全7件 (7件中 1-7件目)
1
Our perception of how food tastes is influenced by cutlery, research suggests.Size, weight, shape and colour all have an effect on flavour, says a University of Oxford team.Cheese tastes saltier when eaten from a knife rather than a fork; while white spoons make yoghurt taste better, experiments show. (BBC News)*****cutlery(食卓用ナイフ・フォーク・スプーン類)*****月曜日英会話へ行った。T in the Park.って知っていますかというのがTea in the park.と聞こえたので公園でお茶すると言う意味なのかと思ったらスコットランドでは夏に3日間行われている音楽祭のことだった。T in the Park started 1994 and becomes more popular every year. Young people can relax and enjoy their favorite music with their friends. For 18~25 year olds in Scotland, T in the park is a must.にあるmustはぜひ見るべきものという意味だった。でもそんな音楽祭のあとは汚れるので困るという意見もあるようだ。火曜日は娘のために安産の神様の所へお参りに行った。犬の日だったので雨にもかかわらず多くの人がお参りにやってきた。水曜日は陶芸に久しぶりに行った。2月に行ってから3月4月5月とお休みしていたのでグループが変わっていた。11個のお皿を作っていたので絵付けするのに時間を掛けた。お皿に色々な絵を描くのに皆も結構楽しそうだった。4時過ぎまであってフィットネスに行かなかったからちょっと肩こりがした。
2013年06月27日
コメント(2)
The summer solstice, 21 June, is one of the most important dates in the calendar for many followers of ancient religions, and it's a special time for people in Greece who worship the country's pre-Christian gods."I love the energy this place has," says Exsekias Trivoulides who has pitched his tent on what he considers to be the holy site of Mount Olympus. (BBC News)*****the summer solstice(夏至)worship(礼拝)*****月曜日読んだ本の中に著者が高校時代ラッセルのエッセイを英語で読むのが流行っていたというので捜したら Why I Am Not a Christianと言うのがあった。Religion is based, I think, primarily and mainly upon fear. It is partly the terror of the unknown and partly, as I have said, the wish to feel that you have a kind of elder brother who will stand by you in all your troubles and disputes....A good world needs knowledge, kindliness, and courage; it does not need a regretful hankering after the past or a fettering of the free intelligence by the words uttered long ago by ignorant men. しかしながら宗教が不安を無くし安心状態になるのならその人にとっては必要かもしれない。ラッセルという人は強い心を持てた人だと思った。それにしても文章がよい。単語が色々勉強になりました。昨日は横浜から友人が帰って来たので久しぶりにランチした。最近横浜で男の人が倒れるのを3人程目撃したとそれでもその横ではお喋りして何もなかったかのようにしている人に驚いた。それでも自分もすぐ救急車に電話をしようとしたら誰かが先に電話してされたようでよかったなどと言う話を聞いた。
2013年06月21日
コメント(2)
Europe's big freighter, the Albert Einstein ATV, has docked with the International Space Station (ISS).The 20-tonne vehicle hooked onto the back of the 415km-high orbiting platform at 14:07 GMT.It is carrying food, water, equipment and fuel for the six live-aboard astronauts on the ISS. (BBC News)*****freighter(貨物輸送機)hook(曲げてつなぐ)*****「不完全性定理とはなにか」(竹内薫著)を読みました。パソコンやインターネットを使う仕事はすべてプログラムのレベルにおいて計算、フリーズは計算が上手く行っていない。クルト・ゲーテルは紙と鉛筆で数学の証明をおこなうプロセスを厳密に考察した。アラン・チューリングは証明のかわりに計算の本質を追及した結果無限ループ(環)に陥って計算が終るかわからない計算できない結論を出した。証明出来ない文は計算が終らない文ということ。公理系ユークリッド幾何学あたりまえすぎること。ラッセルは1+1=2を長い文章で解いている。その後ゲーテルの一撃があった。チューリングはコンピューターの生みの親と言われる。彼の生い立ちなど読んでとてもびっくりした。科学や数学の勉強もピアノなどの修行と同じく入門に始まり大学レベルの教科書を経て古典から現代まで論文を読んで自分のスタイルを確立する。ニュートンが力学の方程式をまとめあげて天体や地上の運動を説明でき計算できるようになった。宇宙を作っている素粒子一個一個が計算できる。人間はやたらと飛躍が必要という言葉に未来を思った。
2013年06月17日
コメント(4)
