2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全21件 (21件中 1-21件目)
1

先日IKEAで買った(借りた??)クリスマスツリーです。家にあるものだけでとりあえず飾ってみました。コストコで買ったアメリカのクリスマスリボンがいっぱいあったので、リボンがメインのツリーになりました。今日は盗作(??)ができるまでをレポ週明けから仲良しのママがかわいいアウターを着てました。そのママとは好みが似てるんです。某S●●dio ●ripのラベンハムみたいなんだけど袖がないベスト、上にコートを着てもさらっと着れて、でもあったかで、とっても便利そうでした。毎日日記を読んでくださってる方はご存じのとおり寒くなって何を着ればいいか悩んでた私にはとっても魅力的なベストでした。ちょうど布地の在庫にラベンハムにしようと思ってたキルトジャージがありました。型紙入れをあさったら、2年前に作ったオリジナルのフリースパーカーの型紙が出てきました。手持ちの布地中から今一番着たいと思う裏地(なんと大奮発のリバティ)を選んで手持ちの端切れの中からバイアステープを作ってベストに仕立て上げたら・・・・。思ったより、ものすご~~く、そっくり!!朝また会ったら彼女も着てましたがボタンの数や質までそっくり。悪意はないんだけど盗作って言われても仕方ないかも~~~家の周りでこっそり着ます。(仕立てが悪いし型紙が洗練されてないのでどうせお出かけには着れませんが・・)ここで一つ問題が・・・。娘が“ママだけずるい”って言ってました。気に入ったみたい・・・布地がちょうどあまってるんですよね~~。もう一つ増えるかも!!
2007年11月30日
コメント(5)

リーン生地オンパレードですが今日もトラディショナルでオートリーズ、パンチ1回、長時間発酵です。リュスティック成形と、バゲットとチーズフォカッチャ風のパンにしました。バゲットはクープが開きすぎて、形がゆがみました(笑)もう一品はシュケットごま味を試したかったのでごま油で仕込んで、表面にすりゴマとザラメを散らしました。今日は幼稚園での娘の最後のお誕生日会でした。2年前はひよこみたいで、年長さんって大きいなぁって思ったのに、その大きい年長さんになってました。(背は低い方なんですが)大きくなったら何になりたいって聞かれて“強い女になりたい”と答えた娘・・着実に親の希望とは違うタイプに育ってます(冷や汗~~)先日おやつにケーキを食べる??って聞いたら太るからいらないって言われました。女心が芽生えたのかな?って思ったら減量しないと強くなれないから・・・・だってボクサー???
2007年11月28日
コメント(3)

先日、自分用にチョコレート色のグラデーションのティアードスカート作りましたが、さらに端切れで娘のティアードも作りました。あれれ~~~です。継いでる間はそんなにおかしいって思わなかったんだけどスカートになってみたら、なんだか変。レ・ミゼラブルの乞食の衣装みたい??パッチってやっぱり難しいですね。まぁ・・・はかせてしまいますけど・・・・。相変わらずリーンなパンのオンパレードです。IKEAのカフェで見つけたポテトとベーコンとチーズの乗ったフォカッチャを娘が食べたいっていうのでバゲットはミニバゲットにして、残りの生地でフォカッチャ風にしてみました。ベイクドポテトと生ハムとシュレッドチーズのせです。でも!!!IKEAのパンはものすごく平べったかったんだけど元気なうちのパン生地ちゃんはぷっくり膨らんでしまいました。そのせいかわからないのですが、娘はひと目見るなり、ミニバゲットの方が食べたい・・・・と振り回される母です。でもとってもおいしかったのでまたすぐ作ります!!
2007年11月27日
コメント(7)

