全21件 (21件中 1-21件目)
1

今夜は全局選挙速報。とりあえず事情通のたけしさんの出ているTBSとホリエモンの出ているニコニコ動画を見てます。こちらは投票所の写真です。
2009.08.30
コメント(1)
http://images.businessweek.com/ss/09/07/0716_numbers/4.htmビジネスウィークによると一度は暴落したところがかなり戻ってきています。ウクライナ +81ハンガリー +38セルビア +49ルーマニア +45トルコ +43インド +49カザフスタン +56ベトナム +60インドネシア +41銀行でこのあたりの投資信託を買っておけばかなり勝ててたということです。難しい個別株ではなくてインデックスって書いてあるからパッケージ商品のインド株とかトルコ株を買っておけばよかったってことです。以上。
2009.08.27
コメント(0)
http://moon.shinsukesan.com/ohmaes_student/2009/08/post-12.html大前さんは昔から外務省も中国政府も関係なく馬英九とも李登輝とも会ってます。中国に行けば薄熙来と会うし遼寧省で会社を経営してます。「さらばアメリカ」の台湾版。「美国再見?」日本語版では「So Long,America!」となってますが台湾では「?」とややソフト。向こうの出版社によるとそれほど反米感情もないし「さらば」と言い切る必要もないんだとか。著者がそこまで干渉しているわけではなく向こうに任せているようです。今回の台湾での講演では週間ポストでも書いているように中台関係の第二フェーズについて議論してきたようです。第一フェーズは台湾が中国の保税区に入っていって生産基地として使う。安価な労働力で生産し世界に輸出する。これは大成功。今は状況が変わった。アメリカが失速して中国の内需が拡大してきている。これはあくまでも中国政府の発表しているGDPの数字が正しいと仮定した上での話。実際に中国国内でそれほど急激に内需が拡大しているかはかなりあやしいと欧米メディアも言っている。仮に大本営発表が正しいとした場合台湾のスタンスは従来通りでは通用しない。内陸部に進出して開発、生産だけでなく流通、販売までマネージメントする必要がある。輸出ではなく内需に転換する場合、中国内部では産業のインフラが整っていないと考えた方がいい。できる可能性があるのはまず台湾。大丈夫かと。前提条件があっての議論であり、よくネット上で調子に乗って大前批判をしている連中はそれを分かってないのが多い。そういうのを見るたびに「分かった、じゃああなたがマッキンゼーの太平洋地区会長をやってくれ」と突っ込みたくなる。台湾では比較的建設的な議論ができるようです。馬英九さんはハーバード出身で周りに人がいるときは中国語で話していますが人がいなくなると英語で議論をしてくれる非常に聡明な人らしいです。
2009.08.26
コメント(0)
石原さんの考えはともかくゼネコンは移転をして豊洲にハコモノを作りたがっている。移転後の跡地にも何かを作りたい。大前さんは移転は反対。移転する必要がない。既に市場の取引は電子化されていてああいうスペース自体が必要ない。今の場所の2階に電子商取引のためのスペースを作ればいい。過去の遺産を残したければそのまま残せばいい。石原さんも中央区にも提案している。民主党が勝てば進む可能性はある。勝どき、豊洲は東京に残った最後の開発エリアです。
2009.08.24
コメント(0)
新生GM売上高 1490億ドル→783億ドルブランド数 10以上→4ブランド世界販売台数 836万台→389万台米国の工場数 47→34米工場の労働者数 62000人→40000人米ディーラー数 6200→36002010年に再上場を目指すCNNではGMがこんなことをやってるという報道がありました。要はセグウェイを真似た小型自動車?本来の競争相手はトヨタやBMWのはず。迷走しているのではないかという報道です。
2009.08.24
コメント(0)