A 15-minute walk after each meal could prevent older people developing type-2 diabetes, a study has found.The post-meal walks control blood sugar as well as one long walk, research by George Washington University suggested.Elevated blood sugar after meals could increase the risk of type-2 diabetes, so resting after eating "is the worst thing you can do", the study said.(BBC News)*****post-(後の)elevate(上げる、高める)*****月曜日は英会話へ行って火曜日は友人と久しぶりにカラオケへ行った。ただ歌っていても面白くないからと採点をしてもらった。するとAviril LavigneのI love youとeverybody hurtsとCharice のlouderだったか全国で一位となってびっくりしたけれど歌っている人が1人か二人だった。(笑)友人は日本語版だったので90点代の点数だったのに100番とかだった。水曜日は美容院へ行った。いつもやってくれる人がダイエットに成功している。夜は食べないらしい。最近はジョイフルのランチでさえ全部食べられなくなったらしい。木曜日は従妹とランチへ行った。従妹の御主人は退職されたらしく2,3日下ばかり向いてうつ状態になっていた。でも1時間歩く習慣があるのですぐ元気になったなどと色々面白い話で盛り上がった。帰り別荘地帯近辺だったのであちこち見て回ったら素敵な家がいっぱいで金持ち多いねとため息が出た。金曜日は友人の誕生日というので4人でランチへ行った。御主人が12時前後に帰って来て5時に起きて6時に出勤すると聞いてやっぱり日本のために頑張っている人が多いねと話になった。帰りは海が近かったので皆で海辺を歩いて近くにあるパン屋さんでハードパンを買って帰った。それでも毎日フィットネスへは帰りに寄ってエアロなどした。先日地盤調査があり宅地はとても固いと報告で安心した。
2013年06月15日
コメント(2)
Malnutrition is responsible for 45% of the global deaths of children under the age of five, research published in the Lancet medical journal suggests.Poor nutrition leads to the deaths of about 3.1 million under-fives annually, it says.An international team reviewed different causes of malnutrition in pregnancy and childhood. (BBC News)*****priority(重要なこと、優先)malnutrition(栄養不良)*****日曜日は地鎮祭だった。最初雨だったので大変だったけれどすぐ止んだので助かった。きょうは英会話へ行ったら3人新しい人が入ってきた。一人はオーストラリアで5年間働いていた人でよくお喋りされるのでオーストラリア訛りだとALTが言った。2歳の子供がいると早めに帰られた。あと一人はイギリスに8年間家族で住んで今年帰ってきたばかりの人だった。子供が二人小学生らしくイギリスの小学校のことを色々教えてもらえた。ALTの頃の小学校の時とちょっと違っているようだった。一クラス30人に担任二人副担任が3人ボランテイアの母親などクラスには面倒をみてもらえる先生が多いみたいで良さそうだった。彼女の英語も早口でお上手だった。イギリスに行く前からオーストラリアに留学したり外国に行ったりして英語は大分勉強されていたようだった。残りの人もオーストラリアに留学したことのある人だった。今日はマクドナルドの訴訟問題についてだった。イギリスではJamie Oliverが健康的な料理を作って食べるように勧めたらしいが2,3年でまた簡単な物を食べる人が増えてきたとイギリス帰りの人が話して下さった。
2013年06月10日
コメント(2)
An experimental treatment to stop the body attacking its own nervous system in patients with multiple sclerosis (MS) appears safe in trials.The sheath around nerves cells, made of myelin, is destroyed in MS, leaving the nerves struggling to pass on messages. A study on nine patients, reported in Science Translational Medicine, tried to train the immune system to cease its assault on myelin.(BBC News)*****sheath(さや)myelin(ミエリン)*****「新しいウイルス入門」(武村政春著)を読みました。ウイルスが単なる病原体ではなく生物進化の立役者、人間にとって厄介者でも生物の進化になくてはならないものかもしれないとあり読みたくなる。ウイルスの最も単純な形はタンパク質の殻の中に核酸が入っている。生物はタンパク質がないと生きていけない。生物はタンパク質の魂であるとか生物の数だけウイルスがあり水の中に多いとある。天然水1ミリリットル(cc)に2億5千万のウイルスがいるが人の血液1ccに40億の赤血球があるとは驚く。英ジェンナーが種痘の開発で天然痘ウイルスを完全に根絶した。2003年ヒトのDNAの全ての塩基配列(ヒトゲノム)がわかった。生物の進化にトランスポゾンがありRNAの転写コピーアンドペーストの方式で増殖、レトロウイルスの働きが妊娠して胎盤の内側をカバーするという役目をする。細胞核誕生の瞬間が古代DNAウイルスの感染という。病気をもたらす悪役と言うイメージを返上した新たなウイルス像が科学者によって新しい素晴らしいものになればいい。なぜウイルスによって私達は苦しめられなければならないのだろうかと改めて私も考えた。
2013年06月08日
コメント(4)
Energy Secretary Ed Davey is to make an unprecedented attack later on climate change sceptics.In a speech, the Lib Dem minister will complain that right-wing newspapers are undermining science for political ends.He is set to accuses climate sceptics of nimbyism, publicity-seeking, and "blinkered... bloody-mindedness".*****blinkered(視野の狭い)skeptic(懐疑論者)nimbyism(地域住民エゴ)*****人類哲学序説(梅原猛著)を読みました。哲学とは人間はどう生きるべきかを自分の言葉で語るもの。自分の思想を自分の言葉で語る。ニーチェは創造的な人生は三段階の変化を遂げると言った。最初にラクダの時代、人生の最初は辛抱して多くのことを学ばねばならない。次に獅子の時代、獅子とは否定の精神の象徴で否定がなければ新たな創造などできない。最後に子供の時代、子供の自由な心を持って創造の時代に入ることができた。87歳の著者は42歳で亡くなったニーチェの思想と80代の思想はまた違っていただろうという。デカルトは人間にとって重要なのは理性と説きニーチェは意志、権力への意志こそが人間の本性と説き世界は全く変わらないという永劫回帰の思想。ギリシアの自然破壊はプラトンの時代から始まった。ドイツの黒い森シェヴァルツヴァルトは一度森がなくなり森がないと生きていけないと再生したらしい。日本の森はまだ原始の森が残っている草木国土悉皆成仏の思想、他人に施す布施、学者や芸術家は法の布施をしている。スポーツ選手の精進、忍辱の徳、芸人の笑いの徳、自然と共生する科学、科学技術などが人類哲学に繋がるかもしれないという考えにはっとしました。
2013年06月03日
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()

