全5件 (5件中 1-5件目)
1
ジョゼフ・マロード・ウィリアム・ターナー - Wikipediaテレビ東京の「美の巨人たち」でちらっと出てきた画家です。番組では紹介されていませんが検索してみると写実的な風景画が出てきます。遠近感がある風景を遠目でとらえた構図。西洋画の影響を受けるまでの日本画は遠近感がなくて平面的で好きではありません。東山魁夷あたりはいい。写実の風景画の影響を受けつつオリジナリティを感じさせます。西洋画は印象派のクロードモネとかがいい。あるいはフェルメールの風景画など。ターナーはイギリス人ですがその影響を感じさせつつ引いた視点で大きな風景を描いてます。いいと思いますね。
2012.02.25
コメント(0)
msnのこの記事ウケた AKBネタで面白いボケと突っ込みをやってる。 博士 まず、1つ目がコモディティ化だ。 山田君 コモ‥ディティ化? コモディ・イイダと関係ありますか? 博士 そんな北関東限定の変化ではない。 コモディってうちの近くにあるし浦和にもあるがどこがメインなのかは知らない。このネタ、もしかしたらサイタマ県限定なのかな?
2012.02.25
コメント(0)
日本企業は苦労三昧/ソニーの課題はハード部門/NECは途上国の草刈り場SONYもNECもIBMの二の舞になる日が近いと言うことか。今の時勢なら敵対的買収に対して裁判所が懲罰的な判断をすることもないと思う。というかそういう前時代的なことをやってる場合じゃない。買い手がつくだけ倒産が防げるし雇用が保証されるだけ感謝しなくちゃいけない。他人事ではないですね。
2012.02.17
コメント(0)
イオンで契約した980円のSIMカードを使ってしばらくiPod touchでネット接続をしてます。使った印象を簡単に書いてみるとやっぱり遅い。特にログインが必要なSNS関係は即反応することはほとんどない。フリーズしたかと思うことが多い。まともに使えるのは軽いiPhone用アプリとホームページ閲覧、メールの閲覧くらい。値段相応の機能ということでしょうか。設定するまでかなり手こずりましたが結果がこの程度なので既に継続して使う気がなくなりました。解約するか別のSIMカードに変えるか全く別のサービスを試すか検討中です。
2012.02.17
コメント(0)
前の記事で光ポータブルのことを書きました。このアクセスポイントに日本通信のSIMカードを入れるとFOMA回線が使えると言うもの。このSIMカードはイオンでも扱ってました。イオンで契約すると月980円でFOMA回線の3Gの基地局が使えます。ここで紹介するのは日本通信のSIMカードが使えるスマホ端末です。通信速度は100kbpsでFOMAと変わりませんがWi-Fiと合わせれば通信料金を節約できます。 少し古い端末なので中古でしか入手できませんが今度はそれぞれの端末を実際に見てみるつもりです。動作確認端末一覧 http://www.bmobile.ne.jp/devices/devices.html L-06C http://ja.wikipedia.org/wiki/L-06C 2011年3月31日発売 P-01D http://ja.wikipedia.org/wiki/P-01D 2011年11月10日 L-07C http://ja.wikipedia.org/wiki/L-07C 2011年6月18日 T-01B http://ja.wikipedia.org/wiki/T-01B 2010年6月18日 T-01C http://ja.wikipedia.org/wiki/T-01C 2010年12月17日
2012.02.05
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()

![]()