全31件 (31件中 1-31件目)
1
今日は、ジャパンクラブ近くにある、ニョニャレストランでランチ。ちょっと?ローカルっぽいお店だったけれど、フライドライス、クイティオなどなど、SmallサイズでRm8(約264円)~安っ。4皿注文したんだけど、多すぎたわ‥食べちゃったけど。フードコート並みのお値段で、この味とボリュームは大満足。また行こーっと。午後から、ダンナくんはゴルフの練習&マッサージに行くとのことで、ジャパンクラブでドロップしてもらった。図書館で2時間くらい過ごして、おやつを食べて、タクシーで帰宅。
2008.08.31
コメント(0)
今日はダンナくんは、新しいドライバーを持って、ゴルフへ。子供たちと私は、いつも通り、公文にでかけ、その足で、1ウタマへランチがてら、おでかけ。ランチ後、「次はパン屋に行こう」と歩いていて、ふと、デジカメプリントの店を発見。「あ、こんな所にカメラ屋さんがあるから、寄っていこうか」と、立ち止まった。本帰国するお友達に渡すカード用に、写真をプリントしなきゃ、とCDを持ち歩いていたので、そこで、プリントすることにしたのだ。列に並んで、ふと気付くと、かおがいない。「あれ?かおは?」と隣にいたさしゃに聞くと「知らない」との返事。え?と思い、あたりを見回して「かおー!」と呼んでも、いない。「これは、先にパン屋に向かって歩いて行っちゃったのかも‥」と思い、慌てて、追いかけた。数10mくらい先のパン屋に行っても、かおの姿が見えず。途中、ずっと「かおー!かおー!」と呼んでいたので、事情を察してか、通りすがりの英語人が「あっちに歩いていったよ」と教えてくれた。「さらに先に歩いて行ったのかなー?迷子になった時には、その場を動かないようにって言ってあるのに‥」と思いながらも、小走りで、先にいくと、ちょうど警備の詰め所みたいな所があった。途中で、さしゃもワナワナし始めて「かお~!」と泣き出すし、私も海外だけに、不安でいっぱいになった。トランシーバーで何やら話し中の2人の警備員に、「7歳の女の子が迷子になりました。双子なので、同じ身長で、似てる顔の。」と、説明したところ、すぐに「付いて来て」と言われ、エスカレーターで上の階に。上がったすぐ脇のインフォメーションセンターの内側のパイプイスに、ちょこんと座っているかお。私たちの顔を見るなり、号泣。ホント、私も泣きそうになったよ。警備の人にお礼を言って、その場を去ったけれど、無事で良かった。聞けば、パン屋で、かおが一人で待っていたら、お客の一人のお姉さんが、迷子だと察知して、インフォメーションセンターまで連れてきてくれたらしい。センターでは、「お母さんの名前は?」「着ている服の色は?」「携帯の番号は?」と色々聞かれたらしい。携帯の番号は、教えていなかったので、答えられなかったのだけど、これは暗記させておくべきだったな‥と反省。ちなみに、かおの人生において、迷子になったのは、これで2回目。子供の迷子は親の責任だから、本当、気をつけないと。大事にならなくて、良かった‥。
2008.08.30
コメント(0)
今日は久しぶりに、一人で映画「ハムナプトラ3」を観に出かけた。いつもは11時くらいに始まる回のを観に行くんだけど、今日は、「バビロンA.D.」の初日らしく、時間割が変更になっていた。「バビロンA.D.」もおもしろそうなんだけど、初志貫徹?で、12時15分スタートの「ハムナプトラ3」にしたのだ。で、お昼にかかってしまうので、キャラメルコンボセットを買って、まさに、一人映画館を満喫。今回の舞台は、中国で兵馬俑とか出てくるんだけど、「え?そうやって作られたの?」と、その発想がおもしろかった。ジェット・リーが、太王四神記の火天会の大長老と重なったりして。
2008.08.29
コメント(0)
2学期が始まって、子守りから解放された私。それと同時に、いや、正確には1週間くらい前から、始動した「PTA」。夏休み中に、本帰国になった人と、2学期から編入してくる人で、通学バスの編成も変わり、私の担当する路線も、大わらわ。問い合わせの電話も、SMSも、FAXも、じゃんじゃん来るわ来るわ。編入のお知らせ、そして翌日にもまた編入のお知らせが‥てな具合で、バス委員さんも「編入予定の情報があったら早めに何でもいいから教えて下さい」と、大忙しの様子。‥私も副バス委員やっていたことあるから、わかるわ~。資料とか「早く出して下さい」と言われるわ、提出しようと思ったら、また追加・変更があったりして、ホントこの時期は、人の出入りが多くて大変。まぁ、この忙しさは想定内ではあるんだけど。2学期も気合い入れて、がんばるぞー!
