全30件 (30件中 1-30件目)
1

収入を安定させたい仕事運をよくするには足の裏の角質取りと便秘の改善が必要大地からエネルギーを吸収する足の裏がガサガサだったり排泄が滞っている人は貯蓄下手持ち物の整理をして必要ないものは捨てる財布は一年ペースで買い換えるお札は絵柄の頭を下にしてレシートは溜めない貯めるためのみの通帳を作るスピリチュアル系の記事は女性誌に多いみたいです。江原さんが連載していたのもマガジンハウスのananとか女性週刊誌。女性のコンサルや占いのブログを見ても財布が云々とウンチクを垂れてるのが多いようです。
2009.06.30
コメント(0)
http://www.moto.co.jp/WhatsNew/news.html#SW_info090624■「ザ・ソングライターズ」テレビ放送の詳細が決定以前のMWSニュースでもお伝えした立教大学オープン講座「ザ・ソングライターズ」。国内の著名なソングライターを招き、学生達と一緒に創造的なソングライティングの本質に迫るという、元春が数年来アイデアを暖めてきたものだ。この模様の全国放送について、その詳細が決定した。ゲストに小田和正さんを迎えた第一回目の講座は、7月4日と7月11日の2回に渡りNHK教育テレビにてオンエアされる。また、本放送に先駆けて、番組内容・見所などを凝縮したスペシャル・プロローグ特番の放送も決定した。小田和正さんとのトークの模様がひと足早く放送される。特に7月3日放送の「とくせんETV」では元春のVTRコメントも流れるので、こちらもぜひお見逃しなく。■「ザ・ソングライターズ」スペシャル・プロローグ放送日:2009年6月28日(日) 16:00~16:20 NHK総合 2009年7月3日(金) 10:05~10:25 NHK総合「とくせんETV」内にて 2009年7月4日(土) 16:35~16:55 NHK教育 ■「ザ・ソングライターズ」第一回 ゲスト:小田和正放送日:2009年7月4日(土) 23:25~23:54 NHK教育※再放送:2009年7月11日(土) 5:00~5:29 NHK衛星第2 2009年7月11日(土) 12:00~12:29 NHK教育■「ザ・ソングライターズ」第二回 ゲスト:小田和正放送日:2009年7月11日(土) 23:25~23:54 NHK教育※再放送:2009年7月18日(土) 5:00~5:29 NHK衛星第2 2009年7月18日(土) 12:00~12:29 NHK教育プロローグの番組を観ました。小田和正の次はさだまさし、松本隆が出るようです。
2009.06.29
コメント(0)
![]()
大前研一ライブ 6/14 の放送で新刊の「最強国家ニッポンの設計図」を紹介していました。政策提言の本なので、大前さんは有力な政治家の方に事前に送っていたそうです。その中で昔から付き合いのある中曽根元首相から手書きの葉書が送られてきたと言って番組の中で出していました。ストリーミング放送でコピープロテクトがかかっていてギガビートにダウンロードしても再生制限があって消えてしまうコンテンツなので画面の保存もできないので書き出すことしかできませんでした。以下はテンプレート部分のみ抜き出しました。この他に手書きのコメントもありました。格調高い文章です。さすが大勲位。拝啓 時下ご清祥のこととお慶び申し上げます。此の度は「最強国家ニッポンの設計図」をお送り頂き誠に有難うございます。早速拝読の上、貴重な資料として有意義に活用致し度く、右、略儀乍らお礼申し上げます。 敬具
2009.06.27
コメント(0)
前回のSONGSにインタビュー、ライブ映像を追加した内容でした。 今回もインタビューのコメントはほぼ完璧に起こしました。 ------------------------------------------------------------ サブウェイ特急 大切にしてきたことですか 必死感とかね、必死。 上に行きたいとか、金持ちになりたいとか、ね。 オレはやるぞとか 必死感ていうのかな、あれは 欲という意味もあれば もっと真っ直ぐ感という意味でもあるじゃないですか 僕はさんざん言ってきました まだキャロルの頃でもね むしろあの頃はそういうことはまだ言っちゃあまりよくないんじゃないっていう 風潮がある時代にぼくは一番最初に言ってた方だからね 上に行きたい。 言い切ってやらなきゃいけないよね。 風呂敷広げまくったらたたまなきゃいけないよね。 あれはよかったのかも知れないなと思いますね。 大事なことだったんだろうなと思います、いまは。 その時は分からない。 ただ本気で欲求ばっかりで言ってただけであって 迷惑被ってた人もいっぱいいただろうし だけど今振り返ってみると、あああれは それが大切なことだったのかもわかんないと思います。 