全32件 (32件中 1-32件目)
1

4/26のサンデープロジェクトに石破さんが出演した時の資料です。政府の試算でしょうから大規模化しないとダメだということでしょうね。戸数シェア米価の予想減反政策についてコメ生産者の時給
2009.05.31
コメント(0)

マッケさんは開店前から並んでたみたいです。 http://oic.blog.so-net.ne.jp/2009-05-29 私も今日行って来ました。 店員さんによると全部で120枚。 予約は受け付けてなくて明日残ってたらその分のみ予約を受け付けるとか。 村上春樹とかぶったせいかPOPもなくて地味でした。 去年のサイン会のレポートはこちら。http://oic.blog.so-net.ne.jp/2008-06-08 ついでに去年の6/11に村山さんが出演した時のレポートがこちら。http://oic.blog.so-net.ne.jp/2008-06-12#more 私が書いたのはだいぶアバウトです。http://plaza.rakuten.co.jp/lions/diary/200806120001/ サイン会で前回会ったのは2007/6/3 、東武池袋でした。http://plaza.rakuten.co.jp/lions/diary/200706020001/やはりこちらは詳しく書いてます。http://oic.blog.so-net.ne.jp/2007-06-02 ついでに2006/6/3の日記も張ってみたりする。http://plaza.rakuten.co.jp/lions/diary/200606030001/ 前作のレポートはこちらです。おいしいコーヒーのいれ方 Second Season I 蜂蜜色の瞳http://plaza.rakuten.co.jp/lions/diary/200706070001/紀伊国屋のポスターです。 正確には「おいしいコーヒーのいれ方」。 書店さん間違わないように。 「消せない告白」おいしいコーヒーのいれ方」 村上春樹の新作ダブル・ファンタジーのPOPとサインです。
2009.05.29
コメント(0)

用事で青山の方に行って帰りにふと思いついてうちに電話してみた。 表参道にいるけど何か必要なものはございますでしょか? 「表参道ヒルズのB2のマークス&ウェブに行って石鹸を買ってくるように」 「黒砂糖と蜂蜜のやつ」 MARKS&WEBって店舗面積は3坪くらいしかない。狭いのだがどこに置いてあるのか分からない。 店のお姉さんに教えてもらった。表には英語しか書いてなくて黒砂糖とも書いてない。 裏を見たら小さく日本語で書いてある。 しかし表参道ヒルズ内部はコーナーで撮影しようとすると目の前に 「ここで撮影しないでください」 ピークは過ぎてると思うんだけどな。
2009.05.28
コメント(0)