モニター募集のに応募したところ参加決定の連絡を頂きました。セキュリティソフトの新製品です。製品についての詳細とダウンロードはこちらから。まずファイルのサイズは72MB。インストールはあっという間です。起動、設定中もそれほどもたつきは感じられません。タスクマネージャのプロセス表示のところを見ましたがイメージ名がどれが該当するのかは分かりませんでした。まず気になるのがウィルススパイウェアスキャン。スキャン結果は検出されたリスクの合計→Cookie 1「未解決-利用可能な処理はありません」と出ていましたが「修復」したところ「解決」に変わりました。何が解決したのかは分かりません。便利な機能として目につくのはセキュアオンラインストレージ。ネット上のデータのバックアップ機能です。デフォルトで2GB、追加する場合は5GB、10GB、25GB。バックアップするファイルの選択は項目ごとに選択ができます。画像音楽会計ファイルビデオOfficeデータファイル電子メール連絡先インターネットお気に入りファイルの種類のチェックはHDD全体を見て判断しているのかマイドキュメントの中だけなのかはまだ検証はしていません。簡単に項目にチェックを入れて終了しようとしたところ2GB以上の場合はビデオや音楽などのチェックを外してバックアップに必要な容量を減らさないと終了ができません。多くの場合、容量オーバーになるのは画像、音楽、ビデオでしょう。項目にチェックを入れると自動的にバックアップに必要な時間の概算が表示されます。DSL推定時間 22.8日ケーブル推定時間 11.4日のように。バックアップの頻度の設定は4種類。自動週ごと月ごと手動に分けられます。もうひとつの便利なツールはPCチューンナップ→ハードウェアプロファイル。インストールされているハードウェアのスペック、仕様がノートン内で表示されます。自作機なのでデータは別のところに保存してありますが簡単に出てくるのは便利です。マザーボードとプリンターは型番まで表示されていてビデオカードもチップセットの名前が表示されています。拡張ボードはシステムスロット PCI_1、PCI_2、利用可能、までは表示されていますがインストールされているボードの名前は出ていません。気になったのはHDDの表示が違っていたこと。日立製のHDDが実際はSATAのものがIDEと表示されていました。「サウンドカード製造元」は実際にはCREATIVEですが表示では「汎用USBオーディオ」「モデル」は「USBオーディオデバイス」となっていました。スタートアッププログラムは「msconfig→システム構成ユーティリティ」と設定と同じ機能。項目が多いと言われました。システム構成ユーティリティの画面では多いとか少ないとか言いませんので文句を言ってくれるのはありがたいです。システム復元ポイントはシステムチェックポイントの履歴を過去3ヶ月表示させます。これは表示させるだけでここから復元の操作ができるわけではないのでまだ未完成なんでしょう。以上、使い勝手を簡単にチェックしてみました。追って気がついたところが出てきた場合はアップするかもしれません。ご参考になればと思います。
2009.08.20
コメント(0)
モダンリビング 2009年9月号を見て「PICNIC」という家の写真が気に入りました。http://www.hfm.co.jp/product/modernliving/magazine/node_1952壁がすべてガラス張りで鉄骨。部屋が細長くて間に細いプールがある。とてもお洒落でした。http://architecturephoto.net/jp/2009/04/picnic.html
2009.08.19
コメント(0)
SATAのHDDを2台内臓コネクタで増設して起動してからテレビ視聴ソフトを起動すると画面が映らない。 HDDを両方外してから再度起動すると正常。 電源の供給の問題でしょうか。 起動してからしばらく時間を置かないとフリーズしやすい症状もありますが同じ原因かもしれない。 もう少し検証が必要です。 グラボを買い換えるのはまだ早い。 マザボはasus P5B 電源は500W 不具合ではないとすればマザボのスペックの問題ということになる。 SATAの接続が内臓コネクタでなくてUSB2なら使えるかも。