時間よ止まれ 1980年 矢沢永吉 30歳 勝ちたかったのね だからぼくはよくぼくの周りにいる 矢沢ファミリーの連中にもよく言うのね お前ら、真ん中取るなっつーのね 2等賞はダメだぞ 1等賞にならなきゃいかん 黒く塗りつぶせ 1982年 日本武道館 YES MY LOVE SOMEBODY'S NIGHT 時間よ止まれ アリよさらば I LOVE YOU, OK トラベリン・バス 1年間休んだ理由 武道館100回やるし、終えたら1回1年止めてみようと思ったんですね 止めて、よかったですよ 何を変わったわけでもないの 酒を飲む日々も変わらなかったしね ぼえーーっと見てましたね 変わらないんだけどよかったんですよ ああ、明けても暮れても俺にはライブとレコーディングと音楽、 人生しかねえのかとか言ってたけど 十分なんだよね、それで 1個あれば十分なんだってことが 分かってはいたけど止めたことによってはっきり分かりましたね 2006年 日本武道館の楽屋 開演直前 声がね、本番出る前に歌っとかないと本番、間に合わないの 本番前に歌っとかないと出てこないの やっぱりああ、自分が一番コンフォタブルで気持ちよくてやったって生きてるって感じがするのは やっぱりコンサートですね 勝った夜もあれば負けちゃったかなっていう夜もあるわけですよ ライブの話ね、呼吸じゃないですか オーディエンスと、ステージの上のヤザワとの 勝ったか負けたかですよ だいたいね、4曲5曲で決まるんだよね 5曲ぐらいで決まっちゃう 人間て面白い 調子に乗るってことばがあるんですけど 僕は特にお調子もんだから 勝ててるとか勝ったと思ったら 普段動かないような動きが出てくるわけね グワーンと出てくるわけですよ オレって何者なんだみたいな もう歳も60手前ですから2時間ちょっとのステージを そのクオリティは負けないつもり いまから20年前も10年前も負けない気でやってる。気はですね まあファンのみなさんから見たら エーちゃん20年前そんなもんじゃなかったよって 言うかもしれないけど僕自身はふざけんなよ一緒だよみたいな その後のシャワー浴びたときはがっくりきちゃう やった分だけ来る そのね、気だるさのダーっという中にね 今日はステージよかったよなっていう時のあの感覚ですか あれはね、エクスタシーだね、もう 共犯者 コバルトの空 ストライクゾーンに直球でストーンと入れるようなアルバム、作りたいと思いましたね。 ちょっとどうだい、俺たち作り手の音楽はというしょってる部分とか一切かなぐり捨てて もう、どうだい、気持ちいいだろ、これだよね、直球はっていうような音楽作りたいなってことは 4-5年ぐらい前から思ってましたからね だから僕3年間レコード出さなかったんです ほいで、ここに、これ作って たぶん、オーディエンス絶対喜ぶと思う コバルトの空 60歳の矢沢永吉 僕はねえ、50歳になる時も、ショック大きかったんですよ 40までは「まあ俺たちは?」みたいな感じあったんですけどね 50って言ったときはね、「ええっ?G10かよ」 僕ら音楽用語で「ツェーデーイーエフゲーアーベーツェー」って ドレミファソラシドのことをツェーマンデーマンゲーマンって バンドマン用語であるんですよ 最近はもう使わなくなったけど僕も結構あこがれて昔は使ったんですけど 「G10」ですよゲージュウ50ですよね 50歳かよって抵抗ありましたね 入ったらもう、そうだって言い切るしかないから でも今回さすが60の時はね、60かよってほんと思いましたね だけどね、僕は信じてるんですよ 色気とかセクシーとか同じ意味だとしてもですね 色気を見せる、発散するっていうものは ピチピチの20代30代のピチピチのみが色気だと思ってませんからね 種類こそ違うけど50、60だからこそ出てくる色気が僕絶対あると思いますね それは20代30代の時はどうあがいても出なかったもの それがあるはずだからそれをちょっと前面に押し出せて キャーとかピーとか言わしたいね 矢沢永吉 with Girls Band アリよさらば 0103 Bass Tokie Dr. 平田智美 Gt. 菜花知美(Detroit7) Key. 力石理江 布袋寅秦との対話 もの凄い面白くなると思う 最初はドラムとベースも入れてやろうかと思ったんだけど ちょっと他のラインナップとバッティングするのもあるから ここだけ独立な感じの方が絶対面白いなと思うから 弾き語りの世界みたいな エレキで布袋がやって布袋がリズム、バースんとこ取って ソロになったらエレキでカーーーッとエレキでソロ入ってく わざとベース、ドラムちょっと外して ラインナップ、トータルの他の曲とのバッティングも考えて非常に独立があるような感じにするから 絶対面白いと思う もうひとりの俺 矢沢&布袋 布袋さんのコメント 瞬発的なもの、それこそがロックンロールだし どっかそこで壊していくもの そのスピリットがロックンロールだしそれがやっぱり矢沢永吉のスピリットだと思うんですよね 凄いボーカリストの横でギター弾くことの喜びをまた久々に思い出したというか心から感謝してますけど、うん。 星に願いを When You Wish Upon a Star 矢沢永吉 娘へ お嬢さん活躍されてますね? 