うちにある長編は「風の歌を聴け」「ノルウェイの森」「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド」「ねじまき鳥クロニクル」「海辺のカフカ」村上朝日堂のエッセイとフィッツジェラジェラルドの「ギャツビー」もある。人気があるのは分かるけど村上さんのストーリー展開と結末、解釈を読者に任せて作品以外は全くメッセージを発しないスタンスはあまり好きではない。風の歌とノルウェイはいいけどねじまき鳥は描写がしんどい。 特に拷問シーン。 世界の終わりも重苦しい。 ニュースの報道では営業的なことばっかりで作品について誰も語らない。 本当に読んでるのか? 新作もいいが私のレベルなら「ピンボール」と「羊」と「ダンス」を消化するのが先でしょうね。
2009.05.27
コメント(0)
単身世帯は3割以上。顧客ニーズを無視した総合スーパーの「値下げ合戦」3/18にイトーヨーカドーが2600品目を値下げした翌日イオンが5100品目の値下げ反省広告を出した「他店にくらべて、決して安くはありませんでした」「売り場には、欲しいと思える商品が並んでいませんでした」4/15イトーヨーカドーが2400品目の値下げ西友は「他社チラシ価格照合制度」を導入。対してコンビニエンスストアは2008年に百貨店の売り上げを上回った。コンビニの単価は安くはない顧客の購買要因は価格ではないのではないか日本の世帯の構成単身世帯 2005年 1335万世帯(1960年には400万世帯)夫婦と子供の世帯 1464万世帯2010年には単身世帯が1500万世帯を超えると予測される単身世帯の世代分布は若年層に偏ってはおらずフラット。スーパーよりもデパ地下、コンビニで済ませる傾向が高まっている2010年の推計100%=5029万世帯31.2% 単身27.9% 夫婦と子供20.1% 夫婦のみ20.8% その他総合スーパー(GMS)は27.9%の顧客をターゲットにしているがこれは間違いではないか。戦略を練り直すべきではないか。
2009.05.26
コメント(0)
![]()
おいしいコーヒーのいれ方 Second Season III 消せない告白 2009年 5月 29日(金)発売決定! 東京 日時:2009年6月6日(土) 15:00~ 会場:紀伊國屋書店 新宿南店 ※要整理券 お問い合わせ:tel.03-5361-3301 仙台 日時:2009年6月7日(日) 15:00~ 会場:丸善 仙台アエル店 ※要整理券 お問い合わせ:tel.022-264-0151 ※両会場ともサイン会参加には整理券が必要です。ご注意ください。 http://www.shueisha.co.jp/coffee/index.html 今年は新宿。 サイン会の整理券は毎年発売日当日にほぼなくなってしまいます。 金曜日だけど大丈夫かなあ。
2009.05.25
コメント(0)
容積率緩和、定期借地権、建設技術革新で「世界標準都市へ」ただちに大建設ブームを起こし、東京を2000万都市へ発展させる「簡単な方法」以下、記事の要約です。-------------------日本の土地の時価総額 1253兆6000億GDP 515兆9000億時価総額がGDPの2.4倍-------------------欧米の平均は1.2倍-------------------バブル期の1990年 2452兆円当時のGDP 440兆円時価総額がGDPの5.6倍------------------収益還元価格による計算(賃貸料から不動産の現在価値を計算する)アーバンやパシフィックの案件を底値で買えば5%程度のリートが成立する都心部に200件くらいあるが銀行が手放していないBIS規制で自己資本比率8%をクリアしていれば倒産物件を売らない。銀行はいずれそれらが値上がりすると考えている------------------東京の50km圏内には市街化調整区域がある築地、晴海、勝どきなど。10月にオリンピック予定地がシカゴに決まると住宅地に変わる。すると収容可能人口が現在の10倍以上になる都内に通勤している人は神奈川、千葉、埼玉から100万人ずつ。これらの人を収容できる。法的には容積率を緩和することで可能。現在の400%→800~1200%にする。建築期間は高層マンションで計画から完成まで3年で可能。-------------------新築で格安で提供されているマンション「定期借地権マンション」住友不動産の「シティタワー品川」43階建て、戸数828戸。2LDK 最低価格2247万円 最多価格帯3200万円抽選の倍率が378倍土地所有者が東京都賃借期間72年。購入者が負担する土地賃料 月額188円/平米周辺のインフラが整えば問題ないと考えられる。
2009.05.25
コメント(0)