2009.08.19
コメント(0)
見苦しいこと極まりない。聞いてもいないのに二言目には民主党さんは・・・と悪口が始まる。子育て支援もいいけれど家電とか自動車とかにも予算をつけないといけないんですよ。彼らには未来の展望がありません。ばら撒きです。麻生さんはみなさんが言うような人ではない。本当はもっとずっと優秀な人です。しかし総選挙後も麻生さんで行くのかと聞かれると答えない。サンプロでもそうでしたが聞き手は自民党はどうするのかを聞いてるのに延々と民主党の悪口を続ける。終わってますね。
2009.08.18
コメント(0)
竹中平蔵さん実質GDP成長率の推移2009年1-3月 -3.8%2008年10-12月 -3.6%2008年7-9月 -0.7%2008年4-6月 -0.6%2008年1-3月 0.4%2007年10-12月 0.6%2007年7-9月 0.2%2007年4-6月 0.0%2007年1-3月 1.1%格差は80年代から世界中で広がっている経済財政白書によると格差の拡大が止まっている1997-2002は開いていたが2001-2006の小泉時代から変化が起きた2002以降は格差が緩やかになった郵政民営化財政投融資以前は大蔵省資金運用部から特殊法人に融資されていた2001年4月からは全額自主運用となったはず現実の内訳は国債 79%地方債 3%社債 5%貸出金 2%となっている貸付は総務大臣の認可が必要実際には貸付ができない状況になっている西川社長を毎日国会に呼び出しているようでは不動産の売却もできない貸付どころではない。正社員と非正規社員の賃金格差生涯賃金正社員 2億3900万円非正社員 1億3800万円正社員の賃金のピークは50代前半39.1万円非正社員の賃金は横ばい18-19万円年収200万円以下が1032万人非正規雇用が増える原因は制度から来ている1979年東京高裁の判例に拠る共産党の市田さんはその見解が間違っているというがどこがおかしいのかははっきりと説明せず。竹中さんは考え方がおかしいと言うだけ。社民党幹事長の重野安正さんの苦言竹中さんは国会に来ない非正規雇用が増えたのは小泉政権時代から国民新党幹事長 亀井久興さん内需が拡大しないからリストラに向かわなければいけなくなった自民・公明は同一労働、同一賃金を主張して来年の国会で審議する。財部さん雇用について日本はダメで北欧がいいと言われている。北欧は正社員を切りやすいが再教育のインフラが整っている。岡田さんセーフティネットを張ってから雇用の自由度を高めるべき(だから小泉改革は間違っている?)竹中さんは同時に行うべきと主張。個人消費、内需拡大はできるのか?竹中さん現在は外需依存であるがこれは最近2年間程のこと。2003-2006の小泉時代は7割が内需成長だった国民新党 亀井さん減税をすべき財部さん国内のノウハウを持って国外に活路を求めている岡田さん内需拡大が必要人口減少を止めなければいけない子育てを援助する細田さん郵政は100%民営化すべき竹中さん40数兆円の赤字消費税で17%にする必要がある今のままでも22%になる子育て支援を5兆円出す場合は何を削るのか法人税を引き下げないと日本の経済は成長できない細田さん消費税は増税する必要がある2011年には増やす市田さん規制緩和で防波堤を崩したから海外からの不景気の悪影響を受けやすくなった話している雰囲気を見ていると岡田さんはかなり傲慢な印象を受けます。竹中さんとの論点の相違は大したことではないのに竹中は間違ってる俺は正しい故に我が党は正しいという論法に持ち込みたがっている。建設的な議論ができない器の小さい人間に見えます。田原さんは景気回復のための具体的な政策を議論してくれと言ってるのに過去の分析に対する見解の相違をグダグダ言っても仕方がない。まだ国民新党の亀井さんの方がまし。岡田さんは子育て支援をすると言ってますが毎年就労人口が数十万人減ってるのに子育て支援をして効果が出るのはいつだと思ってるんでしょう。競争力を高めるには早急に企業と人材を海外から呼ぶ必要があるに決まってるのに話題にものぼらない。自民党と公明党は諸費税を上げれば財政の問題は解決する。共産党は法人税を上げて外資を締め出して防衛費を削る。消費税もなくして福祉に金を回せと。何も言うことないです。いつものことですがまともな議論ができるのは竹中さんと財部さんだけでした。長妻さんや前原さんがいればまだ違うはず。次の農政で出てきた石茂さんは結構頑張ってると思います。