2008.08.28
コメント(0)
待望の始業式。朝6時にビシッと起きたのはいいけれど、ふと、ベッドの上を触ったら‥‥冷たい。やられたーオネショだ。「どっち?」と聞いたところ、二人とも「違う」と言う。そんなはずはない。「だって、パンツ乾いているもん」と、かお。犯人はお前だー!その、(一応否定してみようかな)という思惑のある台詞。私 「しっこパンツはいたまま、学校行くの、気持ち悪いよね。替えてきたら?かお」かお「‥うん、そうする」私 「何か言うこと、あるんじゃないの?」かお「ごめんなさい」シーツと敷きパットを剥がして、マットの上のシミに、濡れ雑巾を敷き、その上から、乾いた古バスタオルを敷く。私 「二人で、10分間、足踏みして」と言い残し、私は、お弁当作りを再開。その間、さしゃとかおで、ベットの上で「イチニ、イチニ」と踏んでおりました。おねしょなんて、半年に1回くらいなのに、何故、今日なのかなぁ‥もう。
2008.08.27
コメント(0)
今日は夏休み最終日。持ち物チェックも着々と‥と思いきや、さしゃが「上靴が片方ない」と言い出した。「ええ?何を今頃‥」と思いながら、子供だけで捜させる。が、見つからず。仕方なく、私も探し始めるけれど、見つからず。数時間後‥かおが、突然「‥昨日、さしゃとケンカした時に、腹が立ったから、片方隠した」と言い出した。「何~!?どこへ?」「‥忘れた。」母、もう怒り爆発。子供部屋に狙いを定めて、ガサ入れ開始!もう、オモチャ箱やら、引き出しやら、棚の後ろやら、バンバン出すわ出すわ。てか、「こんな所から色鉛筆が!」「パズルのピースが、こんな所に!」という、腹立たしい発見もあって、上靴探し&整理しまくり。そして、1時間後。上靴の片方が、オモチャ箱とパズルの箱の間から、ぺチャンコになって発見された。子供部屋も片付いて、めでたし、めでたし。なんだけど、また数週間もしたら、「こんな所から色鉛筆が!」「パズルのピースが、こんな所に!」という状態になるんだろうな‥と思うと、自分の遺伝子を恨めしい。
2008.08.26
コメント(0)
日本からの親戚一同は、今日の朝一の便で、帰国。‥あぁ。長かった夏休みも今日、明日でオシマイかと思うと、もう嬉しくてたまらない。ダンナくんは、今日が夏休み休暇の最終日だったので、バーン!と、自分へのご褒美か、ドライバーを買いにでかけた。(→そして事実、買ってきた)さしゃとかおも、そろそろ学校モードに戻さなくてはいけないので、宿題のチェックやら、初日の持ち物やらのチェック。ちなみに始業式の日から、通常通りの授業があって、15時過ぎ戻りのバスなのだ。早く来い来い、始業式!