活躍って入口にも行ってないですからまあ 本人がどうしても好きだって言うんだから 本人がどうしてもやりたい どうしても好きだ、どうしてもやるんだって言うから ああそうって言うしかないじゃないですか お前、腹くくってやれよと 腹くくってお父ちゃんどうにかしてくれって言うんじゃねえぞって言うしかないですよね それでいいと思いますね ひとつだけよかったと僕が思うのは 僕は最初はもうやめなよってさんざん言ってた方ですから やめときなって だけど、たぶんうちの娘のみならず これがたぶんいまの日本の若者も何も全部共通してることじゃないかと思いますけども 夢中になれるもんがあっただけでよかったんじゃないですか 結局要はそこじゃないですか うちの娘のこと言ってるわけじゃなくて 夢中になれるものがあるのかないのかで決まっちゃうじゃないですか 大きさの問題ではないです その人なりに そう言った意味じゃ僕はうちの娘 どうしてもお父さんやりたいって言った時 「OK、そこまで言うなら腹くくってやれよ」って言うしかないですよね よかったんじゃないですかね、それで YES MY LOVE Gt :山本恭司 Key :鶴来正基 Per :カルロス菅野 Cho :NORIKO LEWIS Cho :松岡奈穂美 Cho :比山貴史 東京ドーム 「ROCK'N'ROLL」in 東京ドーム 僕も待ってるし ファンだけじゃないですよ 僕も待ってましたし 一緒に時代を振り返れるような曲順とかいうようなあるだろうなとか 曲の選び方とかあると思いますよね そこには僕なんてやっぱりもう 5年10年じゃありませんから35年とも37年ともいうやってるわけですから ファンだって30年来のファンもいっぱいいるわけですよ もちろん、コマーシャル、テレビの影響でここ5年位前になったほやほやですって人もいっぱい来るでしょうし だからこう、その時代、その時代でグッと音楽ってそういう力ありますからね ある曲が流れたらおーーーっとっとっとこれは俺がちょうど30のあの頃の時にいまの嫁さんと知り合って一緒に 口説く時にこの曲流しながらデートしたよってことが流れてそれからいろいろあったけどまだ別れずにいたってならその曲流れたら泣いちゃうよね というような、音楽にはそんな力があるのかなと思ったりしますけどね A DAY 矢沢永吉のROCK やっぱ欲しいもの、手に入れるために、必死感とか やっぱり理屈ぬきにストーンと入ってくるドキドキ感とか だからロックが好きで?みたいな だから海の向こうに本場に憧れたから じゃあ行ってやろうよ LAに行って向こうのやつらと混じって本物を見てくる びびっちゃって 何だよ、俺たち日本でエイキチヤザワとか 僕がちょうどゴールドラッシュの頃とかピーク迎える頃です 後楽園球場、今の東京ドームですかやってドーンと なんだよニッポンでヤザワがどうのと、まだまだこんなもんですよ 外行ったときわかったね 外行ったとき日本のロックまだまだみたいな 世界から見たら まあでもいまはもう日本であろうと何であろうとオリジナリティ持って もの凄いいいミュージシャンとかね 音楽は出てきてると。 それはそういう流れがあったからですよね だからそれも何も含めてロック ロックはいいじゃないですか そういうことも何も全部含めて こう僕はロックをやれてたこれからもやりたい それを僕は職業としても持ててる 俺は幸せだなあと最近は思いますね PURE GOLD
2009.06.27
コメント(0)
http://www.asahi.com/culture/update/0626/TKY200906260005.html http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090626-00000241-yom-ent http://edition.cnn.com/2009/SHOWBIZ/Music/06/25/michael.jackson/index.html http://news.yahoo.com/s/ap/us_michael_jackson CNNでは確認したとは書いていません。CNN has not confirmed his death.アメリカのYahooでも話によると、という表現です。A person with knowledge of the situation says Michael Jackson has died in Los Angeles.ご冥福をお祈りします。
2009.06.26
コメント(0)