2009.08.17
コメント(0)
Twitter上でいろんな人が書き込んでいます。http://twitter.com/search?q=%23MIAU自分でレポート書いてもいいのですが時間がかりそうなのでとりあえず参考までに。
2009.08.14
コメント(0)
![]()
ポケット納豆・納豆菌はエライ!http://www.riblelife.co.jp/nattou.htmlうちから送られてきた納豆です。見た感じ、ただのマメ?お菓子ですが食べてみると納豆。意外といけます。
2009.08.14
コメント(0)
MIAU主催シンポジウム「インターネットと選挙・政治を考える」 8月14日(金)に秋葉原のUDX GALLERYで行われるMIAU主催のシンポジウム「インターネットと選挙・政治を考える」の模様を生放送します。http://live.nicovideo.jp/
2009.08.14
コメント(0)
レス・ポールさん死去 エレキギターの原型作るご冥福をお祈りします。
2009.08.14
コメント(0)
最初の報道では今日復旧すると言われてましたが明日の昼に延期になったようです。ニュース映像を見ていると崩れたところに鉄骨と板を入れて内側には補強のデッキプレートも入れてます。鉄骨の外側には土嚢を積む予定のようです。普通の土木工事は時間をかけて土を入れて固めるものであって一昼夜で地盤が固まるわけがない。横にはアスファルトの資材を用意して舗装のスタンバイしてるでしょうが作業員に聞けば「無理やろ」って言うんじゃないか。盛り土した後にプレスで圧力をかけて固める時間が必要だし明日までというのは上から言われた期限であってもう少し現実的にアナウンスした方がいい。説明して理解を得られないことではありません。
2009.08.12
コメント(1)
http://twitter.com/kazuyo_kTVタックルは録画かと思ってましたが今夜は生放送でした。ハマコー先生が出てくる時なんかは音声を消す必要があったりしますが今回は中田元横浜市長がメインだったせいかめずらしく生でした。横浜市の水道局を廃止した時に一番反対したのは霞ヶ関。当然二重行政の排除のはずですがメンツをつぶされるのが面白くないから。予算を取ってくれてやると言ってるのに要らないと言われて組織もなくしますとなると困るらしい。みたいな話をしてました。何で辞めちゃったのって突込みに対する回答はなかったようです。
2009.08.10
コメント(0)
こんばんは。矢沢永吉です。 若い連中と、ちょっと人生について話し合いました。 ほんとに面白かったです。 「SONGS」矢沢永吉スペシャル。今夜も飛ばしていきます。 よろしく。小悪魔ハニービー はじめまして。よろしくお願いします。21歳の○○です。 今、キャバクラで働いているんですけど、3年くらいずっと働いていて、 目標も何もなくて親とかにも「何かしたいことないの?」って言われるんです けど、ほんとにやりたい事もなくて、どうしたらいいでしょうか? 分かんなくてね、いっぱあるんでしょうね。今、どうしていいかわからないんだけどもっていう。 本当に僕は15くらいの時に、ビートルズに出会ってスパーンときたわけね。 あ、僕、これだ!っと思った。東京行こうと思った。それで東京に行って歌手になろうと思った。 今みたいにインターネットがこんなに発達して世界同時に情報が交換できるような時代じゃないですから、あの時、東京行って、おれはロックシンガーやるんだって言ったら周り10人中10人「お前、頭大丈夫?」って言われました。 