全22件 (22件中 1-22件目)
1

「よくく充電する〉とかって言いますよね、アーティストによっては。でも僕は35年くらいやってきて、そんなこと考えたことなかった。止まったことがないんですよ。でもね、ふと思ったんです。このへんでちょっとあたりを見てもいいんじやない?って。あと、武道館(ライヴ)を100回やったというのも自分のなかでひとつの節目になった。だからこそちょっとあたりを見てみようって思えたんだよね。でもね、そうやって少し止めたからこそ今年に入ってやるべきことがはっきりしてきた。結局、俺は音楽が好きでライヴが好きで、それで十分なんだってわかったね。正直、俺には音楽以外に何かないわけ?って思ってた時期もあったよ。音楽ってつまんないな、飽きたなって患った時期もあった。おまけに俺は周囲のことにあまり関心がないでしょ。音楽もあんまり聴かないしさ。もちろん、それが矢沢の良さでもある。だから、あたりを見るっていってもそれは周囲のミュージック・シーンを見たいって意味じやなくて、自分自身がいまどうなの?っていうのを確認したいってことだった。でも結果としてそうやって少し止めたことが大きかったね」。「もうひとつ大きかったのは、サマー・フェスティヴァルに出たこと。2006年にくROCK州JAPAN〉に出たんだけど、あれが自分を大きく変えたね。正直、それまで出たいなんて思ったことなかったよ。矢沢が出るところじやないでしょ、若い人が出るところでしょってね。日本のミュージック・シーンなんて関係ないねって。違和感があった。でも、違ったね。音楽ってエイジ関係ない、国境関係ないっていままで言ってきてたのに、何で否定してたの?って思った。実際出てみたらすごい反響だったの。最初はく矢沢永吉なんて何で出すの?って思ったんだけど、何気なく観てブッ飛びました!〉くこのパワーはどこから出るの?って思いました〉ってそんな反響ばかり。で、こっちもすっかり味しめちゃってさ(芙)、翌年も出ちゃったもんね、サマーフェス。」「(親指を立てて)嬉しいねえ、そう言ってくれるの。実際、今回のアルバムの曲はギターを手に取って何気なく弾いて生まれた曲ばがJなの。最初はちょっと思ったよ、矢沢のアルバムとしてこんなラフでいいの?ってね。でも迷いはなかった。これが矢沢なんだからってね。それにいまは音楽が楽しくて仕方がない。俺、音楽があって本当に良かったって思うからね。続けてきて良かったって心から思うよ。だからいまは、ぜひ多くの人にいまのこの矢沢を見てほしいね」。
2009.07.31
コメント(0)
Inside Twitter(Twitterの本当の姿)http://marketingis.jp/archives/632Tumblrの国内UU拡大 Twitterは35~49歳が半数http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0907/28/news034.html
2009.07.30
コメント(0)
因縁の対決 完結編 野村克也 vs 古田敦也マスコミ報道野村発言「メガネの捕手はダメ」「当時の編成部長からいいキャッチャーいないか?」「一人います」「でもメガネかけてるんですよね」これが後々俺が大反対したとメガネかけてるのダメだと俺言ったこと無いのになあいまはコンタクトもあるしレンズも軽量化して問題じゃないと思ってるのにそんなこと言うわけないのにあれには参った編成部長が言うにはバッティングは目をつぶってくれますか?って言われたキャッチャーは守れて頭がよくてセカンドへ肩が強ければそれで十分だって言ったそれで、じゃあ行こうって言ってまさか獲れるとは思わなかったこれもひとつの縁ヤクルト恒例 ユマキャンプアリゾナの野球漬けの何もない環境がよかったみんな真面目に夜間練習やったり夜間練習は監督の部屋の前でやった見てるかも分からないから皆帰れないあれは忘れられないですね監督は部屋から見てる可能性があるって言って「たぶん見てるぞ監督」って言って誰も帰れなかった監督は選手に何を話すか資料作りを毎晩していた「野村ノート」フルタの野村ノートの1ページ目には「計画・実行・確認」と書いてある仕事の3原則何年も言われて怒られた「豊富な知識はピンチを救う」考える野球とは?