北方領土問題について述べています。 日本の漁業関係者の事情メリット密漁やロシア船との洋上交換ができるリスクロシアに拿捕される可能性がある領土が返還されると地場以外の猟師が入ってきて乱獲される恐れがある ロシアが欲しがっているもの古野電気の船舶用電子機器(レーダー・ソナー・魚群探知機・GPS) ドライスーツ 魚網など。原子力技術 パイプライン用のシームレスパイプ 原発関連でロシアと協力関係を結ぶメリットロシアの原発をチェルノブイリ型から日本型に変える チェルノブイリ型黒鉛減速沸騰軽水圧力管型原子炉日本型加圧水型軽水炉 (PWR) 沸騰水型原子炉 (BWR) (東芝 日立 三菱) ロシアでは今後 1200メガワット 30基の原発が必要となる(15兆円規模)日本ではプルサーマルの技術が進んでおりロシアの核弾頭を転用できる (プルトニウムとウランを混ぜたMOX燃料を原発で利用する) 現存するロシアの核弾頭が5000発、エネルギー源としては100年持つ。 -----------------------------------------------------------------時々報道ステーションで北方領土の住民にインタビューすると「返還なんてとんでもない。ずっとここに住んでるんだ」って言います。確かに彼らは60年住んでる。ソ連が終戦直前に北方領土を占領したのはトルーマンの了解を得ていたからで外務省が文句を言うなら占領軍だったアメリカに言うべきなのにそういう議論は出てこないってことは置いとくとして。チェチェンやグルジアには介入してますがプーチンやメドベージェフは正直どう考えてるんでしょう。
2009.06.24
コメント(0)

ロータス レッドブル トライク(フェラーリ ハーレーダビッドソン)
2009.06.23
コメント(0)

2009.06.23
コメント(0)

2009.06.23
コメント(0)
電源を入れてWindows を起動。 canopus(テレビ視聴ソフト)を起動すると突然消える。 再起動してもWindows XPが起動できない場合がある。 普通はグラフィックボードかcanopusのキャプチャーボードがおかしいと考える。 昨夜気がついたこと。 USBハブに接続している外付けHDDを外したら正常に起動した。 HDDを別のハブに変えてみた。 グラボとキャプチャーボードが問題ではなくUSBの負荷が大きかったのかも知れない。 グラボをサポートに持ち込んでも「問題ないです」で終わりの可能性が高いような気がする。
2009.06.23
コメント(0)
三成忍びの女子など捨ておけ兼続何を申す三成お前、自分の立場を分かっているのか真田と揉め事を起こして何になるこんなところで付け込まれたら謙信公以来の武勇も都での苦労も水の泡だ兼続いや違う女子一人を救えずに何が武勇か三成上杉を守りたいお前は手を引け兼続引かぬ三成初音は必ず俺が探し出す昔馴染みだ何としても探し出す明日の茶会、関白殿下は、上杉景勝様の前で、満座の中でお前を我が家臣にと所望されるはずお前は初音を気にせず渡り合え兼続石田殿三成後は、お前の勝負ぞ相手は天下の豊臣秀吉戦では手に入らぬものを、手に入れるお方だ十万の軍勢を動かさずとも密かに相手の心のほころびを突き、己が意のままに操ろうとする左様な戦をここでは政と呼ぶ兼続ならばこの戦、負けるわけにはいかんな上方風の政とやらが全てではないと、見せつけねばならんからな
2009.06.21
コメント(0)

「消せない告白」サイン会速報!!http://www.shueisha.co.jp/coffee/index.html新宿ではジャケットにジーンズでカジュアルな格好でやってましたが仙台では意外に女の子っぽい雰囲気ですこちらは当日の記事です。http://plaza.rakuten.co.jp/lions/diary/200906080000/動画もアップしてみました。
2009.06.18
コメント(0)

2009.06.17
コメント(0)

先週末に撮って来たものです。
2009.06.17
コメント(0)
先週号ではGMの救済策について書いています。簡単に整理すると以下のようになります。--------------------------------------------まず結論から。GMはトヨタに救済してもらうべき。理由GMの負債総額は16兆円雇用については国民の6人に1人がGM関連。 (アメリカでは雇用の3人に1人が自動車関連でシェアの半分がGM。 )規模が大きすぎるためオバマには無理と思われるトヨタが参画する条件トヨタの現在の経営陣が退任後にGMに入る。 買収ではなく資本は入れない。アメリカ国民の条件ファンドを創設してGM株を買ってもらう。 アメリカ国民3億人×100ドル=3兆円 実際には国民全員でなくても資金は集まり再建に成功した場合は株価が上がる。 GM側の条件労働コストをトヨタ並みにすること。 トヨタ側のメリットGMの中国部門を譲渡してもらう。 ------------------------------------------以前から 実質的にGMを救済できるのはトヨタくらいと言ってます。規模が大きすぎるためクライスラーの株を買ったフィアットのような会社はGMには出てこないだろうと。現実的には現在のトヨタの経営陣は現役だしアメリカ国民もGMについては世論が定まっていない。トヨタ並みの給料にして中国部門をプレゼントというのも飲む訳がない。ただGMの後はシティバンクがありそちらはもっとカネがかかる。オバマの責任ではないけれど議会とメディアはオバマのせいにする。故にオバマの任期中に景気回復は難しい。海外に流出した企業と雇用を国内に戻すのは難しいし胃環境政策についてはアメリカ企業よりも日本企業を利する可能性の方が高い。海外の通貨に対して円高に振れている現在、日本にできることは日本に必要な資源関係の企業を買収すること。特にロシアとは国境問題は保留にして経済的な協力関係を先に進めたほうがいいと。政局の議論をやってる場合ではないんですが政権が民主党に代わってもどこまで考えてるんだろうかというのはかなり疑問ではあります。