その時代ですよね。 でもね、あのスコ-ンってきた気持ちって、今、考えたら自分、あれがなかったら自分何してたのかなと思ったりします。ちょっとしたところにハマれるところはあるのかもしれないんだけどね。それがどこで出会えるのか、どこで自分がキラッとするのか、ひょっとしたらほんのちょっとの事なのかもわかんないんだよね。でもうまく言えないけど、もしこのままだらだらだらだら時間が過ぎるだけで 私どうそればいいんだろうっていうんだったら、辞めちゃったら? あっさり。居心地がいいじゃない?何だかんだ言ってかもしれないです。 居心地がいいからそこに居る。ほいでこのままじゃまずいなって気持ちもないこともない。 このままじゃいけないかなと思う。でも居心地も悪くないから。でも表に出るのはちょっと面倒くさいしみたいなここに居た方が軽いし、楽だし、ここに居たほうが楽だし。 でもこのままずっとフォーエバーあるわけないよねっていうところに居るんじゃないですか? そうです。 僕、半分以自分の責任だと思う。このまま行って、あなたが気持ちのどこかの部分で このままじゃまずいよなっていう方向に行っちゃった時には、自分が半分以上は責任をとらなきゃいけないね。 ここなのよ。ここなのよ。ここで非常にちょっと生意気な事言うようだけど、国の責任にしちゃいけないんだよ。国とか世間とか、周りの責任にしちゃ駄目なんだよね。 最終的には自分なんですよ。というところを本気で思ったら、たぶんこのままじゃいけないと思ったら、たぶん出て行くしかないんじゃない。 怖くても、時間がたって、時間がたって、時間がたって、時間がたった時に君がどこかで懸念してたものが、ピュッって出て来た時に、おっとっともうやばいぞこれはと思った時に、その時に、何?世間が悪いって言う?周りが悪いって言う?言っちゃ駄目だよ。言っちゃ駄目だけど 人間は弱いから言うんだよ。国が悪いって。 あの必ず 近道をずっとしてると、必ず近道が敵になってくるんだよね。いつか敵になるんですよ。ひょっとしたら矢沢なんて矢沢ってあえてごめんなさいね僕、みんな言うの、僕のこと。「矢沢はすごい速い」「速い」って言うの僕のこと。思ったらすぐ、思ったらすぐ。すぐ行動に移してる。 僕、最近分かったの。何で速いか。多分、怖がりなんだよね。怖がりで怖いから手打つんですよ。怖いから手打っちゃうの。怖いから手を打つ。そうなのよ。僕は速かったんじゃなかったの。怖がりだったのよ。 Loser はじめましてさいたまから来た○○と申します。 自分は母子家庭で育って、絶対にこう自分を笑ったやつらには負けたくないって ずっと思ってきて、高校卒業して、あの、すぐに社会に出て、証券会社で7年今働いているんですけど、負けたくない、負けたくないって強く思ってたけど、 どこか自分はもう時代に周りに流されてしまっているところがあって、でも、そうじゃないんだっていう気持ちもあって、もどかしいところがすごいあるので何かこう喝を一発入れていただきたいなって。 流されてるってどういうところで流されたと思ったんですか? この仕事をずっとしていって10年後、20年後それで自分がその生き方で良かったのかって思えるのか? あのね。こないだ僕はこんなこと言ったことがあるんですよ。 去年1年間、僕、ライブ、音楽活動を完璧に止めたんですよね。 「矢沢さん、なぜ止めたんですか」って言われた時に36年、俺はものすごいスピードで走ってきた。あたりの景色もあまりよく見ないまま来て、ちょっと止めてみようということで止めたんだと僕は言ったんですけどね。止める前から分かってた。何を分かってたかっつったら、人ってそんなに器用じゃないよね。でまた器用じゃなくてもいいよねってことが分かってた。なんでこんな事言うかったら、40くらいの時、僕は思いましたよ。38とか40くらいの時はねマネージャなんかに言ってるわけ。 俺は明けても暮れてもツアー、ツアー、ロック、ロック、ステージ、ステージ、 レコード、レコ-ド、おれには音楽しかないのか!どういうことかったらもっとあるだろうよ。このピカッと光るものを音楽以外にないのか! よく言ってました。