画像をクリックしてポップアップしたところから再生できます。
2009.05.23
コメント(0)
うちではNHKと契約してなかったことに気がついた。 こんなんが出てくる。 NHKではBS設置のご連絡をお願いしています。 詳しくは、リモコンの青ボタンを長く押して案内をご覧ください。 BShiで案内が表示されない場合はBS1でお願いします。 既に衛星契約をいただいている方にも大変お手数をおかけしますが、 ご連絡をお願いいたします。 電話 0120-933933(無料) 前に「みんなロックで大人になった」の時に録画してくれって頼まれてうちはNHKと契約してないからカネ払えメッセージが出るよっていってそのまま録画してDVD渡した。 そいつは「まあいいけどやっぱりうるさいなアレ」 これ消す機械ないかね
2009.05.22
コメント(0)
中古本監視?ブックオフ株取得 大日本印刷・出版3社で31%http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20393073,00.htm大日本印刷連合の目的は中古本の再販価格に介入すること。 できるだけ高くしようと。 うちのすぐ近くにも駅前にブックオフがあって隣の駅の前にもある。 安いのはいいけど必ずしも欲しいのがあるわけでもないから目的の品物がある場合ははしごする必要がある。 面倒だからだいたいアマゾンで注文する。 っていうか仕事していて平日そんな無駄に探し回る時間はないと思う。 いつからかは分からないがアマゾンが国内でキンドル2を発売したらあっという間に読書の形が変わってしまう可能性がある。 数年の間にみんなが音楽をiPodで聴くように変わったように。 ダウンロード販売が一般的になっても著作権は守られるだろうから販売価格からその分は引かれないが印刷・流通コスト分は引くでしょう。 一番困るのは印刷会社と流通やってるトーハン。 ロビー活動で抵抗(している?)するでしょうが市場を淘汰する権限はユーザーにある。 紙媒体が消えることはないだろうが電子メディアに持って行かれるのは仕方がない。 後ろ向きの圧力をかけるのに資本を投入するよりも先を見た技術革新をする可能性のあるところに投資をした方が将来的にもプラスじゃないだろうか。
2009.05.21
コメント(0)
前編に続いてここからは質問編です。http://plaza.rakuten.co.jp/lions/diary/200905200000/質問今後英語を勉強して海外に出ることが多くなるが国内でキャリアを築くことについて回答婚活もグローバルにしたほうがいい上手くいっている結婚は国際結婚が多い自分を守るためでもある国際機関でも女性が増えている勝間さんは日本にこだわっているところがあるがこれは感情的なもの質問わらしべ長者に関して市場が欲しがる特殊技能とは?どの時代にも当てはまるものと今の時代に必要とされるもの。回答プレゼン能力、折衝能力。ITは昔の方が必要とされていた。プログラミング能力など。今は情報処理能力の方が必要テクノロジーよりインフォメーションコンプライアンス系も最近重要とされている部署によって汎用的なスキルが身につくかどうかを判断することも必要業務にはフロント、ミドル、バックとあるフロントは顧客と直接相対する。営業、商品開発など。ミドルはリスクマネージメントバックは後方支援。総務、経理女性はバックをやりたがる。成長のスピードはフロントの方が速い給料の伸びも速い。若いうちはフロントにチャレンジして欲しい。質問幸せになるにはお金が必要と言われるがそんな頑張ったら幸せの度合いが下がるんではないかそういう社会に対して怒るべきじゃないか回答統計上そうなってるドグマだと思う日本におけるお金なんか大切じゃないんだって教育を受けちゃってる私は嘘だと思うお金があった方が幸せになる確率が高いお金がすべてじゃないと言うのはお金がある人が言うのはいいがない人が言うのは自縄自縛になる最低限の収入を確保してから残りの幸せのバランスを取りましょう質問幸せ度の統計の取り方を教えてください?回答「大阪大学 幸福経済学」で検索してください。http://www.iser.osaka-u.ac.jp/rcbe/4thworkshop/Presentation/economicsofhappiness.tsutsui.pdf学術調査の調査結果が出ています。貧困は病気である貧困の連鎖をどう防ぐか子供の虐待、健康被害など。貧困層を出さない世界をつくる努力をする質問一貫している軸の内容回答「起きていることは全て正しい」という本を書きました。比較的恵まれている家庭に育ったが同じ環境にいる人は全人口の5%に過ぎないその環境でもらったものを残り95%の人にどうやって還元できるか考えて努力したい。機会平等な社会を作りたい。質問つらいことを乗り越える時にそこに引き止めるものは何ですか回答起きていることに対して逃げない若くして子供を生んだが子供には最後まで責任がある問題があっても正面から向かったほうが見て見ぬ振りをするより楽どの方が楽なのか考える最後にひとこと日本人は努力はカッコ悪いとかお金を語るのはカッコ悪い風潮があるかこれはよくない。努力をすることは正しいしお金を稼ぐことは大変。人から感謝される、貢献するためにはどうするか考えて前向きに対峙することがキャリア育成に大切です。
2009.05.20
コメント(1)