2009.06.15
コメント(0)

比較的よく撮れてるのをキャプってみました。空港についてはいくらでも突っ込みようがあり過ぎて書く気にもなれません。とりあえずご祝儀的に画像だけ。
2009.06.13
コメント(0)
いま2台のパソコンを左右に置いてCPUセレクターで交互に切り替えて使ってます。 片方のパソコンの調子が時々おかしい。 起動は普通にできるがしばらく放置すると画面が真っ暗になっていることがある。 電源が落ちてるわけじゃないのでグラボから信号がきていないだけみたい。 いったん強制終了して再起動すると システムは深刻なエラーから回復しました 送信しますかって出るのでしますよってすると昨夜はデバイスドライバがおかしいと。 内臓ボードで差してるのはカノープスのキャプチャーボード2枚。 デバイスマージャ上では→○ 録画&再生→○ 外付けデバイスはUSB接続のDVDドライブとUSBハブ経由のバルクのHDD。 この前起動がおかしくなったときはハブ経由のHDDを外したら→○ グラボはEN6600/SILENCER デバイスマネージャはNVIDIA Geforce 6600。 以前おかしくなった時にシステムの復元をやったことはあるが関係あるかどうかはわからない。 犯人の可能性があるのはグラボ? とりあえずいままでD-sub15から出力してたのをDVIに差し替えてみた。 いまのところ問題なし。
2009.06.13
コメント(0)
chouchou という雑誌を読んでいたら静岡の焼津の大崩海岸にいい感じのカフェがありました。 「“大人かわいい”夏の旅」 http://news.walkerplus.com/2009/0610/25/ 検索したらいくつかブログの記事が出てきました。 カフェ ダダリ(長谷川現代美術館) http://www.at-s.com/bin/yell/yell0020.asp?id=A963960781 ブルース日和 :風に吹かれて、転がって、虹の彼方へ・・・ http://hilaling.exblog.jp/i32/ 最高の場所・最高の女性 http://3rdhair.livedoor.biz/archives/50039901.html カフェ ダダリ@大崩海岸 - ☆happy goods&food☆ - http://plaza.rakuten.co.jp/rinivukai/diary/200708150000/ 行ってみたくなりました。
2009.06.12
コメント(0)
第二次補正予算で成立した2兆円の定額給付金についての大前研一さんの記事です。-------------------------------------------------------もし大前さんが総理大臣ならどう使うか1兆円でどんなクルマも年内に限り国が50万円で買い取る→200万台買取りができる→この中古車を修理して1台20万円でロシアに売る→4000億円になる→これでテレビや洗濯機の下取りを行う残りの1兆円は住宅築30年以上の住宅を建て替える場合、年内限定で200万円の補助金を出す。→50万件の住宅需要が創出できる-------------------------------------------------------住宅については岡山県のアイディアでしょう。優れた景気対策が岡山県にあった おなじバラマキでも台湾では期間限定の商品券。台湾:景気対策に1人1万円強の商品券―全住民が対象 現金だと溜め込んでしまいますが台湾ではある程度の効果があったそうです。商品券ならある程度現実的ですがクルマも住宅もある程度カネを持っている人の購買意欲を刺激するもの。一律で少額のカネをばら撒くより金持ちが何となく使いたくなるように誘導することの方が景気刺激には役立つのかもしれません。
2009.06.11
コメント(0)
テレビから流れてくる音を聴いてピンと来たので早速検索してみました。 Title 「One&Only」篇 Artist Jimi Hendrix Music Crosstown Traffic http://www.subaru.jp/about/cm/legacy/index.html#OneOnly いいですね
2009.06.11
コメント(0)