38くらいってまだまだこう言いたいわけよ。自分で。 45になり50になり55になって、この年になって、1年カッと止めた時に 「だよね」って言うのが分かるわけ。人はそんな器用じゃないんだよ。 ああ、自分には音楽があったな。1つもらった。神様に。1個あったら十分なんです。だからひょとしたらあなたあのう、証券会社はもう何年くらいですか? 7年です。 もう7年来たんでしょだけど熱い時もあったんでしょそれで今ちょっとこうトータル含めてちょっと熱くない。そういう将来のことも考えたりっていう事なんでしょ?僕だってそうだよ。 音楽でね、こないだ白状しちゃったら評論家の人がびっくりしてたけどね。 正直言って俺1900何年から何年までこの音楽活動は俺嫌だったんです。ちっとも熱くなかったって。 事実だから、熱くなかったから。 リスナ-の前でこここからこの間は音楽に対して熱くなかった事はあんまり言っちゃいけないことだよね。でも本当だから僕言ったの。熱くなかった。それで苦しかったんだね。苦しくて苦しくてまだ再び熱くなったの。音楽最高と思えたの。 特に今回僕ものすごい熱いのね。今回のニューアルバムなんてあ、来たなと思って。 この間のインタビュ-で、60にして俺2回目のデビューだからこれって言えたの。言えた時に、なんかもの凄く自分でうれしくなって。ひょとしたらみんなあれだよ。 その辺だと思うよ。そんなにとんとん拍子に全部ね、はいそろそろ7年証券会社やったから次にもっと光るものが出てきた。そんなもんじゃないと思うよ僕は。みんな闘ってるんだと思うよね。 あの、大昔、僕、インタビュ-でね。「人は一瞬のハッピーがあったらまた走れる」って言ったことあるのよ。どういうことかと言ったら、毎日毎日、ハッピーが来るわけないんだよね。今日もこれか、昨日、明日もこれって時に土曜日辺りに何かいいこと一発一発ポーンとあったら、また来週一週間また頑張れるみたいな。人間ってそんなもんじゃない。そんなもんよ。だからうまく言えないけど。 だから僕はつらい時に暗示かけてるよ。 今日眠れないのは、おれだけじゃないって。世界の明日チャンピオンシップ迎える選手は、今日の夜、俺と同じように眠れてないはずだと思ったら許せるの。これしか言えないんですけどごめんなさい。 ありがとうございます。 37年ロックしてきた矢沢さんのキャリアから8曲を選んだ「SONGS」矢沢永吉スペシャル。満を持して激しくほえたナンバーが 80年代のヒット曲「TAKE IT TIME」 間もなく60歳を迎える矢沢永吉。渾身のロックンロールです。 TAKE IT TIME key 松本圭司 EG 原田喧太 Dr 吉田太郎 Bass グレッグ・リー E cho 吉川智子 E cho 清水美恵 E cho 岡野やす子 皆さんカッコよくいってください。よろしく! 今日はありがとうございました。 いろいろ考えなきゃいけないなと考えさせられました。 「頑張ります」って言いたいです。 ずっと自分は負けないで走らなきゃいけないって思ってたことに、休んでもいいんじゃないかなっていう、そういう何か温かいものを感じました。やっぱり僕もそうだったように、19か17、18、19、25、26、みんな探してるじゃない。僕もそうだったから。おれどうなるのかな?俺このままで大丈夫?俺消えちゃうんじゃないかな。おれの立ち位置はどこだとか、みんな思う時よ。それを感じましたねだからそれがすごくきれいだし、あの、いいものだし。だからまあ、さっき言ったじゃん。 つらい時は、自分一人じゃないと思って、ガス抜きをするのも要るよねみたいな。 まぁ一つのテクニックだよね。 パセオラの風が Arr Cond 服部隆之 Rhodes 松本圭司 WB 高水健司 Dr 渡嘉敷祐一 L.Perc 川瀬正人 GG 三好"3吉"功郎 Sax 本田雅人 Strings Rush by Takashi Kato
2009.08.08
コメント(0)
