全9件 (9件中 1-9件目)
1
橋下さんは僕にこう言った。 「(府知事時代)原発事故を受けて僕は原発について考え直したいと発言した。新規の原発建設を止めて使えるものを使う。まずは節電と言っただけで原発の再稼働まで止めると言ったわけではない」 ところが関電は傲慢にもこう切り返してきた。 「一自治体の首長が何を言う。電力問題は国が語ることであって、大阪府知事がそんなことを言うんだったら、いっさい大阪府には協力しない」 橋下市長と電力独占体制に風穴を開ける| nikkei BPnet 〈日経BPネット〉関西電力とはこういうところなんですね。
2012.03.27
コメント(0)
原発完全停止の影響は?/東西グリッドを完全自由化すべき震災直後から大前研一は同じ主張をしてます。原発はシベリアに作らせてもらって直流の高圧線で送電してもらえばいいと。エネルギー資源をロシアに依存するのは危険だというコメントがありますがロシアのスタンスは原油価格や外的要因によって変わります。大前研一が言いたいのは日本を追い出された原発技術者がロシアだけでなく中国その他の国に行って技術を提供する、それでリスクをヘッジしたらどうかというもの。日立や東芝の抱えている技術者は今後は国内での雇用を維持すること自体が難しい。彼らの生活を維持しながら国家のエネルギー需要も支えるならばそういう発想が必要ではないかと言うことだと思います。
2012.03.25
コメント(0)
高田馬場の早稲田の近くでメシ食ってます。店の中の客の態度。学生はともかく最近は年寄りのマナーが悪い。金を払って出されたメシを半分以上残して黙って出てく。食い方も汚い。あれじゃ中国人の店員も気分が悪いだろう。彼ら年寄りがバカにして嫌ってる中国人の店員さんね。彼ら店員はああいうマナーの悪い年寄りを見て腹の中では笑ってる。ああはなりたくないと。彼らの特徴。挨拶もできない、マナーもなってない、でも年金はもらってる。暇だからパチンコで使っちゃう。駅のごみ箱でスポーツ新聞を拾って電車の中で読んで置いてくる。駅のホームではタバコをポイ捨て、公衆の面前で痰を吐き捨てる。奥さんや子供の前でもそうするのか?ああいう連中が選挙では自民党に入れて今の日本がある。当然彼らはいま、スポーツ新聞を読んで民主党の悪口を言ってる。きっと民主党の代議士より自分の方が上だと思ってるんだろう。困ったものだ。
2012.03.23
コメント(0)
福島第一原発事故の教訓を完全に生かし、体制を刷新しなければ、原発再稼働はあり得ない| nikkei BPnet 〈日経BPネット〉大前研一は福島原発事故の総括を去年の10月にまとめていました。細野さんを前面に出してYouTubeで詳細な事故の説明をしています。しかし大手メディアは全く無視、黙殺されました。次はどうするのかと思っていたら英語のテロップを入れていたそうです。全世界に配信することで海外メディアに取り上げられることを狙っている。国内メディアも政治家もあてにならないならば外から攻めるしかないということでしょう。政治的に圧力をかけようとしても既に311直後に大前研一の見解はYouTubeにアップしているし消しようがありません。YouTubeは民間企業だし政権与党の細野さんを前面に出しているから否定するわけにはいかない。ここまでの一連の仕事をおそらく大前研一はボランティアでやっています。御用学者だったらテレビに出て「放射能は問題ない」「再稼動すべき」と言っていれば国民の税金が回りまわって懐に入ってきますがそんなのもらってません。この国の未来を思ってやっていることだと思います。
2012.03.21
コメント(0)
今月の初めから日本通信のSIMを使い始めて毎日、パケット量の推移をチェックしています。1GBを超えると請求額がが7560円になるので用心してるんです。現状では3月も2/3過ぎて、まだ55MBしか使っていません。スマホが流通し始めた当初、iモードとは違ってパソコンと同じページを表示するからダウンロードする情報量が全然違う、パケット量が思いっきり増えるよって話を聞きました。それは事実です。しかし大半のユーザーは外で携帯端末でGoogleを開いてキーワードを何回も変えて検索して表示されたページをいちいちチェックしたりしません。検索結果を見るだけです。