クルム伊達公子、13年ぶりにウィンブルドンテニス本戦出場決定!http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000001355.html1996年のヒンギスとの試合も見てました。 その後ヒンギスは現役復帰したけど薬物反応でまた引退しちゃった。 ヒンギスは16歳で世界の頂点に立っていままだ28歳。 伊達さんは10歳年上。 報道ステーション見ていていつも思うことだけど松岡修造は心中複雑だろうな。 伊達さんは引退後にカモン!キッズテニス やってるけどあまり報道もされてません。 報道されるのは錦織圭ばっかり。 どこまで行くのか知らないけど希望の星ですね。伊達さんは
2009.06.10
コメント(0)
日が変わってしまいましたが6/9はロッキンオンの渋谷陽一社長の誕生日です。 でも6/9生まれはナタリー・ポートマン、 ジョニー・デップ、マイケル・J・フォックス、 内田恭子、薬師丸ひろ子、国仲涼子、三枝夕夏などそうそうたる面々。 ロックならパープルのジョン・ロードやレス・ポールの方が本当にロックだったりします。 一応渋谷さんのブログhttp://ro69.jp/blog/shibuya.html?2009/06/09#a216002007.06.08 渋谷陽一http://plaza.rakuten.co.jp/lions/diary/200706080000/6/10は松たか子でもう32歳なんですね。2008.06.09 松たか子の誕生日http://plaza.rakuten.co.jp/lions/diary/200806090000/渋谷さん、誕生日おめでとうございます。 サウンドストリート以降、ワールドロックナウはいつも聴いてます。
2009.06.09
コメント(0)
面白い夢を見た。 街の中で電車に乗っている。 近未来という想定らしく今の電車ではない。 ずっと小型で定員20人くらい。 座席がない。 全員立ってる。 スピードは速くてゆれるが乗ってる人は慣れたもので スケボーとかスノボみたいに自分でバランスを取ってる。 夢の中でBack to the future 2でマーティの息子が使っていた 未来のスケボーを思い出した。 マイクロバスくらいのサイズ。 セグウェイがでっかくなったようなイメージ。 駅はあるけど線路もあるのかないのか分からなくて 路線バスに近いイメージ。 フィフスエレメントでブルースウィリスが乗ってたタクシーにも近い。 面白かった。
2009.06.09
コメント(0)

紀伊國屋書店 新宿南店の4階で15時からサイン会がありました。 整理券は最初は120枚と聞きましたが実際には数十枚追加されたみたいです。 半袖のシャツにベスト、ジーンズのラフなスタイル。 コメントにもありましたがサイン会を数年続けてるのでだんだんお客さんの顔を憶えてきたそうです。 私は5年前の銀座から池袋、千葉、去年はお休みで今回が3回目でした。 基本的に1年1回ですがもしかしたらオマケで急に何か入るかもしれません。 こちらはマッケさんがアップしたもの。 最初の村山さんのコメントから入っています。 http://www.youtube.com/watch?v=xK3qksf0-Fo
2009.06.08
コメント(0)
テレビに出るならこう!日テレ出身・自民の石原さんが特訓でも後藤田さんは印象悪いとは思いません。 この前、世襲の問題で報道2001で黒岩さんに突っ込まれた時も堂々と反論してた。 ルックスもいいと思うけど。 平沢さんも山本さんも言うことは言ってるし公明党に任せてるようには見えない。 それより調子こいてる細田さんの方がずっと印象悪い。 西松問題が出た時にパーティでの演説で思いっきり嬉しそうな顔してるのを撮られたり支持率が上がると無邪気に喜んだり。 締りがないのはお前だろう。 全般的に言えるのは政治家には論客が少ない。 前から書こうと思ってたのだけど竹中さんや金子勝さんが出てくると予定調和ではあるがそれなりの内容がある議論はする。 しかしこの前サンプロに竹中さんと加藤紘一が出た時は最悪。 加藤紘一が頭が悪すぎて議論になっていない。 ネタにしようと見ていたけど内容がなさ過ぎて書くことがない。 経済人の伊藤忠の丹羽さんあたりが出るとなかなかいい議論をするし三木谷さんも薬事法の時にそれなりの主張をしてた。 政治家が出てくると議論の質が下がるのは勘弁して欲しい。 ついでに黒岩さんもいい歳して青臭い突っ込みはもうやめて欲しい。 小谷さんや善場さんはいいと思います。 以上。
2009.06.06
コメント(0)
![]()
