていて、たくさんの親子連れで賑わっていた。昔は、だだっ広い芝生広場だったのになぁ。入り口の花壇も噴水だったし。昔、サキイカでザリガニとか釣った小さな池とか、まだあるのかなー‥なんて。
2008.04.02
コメント(0)
さて、今日は近所のファミレスで、以前職場が一緒だった友達とランチ。久しぶりに会った友達と、長々と話すには、郊外のファミレスがいい。2時間半くらい、あーだこーだと色んな話をした。その間、さしゃとかおは、家で従姉妹たちとWii。そうだそうだ。そろそろ、ネットで買って、ダンナくんの実家に届く手配をしないと。←今回の帰省の目的?夜になって、悩んだ挙句、「はじめてのWii」「Wii Sports」、私用の「ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス」、ダンナくん用の「バイオハザード アンブレラ・クロニクルズ」、さしゃとかお用の「大乱闘スマッシュブラザーズ」のソフトに決定。‥え?「Wii フィット」は買わないの?って?だって、口コミみたら、「最初だけで、飽きました」っていうのが多かったんだもの‥。多分、私も運動系はそうなるだろうなーと。ゼルダ~は、やったことないけど、これまた口コミで絶賛されていたし、RPGだったら、ラストまでがんばれる気がする!なーんて。
2008.04.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


