全18件 (18件中 1-18件目)
1
なぜか奥さんの弟も一緒に登場。奥さんと出会ったのは美術館。 一軍に上がった時に結婚する約束をした。奥さんの親父さんは西武のコーチ。 結婚して7年。 岩隈はカラオケでサザンを歌うそうです。 野球ゲームではダルビッシュか自分を使う。 自家用車は2500万のベントレー。 グラブには奥さんと子供の名前。 真ん中に絆という字も。マンションの玄関でキャッチボール・・・・さすがですね、現役のプロのタマ。上田さんに変化球を頼まれて若干スライダー気味のボールが来ました。 スタジオのゲスト、鉄平。 野村監督はやっぱり試合中ずっとボヤいてるらしい。バッテリーのことが多い。 岩隈さんはできるだけ離れてる。 最近ムカついたこと。 温泉に行ったときに裸になってるところをどっかのオッサンに携帯で撮られた。 マーくんもいた。 文句言ったらおっさんは撮ってないと言ってた。保存はしてないようだった。そういうのって多そうですね。
2009.11.29
コメント(0)
事業仕分け:ノーベル賞受賞者の野依さん、科技予算削減を批判 - 毎日jp(毎日新聞) ニュースに対するコメントを見ていると意外なことにこの人の意見に賛同する人が多いこと。だから民主党はバカなんだ、あいつらは何も分かってない。業務仕分けなんて財務省主導に決まってる・・・とまでは書いていませんが民主党を批判する意見が多い。野依良治氏、確かにノーベル賞受賞者ですがその後は独立行政法人の理事長です。この肩書きがなければもう少し信用したかもしれません。ただこの肩書きでモノを言っているとなると話が違います。いくらもらっているか?独立行政法人 法人の長の平均年収-年収ラボhttp://nensyu-labo.com/koumu_dokuritu_tyou.htm この方は理事長ですが平均報酬も2008万円こちら には1300-1400万円と書いてます。蓮舫さんが言ってるのはこの予算に見合った仕事をしてるのかと?どれだけの成果が出てるのか証明せよと言ってるわけでこれからの国際競争力とか抽象論を言ってるんじゃないのです。政治家がやるべき仕事はこういう成果を出さなくても批判されずに政治家のせいにしてればいいと思っている人に払う給料を減らす以上に海外からの優秀な人材と資本を受け入れる土壌をつくること。少子化で都会に住んでいる人は子供をそだてる余裕がないと考えてるわけで女性は産む機械だからちゃんとせえよと自民党みたいなことを言っても仕方がない。税金で研究をやってもらうんではなくビル・ゲイツやセルゲイ・ブリンのような才能が起業する機会を与える。現状そういう才能は上海、台湾、韓国、インドに行ってしまってますがそういう人材が日本に来たくなる動機づけをする。事業仕分けなんか早く終わらせてどうすれば世界から日本に投資を呼んで雇用と税収を増やすかを考えるべきです。
2009.11.27
コメント(1)
観に行ってきました。洋楽のアーティストの中で特に思い入れが強かったわけでもないしライブも応募はしましたが落選したので観ていません。でも人によっては見ないと今世紀損するみたいなブログもあったし平子理沙さんも絶賛してたので。曲を全部知ってるのは当然。ダンサーが凄い。あの動き。観ながらマドンナのコンフェッションズ・ツアーを連想しました。あのメイキングもダンサーのオーディションから見せています。実際に行われていたらあれくらいの規模のものになるんだろうなと。好きな部分はやっぱり「Beat it」のギターソロのリハ。マイケルがギタリストの女の子の横についてプレイを見守ってる。僕がついてるからと。エディのマネしろっても無理ですが。アレンジについては原曲に忠実に行こうって要求してました。ファンのイメージを裏切らないように。終わって現実に戻ると、やっぱり誰も彼を理解できる人っていなかった。理解できるとすればマドンナとかU2、スプリングスティーン、ミック・ジャガー。天才ってのは孤独なんですね。全部背負って跳ね返せればいいけれどどこかにひずみが来る。凡人には評価できないし批判する資格のあるやつなんていない。寂しくなっちゃいました。パンフがないので検索していたらYahoo!