全20件 (20件中 1-20件目)
1

もうここまで鉄骨が組まれてます。手前のマンションが7階。建つのは13階建てなのでもう少し高くなりそう。
2011.10.31
コメント(0)

2011.10.29
コメント(0)

2011.10.28
コメント(0)
東日本大震災および福島第一原子力発電所事故に関するプレスリリースBBTのホームページで大前研一と細野豪志氏による原発事故に対する見解と再発防止についての記者会見が公開されます。PDFのデータは既にアップされていますが22時頃、YouTubeでも公開されるそうです。
2011.10.28
コメント(0)
今日の仕事現場の中にプレ葉ウォーク浜北というところがあります。システムのバージョンアップの案件。浜松方面で忙しい時はそちらに回してくれていいよと言っていたのですが今は静岡支社がそれほど忙しくないようで静岡の担当者が行くことになってます。かなり広い敷地にあるショッピングセンターで日清紡が撤退した跡にできたもの。仕事の現場はシステムの工事、メンテナンスなのでやってることはどこでも同じ。大型ショッピングモールは山梨や千葉は行きましたが浜松はまだ行ったことありません。ちょっと残念。こういう現場は作業が問題なく終われば後は観光旅行で場所によっては温泉に入ったり見物に行ったりホテルに泊まったり自由。今回は惜しかったです。
2011.10.25
コメント(0)
田原さんの日経の記事にこういうものがありました。TPPは米国のアジア戦略、損得の話ではない| nikkei BPnet 〈日経BPネット〉ボンヤリとテレビのニュースを見ているだけだと感情論で賛成反対ばっかりで世界で何が起きているのか分からなくなります。テレビを見ていると頭が悪くなるというのはまさにこのこと。簡単な答えとしてやらずに文句ばっかり言うのではなくまずやってみろと。その後で修正すればいい。やったらどうなるかはやってみないと分からない。反対してる人の言い分は一度加入したら国家が即死するようなことを言ってます。その程度で即死するならもともとその産業、業界自体が先がなかったと考えるべきじゃないでしょうか。
2011.10.24
コメント(0)
最近、都内勤務の時は早朝、東京駅で乗り換えることが多い。東口から東西線の日本橋駅に向かう通路はちょうど旅行代理店の待ち合わせ場所になってます。お姉さんが旗を持って早朝から待機して待ってるんですね。平日、そこに遠出する客がでっかいキャリーのついたカバンを持って集まるのですがこれが年寄りばっかり。旅行代理店の提供するのはみんなでバスに乗って温泉旅館に行ったり寝台特急に乗って電車に乗った瞬間弁当を出してカラオケ&宴会が始まるんだと思う。横で見てるとギャアギャアうるさいわけ。おばちゃんたちは気合入れて化粧をして髪の毛を紫色に染めて和服着たりして高そうなブランド品を身につけてる。専業主婦の場合、旦那が頑張って働いたカネで遊び歩いて横で聞いてると旦那と嫁と子供の悪口を言ってることが多い。あの人たちが湯水のように使ってるカネって旦那の給料や年金。しかし民間企業で定年近くの人で生産性が高くて優秀で高給を取ってる人ってそんなにいるわけじゃない。多くの企業は下の世代の連中が稼いだのを上の世代が収奪する仕組みになってる。私がそう思うんじゃなくて管理職の人と話すとそう言ってる。「彼らは君らの倍給料もらってるくせに何もしてねえだろう」年功序列の給料体系や雇用体系は既に崩れてるし年金も数年以内に崩壊するでしょう。あの豪遊してる年寄りはそれを認識してるのかどうか。問題意識あるのかなと、あのパック旅行の集団を見るたびに疑問を感じます。
2011.10.24
コメント(0)

駅前の足湯下の写真、遊びに来たんではなくてここが現場でした。こういう現場は何度か来てますが中に入ると見た目よりも普通です。雇われ店長がいて受付のおばちゃんがいてバイトがいてモニターがあって事務的にやってる。ラウンジとかパブの現場に来てもほとんどの場合、中に入ると店長は普通の人。ちょっとヤバいかなと思ったのは伊勢佐木町のキャバレーくらい^^。中国人やフィリピン人の女の子がお客さんに電話してるのはよく見る風景。ここも含めて依頼が来た案件を見ていると営業は人脈を使ってるんじゃなくて業種別に機械的にアプローチしているようでかなり大雑把。現場を見てなくて書面だけでやりとりしていて我々が行って初めて分かるような感じ。その後の運用の担当なんてもちろん決まってません。どんぶり勘定っぽいです。夜の足湯。駅前にイオンがありますが電車の本数自体が少ないのです。
2011.10.16
コメント(0)