2008.08.25
コメント(0)
今日は、オプショナルの海ガメウォッチング。10時にダイブセンターにシュノーケルを持って集合。船底がガラスで、海中が見えるしくみになっている、グラスボートに乗る。海岸からほんの少し行った所、ブイよりも少し沖の方に、第一海ガメ発見。かなり大きめので、海底をのっそりのっそり、歩いていた。ボートを停止させて、「入っていいよ」と、スタッフが声をかけると、ゾロゾロと海中へ。静かに入らないと、逃げてしまうらしいので、そーっとそーっと。水深3~4mくらいかな。波はほとんどないので、プカプカ浮きながら、ずっと上から見ていた。しばらくすると、息継ぎのためか、さーっと泳いで行ってしまったので、またボートに戻り、海ガメ探し。運がよければ、群れて泳いでいる所も、見れるらしいけれど、結局1時間の中で、3匹くらいしか見れなかった。それでもまぁ、見れてラッキーなのかな。
2008.08.24
コメント(0)
今日はマリンパークへシュノーケリングへ。時間通りにロビーに行くも、1台目のシャトルバスには、ぎりぎり乗れず、2台目に乗ることに。でもって、15分後。列の先頭で待っていたのだけれど‥バス到着とともに、列の後ろにいた人々が乗り口に殺到。「順番に乗るんじゃないのー!!?」「横入りじゃん!」と、子供たちは文句調。英語人ばかりだから、通じるわけもなく‥むなしいわ。ここはマレーシア。早いもの勝ちがまかり通るのよ。バスが止まる前に、乗車口に近づく人々に勝てるわけもなく、結局、2台目も全員が乗れなかった。私は、「あー‥また15分待つのかー‥」と、トホホモードだったけれど、ダンナくんは、「何でだ!立ってでもいいから、このバスに乗せろ!」と、主張していた。そうしているうちに、後ろから3台目が到着。無事に乗れたわけで。マリンパーク到着後は、ローカルも夏休み中ということもあって、大賑わい。子供たちは魚の餌付けをしたり、妹が捕まえたヤドカリを触ってみたりと、大騒ぎ。私は、ライフジャケットでのシュノーケリングに慣れず、海上で、もがきまくり、酸欠になり気分が悪くなったり。やっぱりね、長細いビーチマットの浮くやつ、必須ですよ、私には。
2008.08.23
コメント(2)
今日から、みんなでレダン島へ。スバン空港から、ベルジャヤ航空のプロペラ機に乗って、1時間。10時くらいに到着した。今回は3部屋予約してあったけれど、同じシャレーを希望していたので、まだチェックインできるのは1室だけだった。なので、その部屋に、9人分の荷物を入れて、着替えて、早速プールへ。海辺でピザのランチを食べて、午後からは海へ。結局、残り2部屋が空いて入れるようになったのは、16時半過ぎだったけれど、アーリーチェックイン、レイトチェックアウトが無料なので、まぁ、そんなもんだろう。
2008.08.22
コメント(0)
今日は、妹を連れて、メガモールへ。明日からレダンなので、「レダンでお土産買うのは難しいかもよ~」ということで、ジャスコでココナツクッキーを大量にお買い上げ。夕方からは、これまた近所のナイトマーケットへ。サテやチキンライス、クイティオとか、夕食用に色々テイクアウトをした。子供たちは、おもちゃ屋の屋台で、きらりんレボルーションの着せ替えごっこもどきを買ってもらって、ご満悦だった。
2008.08.21
コメント(0)
今日はバンをチャーターして、みんなでおでかけ。朝食にラジュ・レストランへ、ロティチャナイを食べに行き、チャイナタウンで買い物。KLCCでランチして、15時半に帰宅。従姉妹同士は、どこに行っても、一緒なら楽しいみたいで、ハイテンションだった。
2008.08.20
コメント(0)
今日は、午前中にKL観光。とはいえ、母と妹は2回目だったので、義弟と母を連れて、バトゥ・ケイブ、歴史博物館、バタフライパークくらい。午後は、コンドのプールへ。日本から優れものの耳栓も持ってきてもらったので、さしゃも2ケ月ぶりくらいのプール。取り寄せた耳栓は、日本の耳鼻科でも売っているらしい。イヤー・バンデット粘土状で、丸めて耳の穴にいれるものだけれど、最初、普通の耳栓のように長細くしてギュッと詰めたら、外す時に粘土がやわらかくて、途中で切れて奥に残ってしまった。まぁ、耳かきでかき出すことができたので、良かったけれど、ホント驚いた。どうやら、使用方法を誤ったらしい。逆に平ぺったくして、耳の穴の入り口付近をふさぐようにして使用するのが正しいみたいだ。シリコンと書いてあったけれど、見た目も触った感触も粘土‥。細かいクズが耳の中に残ったりする。取り扱いには、多少注意が必要だけれど、防水性は高いので、プールには必需、かな。
