全5件 (5件中 1-5件目)
1

朝のうちに投稿したかったのだけど、気がつけばもう夜。今夜はお月様が、キレイです。 玄関のささやかなお飾り。100均のオンパレードだけど、可愛いものが多い。毎年、なんだかんだ買い足してしまうので、ハロウィンとクリスマスの雑貨が地味に増えます。 お写真撮るからお座りね〜とスタンバイさせても、どうしてもコナツが前に出て来ちゃうの。なんでだろうか。 トリミングの時に付けてもらったハロウィンのチョーカーを付けてみました。 そして、今日スーパーで見つけて思わず買ってしまったもの。 久々のミニチュア。飴玉一個とペコちゃんが入って100円なり。 コックさんと、ケーキのも欲しいなぁ。さすがに恥ずかしくて大人買い出来ませんでした。また、見つけられたら買おうかな。 カジューロが小学生の頃に、いろんなミニチュアが流行って、ずいぶん買いました。まだ、ちゃんととってあります。衣装ケースにぎっしり(^◇^;) もう買えないものだから、大変にしまってあります。 昼間は日差しがまだ暑いけど、風は冷たくなりました。昨夜は少し冷えました。コナツが寒くないように床暖房も入れて。 だんだん冬らしくなっていくにつれて、気忙しくなる季節が到来ですね。 11月のうちに、あれこれ片付けなくては。 いやはや、もう、すでに気忙しいよ(ー ー;) 体調崩さぬように、皆さまもお気をつけてお過ごし下さいね(ᵔᴥᵔ)
2020年10月31日
コメント(0)

今季もお気に入りのドラマがいくつかありますが、その中でもほっこりするので何回も録画を観てしまうドラマが、深夜枠のテレ東でやってる『ハルとアオのお弁当箱』。 『アンサンクシンデレラ』で、個性的な薬剤師役をしていた井之脇海くんが、今度は乙女男子を好演しています。 インスタから画像お借りしました。 先日の第3話で、アオくんが作ったキャロットラペ。美味しそうだったので、作ってみました。 ドラマでは、レーズンも入っていたのだけど、チョロジが嫌いなので入れずに作りました。 缶詰めのみかんが爽やかな甘さで美味しかったのだけど、サラダとかに甘いのが入ってるのもチョロジは苦手みたいで、食べてくれず(^◇^;) でもまた食べたいから、今日はレーズン買って来ました。 レシピもインスタに載っています。 インスタからそのままお借りしました。 たぶん、粒入りマスタードとワインビネガーの酸っぱさとレーズンとみかん缶の甘さの組み合わせが良いのね。 にんじん1本分が、ペロリと食べられてしまいました。 常備菜にしようかな。とってもお気に入りです)^o^(
2020年10月29日
コメント(0)

あっという間に10月が駆け抜けて行きます。 10月23日はルウの誕生日でした。 実を言うと、昨年までルウの誕生日は24日だと思っていました。だから、動物病院の診察券にも、誕生日は10月24日と書かれてます。 何故だかそう思い込んでいて、いろいろ登録は24日でしているのに、昨年ふとした時にコナツの誕生日を確認したくて血統書を引っ張り出したのです。 そのあとで何となくルウの血統書も確認したら、10月23日。え?なんで?なんでわたし、24日だと思ってたんだろか。 自分でも勘違いした理由はまったく分からず(>_
2020年10月25日
コメント(0)