今月のpatisさんでのお菓子インストラクター講座はシューでした。今回は、粉の配合を変えたものと水分をミルクやワインに変えたもの油分を、くるみオイルやオリーブオイルに変えたものなど・・。一番おもしろかったのは水分と油分を生クリームに変えたもの。確かにミルクとバターなら、生クリームでも同じでは~~??って前から思ってたんだけど、自分ではなかなかトライしなかったものができたのでよかったです。実際は生クリームでつくる方が作りやすいんだけど原価の問題で広まらないようですね。奥から、小麦粉が多いもの、小麦粉が少ないものミルクでつくるもの、生クリームで作るもの、やはりミルクのは色が濃く出ますよね。手前がくるみオイルで作ったシュケット奥がワインのつまみにぴったりの、白ワインとオリーブオイルで作ったもの。今回もこうやったらどうかな~~~って思ってたものが実際にできたのでよかったです!!シューの講座なのでクリームは特に皆では作らないのですがさっとカスタードをたいて、詰めました。カスタードが足りなかったものは、メープルシュガー生クリームでしたがこれがまたおいしかったんです!!今月は振り替えて講座を受けるのが遅くなってしまったので来月分はもう今週末です。楽しみです!!
2007年11月26日
コメント(15)

どんな3連休でしたか?まわりには紅葉を見つつ温泉旅行などという声も聞かれてるんですがランニング中にじん帯を痛めて松葉杖のパパさんがいつ我が家は、なんてことなく家のそばでぼんやりと今日は娘とIKEAデートしてきました。行ってみて知ったんですが、今日はモミの木の入荷日だったそうでーーーーそういえば先日教室にいらした方が言ってました。ーーーー駐車場を入るところからモミの木争奪戦の様子がみえて・・・今日はツリーを買いに行ったんではなかったんですがいつかはツリーをと思いながらはや8年目の我が家にもとうとう!!チャンス到来と思ってゲットしてきました。北欧らしいシステムが決め手でした。高さ1mほどの生のモミの木は1990円でしたが年明けの限定期間に使ったモミの木とレシートを持って行けば1990円分の金券にしてもらえるというもの。飾ってない間の保管とかがおっくうだったのでこのシステムは我が家にぴったりでした。根っこはもうない切った枝なので500円ほどの花瓶のようなホルダーを買うんですが、このホルダーをキープしておけば毎年新鮮な生のモミの木を使えるってことですよね帰ったのが遅かったので、飾りつけばまだですが飾ったらまたアップしまーーす。何と昼過ぎには今日入荷の分は売り切れだったみたいです。今度は来週末だって!!昨日はpatisさんの定例の講座でした。今回はシュー。このもようは改めてレポしますね。それでさっそく、復習して生クリームで作ったシュー生地です。ちょうど使いかけのマロンクリームもあったのでマロンシューにしてデザートにしました。中にはこれも仕込みました。娘の食欲炸裂でした。そしてここのところリーンなパンのリクエストばかりする娘のためにカンパーニュ。オートリーズからして約半日以上の仕込みです。トラディショナルはオートリーズにも向いてるし味も深いししばらく離れられません・・・。
2007年11月25日
コメント(5)

去年と今年に作った服の微妙な端切れたちでティアードスカートを作りました。ここのところ徹底して、ブラウン系なので大した布合わせの必要もなくチョコレート色でグラデーションになりました。もうあと少しで布地たちが使いきれそうなので娘のものもできそうかな??黒ゴマカイザーを作りました。ここの一ヶ月で数回作ってますが実は教室中で過発酵とか・塩を入れ忘れて見かけはいいのに、味が~~~とか・・・。今日は久々に失敗なしです。粉は“トラディショナル”この粉はこういうリーンなパンを焼くとおいしさがきわだちます~~!!
2007年11月24日
コメント(9)