隣のマンション建設中。一番上で型枠に鳶さんがシートを張ってます。言っちゃ悪いがあの作業はもの凄く危険で事故が多い。でっかいマンションが建つ時は犠牲になってる人がいるはず。私も何度か現場で見てあまりに危険なので建設業界の現場からは離れました。あのマンションは13階建て。元は朝鮮銀行。どっかのデベロッパーが買ったんですね。
2011.10.15
コメント(0)
「外国人いじめ楽しい」入管職員が暴言、謝罪 - MSN産経ニュース法務省の東日本入国管理センター(茨城県牛久市)で8月、収容中の中国籍の男性に対し、巡回などをする職員が「外国人をいじめるのが楽しい」と暴言を浴びせていたことが13日、同センターへの取材で分かった。 面会を通じ男性から事実関係を聞いた外国人支援団体が抗議し、入管センターは男性に謝罪。この職員は収容者の処遇を担当する部署から外されたという。 入管センターや支援団体によると、職員は8月上旬、刑事事件を起こし在留資格を取り消された男性と日本語で雑談している際、「外国人をいじめるのが楽しい」と発言した。 支援団体によると、男性や同じ収容部屋にいた外国人の抗議に対し、入管センターが謝罪したのは1カ月近くたってからだった。 入管センターは暴力行為を伴ういじめはなかったと説明。共同通信の取材に「冗談で言ってしまったが不適切だった」とコメントした。このニュース、いまさら感があります。役所の人間にとっては部署に関わらずこういう感覚は普通。以前、通関で書類を作る作業をしていた時にいつも窓口に行くわけですがかなりひどかった。彼らは外国人の作ってきた書類に文句を言って何度も書き直させるのが仕事だと考えてるんです。持ってきた書類をチェックして赤を入れる。直してまた持っていくと別のところを直せという。気が短い人なら2、3回やられたら暴れます。机蹴飛ばして「責任者呼べ!お前はもういい」ってキレてもおかしくない。明らかな人種差別があって白人には違うんです。横で見ていてこいつらのメンタリティって根性曲がってるクソみたいな連中だなと思った。アジア人は劣ってる、我々日本人の役人様は偉いと。民間企業だと外国人と一緒に仕事するのは普通だし優秀な外国人はいくらでもいるのは分ってるからこんなふざけた態度はできない。こういうのが積み重なって民意というのができていくはずなんですが少しは自覚して欲しいもんです。
2011.10.14
コメント(0)
BS-TBS THEナンバー2 ~歴史を動かした影の主役たち~http://w3.bs-tbs.co.jp/no2/index.html この番組、面白いです。最近見始めたのですが取り上げた人物が豊臣秀長、竹中半兵衛、柳生宗矩。見てはいないのですがしばらく前には黒田官兵衛もやってました。三人が豊臣側の人で柳生は徳川方。並行してしてNHKのヒストリアも見ていて最近千利休を取り上げてました。もちろん豊臣方の人。秀長、半兵衛は秀吉の天下取りの途中で亡くなったが家臣の間にも微妙な人間関係があった。半兵衛は官兵衛を救い秀長は千利休を支えた。堺屋太一さんの解説で気がつきましたが千利休は日本で初めてブランド商法を開発した人。安い茶器を仕入れてきて秀吉に近い有名人である茶人の千利休がお墨付きを与えることで高く売りさばいた。豊臣の資産を築くために芸術的なところで付加価値を与えて商売する。錬金術と言ってもいいし良く言えば起業家。石田三成は真面目な官僚なのでそういうのが嫌いだったが秀長がかばっていた。秀長は金融と流通の重要さを理解していた。自分は表に出なかったが裏方、支える側に回った。秀長が亡くなると利休は2ヵ月後に切腹させられた。その後秀吉の迷走が始まり、朝鮮出兵。晩節を汚すことになる。同じ時代の人を回を変えて角度を変えて少しずつ解説すると番組自体がデータベース的なつながりを持つことになりバックナンバーも見たくなってきます。NHKで松平さんが長い間やっていた「その時歴史が動いた」もそういう構成でしたがこの番組は西村さんよりもゲストの解説者の語りが面白いです。
2011.10.09
コメント(0)
昨夜、テレビ東京で駅弁旅の番組をやってました。録画して流して見てたら意外と面白かった。特に山梨。最近現場で行ったところばっかり。 富士急行の大月駅、富士山駅、河口湖駅、バスで甲府駅に移動してから小淵沢、身延線で富士宮、富士、三島と回った。小淵沢と三島以外は降りたことあるのでだいたい分かる。富士山駅の2億円の鳥居は要らないし意味ないけど作っちゃったものは仕方がない。あの駅ビル自体が元はヨーカドーだったのが撤退したのをつぶせないから残してるだけ。電車の本数は少ないし飲食店は1階のモスと地下のフードコートくらい。富士吉田でメシ食うなら駅ビルじゃなくて通りに出てガストとかファミレスに行く。現場で行ったお客さんも駅から離れた飲食店だった。と言うより駅の周りはたいしたことなくて郊外を切り開いたフォレストモールの方が客は多かったし私もその中で数件回った。でもフォレストモール内はFC店ばっかりで地元資本はなかったと思う。ローカル色がないからテレビ的には絵にならない。河口湖はお客さんのところに行くのに半周ぐらい歩いた。現場から事務所に電話したら上からピーッと鳥の声が聞こえて電話の向こうでびっくりしてた。「どこにいるんですか?」「森の中^^」 別荘やホテルはいっぱいあるけど商業施設は見かけなかった。いいところだけど不便だ。いろいろ面白いところだった。消すのもったいないから残しとこう。
2011.10.09
コメント(0)
昨日会社で連休の話になった。 社員で25歳くらいの女の子は3連休は鳥取島根に行くとか。砂丘を歩いて出雲大社や石見銀山に行く。バス旅行で宿泊パックで22000円だって。 若い割に既に日本全国まわっててもう行ったことないのが鳥取島根だけ。後は全部制覇してるらしい。全部自腹。 私も結構日本全国行ってるがほとんど会社の経費で行ってるので全部精算してます。新幹線飛行機ホテル代と計算して書面にしてるのでいくらかかるか記録してる。自腹で出したらどれくらいかかるか分かる。 首都圏在住で親と同居してればそういうこともできるようです。都会に生まれた人はいいですね。
2011.10.08
コメント(0)
スティーブの妥協の無い「こだわり」はすごかった。それは、美しい物を作りたい。愛すべき物を作りたい。本物を作りたい。という想いから来るものであった。http://twitter.com/#!/masason/status/122087988376248320とても悲しい。スティーブ・ジョブズは、芸術とテクノロジーを両立させた正に現代の天才だった。数百年後の人々は、彼とレオナルド・ダ・ヴィンチを並び称する事であろう。彼の偉業は、永遠に輝き続ける。http://twitter.com/#!/masason/status/121904720087490560孫社長が新端末を触っているとジョブズが現れiPhone4の操作を直接レクチャーした。世界中から最重要人物たちが集まる中、ジョブズはごった返す会場から孫社長を見つけ孫社長だけにレクチャーを行った。 http://s.nikkei.com/nU95Cu @masasonhttp://twitter.com/#!/hattori_one/status/121908751417622530
2011.10.08
コメント(0)