体力・気力・知力プロ野球選手なら体力はあるだろう気力が問題ならさびしいと古田が「ガッツ」とか言ったら怒られた「そんなこと言わなきゃいけないのかそんなこと当たり前だ」今年の楽天のキャッチフレーズは「気」「知力」から「気力」重視になったいままで頭を使え、考えろと言ってきたがあのチームには合わない。精神論で行こうと「気」にした。怒鳴るときに便利がいい「気合入れたのか」足の速いキャッチャーに名捕手はいない古田の心の支えだった飯田哲也は俊足で肩が強い、古田より若い監督は捕手としては使わないと思っていた野村が飯田にキャッチャー好きか?「首ひねってる」明日からグローブ持って来いミットを俺が買ってやる。その金でグローブ買えミット2つ持ってきて4万円で買わされた結果的には大正解だった伊藤智仁のスライダー金本がすごい褒めていたあれはスライダーじゃない。フォークの感覚でいかないと打てない古田も「今まで見た中で一番いい」スピード感と曲がり曲がり始めが遅い幅がある投げ方もやわらかい前の方で投げる玉持ちがいい野村俺は今まで長いこと監督やってるけどあいつNo.1だよ。歳いくつになった?44です。こんな事してるような歳ちゃうぞいまはやっぱり球界のためにあんたたちがしっかりしなきゃあんたらの時代なんだよ監督やったらいいだろ、お前いっぺん失敗したか成功したか知らないけどまあああいうものがいい教訓になって自分の独特の思想なり哲学を完璧に固める時期だよ監督としては古田さんは後継者としては?「本人も嫌がるんだよ。師弟関係とか」野村克也にとって古田敦也とは?あの頃が一番全盛期だったかなと人生の中で一番強運に恵まれた一瞬の時期だったヤクルトで全部終わっちゃったね失敗だったな、俺もアホやからな(阪神?シダックス?楽天?)賢い人はしないよ。監督、使えないものばっかりです。
2009.07.28
コメント(0)
謎のプリンスの正体が明かされることと重要人物が殺されるのが大きなポイント。 クライマックスの戦闘シーンを見ていて村上春樹の小説を思い出した。 世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド。 やみくろの大群か? でもすべてが無駄だったというなら大掛かりなやみくろはどう説明するのか? この人たちは何なの? スターウォーズの演出に突っ込んでるみたいですが。 ヴォルデモートは分霊箱に魂を分けているため7回蘇ることができるという話ですがこれは心臓を分けておくパイレーツ・オブ・カリビアンのデイヴィ・ジョーンズと同じですね。 Yahoo知恵袋を見て思い出しました。 ネタバレありハリー・ポッターと謎のプリンスについて クィディッチの練習の時にハーマイオニーがもごもごっと呪文を唱えるとシュートが失敗するってそんなんありかい? 魔法使いなら何でもありじゃん。 ヴォルデモートとドラコの関係は説明が足りなすぎて不満が残りました。 ハリー目線でストーリーが展開しているとはいえ「僕が殺される」だけでは説明になってない。 スネイプとヴォルデモート、ドラコとの関係もいいけれどそれでヴォルデモートはどうしたいわけ?って疑問も湧いてきた。 あなた方はダンブルドアみたいな人望はないでしょ。 ストーリーはともかく今後のホグワーツはどうなるの? トム・リドルの言動を見ているとヘイデン・クリステンセンみたいだし最初からダークサイドに落ちてる。 ダンブルドアはヨーダですが戦闘シーンはジェダイの方が面白いですね。 ヨーダのフォースはドラゴンボールのカメハメ波だから。 ハリー・ポッターでしか見れないオリジナルの演出は魔法のシーン。 過去の記憶を保存して再現できる。 あの液体がなくなっちゃったらどうするのって突っ込みはしちゃいけないんでしょう。 スネイプは最初から悪役で描かれてましたがダンブルドアは見抜けなかったのか、それも疑問です。 書いてると疑問ばかりが出てしまいますが映画としては面白かったし楽しめました。 ネットの情報をいろいろ見ていると原作を読まないと結局理解はできないようです。 私はエマ・ワトソンが元気なら後はどうでもいいです。 実際に人気投票やるとダニエルくんよりエマちゃんの方が圧倒的に人気があるそうです。全投票数の50%以上らしいです。
2009.07.26
コメント(0)
現在放送中。組名 :「サウンド・ミュージアム」 放送局 :NHK-FM 放送日 :7月26日(日)19:20~22:00 内容 :2時間40分、「矢沢永吉100%」のスペシャルプログラムです。 http://www.nhk.or.jp/sound-m/