矢沢永吉 20代と語る 成りあがりを読ませていただきました とても感動したんですが 矢沢さんの背景にあるのは 悔しさだったりやりきれない気持ちだったのかな? そのハングリー精神が矢沢永吉って人間を作ったのかな? という風に本を読んで思ったんですが そのハングリー精神っていうのは この成りあがりを書いてから 約30年経ったと思うんですが いまも継続しているのでしょうか いるのだとしたらその継続する秘訣を教えてください よろしくお願いします。 矢沢永吉は真面目な人です 確かにスタートはハングリーでとにかく上に行きたい 本当に上に行きたいと思いましたね だんだんキャロルから行ったわけです この世界に入りましたら もう初心がどうの何がどうのということよりも 日々いろんなこと変わって物事が起きてきますからね アルバム作る、次のアルバム作る、ライブもする 誰々バンドがやめただやめねえだそんなことが起きる マネージャーがお金持って逃げたとか もう事件ばっかりですよ ハングリー精神をずっと持ち続ける秘訣はと いま仰ったんだけど 自分じゃ考えてないね キャロル出た時のあの気持ちが 今まで全部あるかってったらそれは ベーシック根底に流れてるものは 一緒かも分かりませんけど それは変わってますよ 変わってますけど絶対変わらないものもある それは僕は思うけど真面目さじゃないですか やっぱり真面目にものを取り組むって気持ち ちょっとええカッコだけどね でもね、思うけどね 真面目な気持ちって僕は大事だと思うよ それが最終的には助けてくれると思うけどね と思います Sweet Rock'n'Roll 港で働いてます 今年、子供が生まれたんですね 矢沢さんがお子さんを育てるときに どのようなことを注意したかと 自分が娘さんと遊んでる時とかに どういう成長したかとか そういうの聞きたいです いやあ、それはもうちょっと苦手でね 僕はね、奥さんもいるし、子供もいるわけです。 結構自分で言うのもおかしいけど なかなかちゃんと育ってくれたのね じゃ、親らしいことちゃんとしてきたかってったら ほとんど僕は音楽に費やしたわけ エネルギーを ほとんどツアー、ツアー、 レコーディング、レコーディング、インタビュー ロック、ロック、そればっかりだった よく世間で言う家を省みないっていう男ですよ ただお金はちゃんと入れてたけどね まあこのぐらいの歳になりますと一杯ぐっと飲むと おいサンキューってうちの嫁さんに僕は言うの ありがとよって 何がって言うから 俺さあ、ほとんど俺は家を省みないぐらいに 自分のエネルギーを全部、自分の夢にぶつけたのに ふっとみたら家族はいる 申し訳ない、サンキュー その気持ちをサンキューと言いたいぐらいにですね やっぱり親父だからあの キャッチボールしてやったこともないとか思うわけですよ ああいうことしてやりたい 潮干狩りも連れてってやったことないよねとか こういう芸能人やってると そういうこともなかなかできないのかもしれませんけども とにかく家庭人ではなかったんですよ、僕は そしたらまあ、親父が突っ走ってる背中を見て それもまあひとつの教育になった 誰かがそう言ってくれたときに そこにすがるわけ、僕は だよね?みたいな 僕は逆に親がいなかったんですよ 親がいなくて親の愛情とか家庭の愛情とか 僕は知らずに育ってきたのね だから知らずに育ってきた僕が 家とか子供とかどうやって育てていいのか僕は 僕は記憶はないわけですよ だけどどうなんだろうね 最後よければ全部いいんじゃないの 何かそんな気するけどね そうやって逃げる僕がいるわけです、よろしく チャイナタウン key 松本圭司 AG 三好"3吉"功郎 EG 原田喧太 Dr 吉田太郎 Bass グレッグ・リー E cho 吉川智子 E cho 清水美恵 E cho 岡野やす子 転職を機に東京に上京してきました 地元を離れてみて特に最近思うことがあるんですけど 何でも話せる親友って呼べる人って いないなってちょっと思ってしまったんですよ あまり人と深く付き合うっていうのが苦手なので 僕もそうですよ たぶん外から見たらこうやって有名商売 こういう顔を売るビジネスをやってるから いろんな取りまきがいて と思われるかもしれないんですけど 結構孤独なんですよ さみしいから 