今日は秋らしいタルトのお教室でした。ご希望もあって、リンゴと洋ナシのタルトです。これは半々に焼きこんだもの、リンゴの方はシナモン風味、洋ナシの方はバニラとポワールウィリアムズ風味ランチはベーグルのサーモンサンド中央当たりの黄色い器に入ってるクリームはバター代りの塩クリームです(ちょっと塩気が強すぎたけど・・)よく焼くクランベリーとクルミのライ麦パンと少し頼まれものをしたので、詰め合わせを作りました。ラッピング前に入れたものを写真にとりました。お礼のものをとのことでしたので、thank you ハートと ベアーをいれてハートのガレット、チョコのダックワーズ、写真にないけど、フランボワーズのダックワーズ、抹茶のクッキーと、渦巻きチョコクッキーを入れました今日は娘の就学前検診でした。無事すんでよかった!!好きなものはと聞かれて、”しろごはん”って先生も少し笑ってました・・・。
2007年11月22日
コメント(11)

今日は一段と寒くなりましたね。何を着たらいいか悩みます。すでに今日の寒さには通用しない感じですが上着を作りました細い畝のシャツコーディロイ。モカ色にチョコ色のドットです。腕がもう少しあればもう少しあつい裏をつけて冬用にしたかったんですが・・・。ここで質問です。ナチュラルテイスト系のお洋服を着る皆さん!!コートってどうしてますか?ナチュラルテイスト系の服にかっちりしたコートって合わない感じ・・・。チュニックとかにもあうコートってどんなのかしら??ピーコート??ダウンだとどんな形???タートルに今日作った上着を重ねた上にさらに着るとしたら何かしら~~~って悩んでます。マラソンにたいしていっぱいコメントありがとうございました!!歌は大事マンブラザーズの、“それが大事”って歌だったんですね。心持筋肉痛まだとれませんが、この筋肉痛が心地よかったりします。走り終わるとすぐに、次のレースに出たくなったりするんですが時間がなかなかとれないし、きっと来年の今頃まで出れないのかな~~~。
2007年11月21日
コメント(8)
去年風邪をおして出てみたはいいけどあまりの激しい頭痛でリタイアした近場の市民レース。今年も出てきました。今年は快晴で、キラキラ光る水面を眺めながら走るのは気持ちよく無事完走してきました。ハーフマラソンですが過去最悪のタイムです。一番いい時にくらべて50分もおそいんですぅ~~~。結婚前にトライアスロンにのめりこんで激しくトレーニングをしてた時とは環境もモチベーションも違うのでもうタイムのことは気にしないことにしようと思ってます。そしてこれからもとりあえず、この近場のレースだけは出続けて完走していこうと思ってます。走る時には頭の中にいくつかの歌が流れます今年はドリカムの“何度でも”でした。“1万回やって、1万回ダメでも、1万1回目はきっとまた来る”それから、定番は(すみませんバンドも曲も名前よくわからないです。)”負けないこと、投げ出さないこと、逃げ出さないこと、信じ抜くこと”トライアスリートのために作った詞かと思ったこともあったなぁ。私がマラソンを好きなのは、とりあえずあきらめずに、足を前に出し続けてたらいつかゴールが来ること!!どうやったって人生がんばってても報われないことがあるけれどマラソンやトライアスロンは進んでいれば絶対にゴールが来ます。その精神でいろんなことがんばろうって思えるのも好きです。もう早く走れないことは少し悔しいけどベテランランナーになって来た実感はあるんですよ。その時の自分の状態をわかってちゃんとラップが刻めるんです。今日も遅いながらも、ちゃんと5Kごとのラップは同じでした。これも進歩ということにしていいことにしておこっと!!応援コメントありがとうございました!!
2007年11月18日
コメント(15)
![]()
先日の日記にピストーレってなに??とコメントが一杯あったのでピストーレ・ショコラっていうのですが専用の噴霧器で、しっかり冷やしたケーキにチョコレートを吹き付けて表面をチョコの雪みたいな感じでおおった仕上げをするものです。有名店のチョコレートやムース系のケーキにはこの仕上げが多いですよね。先日の講習会で先生が最近はピストーレもお求め安く手に入るようになりましたよねぇっておっしゃってたのでその気になって欲しいなぁなんて思ったんですが。クオカで見たところ60000円を越すお値段。私の思ってたお求め安さと桁が違いました!!はは現実的に考えたら、とても無理です。使う環境もチョコを噴霧するときにかなり広範囲にチョコレートが飛び散るし・・。でもグラサージュやクリームではありえない素敵な仕上がりなんですよね~~でも、今60000円自由に使ってよかったら欲しいのはこちらのスタンドミキサーここのところ実際に使ってるところをよく見れるのでとってもいいなぁって思ってます。キッチンエンドを愛用してて、不満はないのですがキッチンエイドは重くて動かしづらいので据え置く感じですが、こちらは軽いので終わったらすぐに片付けられるし。フックやホイッパーが、回転しながら回転する(わかります??)ので均一に混ぜられたり、早かったりします。キッチンエイドを持つ前に出会ってたら確実にこちらにしてたわぁ・・。今スタンドミキサーを考えてる方にはお勧め~~~今日はガレット・ブルトンヌをここのところ思いっきり厚焼きにしたものが食べたかったのです。前はこの3分の2くらいの厚さに焼くことが多かったです。抹茶と、プレーンに見えるほうは中にラムレーズンを仕込んであります!!厚焼きにしたほうが高級感が出ますね。これでエネルギーを蓄えて明日は久々のレースです。東京マラソン以来ろくに走ってないので今年はゆっくり完走だけ目標にして・・。
2007年11月17日
コメント(6)