2009.07.26
コメント(0)
あるブログを見ていてPINGの送信先設定を見直しましょうというのがありました。楽天では1件しか設定できなくてカスタマイズもできませんが他のサービスではもう少しカスタマイズの余地はあります。いま私が設定しているのが15個。 http://ping.bloggers.jp/rpc/ http://www.blogpeople.net/servlet/weblogUpdates http://blog.with2.net/ping.php/673994/1218258476 http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC http://www.blogoon.net http://rpc.technorati.jp/rpc/ping http://api.my.yahoo.com/RPC2 http://ping.cocolog-nifty.com/xmlrpc http://ping.myblog.jp http://www.blogpeople.net/servlet/weblogUpdates http://blog.goo.ne.jp/index.php?fid=freshEntry http://blog.rank10.net/update/ping.cgi http://blogdb.jp/xmlrpc http://ping.bloggers.jp/rpc/ http://ping.blogmura.com/xmlrpc/ybng1lkr3p2p 今日見たブログで書いていたのが20個。http://ping.bloggers.jp/rpc/ http://rpc.technorati.jp/rpc/ping http://api.my.yahoo.co.jp/RPC2 http://blogsearch.google.com/ping/RPC2 http://www.blogpeople.net/servlet/weblogUpdates http://ping.namaan.net/rpc/ http://ping.rss.drecom.jp/ http://ping.blogoon.net/ http://pingoo.jp/ping/ http://rpc.reader.livedoor.com/ping http://jugem.jp/?mode=NEWENTRY http://ping.fc2.com http://r.hatena.ne.jp/rpc http://ping.cocolog-nifty.com/xmlrpc http://ranking.kuruten.jp/ping http://blog-search.net/up.php http://help.yahoo.co.jp/help/jp/blog-search/blog-search-18.html http://ping.myblog.jp http://coreblog.org/ping/ http://blogdb.jp/xmlrpc http://ping.blo.gs/ http://ping.blogmura.jp/rpc/ http://ping.bloggers.jp/rpc/ http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC 両者を比較して重複が2つ見つかった。http://www.blogpeople.net/servlet/weblogUpdates http://blog.goo.ne.jp/index.php?fid=freshEntry http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC gooのpingは両方必要なのかどちらか片方が正しいのかは不明。漏れていたのは以下の2つ。http://blog.with2.net/ping.php/673994/1218258476 http://blog.rank10.net/update/ping.cgi とりあえず今回は以下の4つを外して入れ換えてみました。http://ping.namaan.net/rpc/ http://help.yahoo.co.jp/help/jp/blog-search/blog-search-18.html http://coreblog.org/ping/ http://ping.blo.gs/