何で俺はこのままでいいんだろうか ヘタクソだなと思うんだけど まあ仕事やることがいっぱいあるから 家族もいるし会社もあるから もう日々忙しいことで 紛らわすわけですけども 根本は結構あなたと近いんですよ僕も そんなに友達バンバンつくって バリバリドンちゃん騒ぎできるタイプじゃないですね ひょっとしたらかなり多くの人が あなたとあんまり変わらないかも知れないよ 華やかに派手にしてる振りはしてるけどね ステージ立つ時に大きなイベントがあったりする時に もうやっぱりドキドキしたり どうしようかと思ったりするわけですけども そばにいる人が 「矢沢さんでもあがったりするんですか」って もう全然 いつもあがってるしあがってる部分が なかなかいいスピリットを出す場合がありますけどね その時必ず暗示かけるの僕は 何で俺は寝れないんだ 寝れないんですよ たぶん僕だけじゃなくて ゴルファーのトップクラスの人とか テニスプレーヤーでもボクサーでも 世界チャンピオンの前の夜なんて たぶん眠れないと思う みんなそうなんだよ たぶんみんなそうのはずです 眠れるわけないよね 明日、チャンピオンシップかなんか出なきゃいけない夜 そしたら不思議に ああ俺一人じゃないんだなと思ったら結構ね すうっと眠れるわけ さっき言ったことね 話は違う方に行ってますけど 大なり小なりそんなにね テレビのドラマで見るようにね 和気藹々で友達がいっぱいいて ワーッというの、そんなことないと思うよ みんなやっぱり友達もいっぱいいるでしょうけど 芯たる部分の本当の部分での クッと思わなきゃいけないことを悩む時期じゃない まだ20いくつっていったら 恋人がどうしたいろんなことを含めて 自分の進路もなにも含めて それがね、年がら年中 ワイコラワイコラやってるわけないんだよだいたい クラブなんかもそうじゃない 行ってワーッとやってるけど 帰るとき結構寂しいよねみんなあれ あれ何で? と思ってるの俺だけかね と思いますけどね いつの日か Arr Cond 服部隆之 Pr 松本圭司 EB 高水健司 Dr 渡嘉敷祐一 L.Percu 川瀬正人 AG 三好"3吉"功郎 EG 松下誠 Sax 本田雅人 Strings Rush by Takashi Kato
2009.08.07
コメント(0)
矢沢さんってなぜそんなにアメリカとかイギリスとか 海の向こうの洋楽にこだわったんですか? 「信じてる」 間違ってはもちろんいないと思うが やっぱり我々ルーツは洋楽から来てるから 洋楽の元を知りたいと思った だけそそれは角度を変えてみたら コンプレックスでもあったかもしれない かぶれだったかもしれない でも最初はコンプレックスとかかぶれとかせのびから 入るんじゃないですか あこがれるってそういうことじゃない だけどそれを早くからちゃんと消化して OK、分かった さて、ジャパニーズ・ロックの 俺のロックはどうだって入れる人と そこをずっと追っかけた人と ぼくはどっちかというと長かったね 長く追っかけた それで5年位前から リスナーはどの辺で聴いてるのかなと 思い始めたね
2009.08.06
コメント(0)

画像をクリックしてポップアップで動画が再生できます。
2009.08.02
コメント(2)
J-WAVE「KISS&HUG」6:00~8:00http://www.j-wave.co.jp/original/kissandhug/ NACK5「docomo J-POP MAGAZINE」12:00-12:50http://www.nack5.co.jp/timetable/program332.shtmlテレビ東京「ジャパンカウントダウン」24:25~24:55http://www.tv-tokyo.co.jp/jcd/第57回戸田橋花火大会http://www.walkerplus.com/hanabi/kanto/detail/fw1022.html
2009.08.01
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1
![]()