レーズンバンズとイーストドーナツの教室でした。写真をとりわすれてました!!前回を参照してくださいませ・・・。今日はスペシャルハンバーガーにしました全粒粉入りのバンズに手作りパテ、手作りマヨネーズ、こだわりのケチャップ手作りピクルスと揃えてみました。でもタイミングが悪くてだいぶ冷めてからになってしまって・・・ちょっとジューシーじゃなかったかな。先日の講習のケーキが作ってみたかったのでさっそくやってみました。キャラメルとガナッシュとキャラメルアップルのケーキです先生は仕上げをピストーレショコラでやってたんだけどうちにはピストーレはないので、生とココアの仕上げにしてみました。ピストーレほしいなぁ・・今度合羽橋に行ったら物色してみようかしら??
2007年11月15日
コメント(16)

昨日の日記に書いてた講座のことです。昨日はDOVERさんのデモ会場でスリジュの和泉さんとドゥマールの上村さんのコラボレッスンがありました。メニューはお一人につき生ケーキと焼き菓子一種づつあったので盛りだくさんでした。手前は上村さんのカラメルポンムこれは異常にわたし好みだったので、さっそく作ってみようと思います。奥は和泉さんのケイクエラブル。メープルと生姜の味がたっぷりきいたフィナンシェに近いケーキでした。この作り方は私にとっては開眼ものでした。いい勉強になりました。こちらは作った物たちをディスプレイしたものちっちゃなチョコのロールは和泉さんのお店で伝統的に出してるものですが、このちっちゃいものをクリスマスシーズンに何千個と手巻きするそうで、なんだか溜息が出ちゃいました。そしてパクッと食べちゃって写真を忘れたマロンのタルトも!このタルトは、ドゥマールさんが新しく仕入れてきてるメッシュのフレキシパンで焼いてるんですがこの型ものすごくいいんです。まだなかなか手に入らないみたいですがそのうち欲しいなぁ。ドゥマールは、フレキシパンの輸入業者さんなんですよ・・。なので今回はどのケーキにもフレキシパンを使ってました。勉強したい私たちにとっては次から次から出てくる先生たちのお話はものすごく興味深いもので、聞いてて飽きなかったのですが実は12時半~3時半の予定だったこの講習5時までみっちりと。さすがに終わり頃は会場全体に疲労の色が・・・。先生方お疲れさんでした。そしてお隣の席だった静岡から新幹線でいらしてた方無事に帰られたかな??
2007年11月13日
コメント(7)