席はほとんど埋まっていたようです。告知が1ヶ月前で学内とSNSでしかしていなかったはず。聴衆の90%以上は女性。ほとんどの人がメモを取っている。取っていないのは男性くらい?前回の慶応大学の講演は主婦や年寄りもいて中で弁当食ったりビール飲んでるのもいましたが緊張感が違う。全体的に品がいい。勝間さんが慶応大学に通っていたのは18年前まず講演の前に今回の立ち上げには5校くらいの学校が関わっているこの中で雑誌、テレビで女性関係のメッセージを聞いたことがある人は手をあげてください2-3割くらい。インディペンデントな生き方という本を読んだことがある人?1-2割くらい。男性も含めて周りの女性のキャリアアップについて役立てたいという方?ほぼ全員。女性がどうしたら自立的に楽しんで仕事も恋も子育ても楽しめるかというコンセプトを作りました。タダメシはない。自由を手に入れるためには努力が必要。努力なしに自由が手に入るというのは嘘です。でも楽に続けられる努力ならいい。努力をせずに楽する方法はないが楽に努力する方法を示したい。天職、生きがい生きがいとは自分の仕事によって周りの人が喜んでくれること。みなさんと18年違う同級生は総合職として就職した人が多い。現在も総合職として残っている人は1割いない。残っている人は大半が結婚していない。40歳で課長。やめた人は結婚、出産。日本では結婚すると7割が仕事をやめる。同級生と結婚すると転勤することがある。すると仕事をやめる。友達で仕事を続けている人はたった一人。彼女はメーカーにいるがやたらとメディアに出てくる。男女雇用機会均等法が施行されて以来勝間さんをはじめとするアラフォーの人たちを学生がみていて厳しそうに見える。専業主婦願望が高くなっている。男性も同じ今までは一部上場企業に勤めればいいと思われていた平均年齢は44歳くらい22歳くらいで就職してもロクな仕事がない30代を過ぎても収入が低い会社をやめてベンチャーをやっても結果が出にくい若年層の成功モデルがない政策的に何らかの改善があっても結果が出るまでには3-5年あるいは10年かかるそれまでのサバイバルの話をしたい子供が4人いるが最初の子は大学生で産んだ。やらざるを得なかった。目標を設定する幸せの基準は年収600万円平均年収は520万くらい年収600万は男子は3割くらい稼いでいる女子は5-10%くらい。根拠はシングルマザーになっても困らない収入。相対的貧困の基準は年収467万円。その半額の233.5万を下回っている世帯数を調べるとシングルマサーがその6割。結婚はくじびき。2-3割の確率ではずれくじを引く。その2-3割の人の6割が貧困になるのは非常に確率が高い。子供を持っても600万稼げるようにしたい。女性の幸せはパートナー次第今日はnon-noの取材だった21歳の読者モデルの可愛い子がいた。これは本邦初公開可愛い子がはまる結婚失敗パターン。男性の押しに負けて結婚する。そういう男性は自分勝手。結婚してから威張ったり拘束する、女の子は嫌がって破綻する。押しの強さに負けてはいけない。次の本邦初公開は年齢偏差値学力と同じで魅力の偏差値の総合点20歳の時にきれいで賢くて魅力がある→偏差値65くらい→努力をしないと40歳になって50くらいに下がってしまう。逆に20歳くらいで偏差値50くらいでも40歳になって顔面偏差値を上げる方法→お金です。機械やエステみたいなのに金をかけてる人は年を取ってもすごくきれい。みなさんが40-50になっても美はお金で支えられる。否定したくても女性は顔面偏差値と幸せの相関度は高い。学術的な証明もあるサービス業中心に面接に受かる、商談を取れる、収入が上がる確率が高い男性は顔じゃない、背です。背が高いこと。キャリアを積むときに考えて欲しいのはわらしべ長者の話。些細なきっかけでも大事にしよう相手が欲しいと思ってるものを気持ちよく見返りを考えずにあげよう相手がくれたものに対しては最大限の努力を払う会計士は2万人くらいいるそれだけでは一部上場企業と同等程度の収入。やってみて分かったのは性に合わない。実査に行かされると匂い臭いがくさくて嫌いだった会計事務所でシステムコンサルテングをやっているところがあったITや英語のトレーニングをさせてくれた。ところがこの部署、バブルがはじけて部署がなくなってしまった。次に金融の部署に行った。よく部署がつぶれます。金利を扱うトレーダーだった。日本で金利がなくなってしまった。部署がつぶれてシンガポールに行くか香港に行くか会社やめるか。次にマッキンゼーに入った。ITと金融を知ってたから。特殊技能を身につけるべき。繰り返しているとキャリアアップにつながる。ダイバーシティと少子化企業は最近戦略を切り替えた女性を重用するようになっているアメリカのGDPの伸びは女性の力による女性の活躍度の低い国は幸せ度が低く競争力が低い男性で週60時間以上働いている人は過労死予備軍5人にひとり女性は働きたいのに働けない人が大勢いる彼女らが活躍できる場を増やすべきセブンイレブンとかで働いている若い人は時間がない働き過ぎるから少子化が進むんでなくて働き方が中途半端だから社会的なインフラがないアメリカは公的なものはないが学生シッターが安い日本では自己責任と言われるあなたが勝手に子供を生んだんだから勝手に保育園を見つけて勝手にお金を払って頑張ってねと。夫すらそういう家庭が多い。奥さんがベビーシッター代も稼いでいたりする。5歳未満の子供がいる家庭での育児の時間が外国に比べて極端に少ない外国ではお父さんが育児に参加しないと離婚されちゃう育児がつらいから子供が生まれない女性が活躍している会社は業績が高い女性を活用したほうが会社は得女性の活用に熱心な会社は成長力が高いキャリアを伸ばせる可能性が高い就職の時に考えてください女性と男性は対立関係か補完関係かどちらかというと対立関係です。就職時においては。昔は就職時の総合職における女性割合は10%程度いまは30%くらい。この差は男性にしわ寄せが行っている。正規雇用されないなどインディペンデントとは独立の意味3つの要素を満たした人年収600万以上でいいパートナーに恵まれて年を取るほど素敵な人生インディの反対がウェンディピーターパンのウェンディです。大人になりたくない専業主婦願望が典型的女性誌ではっきり分かれる部数が伸びているのはインディ系伸び悩んでいるのはウェンディ系企業側も女性の比率を上げる努力をしている尻込みしているのは女性自身チャンスが逃げていってしまう実際にはチャンスをくれようとしているガラスの天井を突き抜けてしまうと、そこはフリースペース。しかし女性がキャリアを積むような本は売れない。10万部いかない。勝間さんの本は18万部。無理やり出してもらっている社会人は自己投資に時間はないが月数万円は出せるスキルアップには境遇を変えるのが早い環境要因が8割。能力要因は少ない英語ができると収入が上がる男性が英語ができると2割収入が上がる女性は4割上がる国内企業で男性と互角に戦っても疲れる。例えば英語を使って横道から可能性を見出す社会人は勉強より学習の方がいい仮説→検証→実行→フィードバックPlan Do Check Actionやる人とやらない人は年齢別偏差値に差が出る毎日0.2%の努力を365日続けると200%になる。中心は体力男性の3割くらい。女性が男性より優位なことがひとつある寿命です。生物の基本仕様は女性です。Y遺伝子をゆがめたのが男性男性は70-75歳くらいでガン、心臓病になる確率が倍くらい高くなる。勉強する理由したくない仕事を断るため「断る力」が売れているのはみんな断れないから断るためには理由と実力が必要何が得意技かしたくない仕事はしないテレビのバラエティに出ている人はやりたくないけど仕方なくやってるキャリアアップするのは楽するため自分をグーグル化する方法幸せ度は年収1500万円まではきれいに相関している。その上はまた違う。本質を考える練習→フレームワーク力を養うP→D→C→Aなど。最近「天才」という本を訳した。http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/2009/05/post-cc39.html答えはシンプル。1万時間。何かを習得したかったら1万時間使うこと。不得意なことをやってる暇はない。バラエティ番組に出ている時間はない。インプットについて8割は目からの情報耳から、あるいは触覚なども使う。インプットとアウトプットの時間配分5:5に持っていく。考えていることを人と共有する。大事な時間、お金を浪費をしない。スポーツクラブに行くのはお金がかかるが重要なこと。最重要事項のひとつ。家政婦さんは1600円くらい。仕事にそれ以上の生産性があればいい。明日からできること仏教の3毒追放。競馬の予想記者さんにやってもらったら予測性が高まった35%→40-50%に上がった。ツキがよくなる。ねたむのをやめる怒るのをやめる愚痴るのをやめるねたんでいる暇があったら相手に追いつく努力をする愚痴る暇があったら問題解決すればいい怒る暇があったら忘れるか二度と怒らないように考えるポジティブ志向ネガティブをやめる何かをしたいと考えたら得意技をばらまく困ったときに周りが勝手に協力してくれる勝間さんの本が出たときにアルファブログの人が4人くらい書評を上げてくれたアマゾンは700冊で1位になる彼らは見ず知らずの人たちだったが勝間さんのブログのファンだった。得意なことにだけ時間を使う。不幸に陥るパターン努力が不足している人は責任転嫁を始める(世間が悪い、会社が悪い、上司が悪い)→被害者になる→加害者になるGiveの法則Chabo!の活動余力があったら社会の対するGiveをしよう書籍の印税収入は10%その20%をNGOに寄付するアフガニスタン、スーダン、パキスタン、スリランカ南スーダンに井戸を掘っている。アフリカで一番大きくて一番貧しい国2000億の援助を行っている勝間さんが参加し始めたのは2年位前。NotToDoリストやらないことにリストをつくるタバコ、カフェイン、ニコチン、カカオDutyfreeショップはDutyがかかっていてもみんなが買うから薬物に依存しない。英語は大事日本は発展の可能性が低い日本が発展するためにも必要だし日本がダメになった時に日本から逃げ出すためにも必要。無意識の存在を意識する今日の内容も帰るときには3割忘れる起きるときには7割忘れる1ヶ月たつと三毒しか憶えてないネガティブなことばを使わない批判をしないきれいな言葉を使うまとめ自由を手に入れるのに必要なのは経済的な自立と精神的な自立健康な生活習慣と勉強の習慣家族、家庭とキャリアを大事にする短時間労働にする将来的には社会貢献をするためやったかやらないかそれだけで差が出ますみなさんはやる人の側に回って周りの人をもっともっと幸せにして助けてください。文字数制限に引っかかったので後編に続きます。http://plaza.rakuten.co.jp/lions/diary/200905200001/
2009.05.20
コメント(0)