台風と秋雨前線のせいで雨が続きました。 台風だから、蒸し暑くなるかと思っていたら、急に寒くなって、コナツの体調が。。。 カジューロのお膝の間にちょこんとはさまっていたコナツが、小刻みに震えていて、慌ててお洋服を着せました。 急に気温が下がったので、体温調節がうまく出来ずに低体温気味になったのだと思います。 最初は薄手のシャツを着せたのですが、震えは止まったものの、今度は自分のベッドに入ったきり出てこなくてなってしまい。 まだ寒いんだと思い、セーターを着せましたがまだ、動きが鈍い。 思い切って冬用のモコモコのお洋服にしたら、じきにベッドから出て来て、動き回るように。 はーっ、良かったぁ。 それで、雨が降り続いてる間はモコモコ服を着せ続けました。床暖房も夜はつけて、寒くないように調整。もう寒いままかなぁ。。。と思っていましたが。 昨日、今日はなんだか蒸し暑く感じる曇り空。たぶん、湿度が高いからですかね、わたしは汗が出る程。 コナツも、もとの裸族に戻りました(^◇^;) また寒くなった時に、気を付けないとね。 雨で寒かった間は、わたしも咳やら頭痛やらで、風邪気味なのか喘息のせいなのか、気圧のせいなのか分からない状態でした。喘息のお薬も追加してもらい、頭痛薬も飲んだり、グダグダでした。 昨日あたりから、ようやく咳も止まって来て、頭痛も治って来ました。やはり、気圧がいちばんのカギかも知れません。 穏やかなお天気の有り難さよ)^o^( さて先日、大好きな雑貨のお店で購入したマグカップと置き物。 モスグリーンのマグカップは一目惚れ。ホントはおそろのお皿もあったんだけど見つけた時は買わずに帰り、数日後にやっぱり欲しいなと買いに行ったら、お皿は売れてしまっていました。縁がなかったんですね。 四葉のクローバーと小さなお地蔵様の置き物は、小さくて可愛いくて、これは見つけてすぐに購入。 真ん中のお地蔵様は、2年前くらいに障害者施設の方が作ったものを購入しました。なんだか味があって、ほのぼのするでしょ。お気に入りです。 キッチンに飾っているだけで、なんだか幸せな気持ちになります。 そして、またまた作りましたよ。知育菓子。 カラフルアイスショップ。 指でこねたり、型にはめて形を作ったら、レンジでチンしてカップを作ります。 ホントのアイスみたいで可愛い。 このお皿は手のひらサイズです。だから、小さな小さなアイスたち。食べるのがもったいないくらい。でも、食べたけど(^-^; 甘すぎなくて、優しい甘さ。美味しいです。 作るのが楽しいから、なんだかすごく満足感が〜(^o^) まだまだ、新しいのに挑戦しますよ〜(≧∀≦) 高いところが好きなふたり。今日は5段重ねのベッドの上で、ご満悦なコナツ。別な時にはルウも乗っていました。 いつも下から見上げてばかりだから、高いところから見たいのかな。ふふふ(*^^*)
2020年10月12日
コメント(0)

やっと秋らしくなって、朝晩寒いくらいだったのに、ここ数日はまた昼間暑くてその暑さが夜になっても少し残っている。 昨夜は少し暑くて、窓を開けて寝ました。 今日もなんだか蒸し蒸しするよ(^◇^;) でも、アスファルトが熱いってことはなくなったから、お散歩はようやく公園まで行けるようになりました。 先週、久しぶりに夕方の公園まで行ったら、どんぐりがたくさん落ちていました。 どんぐり、自分が小学生の頃に拾ったりした思い出はないのだけど、カジューロが小学1、2年生の時にはよく拾いに行きました。 担任のW先生は、自然とか楽しいことをたくさん子どもたちに教えてくれた先生でした。 どんぐりの季節になると、土日にお父さんやお母さんと拾って来るのが宿題になりました。 〇〇公園とか〇〇中学校で拾えるよ〜と教えてくれるので、家族で拾いに行きました。あの当時は、近隣の小中学校も勝手にはいっも怒られたりしない、平和な時期でしたね。 どんぐりにもいろいろな種類があることや、食べられるどんぐりもあることとか、親も目からウロコなことを子どもを通して教えてもらいました。 実際に拾ったドングリをフライパンで炒って食べたりもしたり、首飾り作ったり、どんぐりだけでもいろいろ遊んだなぁ。 W先生は、冬に雪が降ると試験管にジュースを入れて割り箸を刺して、校庭の雪に刺してアイスキャンディーを作ったり、運動会の踊りも沖縄のエイサーを指導してくれたりしました。 エイサーに使う手持ちの太鼓を子どもたち手作りしたり、踊りもすごく可愛かった。 田舎のおばちゃんって風貌だったけど、ホントにあったかい先生でした。 小さい時に自然のもので遊んだり、手作りしたりを教えてもらえるって、幸せだよね。 そういえば、私自身も小学2年生の時に、担任の先生がすごく優しくて面白い先生でした。 いつも授業の途中で、みんなが集中出来てないと、面白いお話をしてくれたなぁ。 雪の日には、教室のストーブに使うコークス(薪で火をつけて、コークスで燃やすストーブでした)に糸を巻き付けて、それを雪の中に垂らすと雪がたくさん釣れるねやを教えてくれて、生徒にひとつずつコークスをくれたっけ。 小学生くらいの時の楽しかった思い出って、忘れないものですね。 公園のどんぐりを見て、そんないろいろを思い出しました(≧∀≦) 我が家のささやかな秋のお花。 お水をあげてるだけなのに、よく咲いてくれてます。
2020年10月03日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()

![]()