知恵袋にセットリスト(?)が出ていました。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1132617336Wanna Be Startin' Somethin' Speechless アウトロ部分アカペラのみBad オルテガ監督がオーディションに並ぶダンサー達にあいさつするバックで録音がかかるSmooth Criminal ダンスオーディションのバックで録音がかかるDon't Stop 'Til You Get Enough ダンスオーディションのバックで録音がかかるJam トースター(飛び上がるセリ)の練習からリハ映像再び"Bad" 録音をバックに、マイケルが円陣で振付を指示、ダンスルーティンThey Don't Care About Us以下4曲連続メドレー、グリーンスクリーン兵士の後、リハ映像HIStory 左に集まって敬礼するところShe Drives Me Wild Why You Wanna Trip On Me Human Nature アカペラ→キーボードが加わり、やがてフルコーラスにSmooth Criminal 名画はめこみ映像撮影→リハ映像The Way You Make Me FeelI Want You Back The Love You Save I'll Be There Shake Your Body (Down to the Ground) ダンサーズ!とコールされてバックダンサー達がバク転したり飛び跳ね、最後にマイケルが現れて一緒に踊る場面I Just Can't Stop Loving You ThrillerフィルムGhost中のゴーストが天井から降る時のコーラス一部分 人の魂?が沢山天井から 静かに降ってくる場面で使われるThreatened マイケルがダンサーの後ろで跳ね橋に上がり踊る場面Who Is It エアリアル(女性がサーカスチックな動き)の場面Beat It Black Or White Earth Song Billie Jean Man In The Mirror This Is It クレジットでHeal The World クレジットで(ライブ音源のよう)(再度"Human Nature" クレジットで)
2009.11.23
コメント(0)
いま村山さんがラジオで話をしています。http://www.nhk.or.jp/r1/shinya/pro/a6.html
2009.11.21
コメント(0)
wowowで放送したドキュメンタリーを起こしてみました。 http://www.wowow.co.jp/pg/detail/066342001/index.php コメント ラトーヤ・ジャクソン(マイケルの姉) マイケルは大きな成功を収め 多くを成し遂げた でもそのせいで彼は孤独になったんだと思う ピート・ウォーターマン(音楽プロデューサー) 彼は歌って踊り 人々を熱狂させた 音楽を別の次元に押し上げたんだ グラディス・ナイト(歌手) 彼のような人間はめったに現れない あれだけすごいスケールの有名人は でもそれには大きな代償があったわ ライザ・ミネリ(女優) 彼はファッションや歌や ダンスに影響を与え PVにも影響を与えた 究極のアーティストよ ライブ映像 デンジャラス(DANGEROUS) 帰ってほしいの(I WANT YOU BACK) ロッキン・ロビン(ROCKIN' ROBIN) コメント 幼少時の練習について キャサリン・ジャクソン(マイケルの母) 私は気がついたの 「これは完璧なハーモニーだ」 私は言ったの 「この子たちの歌はうまいわ」 夫はそれでやっと才能を認めた ジャーメイン・ジャクソン(マイケルの兄) 「僕たち兄弟のコーラスを父が聞いて驚き 楽器を買い集めてくれた 「家具を全部外に出して練習した」 ラトーヤ・ジャクソン(マイケルの姉) 父の熱意に応えて兄弟は どんどん上達した モータウンのオーディションについて ベリー・ゴーディ(モータウン社長) スザンヌ・ド・パッシー (モータウン・レコード重役 1968-1988) 「全員素晴らしいけど その中心は、この子ね」 スモーキー・ロビンソン (モータウン・レコード設立参加者) 「ゴーディも我々もジャクソン5に魅了された」 「その中心はマイケル」 「とても幼く小さいのに才能に溢れてる」 スザンヌ・ド・パッシー ツアーが始まった時、他の兄弟と違って 既にマイケルには自由はなかった。 