2009.07.25
コメント(0)
三重県民はあられだけのお茶漬けが大好き。 熊本県民はポテトサラダを入れたちくわの天ぷらが大好き。 大阪府民は給食の定番「ソフトめん」を知らない。 静岡県浜松市の局地的トレンド アイスコルネット http://www.ytv.co.jp/kenmin_show/this_himitsu.html
2009.07.23
コメント(0)
広瀬香美さん「Twitterはヒウィッヒヒー」 一夜で流行語にこれはリアルタイムで見ていました。あまり面白いと思わなかった。ここには書いてないけど勝間さんがtwitter始めたのは数日前。堀江さんも最近やってて作家の山川健一さんとかサンプラザ中野さんなどいろいろ。mixiのユーザーは大半が20代らしいですがこちらはもっと幅が広そう。国会が解散してから政治家の方の選挙活動を見てるんですがこんな記事がありました。選挙:衆院選 「つぶやき」は公選法違反 政府「トゥイッター」禁止なんですかこの国は。アメリカよりもイランに近いんですか。選挙が恐いのはわかりますがあまりにも痛過ぎます。オバマもヒラリーもやってるんだし彼らはYouTubeも予備選から使ってます。こういう報道を見た人はほぼ100%こいつは自分が使えないから禁止するんだって思うでしょう。どうせ若いやつは投票しないし禁止ってニュースになって煽ると投票率が上がって与党には都合が悪いような気がします。自民党が勝ちたいならこの手のニュースはもみ消すのが一番かと。
2009.07.23
コメント(0)
揺らして転がせエンジニア 坂元達也 今回が初めてフォト 繰上和美 20年来の付き合い1年間休んで酒飲んでましたサンフランシスコ クルーザーで10泊した長崎ハウステンボスから北は小樽まで行った延べ6000キロくらい走った自分はロックシンガーやってる「これしかないのか」って問いをしてみた。でもこの「しか」を持てない人もいっぱいいる。自分は持っている。EMIの契約が切れてインディーズになった。枚数は売りたいけどこういうのもアリだ。Your Songsの頃から音を削ぎ落とす作業を始めた(洋楽のロックの音を目指していたが)音数が多過ぎると感じたから作詞にはプロではない一般の人が3人入っているGARURUってのは犬のガルルルのことoden studioというのはおでんみたいにみんなに愛されるように嫁さんからは「フザけるのも甚だしいわよ」って怒られた。昔からの仲間の木原さんが最近言った桜が咲いたとか誰も悪くないなんて歌よりも「掴み取れ」とか「ブチかませ」とか歌った方がいいんじゃないのか矢沢の息子が言った学校の先生に「僕の親は高卒なんです」矢沢は息子に言った社会ってのは嘘と侘び寂びと勘の世界だお前の親父は高卒かもしれんけど社会の中では東大卒だ娘のデビューには腹括ってやる覚悟があるなら好きにやってみろ民主主義って聞こえはいいけど身体を張りまくったヤツも寝転がってるヤツも同じ人間って理屈はどうなんだ?中身は違うじゃない?若き日の矢沢の戦いタオルに代表されるグッズの権利、楽曲販売権、コンサート運営、肖像権今の世代の若者は知らないかもしれない神様の存在を願ったことはありますか?いるんだったらと思ったことと、いない、クソ食らえ、いるなら俺の目の前に出てきてみろよと念じたことと。そのどちらも何百回とあったんじゃない?
2009.07.22
コメント(0)