2008.08.19
コメント(0)
夕方になって、日本から、親戚一同が到着。KLIAまで迎えに行った。名古屋からのフライトは、今年から直行便がなくなったため、キャセイの香港経由で。当然、乗り換えにも時間がかかるので、疲れただろうなーと思いきや、意外とそうでもなかったらしい。2時間くらいで、香港に到着して、ブラブラしてからまた4時間のフライトでKLまで、ということで、途中の乗り継ぎが、気晴らしになっていいとか。ナルホド、6時間ずっと機内にいるよりは、いいのかもねぇ。
2008.08.18
コメント(0)
今日は、近所のプラザでサンデーマーケットと並行して、チャリティのイベントがあったので、おでかけ。子供向けのイベントには、サンドアートがお約束、というか、日本の縁日の風船ヨーヨーと同じくらいポピュラーな遊びなのだ。まぁ、Rm3(約99円)で20分くらい遊べるんだから、お得なのかも。‥でも、作ったのは大抵、オモチャ箱に埋もれていたままになったりするんだけど。
2008.08.17
コメント(0)
今日もダンナくんはゴルフ。いいねぇ。娯楽があって。私もフリーで、のんびりおでかけしたいわ。映画も観たいし、エステも行きたい。さしゃとかおのお友達は、午前中だけローカルのナーサリーに通っている子もいるとか。断固として、反対されたけど、来年は、「お友達と一緒だから」と、しぶとくたきつけてみる必要アリね。‥あ、でも年齢制限があるかも。なら、夏休みだけ、何か習い事をさせるとか。アートとかクラフトのクラスなら、親同伴しなくてもいいし。よーし、それまでに、英語人と少しでも、話せるように、がんばってもらおうっと。
2008.08.16
コメント(0)
今日は整体の日。通い始めて6回目。大分、矯正されてきているものの、まだ左側の骨盤の位置が今ひとつ、体に馴染んでいないらしい。夏休み後は、またゴルフの練習に行きたいし、今のうちに治しておかないとなー。
2008.08.15
コメント(0)
今日は、来週から妹家族+母が泊まりに来るので、部屋の片付け。子供部屋が、ジワジワと散らかってきていたので、それを一気に片付けた。片付けた、といえば、さしゃとかおの夏休みの宿題のドリル。毎日、国語1ページ、算数1ページというノルマをこなして、無事終了。1年生の宿題は簡単なので、「1日5ページくらいやって、さっさと終わらせちゃえばいいじゃん」と言ったら、「でもね、先生が、毎日することが大切だから、そういうのはよくないって言っていた。」との返事。ふーん。そういうことか。残りの宿題は、絵日記。読書感想文は任意なので、どうしようかなーと迷うところ。
2008.08.14
コメント(0)
夏休みに入ってからというもの、月・金の整体、木のボールエクササイズ、火・土の公文というローテーションの毎日。水曜日だけは、家でゴロゴロしているわけで。この日記を書いているのは8/21で、「この日って何してたっけ?」と思ったりして。あ~長い夏休みだこと。
2008.08.13
コメント(0)
今日は公文の帰りに1ウタマへ。ブリティッシュ・インディアでバーゲンのスカートを購入。ここのメーカーは、サイズ表示が若干大きめなので、こんな私でも、あ~らビックリ7号ですよ。しかし、昨日の整体で、うつぶせ寝になって、背中をマッサージしてもらっている時に、妙な感覚が。お腹の下に、ちょうど、水枕を入れているような感覚‥。アブラ肉がブルンブルンとクッションのように、揺れてるし。デブをこんなことで実感するなんて。ちょっと、ショック‥かも。
2008.08.12
コメント(0)