YahooでもGoogleでも出してるように多くの企業がアプリを提供している理由は端末にキャッシュを保存して表示速度を速めて快適に閲覧できるようにするため。ユーザーはデータの差分だけ落とせば表示できる。ブラウザの機能に依存せずにパケット通信のデータ量を抑えるため。サファリ(ブラウザ)のブックマークに追加させるよリ(端末の)トップ画面にアプリが出ていた方がアクセスしやすいからというのもある。メールアドレスは私はBIGLOBEとニフティ、Yahoo、hotmail、gmailを併用してます。BIGLOBEではログインする時にスマートフォン版、アドバンスト版、標準版と選択ができるようになってます。BIGLOBEのウェブメールは以前から重いフラッシュのページでかったるかったのがスマートフォン版でアクセスすれば結構軽い。これらはいずれも企業努力といえます。回線をパンクさせずに自社のサイトを表示させる。そのために自助努力でパケット量を抑える。あまり指摘する人はいないかもしれませんが評価すべきことです。通信インフラは有限な公共の資源。節約して有効利用している試みはもっと取り上げられるべきですね。
2012.03.19
コメント(0)
埼玉県南部震度4だ。
2012.03.14
コメント(0)
最近、営業がある案件を落札したということで4月から始まる新しいプロジェクトの準備をしてます。官公庁案件。役所の現場は見ていると面白い。建物は立派。敷地は広い。しかし役所の看板がない。独立行政法人はそういうところが多いような気はします。内部には職員(公務員)の姿は皆無。システムベンダーの関係者しかいません。今回は競合入札なんで前任者からのノウハウの引継ぎが期待できない様子。スタート時はかなりバタバタしそうです。というか私は本当は別の現場に行きたかったのが通らなかったのでこちらに来ちゃった。前のプロジェクトは一旦終わったんですがまた始まったら戻してくれないかなあ。
2012.03.13
コメント(0)
しばらく日本通信のSIMを使ってますがモバイル関連のニュースを見ていると低価格のサービスが次々出てきて乱立気味になってます。発端は日本通信やイーモバイルのようですがそもそもスマホが高すぎるのが原因。ドコモでギャラクシーあたりを買うと普通に5万くらい。ソフトバンクは定額7000円くらいで安いとされてましたがユーザーはそれでも高いと感じ始めてます。要は通話をしなくてWi-Fiでデータ通信だけで十分と考えれば3Gは切っても構わない。業務連絡もメールで済ませる考え方。今月になってBIGLOBEが月額1770円のデータ通信のサービスを始めたら申し込みが殺到してパンク、いまは受付を中止してます。BIGLOBEが始めたらニフティも3500円で似たようなのを出してる。モバイルルーターのシェアはイーモバイルがトップのようですが2年縛りがある。出先でネットを閲覧するだけなら3Gを使わないスマホで十分だし家でもパソコンを使わない人がいます。携帯は通話の時のつながりやすさが重要なのでドコモをまだ使ってますが7月以降、ソフトバンクが900MHz帯で稼動を始めたら差がなくなる可能性もあります。田舎でも。そうなったらドコモはやめてソフトバンクに変えてもいいような気はします。
2012.03.13
コメント(0)
日本通信、ヨドバシカメラSIMを提供 ヨドバシカメラの企画で「基本料0円SIM」が誕生|日本通信株式会社http://www.j-com.co.jp/news/release/1149.html イオンの月980円の100kbpsはのろくてメールとツイッターくらいしか使えなかった。今回は速度面は改善されてるだろうと期待して早速ヨドバシに行ってきました。早速設定してみました。まあまあです。さくさく動いて快適とは言えませんが使えなくもない。パケット量が100MBまでは0円、100MBから1GBまでは3780円。それ以上も設定を変えればOK。スマホはまだ買ってなくてまだiPod Touch。急いでスマホを買う必要もないし通話はガラケーで十分。買うならシムフリーのスマホで安いのがあったら試してもいい。日本通信が飽きてきたらイーモバでもいいがあれは2年の縛りがあるから好きじゃない。まだ日本通信がいろいろ出してきそうな気がする。
2012.03.03
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()
![]()
![]()