番組の流れをまとめてみました。富士山静岡空港 総事業費 1900億円定期便国内 福岡・沖縄・新千歳など6路線国際 ソウル・上海反対地権者 大井寿生さん初日 搭乗率 77%翌日に霧で2便欠航1987年 候補地14→2箇所浜松 浅羽地区 4000m滑走路 24時間空港榛原・島田地区 お茶で有名な台地 住民の反対運動県議会 多数派→中部・東部 少数派→西部静岡県6大プロジェクト運動公園 836億円県民ホール 700億円第二東名関連 2000億円浜名湖花博 400億円こどもの国 170億円静岡空港 1900億円計 約6000億円空港の需要予測534万人(87年)178万人(95年)106万人(03年)津田恵子 島田市議の試算 60万人(01年)新幹線新駅の建設 JR東海は否定2001年 静岡空港・住民投票の会 署名活動→29万人の署名が集まった。県知事選挙では石川氏は空港の建設を争点にしないと発言。世論調査賛成 26%反対 48%2001年9月自民党県議団の反対で住民投票条例案は否決石川元知事批判に対し「公言はしているが公約ではない」と発言。連合静岡は「空港支持」→石川氏推薦民主党県連は「空港を語らない」2005年県が強制収用のための調査を強行談合疑惑2業者が落札平均落札率 96.5%立ち木の問題高さ制限にかかっていたが県の測量ミスで収容せず残った静岡県空港部(去年8月)のコメント「開港の支障になる立ち木があるともないとも言えない」当時の石川知事「立ち木がその後成長したから 伸びたということですね」09年3月開港を延期滑走路短縮工事 1億1000万円かけた県の言い分反対運動で航空測量しかできなかった短縮滑走路 2200m→2500m追加工事費 約7000万円県の需要予測 106万人搭乗率100%でも79万人
2009.07.20
コメント(0)

2009.07.20
コメント(0)
(ニューアルバムの)デモテープは日本で作った ミュージシャンはアメリカ人だが グルーヴが欲しかっただけ グルーヴはアメリカが世界一だから でも余計なリフはいらない 洋楽にはしない ミックスダウンは日本人でやった 3年前にROCK IN JAPANに出た。 お客さんからメールが来た。 「見てたら1曲目、何ごとかわからん、 ノックアウト食らうような感じで、 何このおじさん?このパワー何ごとなの?と思って ぶっ飛ばされて見てました。 2曲目3曲目でだんだん我に返った時には 拳を上げて目から涙があふれてました。」 俺はあるところから 「悪いけどいち抜~ける」って抜けちゃってたんだね。 日本のマーケットからチャオってやってたんだよ。 今からでも俺はもっともっと58、59になっても 矢沢の音楽をもし聴いてくれるんだったら 10代20代の人の前で歌いたいとほんとに思いましたもん 井の中のなんとかは俺のことなんだよ。 毎年の武道館の矢沢永吉ショーは変わらずやればいい でも毎年10代20代に俺の音楽はこんなんだけどって聴かせるべきだ 矢沢は洋楽コンプレックスだった。 でもそれは上を目指してる証拠でもある。 (渋谷)でも目線が永ちゃんの方が彼らより上にいっちゃったんですよ。 キャロルの解散 ソロになって何をするのかはっきり出せないといけない。 何のために解散したんだ? (解散したいといった)ジョニーと内海はキャロルを引きずった 解散を止めた矢沢はキャロルをスパッと切った。 人間の生き方はそうでなきゃいけない。 前のものを引きずっていくことで成功なんかするわけがない。 (渋谷)永ちゃんのファンってやさしいじゃないですか。 永ちゃんが無茶やっても付き合ってくれるじゃないですか。 こんなに褒められて俺、今日気分いいよ。
2009.07.18
コメント(0)
K-1 MAX 魔裟斗VS川尻 09.07.13テレビでは見ませんでしたがこちらでアップされていました。
2009.07.16
コメント(0)
曲が先なのか詩が先なのか多くの人から問われたほとんど、9割9分曲が先詩を先に書いたのは数曲先にメロディが浮かぶ詩を先に書くとメロディが曖昧になるメロディを犠牲にするのは二の次になるのが不快メロディの中にはこれしかないって言葉が含まれてると信じているそれを丹念につむぎ出すのがソングライターの仕事あの日あの時あの場所で君に会えなかったら僕らはいつまでも見知らぬ二人のまま当たり前のことじゃない?オレは懐疑的だから説得力がどこまであるのかいつまでも分からない何年経ってあれでよかったのかって思うことの方が多いさよならも最初はさよならではなかった全部書き直したらはまった言葉にできないを手書きで書いてほしい84、85、86年頃財津、ユーミンと3人で曲を書く話があった今だから(1985)ユーミンに小田さんってそんな字を書くんだって言われた何をやるにしても才能があふれて出てくる人ではなくて比較して直している試行錯誤しているあきらめないでもっといいのがないかという積み重ねオフコースというバンドがあって最後のツアーで最後に歌う歌だった。