今日は、ダンナくんの会社に新しく赴任した人の歓迎会に参加。家族帯同での赴任なので、さしゃとかおも一緒に。私にしてみたら、子連れだと、落ち着いて話とかできないので、奥様ランチ会の方が気が楽なんだよねぇ‥。案の定、さしゃはしばらくすると「お腹が痛い」とか、言い出すし。たまーにある、この腹痛、原因はわからないけれど、下痢をするわけでもなく、発熱しているわけでもなく。30分もすれば、ケロッと治るので、病院に連れて行くほどでもないし。今回も家に連れて帰るほどでもなさそうなので、我慢するように言っておいたら、デザートが出てくる頃には、普通に食べられるように。仕方ないとはいえ、ホント困るわ。傾向としては、中華料理の時によく言うので、ひょっとしたら、何かの調味料とかが、体に合わないのかも‥とも。うーん、謎。
2008.08.11
コメント(0)
今日もダンナくんはゴルフなわけで。帰宅してから、「マッサージに行く」というので、ついでに、途中のプラザまで、乗せて行ってもらった。そして私と子供はサンデーマーケットをブラブラ。子供たちは、お小遣いで、ビニールに入ったスライムみたいなのを買って、満足げ。「ブヨブヨしていて、つかめない感じ」がおもしろくて、遊ぶものらしいけれど、薄そうなビニールだけに、「そんなに落としたら、破れて中身が出るんじゃないの~」と思うわけで。私の最近の娯楽と言えば、FF10-2のPS2のソフトを引っ張り出して、やったりしている。それはそれで、楽しいんだけどねー。
2008.08.10
コメント(0)
夏休みに入ってから、子供と過ごす毎日。私のウンザリ度もかなりキテいる。それに加えて、ダンナくんの8月の週末は、ゴルフ、ゴルフ、休出、ゴルフ、ゴルフ。嫌がらせですか、これは。腹いせ(?)に、昼間っから、「寿司膳」や「パスタ三昧」でランチしているけれど、割に合わんわ。
2008.08.09
コメント(0)
今週のあたまに、エアコン業者から「そろそろ掃除の時期じゃない?」と電話があったので、今日の13時にお願いした。4月末に水漏れしたのを直して以来なので、3ケ月ぶりか。ちなみに水漏れしたクーラーは、3日後に、また水が漏れた。再修理の依頼をしても良かったのだけど、使用頻度も少ないので、そのままだったのだ。(‥単に立ち会うのが面倒、ということもあって)そして、掃除終了。しばらくは、水漏れがないといいんだけど‥どうかなぁ。かおは「クーラーの中に住んでいるヤモリは大丈夫かな」と心配していた。リビングのクーラーの中に、住んでいるのだ。たまに、白い壁に糞をくっつけてあるし、夜にギチギチギチという泣き声も、聞こえたりする。この間も、私が夜中に、水を飲みに行こうと、寝室のドアを開けたら、床をサササーッとS字曲線で走る姿が‥。生足で踏まなくて良かったわ。夕方は、かおのクラスメートの本帰国するお友達のお見送り。コンドのロビーで写真を撮ったりした。かおとツーショット写真を撮ってもらおうと思ったら‥逃げられてしまった。かおも照れがあって「もういいよ~」なんて感じだし。残念~
2008.08.08
コメント(0)
今日は午後はボールエクササイズ。夕方は、雨が降っていたけれど、郵便局に行く用事があったので、ナイトマーケットがてらおでかけ。サテ屋さんで、チキンのサテを買い、晩御飯のおかずの足しに。フルーツの屋台で買った、トウモロコシは3本Rm10(約330円)だったけれど、甘くておいしかった。
2008.08.07
コメント(0)
今日は、中耳炎の手術後1週間。痛みなどの異常はないか、チューブがきちんと機能しているかどうかのチェックをしてもらった。昨日、プレイルームで転倒した時に、耳の後ろの部分を強打した、さしゃ。「衝撃でチューブが外れるなんてことはあるんですか?」と質問したところ、「それはない」そうだ。強打した部分は、青あざになっているけれど、耳の方は異常なし。チューブは、だいたい半年から1年くらいで、自然に外れるらしいけれど、どうかなぁ。次回の検査は1ケ月後。
2008.08.06
コメント(0)