渡辺淳一の言ってることはおかしくないしその辺の調子こいてるオヤジと同じ。エライさんと付き合ってるとアフター5はあれくらい普通にやってるしタチの悪いのになると「お前あの女のとこ行ってこい」とか。ただ渡辺淳一は全国放送で公共の電波を使って小川彩佳さんを公開ナンパするってのは笑わせてくれた。局アナの小川さんはテレ朝社員の男性から全然口説かれないって言ってましたが年収1500万とかもらってる社員からしたら下請けの子会社の人間とかタレントの方が言うこと聞くだろうし口が堅いだろうし・・・テレ朝よりフジの方がいいだろうな。セントフォースなんか次から次へと・・・もうやめときます。
2009.05.19
コメント(0)
有権者数が40万人で得票数が8万票。 しかし2位の松本氏が25000票だから3万票で十分勝てることになる。 得票数は予想通り30%台。 岡村氏は公明党のようです。 しかし12年もやってきてこれから何をやるんでしょう? まあ私にしても単に通勤に便利だから住んでいるだけで埼玉県に対する愛着は全くありませんが。 そろそろ引っ越そうかな。 ザ・選挙 -選挙情報- http://www.senkyo.janjan.jp/election/2009/11/00009238.html 岡村幸四郎氏が4選果たす 川口市長選 http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/090517/stm0905172318007-n1.htm 選挙:川口市長選/川口市議補選 市長選、岡村氏が4選 /埼玉 http://mainichi.jp/area/saitama/news/20090518ddlk11010169000c.html
2009.05.18
コメント(0)
フジテレビでは自民党菅さんvs国民新党亀井さん。 テレビ朝日では自民党町村さんvs亀井さん。 西松建設の事件について。 亀井さんは選挙妨害であると。 小沢さんを批判するなら自民党で献金を受けている代議士も追及すべきだ。 小沢さんが何で辞任したかって選挙対策に決まってる。 説明責任ができてないってくだらないことを言うな。 菅さんの言い分は事件になっているかいないかが問題である。 つまり検察がやってるからそれが全て、正しい。 必要なら検察が動くはずだ。 町村さんの言い分は「額が違う」 自民党の代議士は多くて1千数百万。 小沢さんと一緒にするな。 民主党の代議士はフジテレビでは前原さん。 テレビ朝日は仙石さん。 両者とも議論では弱腰。 亀井さんは岡田さんの腰が引けていると言ってる。 ロジックでは亀井さんに分がある。 ただ今後の展開としてこんな話があります。 http://kimuratakeshi.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/post-b623.html 検事を取締役に入れると。 西松側がそれで手打ちしたということはもう終わりなのかも知れません。
2009.05.18
コメント(0)