詩を書くのが嫌なんですメロディに対して自然な言葉を探すのが大変詩を書くのが嫌で詩を書かないで済む方法はないかとみんなが勝手にイメージして膨らませてくれるもの悲しい、悔しい、嬉しいことをlalala・・・に託す。そうか、嬉しくてが最後に来るんだこれは届くなと思った初めて曲を作った時の話、苦労した話は?中学1年、2年頃の先生がよかった授業の後にスタンダードを聴かせてくれた授業で8小節の曲を書けと俺のは圧倒的にいいと思ってたすごくまとまってるつまらなくまとまってた冷たくあしらわれたその先生に聞いてみたい曲を作るときに埋められないときは?埋められないときは埋まるまで必死に考える無理だと思ったら最初からやり直す何かが間違ってるから埋まらないと考える降って湧いたように埋まることはあまりない後でつらかったなと考えることもある影響を受けた本藤沢周平さんの歴史小説漱石とか漱石は絶対的な存在分析した本で(否定的な記述を読むと自分の中で)崩れるものがある絶対的に掲げるものがなくなるのは寂しい僕らの書いた曲はファンの人たちは喜んでくれるけどそれを絶対的なものと受け取るから複雑ですライブでは変えたりする自然と変わっていくライブで分かったりする音楽で世界を変えられると思います、音楽の力を信じていますか?ビートルズは変えた全部は分からないけど少なくとも文化は変えた文化そのものだしビートルズは世界を変えたんじゃないの。音楽って何だろう音楽の力は凄く不思議詩を書くのが好きではないと聞きました。詩にこだわるのはなぜですかこだわってないと思う。歌うのが好きだったから歌は歌詞が付いてるもんだから辛くてもやる嫌でも書いているうちにみんなが喜んでくれるのが嬉しい一生懸命書いて歌う歌を探す、歌う歌を作るときに大切にしている思いは?自分が気に入ったかどうか自分が気に入ったらなんと言われようと強い自分が納得する
2009.07.15
コメント(0)
上杉も我らと組んで天下を狙ってみるか伊達が上杉と結べば恐いものはなし瞬く間に日本中を踏み潰し乱世は終わる秀吉の顔色など窺わずとも世は治まるわかつて、伊達殿と似た男がおったその男も力で全てを捻じ伏せようとしたしかしひとつだけこぼれ落ちたものがあるそれは人の心力を振るえば振るうほど人の心は離れていったそれ故に自ら滅びたその男とは?織田信長戦のみでは良き国は作れぬ長引く戦乱の世に兵も民も疲れ切っておる今はそれを休ませ新たなる国づくりに向けて動き出すときそれが分からぬ者には天は味方せぬそもそも、伊達殿がいかに奥羽の地に覇を唱えたとて天下の大軍勢を相手にいつまでも持ちこたえられるわけがござらぬ伊達殿、年に似ず、いつまで古き考えにすがっておるつもりかその刀抜かば伊達殿は世の道理が分からぬうつけ者と笑われる戦うつもりで参ったのではないまもなく子が生まれるわしはその子のためにも生きねばならぬ生きて、親兄弟、妻子や友を慈しみ万民が平穏に暮らせる世をわしは何としても作らねばならぬ命のやり取りなど下らぬことは即刻やめられよ
2009.07.13
コメント(0)
衆院選初、ネットで政見放送こんなのは当たり前のことで今までやらなかった、というか出来なかったこと自体が世界に向けて恥ずかしい。海外の政治家から何で規制されてるんですか?って聞かれても答えられません。「日本の特殊事情だ」って言うに決まってますが。YouTubeもSNSもメルマガも自由に使わせてすべて選挙民に判断させればいい。規制する理由は「国民はバカだから正しい判断ができない可能性がある」で通してきているわけでいつまでもそれは無理でしょう。大統領選では早くからヒラリーはYouTubeを使いまくってて途中からオバマがFACEBOOKを飛び道具として使ったせいでアクセス数が飛躍的に伸びたそうです。最近はTwitterが伸びていてイランや中国の暴動の現場からリアルタイムで使われてるとか。東京、横浜に続き、千葉も知事が変わったこともあるし今後を期待したいです。
2009.07.12
コメント(0)

静岡新聞の記事から転載しました。静岡空港台地も航空法の高さ超す 立ち木問題の静岡空港FDAが小型ジェット機公開 静岡空港拠点に小松などへ川勝平太県知事 民主・川勝氏が初当選
2009.07.11
コメント(0)