今回はかれんとのやりとりはほんの少し。 P106、星野が家に来ている時に電話をかけてきたのとP190、星野が帰る時に突然現れた。 あらすじは中盤、P98までは森下さん宅での出来事と病院に行って帰るまで。 その後すぐに星野が現れた。 裕恵さんと勝利、秀人さんと勝利のやりとりが今回のメイン。 裕恵さん、秀人さん、森下さんの三角関係。 秀人さんは好きになっちゃいけない人を好きになってしまった。 裕恵さんもいつの間にか。 秀人さんの気持ちと星野の気持ちは似ている? P145 秀人さんから森下さんを見ると 今以上の何かを目指す気持ちをなくしちゃうと 人は、日々に倦んで、自分で自分を見限って、腹いせに周りの人間に当り散らすしかなくなっていく 秀人さんから勝利を見ると これ以上のものを、きみは知ってるから不満にも不足にも感じるんだろうけど 極上のものを知っているっていうのはさ、 ものすごく財産なんじゃないのかな 希望があるよ 勝利の変化・・・ P158 時々ちょっとだけこう、影みたいなものがさすんです 最初から星野りつ子とつき合ってたら・・・ もっと楽だったりしたのかな 今回気になったところ P185 勝利は70年代から80年代前半の洋楽がいいということになってる P202 ボストンのMore Than A Feelingとか http://www.sonymusicshop.jp/detail.asp?goods=MHCP000001039 http://oic.blog.so-net.ne.jp/2009-05-31 http://www016.upp.so-net.ne.jp/oico/compilation.html これは・・・ 私と世代が同じだから分かるけど村山さん、AOR好きだから。 私だったらこういう軟弱産業ロックは選ばない。 妥協してもプリンスかスプリングスティーンかスティングは入れる。 ヘビメタ、グランジ、メロコアは趣味じゃないので入れません。 まあいいんですけど・・・。 イラストはちょっと不満。 かれんじゃない。違う。 P111とかP200。かれんはもっとかわいい。 志田光郷さんの方がいい。 かれんとのからみは今回は手前で終わり。 毎回書く必要もないということでしょう。 村山さんの18番だからラスト2ページ弱で一気に持っていく。 いいですね。 かれんの相談 http://oic.blog.so-net.ne.jp/2009-05-15 できちゃった、とか言わないですよね。 村山さんの今までの作品を見るとBAD KIDSにしろ妊娠させない。 できちゃっても中絶させない。 今回も読者は期待しているだろうから違うネタを考えたんでしょう。 勝利のオーストラリア行きはあるような気がする。 普通は二人をくっつける方向で予測しますが意図的に外国に持ってくとは。 感心してる場合じゃないか。
2009.06.05
コメント(0)

PURE GOLD(1990) 1980年 矢沢永吉 30歳 勝ちたかったのね だからぼくはよくぼくの周りにいる 矢沢ファミリーの連中にもよく言うのね お前ら、真ん中取るなっつーのね 2等賞はダメだぞ 1等賞にならなきゃいかん 黒く塗りつぶせ 1982年 日本武道館 YES MY LOVE SOMEBODY'S NIGHT 時間よ止まれ アリよさらば 現在までライブ総数は1500本以上 観客動員数は550万人を超える そして日本武道館の最多公演記録を 現在も更新中 I LOVE YOU, OK トラベリン・バス 武道館100回やるし、終えたら1回1年止めてみようと思ったんですね 止めて、よかったですよ 何を変わったわけでもないの 酒を飲む日々も変わらなかったしね ぼえーーっと見てましたね 変わらないんだけどよかったんですよ ああ、明けても暮れても俺にはライブとレコーディングと音楽、 人生しかねえのかとか言ってたけど 十分なんだよね、それで 1個あれば十分なんだってことが 分かってはいたけど止めたことによってはっきり分かりましたね 2006年 日本武道館の楽屋 開演直前 声がね、本番出る前に歌っとかないと本番、間に合わないの 本番前に歌っとかないと出てこないの やっぱりああ、自分が一番コンフォタブルで気持ちよくてやったって生きてるって感じがするのは やっぱりコンサートですね もう歳も60手前ですから2時間ちょっとのステージを そのクオリティは負けないつもり いまから20年前も10年前も負けない気でやってる。気はですね まあファンのみなさんから見たら エーちゃん20年前そんなもんじゃなかったよって 言うかもしれないけど僕自身はふざけんなよ一緒だよみたいな その後のシャワー浴びたときはがっくりきちゃう やった分だけ来る そのね、気だるさのダーっという中にね 今日はステージよかったよなっていう時のあの感覚ですか あれはね、エクスタシーだね、もう 新曲 コバルトの空 ストライクゾーンに直球でストーンと入れるようなアルバム 作りたいと思いましたね。 ちょっとどうだい、俺たち作り手の音楽はというしょってる部分とか 一切かなぐり捨てて もう、どうだい、気持ちいいだろ、これだよね、直球はっていうような音楽作りたいなってことは 4-5年ぐらい前から思ってましたからね だから僕3年間レコード出さなかったんです ほいで、ここに、これ作って たぶん、オーディエンス絶対喜ぶと思う コバルトの空 僕はねえ、50歳になる時も、ショック大きかったんですよ 40までは「まあ俺たちは?」