全く盛り上がりのない選挙。市長選挙は現職の4選か民主、共産かの選択。市議の補欠選挙は自民 or 共産。退屈極まりない。電子投票ができるとかネット選挙活動ができるならばまだ新規参入があるのかもしれないが。たぶん投票率は30%台でしょうが恥と思わないのかな。まあ投票率が上がると困るんだろうけど。
2009.05.17
コメント(0)

中に入っている時間はなかったのですがせっかくなのでフジテレビも撮ってみました。
2009.05.16
コメント(1)
![]()
ジャケット見れば言わずと知れたクリムゾン。ローリーが最初にこれを出した時にネタとして使おうと思ってたけど忘れてました。今朝もまたこのアルバム登場。でも帯を見たら「堕落天使の誘惑/J.L.G」なんじゃそりゃだれでもわかるんだからクリムゾンでいいじゃん。でもよく見ると微妙に歯が違う、デザインが違う、芸が細かいもっとわからないのがストーリーの中ではこのアルバムが9800円ブートレッグでもないのにアナログ盤がどうやったら9800円になるの 謎 実際にバックで流れてたのもたぶん全然違う曲。クリムゾン詳しくないから知らないんだけど久しぶりにツタヤで借りてこよっかな
2009.05.15
コメント(0)

ライオンと遊ぶムツさん。ゾウとキスするムツさん。ヒグマと遊ぶムツさん。
2009.05.15
コメント(0)
川口市長選挙 http://www.senkyo.janjan.jp/election/2009/11/00009238.html 岡村幸四郎 埼玉県川口市長 http://www.okamura.gr.jp/ 現職の市長はこれまでの記録が書かれています。 松本 安弘氏 http://www.senkyo.janjan.jp/bin/candidate/profile/profile.php?id=193776 ホームページは最近立ち上げたばかり。 県議会議員からの立候補。 報酬カット、多選の自粛、天下り禁止など。 無所属と書いていますが実際は民主党のようです。 今後のスタンスは民主党の支持率次第でしょうか。 http://www.wako-g.com/matumoto/asiato/index.html 須田 幾世志氏 http://www.senkyo.janjan.jp/bin/candidate/profile/profile.php?id=200575 共産党はホームページも何もないようです。 川口市議会議員補欠選挙 http://www.senkyo.janjan.jp/election/2009/11/00009237.html 杉本 佳代氏 http://www.senkyo.janjan.jp/bin/candidate/profile/profile.php?id=200578 http://www.kawaguchi-jimin.jp/kayo_sugimoto/profile.html これも最近決まったばっかりで何をしたいのかわからない。 公約、マニフェストというのはいつまでに何をどれだけやるか書くもの。 病院をつくります、医療を充実させますだけでは曖昧すぎる。 今井 初枝氏 http://www.senkyo.janjan.jp/bin/candidate/profile/profile.php?id=200576 こちらの共産党も何の意思表示もありません。 自民か共産の二者択一じゃあ投票する側もやる気なくしますよ。 おっと、共産党のチラシがあった。 キャプるのは面倒なんで抜き出すと・・・ 「ハケン切り禁止」 「消費税増税反対」 「企業献金禁止」 「義務教育無料化」 「子供、高齢者の医療無料化」 たぶん財源は無駄遣いをなくすんでしょう。 ハケン切りは最近のトレンドだからなんちゃって書いてみたんでしょう。 てへへっ(アセ) それ以外は昔から言ってることと同じですね。 あそこは昔から自分のところが一番正しくておなじ共産党でもロシアより中国より日本の方が優れてるようです。財源は大企業の儲かってるトヨタやドコモからもっと増税して税金取れと。ロシアがフラットタックスにして税率を下げたことで逆に税収が増えたという意見には目をつぶるということでしょう。以上、おしまい。
2009.05.14
コメント(0)