今月号の記事をまとめてみました。------------------------------------------------日本は農業最適地ではなく世界標準で言えば肥沃で真っ平らな土地がそれに相当すると言っています。例えばアルゼンチンのパンパアメリカ・カナダのプレーリーウクライナの黒土地帯アーカンソー州オーストラリアのクイーンズランド州ニューサウスウェールズ州中国・東北地方ミャンマーのエーヤワディ川河口おデルタ地帯など。日本の農家が土地を手放さないのは政治家の資金管理団体と同じく農地は相続税が免除されることと将来的に公共土木工事が来ると換金される可能性があるため。日本の消費者は食品に対する国産信仰があるが以前、大前さんがオーストラリアの牛肉協会に頼まれてブラインドテストを行った時には味覚においてはそれが偏見であることが明らかになった。主婦を対象に行った牛肉のブラインドテストで3種類の食品をテストした。オーストラリア産牛肉 アメリカ産牛肉 国産牛肉 結果としてオーストラリア産がおいしいという感想を聞いたが結果を見てから実験に参加した主婦は国産の方がおいしかったと意見を変えた。偏見以外の何者でもない。新潟のコメ農家にも同様のテストを行った。本人の作ったコメとアメリカ産のコメを比べたところ米国産の方がおいしいという感想が得られた。結論としてビジネスとして農業に参入するなら日本の技術、ノウハウ、種、資本を投入して「世界最適地に打って出る農民」を目指すべきだと。国内よりも海外の方がコスト的にも成功する可能性は高いということです。世界的には政府による農地の買収、投資ファンドによる買収が過熱している。中国政府による買収 コンゴ 280万haザンビア 200万haフィリピン 124万ha韓国政府による買収マダガスカル 130万haサウジアラビアによる買収 インドネシア タンザニア 50万haアラブ首長国連邦による買収 パキスタン 32万ha スーダン 37万ha
2009.07.08
コメント(0)
無責任の連鎖サブプライムに発端するシティバンク、GMの危機と政府の対応について不寛容なアメリカ911以降のアメリカの軍事戦略拡大する反米・嫌米先進国のアメリカ離れ準アメリカ(イギリス、オーストラリア、カナダ、イスラエル、韓国、日本)で日本以外の国はブッシュ時代にアメリカから距離を置くようになった。世界中でテロリストを生み出している元凶はアメリカの政策にある。アメリカン・ジャーナリズムの落日アメリカのジャーナリズムの質の低下は驕りのせい金融危機も早い段階で回避できた可能性がある。敵国なき時代アメリカの対抗馬はEUカナダ、メキシコの今後中東問題はイスラエルをアメリカから解放しないと解決しない。恐慌回避のための処方箋金融商品についての世界標準のルール作りが必要アメリカの将来性は優秀な人材を世界から集めている大学とそこから出てくる企業。属国か独立か 日本の選択中国、EU、ASEAN、いずれかと結びつきを強めることでアメリカとイコール・パートナーになる方向を模索する。面白かった部分。P105ベトナム戦争の頃のアメリカは反戦運動の機運が盛り上がったが911以降、金融危機に至ってもそういう機運が見えない。日本もアメリカも同じなんですね。P268憲法第9条をアメリカにそのまま献呈したい。日本の戦後の繁栄は憲法によるものだから。アマゾンの書評を見ていると批判的な意見がいくつかあります。大前さんの持ち味は今起きている現象に対してより論理的に分析して問題解決のための提案ができるかということ。時事問題を扱う場合は時間の経過に従って前提条件が変わることが多く結論を訂正する必要がある場合もある。実際、過去の大前さんの発言を見ていると何度か訂正をしていることがあります。大前さんを批判する人の意見を見ていると重箱の隅をつついて枝葉末節の間違いを指摘して、故に彼は間違ってるという乱暴なのが多い。毎週、大前さんのレクチャーは見ているので新しい発見は特にないが気になるのは金融危機の今後の影響。シティバンクの負債がきれいになるのは先の話だろうし自動車業界についてはここに書かれていることより状況が進んで変わっている。後半、アメリカの可能性として世界から人材を集めているのはアメリカの大学であり企業だと言ってます。対抗軸はEUとは言ってますが大学のランキングや人材の質ではアメリカであると。EUを重視する理由は経済規模と通貨の規律、政治の安定。大学の現場を見ていると優秀な学生は中国人、インド人、あるいはアラブ系で日本人は平均的に学力が下がってる。繁栄の可能性を決定するのは人材の層の厚さでしょうが結論からすると「さらばアメリカ」ではなくて「やっぱりアメリカ」に見えてしまいます。