今日は午前中、シャトルバスに乗って公文へ。終わった後、ラーメン屋でランチ。そして、帰りの便で帰宅。夏休みに入ってから、平日はシャトルバスかタクシーで、あちこちで歩いている私+子供たち。今のところ、タクシーでトラブルはないけれど、大使館のHPに悪徳タクシーの事件が載っていた。こわすぎ‥。タクシーに慣れた私でも、KLCC近辺で乗る時には、フロントガラスにPublic Cabとかのタクシー会社の名前が入ったのを選ぶようにしている。
2008.08.05
コメント(0)
また、ネット状況が悪くなった。ネット自体が、繋がらないのだ。モデムのスイッチを入れても、リンクランプは点滅しっぱなし(リンクができない状態)。でもって、繋がったとしても、ものの5分くらいで、シャットダウン。そして、またリンクランプ点滅開始‥。そうなると、電話線を10分くらい抜いて、リセットをかけて、再度トライするしかない、のだ。当然、ロケフリの映像も見られる状態ではない。何度、TMネット(電話会社)に問い合わせたことか。前回のクレーム番号を伝えているにもかかわらず、毎回毎回「モデムの型番は?PCのOSは?」、「ルーターを使わずにダイレクトにPCを接続してトライしてみて」と質問され、1からマニュアル通りの対応。何のために、クレーム番号が存在しているんだか。履歴検索できないなら、意味ないじゃん‥。接続も何度もチェックして問題ないし、モデムも壊れていないし、電話回線も問題ない。あとは、システムメンテ中とかで、回線をいじってて、つながりにくくなっているか、近所で電話工事をしているとか。‥いずれも「NO」という返事。だったら、「ロケフリを接続して数分でシャットダウン」「ネトゲ始めて、数分でシャットダウン」「でも通常のHP閲覧だけなら、20分くらいは接続がもつ」ってことから、「ダウンロードの量に制限をかけている可能性が大」だろうと。何とかならんもんかねぇ‥。
2008.08.04
コメント(0)
今日は、昨日に引き続き、ダンナくんはゴルフなので、子連れでイケアへ。セール中ということもあって、10時半に到着したのに、すでにプレイルームは満員状態。ギリギリで入れて良かったぁ‥。夏休みに入ってからというもの、母親業が、ずーーーーーっと続いて、「あぁ、独りになりたい‥」と切に願う私。プレイルームで1時間だけ、離れられて、のんびりコーヒー飲んで、リフレッシュ。その後、ランチして、また別のプレイルームへ。←有料で、同伴の必要アリの所。子供たちにしてみたら、楽しい夏休みだろうけれど、母は休日出勤気分だわ。
2008.08.03
コメント(0)
さしゃの中耳炎の手術後、シャワーの時は、コットンを入れてラップでカバーしたりしていたけれど、なかなか上手くいかず、コットンがしけることもあった。ネット情報では、もぐるわけではない(水圧がかかるわけでない)ので、気をつければ大丈夫、とあったのだけれど、大丈夫ではなさそうだ。万が一、入った時の感染が怖いので、やはり、ちゃんとした耳栓を探すことに。たかが耳栓、だけど、ミッドバレーのメガモールの薬局、スポーツ用品店、ダイビング専門店、すべて、在庫ナシ。子供用がないのは、仕方ないにしろ、大人用のもないって、どういうことよ?でも、今日、やっと1ウタマの薬局でシリコンのを見つけた。ギュウギュウつぶして、耳にいれて、プクーっと膨らむのを待つ、という感じのもの。これで、シャワーは安心、かな。ちなみにプール用のは、売って入るはずもなく、日本から取り寄せることに。イヤーバンデット、これでスイミングも続けられる‥かも。
2008.08.02
コメント(0)
今日は、子供たちを連れて、「Journey to the center of the earth 3D」へおでかけ。子供たちに登場人物とかの説明をしてあったし、3Dということで、子供たちもかなり楽しめたみたい。トロッコや恐竜のシーンは、ビビッてたけど。「THE MUMMY 3TOMB OF THE DRAGON EMPEROR 」も始まっていたので、こっちの方が見たかったけれど、これはちょっと子供には説明が難しいしなぁ‥。まぁ、月末になって、2学期が始まったら、観にいこうかな。ちなみに始業式は8/27(水)。
2008.08.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