2009.05.12
コメント(0)

神輿を動画で撮ってみました。アキバの中央通です。画像をクリックしてポップアップした画面で動画が再生できます。
2009.05.11
コメント(0)

アキバに行ったら神田祭の神輿が出ていました。http://www.kandamyoujin.or.jp/画像をクリックしてポップアップした画面で動画が再生できます。
2009.05.09
コメント(0)

2009.05.09
コメント(0)

ロフトでシャメってきました
2009.05.08
コメント(0)
秘密のケンミンSHOWで佐世保名物と紹介されてました。ジャンボシュークリーム。でっかいシュークリームは一個500円で上のふたを開けてソースをかける。中にはバナナとかフルーツが入ってる。うまそう47都道府県の(秘)常識、出身タレントが大暴露!秘密のケンミンSHOW「蜂の家」のカレー・シュークリームhttp://www.hachinoya.net/profile/hachinoya.phpケンミンご当地・自慢の逸品通販サイト ケンミン館http://www.netprice.co.jp/gaza/kenminkan/index.ndp?gclid=CNOG_IqcqpoCFZcwpAod0BxK0gもうひとつはいがまんじゅう。埼玉県北部の羽生市を中心に普及しているお菓子。まんじゅうを赤飯で包んだもの。鴻巣でも売っているそうです。スタジオの試食では「重い」って言われてました。どうでしょうね?
2009.05.07
コメント(0)

サンプロでの勝間さん。ドロップハンドルの自転車にGPS機能がついている。ただ慶応の講演では距離に応じて変えると言っていた。外資を渡り歩いたのは子供がいると外資しか就職できなかったから。仕事、主に講演会は商業講演は受けない。しかし若年層を応援する主旨のものは受ける。財部さんから反論があって商業的な講演でも地方や特定の聴衆を対象にすることはメリットはあると言っていました。今回は初出演で論客として呼ばれたわけではないので比較的ソフトなやりとりでした。
2009.05.06
コメント(0)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090502-00000100-mai-soci渋谷陽一のコメントhttp://ro69.jp/blog/shibuya.html?2009/05/03#a20333雨上がりの夜空にhttp://www.youtube.com/watch?v=xl87agHPz7M忌野清志郎さんが亡くなった。残念だ。 雨上がりの夜空にとか昨日のことみたいなのに。 ミック・ジャガーはまだ元気なのに。 信じられない・・・。 ご冥福を・・・。
2009.05.03
コメント(0)

原宿のForever21に行ってみた。すごい人で整理券がないと入れない。しょうがないのでみんな外で記念写真撮ってました。Forever21隣のH&Mは普通に入れました。メンズはB1フロアだけで品揃えも少ない。それでも客の数は多くて試着室に行列してる。価格はこなれてるがあれならユニクロに行くでしょうね。H&Mというわけで今日もいつものサカゼンで買い物してきました。サカゼン
2009.05.02
コメント(0)

2009.05.01
コメント(0)
![]()
仕事でクルマに乗ってたころはよく来たもんですが久しぶりに買物。トラックに乗ってると休憩するところがないので時間が空くとオートバックスの駐車場に止めて店内で休憩したもんです。中に入ったらゲームが置いてあって子供が遊んでました。車検はやっぱりオートバックスに頼んだ方が安いんじゃないかな
2009.05.01
コメント(0)

http://www.senkyo.janjan.jp/election/2009/11/00009238.html駅の構内と隣の行政センターに看板がありました。市役所のホームページではまだ告知はしてません。たぶん現職の4選かと。市長も補欠選挙の候補者もホームページも持っていない。ヒラリーやオバマと比べると政治活動やマニフェストの議論にYouTubeやSNSを使おうなんて発想は期待する方が無理みたいですね。
2009.05.01
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1