公共の場で遊ぶことができなかった。 9-10才の頃だった グラディス・ナイト(歌手) 彼は内向的な性格だった キャサリン・ジャクソン(マイケルの母) ファンの子供たちが夜も押しかけてきた バスがなくなっても帰らなかった ベンのテーマ(BEN) グラディス・ナイト(歌手) 大好きな曲 ネズミの歌だけど ボナミ・ジョーンズ(文化評論家) マイケルの素晴らしさは歌を感じさせる能力だ 想い出の一日(ONE DAY IN YOUR LIFE) キャサリン・ジャクソン(マイケルの母) 17才の時、弁護士から マイケルはソロになると言われた スーパースターへの軌跡 シーズ・アウト・オブ・マイ・ライフ (SHE'S OUT OF MY LIFE) ラトーヤ・ジャクソン(マイケルの姉) マイケルはクインシーと仕事をして 組むのはこの人だと決めた マイケル・ボディカー (マイケルのキーボーディスト) 実に素晴らしい協力関係だったと思うよ マイケルとクインシーは名コンビだ クインシーの製作とアレンジの能力 クインシーが率いるミュージシャンも優秀だった そしてマイケルは歌手としての絶頂期 マイケルが新しい音を求め クインシーが売れる曲にする 傑作が生まれて当然だ 今夜はドント・ストップ (DON'T STOP 'TIL YOU GET ENOUGH) スモーキー・ロビンソン (モータウン・レコード設立参加者) 曲の基本はジャズ R&Bやロックのフレーバーがあるけど コード進行などの曲の構成はジャズだった 1979年の作品 キャサリン・ジャクソン(マイケルの母) ベッドに横になっている時にアイディアが湧くのね それが彼の作曲法よ グラディス・ナイト(歌手) マイケルは今の音と革新的アイディアを人々に提供した ライザ・ミネリ(女優) 彼しか出せない第3の声 グラディス・ナイト(歌手) あのリフはそれまでになかったわ ロック・ウィズ・ユー (ROCK WITH YOU) ボナミ・ジョーンズ(文化評論家) スウィートでミッドテンポながら力強い曲だ 歌が前面に押し出されてる マイケル21歳 アルバム「オフ・ザ・ウォール」の頃の作品 ビリー・ジーン(BILLIE JEAN) スティーブ・バロン (ミュージック・ビデオ監督) 経験が乏しくてPVを作った事もなく 当たる自信がなかった カメラを持ち、スタジオに曲を流した 彼は驚くべきダンスを見せたよ 光る床の上を踊りながら移動し 照明技師は追うのに苦労していた 撮影しながら思ったよ これは大変な映像になる 「スリラー」の成功で 「オフ・ザ・ウォール」は忘れられた ピート・ウォーターマン(音楽プロデューサー) 「スリラーは世界中に衝撃を与えた」 マイケル・ボディカー (マイケルのキーボーディスト) 「それは星の輝く夜だった」 「この歌詞の一節をスタートにして クインシーとマイケルが もっと野心的なものを作ろうということになった」 「ホラー映画みたいにしたらどうか?」 「ヴィンセント・プライス出演でウォーーー!とね」 ジョン・ランディス(映画監督) アルバムはグラミー賞7部門受賞 37週チャート1位 「世紀の傑作だよ 史上最も売れたレコードは 永遠にあのアルバムだろうね」 世界で6000万枚売れている 「彼は天才なのに 正当に評価されてない あれだけ売れる作品を 作れたのは彼だけなんだ キング・オブ・ポップだよ」 ポール・ゴンガウェア (デンジャラス/ヒストリーツアーマネージャー) 私が見た中で最高のエンディングだった 伝説のステージ ビリー・ジーン (BILLIE JEAN) 死ぬまで忘れないだろうね 居並ぶモータウンの元スターが 彼の後ろ歩きに驚愕した 魔法のような瞬間だったね スザンヌ・ド・パッシー (モータウン・レコード重役 1968-1988) あの瞬間に彼はテレビのスターになったのよ あの夜、彼は新しいファンを獲得した ラトーヤ・ジャクソン(マイケルの姉) ムーン・ウォークは若者のストリート・ダンスだった 教えたのはジェフリー・ダニエルよ 昔からあったものなのに 見た人を感銘させてしまったの 今夜はビート・イット (BEAT IT) ウィル・ユー・ビー・ゼア (WILL YOU BE THERE) ライザ・ミネリ(女優) どの瞬間もおろそかにはできない 過去を振り返る暇も 未来を恐れる暇もない 今しかないの いまこの瞬間にどう動くかが勝負になる 音楽が始まったら あとは考えてなんかいられない スタート・サムシング (WANNA BE STARTIN' SOMETHING) バッド(BAD) ジム・モーレイ (マイケルのマネージャー 1987-1993) まさに史上最大のツアーで あれ以上のものは不可能だ 全てをマイケルが生み出した デンジャラス・ツアーは 商業的には失敗だった マイケルはファンのため 完璧なステージを求め 大変な出費になった イン・ザ・クローゼット (IN THE CLOSET) マイケルは幕切れの演出に ロケットを背負って飛び去ると言い出した 彼はそれを見事に成功させてみせた 私が見た中で最高のエンディングだった 悪夢のスキャンダル アース・ソング (EARTH SONG) マイケル・ジャクソンは初のブランドだよ 世界中がそのブランドを知っている 彼の曲やムーン・ウォークや 容姿を誰もが知っている ラトーヤ・ジャクソン(マイケルの姉) バブルスなどペットについて語る ジャーメイン・ジャクソン(マイケルの兄) マイケルは家から出られなかった リーブ・ミー・アローン (LEAVE ME ALONE) リチャード・ウォレス (デイリー・ミラー紙 編集長) どれもマイケル側が流したもの 奇行の話も彼を巡る伝説を存続させるためだった 80年代から90年代半ばまで 彼の伝説は健在だった リーヴ・ミー・アローン (俺にかまうな) スクリーム (SCREAM) 私にとって最高のマイケルは マイケルという重圧を感じる前の彼よ ストレンジャー・イン・モスクワ (STRANGER IN MOSCOW) ラトーヤ・ジャクソン(マイケルの姉) インヴィンシブルは発売当時 900万枚売れたわ 今 900万枚売れる歌手はいない 裁判の結末は陪審員による無罪評決 2009年3月の発表 今回の公演は 僕がロンドンで行う 最後のショーとなるだろう 最後のカーテンコールだ これで最後だ では7月の公演で会おう 2009/6/25 マイケル・ジャクソン死去 ライザ・ミネリ(女優) 彼は私が見た 最高のパフォーマーね 本当よ 彼のような人は 他にはいない 誰も彼の真似はできない 世界で唯一の存在よ 彼は地球上で最高のスター・ミュージシャンだ
2009.11.19
コメント(0)
今度は天下りのおじさんが登場。 ゴルフと外国旅行の自慢話が始まった。 あのグリーンは素晴らしかった。 ラオスのホテルは大変だった。 などなど。 行政刷新会議でれんほうさんに追求してもらった方がいい。
2009.11.18
コメント(0)
隣でやってます。 今時、大学卒の新規採用なんて恵まれた人たちだ。 10年後どうなってるかは知らないが。
2009.11.18
コメント(0)
もしかしてフィギュアって意外と八百長じゃないのかも知れないですね。 日本は層が厚いから選手の交代はいくらでもあるし浅田真央もまたリベンジするでしょうが韓国はヨナしかいない。 続く選手もいない。 数字を取れるうちに取っておこうというお約束だとばかり思ってました。 それともスポンサーの事情で金の配り方が足りなかったか。 キム・ヨナをつぶすならトヨタとオリンパス、オムロンあたりがスキャンダルを捏造すれば簡単だと思う。
2009.11.18
コメント(0)