また親子おそろいアイテムですでもまだ子供用しか出来てないのですが子供用はすそをレースにしました。着まわし重視でシンプルに~~~私のはもっとシンプルな予定です。パターンは先日と同じクライムキさんの本から布地も同じくヨーロッパの布地ヒデキさんのもの今度は確か1m800円ほどのものでやっぱり2mで二人分できたのでさらに格安な感じでもいい布地なので、安物ぽくっはないですよ~~今日のおやつは丸いドーナッツパパがお休みなので、娘の送り迎えを頼んで講習会にお出かけです。
2007年11月12日
コメント(2)

昨日は、懐かしいお友達が会いに来てくれました。仕事の研修であったあやちゃんとは、同室になってお話をして以来のお付き合い。仕事の研修が終わっても、よく連絡をとっててそして奇しくも結婚した年が一緒子供を産んだのも3週間違いで、その上、むすめとあやちゃんは同じ誕生日!!問題は家が結構遠いこと。その後あやちゃんは2人目の子を生んでなかなか遠出もままならなかったのでやっと久々の再会でした。2家族で旅行したこともある私たち・。今回も家族全員で会いました。お昼には簡単だけど、ピザとスープとサラダを用意して3人も誕生日の近い人がいるので3人分のお誕生日ケーキにを作りました。チョコレートのダックワーズ生地にミルクチョコレートのガナッシュとチェリーをはさんだもの私のブログを見ているわけでもないのにあやちゃんはなぜか私の好みを知ってるかのように素敵なお土産を持って来てくれました。ガーデニングに合いそうなウッドのボックスとアンティーク風のフレーム!!そんな素敵なものをいただいたのにたいしたおかえしも用意してなかったんだけど羊毛をチクチクして作ったお花のヘアゴムを二人目の女の子ちゃんに・・。実は私とお揃い。大きなウッドビーズは重いので子供用にはつけませんでした。今度はうちがあやちゃんの新居に行きます!たのしみ~~
2007年11月11日
コメント(9)

昨日は定例のpatisさんの講座でした。テーマは小麦粉を使い分けて作る食パンと、バゲットカメラを忘れたので、携帯画像で、その上撮り忘れがいっぱいです・・。これは3種類の小麦粉を作り比べたバゲットです。ただ、条件がいくつか違ってしまったので、純粋に粉の違いを比べられなったのが残念です。それと時間がちょっと足りなかったな~~ただ、富沢で最近売ってる、一キロ800円ほどする小麦粉は味がものすごくある~~~ってことはわかりました。お楽しみはもちろん試食。昨日はこちらのこだわりの梅酒でした。マヨネーズを個々に作ってルクルゼで蒸したアスパラを戴きました。帰りに、楽天でもリンクのお友達で先日教室にもいらして下さったコウダエミさんの写真展を見てきました。コウダエミさんのページ私のこれまであったことのある人たちはまた一味違ったものすごいパワーを持った方です。昨日は帰りが遅くなってしまったんですがずっとぷりっぷりの水餃子が食べたかったので帰ってから皮を練るところから始めて水餃子を作りました。食べたい物のためにはここまで頑張れる私って…・。人生食べ物に支配されてます。
2007年11月09日
コメント(12)

先日自分用を作ったダブルフェイスのジャージー生地で今度は娘用を作りましたパターンはクライムキさんのです。私のはこの本から娘のはこちらの本からこの本から今度は娘のラベンハムを作ろうと思いますこちらの布地ヒデキさんので私にとっては少しお高めの布地だったんですが1m 1780円を2m買って、私と娘の上質なタートルができて、さらに小物も作れたので結果的には安かったかな~~先日の日記にいっぱいコメントありがとうございました。今日中にはお返事できると思います!!
2007年11月08日
コメント(6)

今日はお菓子のお教室でした。テーマはシュークリームこんもりかわいく焼けたものと仕立てを変えて切り分けて食べるものを同時に作りました。ランチはベーグルのスモークサーモンサンドブルサンのブラックペッパーを塗ったので、ちょっとピリッとしてアクセントカレーのチキンスープを添えました。デザートにはできたてのシュープリーズを切り分けて・・。少しできたて過ぎて切り口がゆるめですが酸味のきいたソースを効かせておいしく頂きました!このブログではいつも書いてますがシュークリームって永遠の味~~
2007年11月06日
コメント(12)