2009.07.06
コメント(0)
パソコンでテレビを見始めたのが2001年頃。 家電のテレビは横に置いて隣の人が勝手に見てる。 パソコンには全部にキャプチャーボードを入れて同時に4チャンネルチェックできるようにしてます。 予約録画が多くなるのでインターネットの番組表からiEPGのデータを落とします。 最初はインターネットテレビガイドを使ってましたが途中からフラッシュコンテンツになって無駄に重くなったのでやめ。 http://www.tvguide.or.jp/cgi-bin/top.cgi 次にYahooの番組表を使ってましたがiEPGのダウンロードサービスが終わってしまった。 仕方ないので最近はso-netの番組表を使ってました。 ところが数日前にインターフェースが変わって見づらくなった。 ロールオーバーすると表示が変わるのですが面倒くさい。 http://tv.so-net.ne.jp/chart/23.action というわけで嫌になっちゃった。 gooかmsnかという気分です。 http://tv.goo.ne.jp/contents/epg/008/VHF_1/today_0024/index.html http://program.tv.jp.msn.com/tv.php?mode=06&site=032&lhour=8&category=g&template=program
2009.07.04
コメント(0)
豪リゾートでの「世界最高の仕事」、現実は多忙な日々か記事からは報酬の面しか見えてきませんが実際に仕事上でどんなノルマがあるのかが興味があります。契約時にそれが満たされていなければ途中で契約変更や解除の可能性もあるし。給料を払う側からすれば別の選択肢もあるだろうからその辺が今後もう少し見えてくるでしょうか。我々が普段見る観光地はエリアが狭いしコンテンツが少ないのでほとんどの場合は毎日更新して読者を獲得するのは無理。かなり広いところで仕事としてやっていれば観光地としてのポジティブな情報を発信し続けることはできるんでしょうか。たぶんこれがブログ ?Island Caretaker Blog Ben SouthallYahoo!知恵袋
2009.07.03
コメント(0)
この回の名セリフを起こしてみました。秀吉が兼継に公衆の面前で家来にになれと命じた8:09畏れながらお断りいたします。我が主君は上杉弾正少弼景勝を措いて他にございませぬ。この秀吉に恥をかかすのか?某、幼少の頃より主、景勝に仕え、共に命をかけてこの乱世を生き抜いて参りました十万億土に旅立つ日来ようとも主の側を離れるわけに参りませぬ。よう言うた。わしの言うことが聞けんとあれば仕方がない。今一度聞く、その義は変わらんか。はい。その後、景勝の家臣が書を火にくべていた。必要ないもの故と。それを兼継が手に取って見たところ。8:16申し遺すこと「これはご遺言」本日、ご城中にて我が身並びに家老兼継に、万が一のことある時は家来一等直ちに大阪を発し例え4000人が4人になろうとも、必ずや越後に帰り着くべきこと皆に我が無念を伝えて後天下の軍勢を引き受け一戦に及ぶべきこと関白殿下は主従の仲を裂き君臣の道を汚す不義非道の人と知れたりその軍勢100万を誇るといえども恐るる至らず義を貫くべし例え家中残らず討ち死にとなろうとも上杉家正義の美名を千年の長きに伝えるべきこと「殿は万一の時は殿下と刺し違えるご覚悟で」「兼継、お主の好きにするがよい」「この兼継が身のために」「何があろうとも責めはわしが負うてやる」「ご自身のお命と越後一国の命運をかけるお覚悟であったとは」「命拾いしたのは関白殿下の方でございましたなあ」景勝一行が帰る時の、秀吉からの言葉8:20景勝、兼継よその方らのような無礼者は初めてじゃだがなぜだか、なぜだか楽しかったわいわしは成り上がりの身。心底慕うてくれる家臣など、おらん。それゆえ、わしは金銀に頼るしかなかったじゃが、上杉は我が天下の東国の守護神心より頼りにしておるぞ道中の無事を祈る
2009.07.01
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1