2011.10.06
コメント(0)

スティーブ・ジョブズ追悼
2011.10.06
コメント(0)

2011.10.06
コメント(0)
<福島第1原発>東電賠償額4.5兆円以上…調査委が報告書東電が支払う損害賠償額は13年3月末までで4.5兆円に上ると試算。10年間で2兆5455億円のコストを削減し、3年以内に7074億円の資産売却が必要農林漁業や観光業などへの風評被害など一過性の損害を2兆6184億円、避難や営業損害など事故収束までかかる損害額を初年度1兆246億円、2年度目8972億円と推計した。これだけで4.5兆円1~4号機の廃炉費用を約1兆1500億円東電単体で全社員の約9%に当たる約3600人(グループでは同14%の7400人)を削減し、一般職の給与を10年間にわたり2割削減、企業年金の運用利回りを現行の2.0%から1.5%に引き下げるなどし、人件費を1兆454億円削減▽不動産2472億円▽有価証券3301億円▽子会社・関連会社1301億円--の売却収入で7074億円を捻出する。
2011.10.04
コメント(0)
ITホワイトボックスhttp://www.nhk.or.jp/itwb/3/NHKの番組でスマートフォンを解説するとあったので観てみた。特に今月はアイフォン5がリリースされるというので少し期待していた。ところがコレ、アンドロイドの番組でした。OSを区別する時もアイフォンの名前も出てこない。アンドロイドとその他だって。さすが世間の空気を読めないNHK。実際のスマートフォンの売り上げシェアは圧倒的にアイフォンがトップ。残りをドコモに提供しているメーカーで食い合っていてその中で最も売れてるのがサムスン。今週末に幕張でシーテックがあり注目されてるのは当然アイフォン5。auが参入するという報道があってからKDDIはノーコメントと沈黙を保ってますがマーケットは注目してます。この番組は再放送だから仕方がないのですがちょっと期待外れでした。
2011.10.03
コメント(0)
9月いっぱいでクールビズが終わり。来週からは内勤も外勤もスーツ・・・という噂。周りに聞いてもどうもはっきりしなくてよく分からない。一年中スーツをロッカーにスーツを吊るしてる人にはどうでもいいことなんだろう。私のスーツはほころびが増えてきてるのでいつもの店に電話してこのサイズのはいくらぐらいかと聞いてみた。「定価は安いので3万円台。品数が多いのは5万円台。当店では30%OFFやってます。」他の店舗でも30%オフやってるの?って聞いたら「やってます。」近くの支店に聞いたら今日は13時まで半額セール。確か平日は2着目1000円とか0円というのもあった。相変わらず紳士服の価格設定はテキトーというか根拠がない。結局半額セールで買ってきました。MEN’S SHOP SAKAZEN
2011.10.01
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1
![]()

![]()