前に飼っていたハムスターがお亡くなりになったので新しく買ってきたそうです。http://skatayama.hamazo.tv/e2111063.html片山さんといえば読売のナベツネと友達。あのオヤジもハムスターを飼ってる。片山さんからプレゼントされたもので名前が「さつき」。確か報道ステーションで古館さん相手に言ってた憶えがあります。浜北のカメヤって行ったことあるような気がするけど検索しても出てきません。小松の「カモヤ」しか出てこない。確か小松にもペットショップはあった。小鳥が繁殖して増えたのでペットショップに持っていったら一羽数百円で引き取ってくれた憶えがある。時々ペットを飼ってる人が捨てるとか殺しちゃうニュースがありますが飼いたくなくなったら引き取ってもらえばいいのにって思います。
2009.11.17
コメント(0)
予想通り天下りのおじさんはゴルフは休みの模様。 暇そうにネットで遊んでいらっしゃいます(-_-)zzz
2009.11.16
コメント(0)
凄いね。 30分以上話してるけど原稿読んでるように見えない。 左右を見ながら話してるけど会場は広くてカンペがあるって感じじゃない。 ビル・クリントンの講演会もかなり凄かった。 前に大前研一の講演を見た時も何も見ないで1時間話し続けてた。 別の時は講演の後で政治家とディスカッションして客から質問を取ってた。 政治家の(例えば山本一太とか上田埼玉県知事)からの質問には、レベルが低いと言ってた。 オバマもなかなかのものだ。
2009.11.14
コメント(0)
事業仕分けスタート、緊迫したやりとりも | 日テレNEWS24テレビでちらっと見ました。 面白いですね。 蓮舫さんが突っ込んで枝野さんが仕切る。 蓮舫さんが突っ込まれると枝野さんが抑える。 要は陳情のつるし上げ、さらし首。 衆人環視のところでぶった切る。 ここで結果を出したら民主党は枝野さんに1億円くらいボーナス払ってあげないと。 鳩山さんは5億円間違うくらいだから誤差の範囲内でしょ。
2009.11.11
コメント(0)
今週号(11/20)の週間ポスト ビートたけし『21世紀毒談』(P120)で矢沢永吉さんのいい話が少しだけ書いてありました。たけしさんがバイク事故で入院していた時、かなり危ない状態が続いていたのですがその時、お見舞いを贈ってくれた人がいた。1人が原節子さん。数珠が贈られてきて怪我が回復して来た頃、切れたそうです。宗教がかってるけどその時、直ったかなと思ったとか。もう1人が矢沢永吉さん。その後、不義理をしてしまっているけどこの場を借りてお礼を言わせてもらうぜっての(^_^;)だって。ちょっといい話でした。
2009.11.11
コメント(0)
開いてすぐのページに知り合いのRizumuさんと保坂愛海さんが載っています。 週刊プレイボーイへの掲載はたぶん初めて。 二人ともしばらく会ってませんが順調のようです。
2009.11.09
コメント(0)
現場の仲間が寝過ごして終点まで行ってしまった。 戻ってくるのに約30分。 昨日も彼は仕事中よく寝ていた。
2009.11.05
コメント(0)
先月には参戦継続のニュースがあったのに。 ブリヂストンに続きトヨタまで。 だからと言ってアジア勢が新規参入するわけでもなさそうです。 モーターショーのブースからもF1マシンが消えるわけですね。
2009.11.03
コメント(0)
街頭演説の準備をしてます。 初めて見ます。 寒い中大変だ。
2009.11.03
コメント(0)
国別インターネット接続速度&料金チャート:世界トップは日本 http://www.gizmodo.jp/2009/10/post_6319.html といいつつ東京めたりっくにもYahoo BBにも加入したことないしソフトバンクの携帯も買ったことありません。 ニフティとドコモです。 すみません。 仕事でもドコモとは付き合ったことはありますがソフトバンクはないです。 接続速度、ニフティでいま見たら26Mbpsと出ました。 ルーター入れてるし3台つないでるからか。 NTTが来てモデム直結で見た時は60Mbpsだったと思います。 ただ接続速度サイトも一瞬でできればいいのですが回線の種類を入力しろとかエリアを入れろとかプレゼントやるとか難癖つけられると一瞬でやる気がなくなります。 これってお客の視点だなと気がつきました。
2009.11.02
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1
![]()