毎年、この時期になるとひっぱり出してくる羊毛ちゃん。ころころ、ボールにして・・・。今年はネックレスにしました。ビーズのコレクションの中からえらんで・・。つなぎました。ひとつはプレゼント用なのでラッピングしてみました。羨ましがって娘もいま一つ作成中・・・。できるかな?昨日、一昨日と暖かいコメントをいっぱいありがとうございました。少しコメントとかレスとか遅くなってますが、ゆっくりしていきますので・・・ちょっと待っててくださいね
2007年11月05日
コメント(18)

昨日に続いて今日もお誕生日ケーキまやちゃん3歳のお誕生日ケーキは2段のケーキです。こちらのおうちのケーキはフルーツなし、そしてなるべく何にもしないスポンジとクリームのケーキがいいとのことで2段ケーキの中身は6枚のスポンジと5層の生クリーム。真っ白にしてウェディングケーキみたいにしようかな??とも思いましたが、3歳の女の子ちゃんに少しピンクを入れてあげたくてフランボワーズのクリームをアクセントにしました。アイシングしたクッキーをおうちで飾ってもらって出来上がりです。あんまり早くケーキに乗せちゃうとクッキーがしけちゃいますもんね・・。昨日、娘はおばあちゃんにりかちゃんのおうちを買ってもらってました。広げると半畳くらいになる大きなおうちです。間取りがマンションの家ににてました。小さい頃、よくりかちゃんの家とかお店で遊んだなぁって思いだしました。かなり進化してますが・・・。小物の中にはりかちゃん用のノートパソコンまでついてるんですよ~~~。妹夫婦からはもらってましたよ~~~。プリキュアのドリームコレットどっとおもちゃが増えました。どれでどのくらい遊ぶのか・・。楽しみですね
2007年11月04日
コメント(16)

今日は娘の6歳の誕生日。6年長いですぅ・・・。何よりも娘の生まれた時の写真を見ると自分が若いですもん。まこちゃんのパパのお誕生日ケーキも頼まれてたので二つケーキを作りました。まこちゃんのパパは今日がお誕生日ではないんだけど家族がそろってお祝いできる日を待ったら今日になったそうです・・。事前にいただいてた、まこちゃんによる似顔絵です。再現できてればいいんですが・・中身は巨峰のショートケーキです。チョコレートクリームとラズベリークリームです先日はるとくんのケーキを見てた娘が自分も車のケーキがいいというので今年は娘のケーキは車になりました。色は黄色がいい!!というので。考えた挙句にマンゴなんですが・・・。失敗!!自家製マンゴピューレでは色も味も弱かったです。パータボンブをいれてもっと黄色にすればよかった。顔は女の子にしたかったのでまつげ付きの目にしたりしたんだけど、天然のものばかりの色だとちょっと弱くてぼんやりですよね。まぁ、娘は喜んでたようなので、いいことにしよっと!!これから、プレゼントを買いに行ってきま~~す
2007年11月03日
コメント(10)
![]()
ダブルフェイスの素敵なジャージーを見つけたのでこちらの本からラグランの長そでTシャツを作りました。お揃いの布地を使ってコロンとしたバッグも。この布地、表は茶色系、裏はグレー系でいい質感の布地。グレーの方も生かしたかったので襟は2重にしないで巻ロックで処理して見えるようにしました。バッグは3回、線を引きなおして作ったんですよ~~。何とか気に入った形にできました。昨日は娘のリクエストで動物パンを焼きました。焼いてる間にやっと見ることができました。カモメ食堂。うわさ通りいい映画でした。お休みで家にいた娘も、コマーシャルで見たことのあるカフェにすぐ反応して、見入ってました。さっそく真似してシナモンロールを焼きそうです。
2007年11月02日
コメント(6)
全21件 (21件中 1-21件目)
1