みたいな感じあったんですけどね 50って言ったときはね、「ええっ?G10かよ」 僕ら音楽用語で「ツェーデーイーエフゲーアーベーツェー」って ドレミファソラシドのことをツェーマンデーマンゲーマンって バンドマン用語であるんですよ 最近はもう使わなくなったけど僕も結構あこがれて 昔は使ったんですけど 「G10」ですよゲージュウ50ですよね 50歳かよって抵抗ありましたね 入ったらもう、そうだって言い切るしかないから でも今回さすが60の時はね、60かよってほんと思いましたね だけどね、僕は信じてるんですよ 色気とかセクシーとか同じ意味だとしてもですね 色気を見せる、発散するっていうものは ピチピチの20代30代のピチピチのみが色気だと思ってませんからね 種類こそ違うけど50、60だからこそ出てくる色気が 僕絶対あると思いますね それは20代30代の時はどうあがいても出なかったもの それがあるはずだからそれをちょっと前面に押し出せて キャーとかピーとか言わしたいね 布袋寅秦との対話 もの凄い面白くなると思う 最初はドラムとベースも入れてやろうかと思ったんだけど ちょっと他のラインナップとバッティングするのもあるから ここだけ独立な感じの方が絶対面白いなと思うから 弾き語りの世界みたいな エレキで布袋がやって布袋がリズム、バースんとこ取って ソロになったらエレキでカーーーッとエレキでソロ入ってく わざとベース、ドラムちょっと外して ラインナップ、トータルの他の曲とのバッティングも考えて非常に独立があるような感じにするから 絶対面白いと思う もうひとりの俺 矢沢&布袋 お嬢さん活躍されてますね? 活躍って入口にも行ってないですからまあ 本人がどうしても好きだって言うんだから 本人がどうしてもやりたい どうしても好きだ どうしてもやるんだって言うから ああそうって言うしかないじゃないですか お前、腹くくってやれよと 腹くくってお父ちゃんどうにかしてくれって言うんじゃねえぞって言うしかないですよね それでいいと思いますね ひとつだけよかったと僕が思うのは 僕は最初はもうやめなよってさんざん言ってた方ですから やめときなって だけど、たぶんうちの娘のみならず これがたぶんいまの日本の若者も何も全部共通してることじゃないかと思いますけども 夢中になれるもんがあっただけでよかったんじゃないですか 結局要はそこじゃないですか うちの娘のこと言ってるわけじゃなくて 夢中になれるものがあるのかないのかで決まっちゃうじゃないですか 大きさの問題ではないです その人なりに そう言った意味じゃ僕はうちの娘 どうしてもお父さんやりたいって言った時 「OK、そこまで言うなら腹くくってやれよ」って言うしかないですよね よかったんじゃないですかね、それで 東京ドーム 僕も待ってるし ファンだけじゃないですよ 僕も待ってましたし 一緒に時代を振り返れるような曲順とかいうようなあるだろうなとか 曲の選び方とかあると思いますよね そこには僕なんてやっぱりもう 5年10年じゃありませんから35年とも37年ともいうやってるわけですから ファンだって30年来のファンもいっぱいいるわけですよ もちろん、コマーシャル、テレビの影響でここ5年位前になったほやほやですって人もいっぱい来るでしょうし だからこう、その時代、その時代でグッと音楽ってそういう力ありますからね ある曲が流れたらおーーーっとっとっとこれは俺がちょうど30のあの頃の時にいまの嫁さんと知り合って一緒に 口説く時にこの曲流しながらデートしたよってことが流れてそれからいろいろあったけどまだ別れずにいたって ならその曲流れたら泣いちゃうよね というような、音楽にはそんな力があるのかなと思ったりしますけどね YES MY LOVE Gt :山本恭司 Key :鶴来正基 Per :カルロス菅野 Cho :NORIKO LEWIS Cho :松岡奈穂美 Cho :比山貴史 E.YAZAWA in SONGS 7/29 & 8/5 2週連続OA決定
2009.06.04
コメント(0)

サンデープロジェクトで出ていた資料をキャプチャして整理しました。年金給付水準年金試算政府は運用利回りを4.1%t試算しているようです。国債の利回りを4%にしたら払えないと思うのですが。民主党の年金制度案財源についての考え方隠れて見えないところ。抜本見直しのところがが4.2兆円新たに生み出す財源が20.5兆円だそうです。
2009.06.03
コメント(0)

元々はナベツネさんが言い始めたことらしい。それを麻生さんが聞いて与謝野さんに支持したら官僚が森さんにクレーム入れて「まあ程々にしてくれよ」と。麻生さんはビビってなかったことにしちゃった。民主党の長島さんに言わせると官僚は政治家が真面目に動き始めると派閥のトップに働きかけて党の動きを分断するものらしい民主党になったら変わるんでしょうか?
2009.06.02
コメント(0)
妖怪がいろいろ出て来るアニメです。これ面白いと思ってたらいつの間にか終わってた。今度買ってみてもいいかも。これ続編もあるんですよね。やらないかな。http://www.showtime.jp/animation/b-ch/natsume/?ot44148=200904
2009.06.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
![]()
