全12件 (12件中 1-12件目)
1

三島店は国道136沿い角にあり、入りやすいお店。田ぶし は高円寺が本店のらーめんチェーンだが、横浜反町、湘南台、三島、沼津、富士、静岡市、富士川サービスエリアの8店のみらしい。マイルドな豚骨らーめんとの事だが、このらーめんは美味しいけどまあ普通で特に素晴らしい事はない。しかし、台湾まぜそばは非常に素晴らしい!
2022年06月27日
コメント(0)
6/26 阪神2200m 宝塚記念。珍しくフルゲート18頭となった。ダミアンレーンがこの日で帰国+今年まだG1勝ってないという理由でヒシイグアスが勝つ可能性がある。あと、ステイフーリッシュという馬は2勝しかしていなくても、重賞でいつも3着~5着程度には善戦するという特殊な馬だったのだが、サウジアラビアのリヤドG3、ドバイG2で2連勝し、生涯の優勝回数が通算4(2倍)になった。「最後苦しい時にムチで叩かれて他の馬よりも前に出ると褒められて美味しい物を貰える」ということを理解したと思われ、要注意だと思う。しかしルメールがオーソリティに乗るために坂井騎手になってしまったのは少しだけマイナス。あとはドバイシーマクラシックで3着と、優勝したシャフリヤールと差のない競馬をしている(ジャパンカップでは先着している)オーソリティ。ここで勝たないとこの先G1を勝つチャンスはもう来ない。タイトルホルダーやエフフォーリア、ディープボンドが人気になっているが、フルゲートで人気通りには終わらないと思います。
2022年06月24日
コメント(0)

このお店はランチタイムにとてつもなくコストパフォーマンスの良い写真上のセットを提供している。先付け3種、刺身、天ぷら、豚のしゃぶしゃぶ、大ぶりの鯛めし、で1300円!! 出汁貰って出汁茶漬けにも出来る。しゃぶしゃぶは魚の煮付けにも変更出来る。2階建てだが小さい店なので名前は明かせないが、品川区役所の近くとだけ述べる。
2022年06月17日
コメント(0)

はるばる来たぜ。あまり知られていないがこの競馬場はY新聞社が持っている。。実質的にはそのようなもの。つまり私が所属する企業のほとんど同じグループが運営してるみたいなもん。我らの稼業は、ロクな稼業ではない、とも言えるし、一方、人々の余暇を満たして娯楽を提供し生き甲斐を創り出している、とも言えなくもない。ま、水商売。今日の入場者は最低でも500円の指定席を事前購入した1700人に限定されている。だから若い人が多かった。中央競馬のオークスにも出走したラブパイローが意地を見せて勝つと思ったが、2着だった。。。馬単で買ったので外したー。
2022年06月16日
コメント(0)

ほぼ全ての日本人が漢字を使っている。漢字とは、古代中国の漢の時代に成立した文字だから漢字という。漢字の前は、象形文字の様な文字だったのかもしれないし、詳しくはわからない。メソポタミアでは楔形文字という表語文字がおよそ3000年も使われていた。漢字とは、簡単に言うと表意文字である。一つひとつの文字に意味がある。例えば月の文字には、天体の月或いはマンスの意味があり、日には天体の太陽或いはデイという意味がある。しかし、月の文字はゲツ、又はツキという音読み、訓読みの音を発する=音を限定する意味もあるため、表意文字であるだけではなく表音文字の意味もあるとの認識から、正確には表語文字とするのが正しいらしい。表意文字に反して、平仮名、片仮名、アルファベットなどは表音文字であり、その文字自体には意味は無い。英語では、d.a.y のそれぞれの文字には意味は無いが3文字の組み合わせで、1日という意味がやっと出来上がる。また、数字の、1.2.3 ...は完全に表意文字である。細かいことはさて置き、漢字は広義には表意文字であり、一文字に一つ或いは複数の意味があるその事が非常に興味深い。会という文字には 会う とか、集い サークル の意味があるわけだ。またその形状の美しさで言えば、漢字の中でも楷書が最も美しい(断言)。長くなったが、楷書が完成したのは中国の西晋、東晋から439年に華北を統一した北魏時代から唐の初唐時代にかけてであろう。そして、長くなったが、北魏の最も洗練された楷書の碑の一つがこの高貞碑であるといわれている。523年に26歳で早逝した高貞という人物の事が書かれている。
2022年06月16日
コメント(0)

〜6/26まで。。拓本の展示量はあまり多くはないが、質は良いと思う。何も考えずに漢字の隷書から楷書までの成り立ちを感じるには良い展示だと思う。
2022年06月13日
コメント(0)

故郷味 ふるさとあじ と読む。コロナ禍で新橋店は潰れてしまったが、このお店は西安や四川の料理にほぼ近い美味しい大陸中華である。お店の人も客も大体大陸の方であるが、サービスはとても良い。週末帰ってきた二男と妻に中華大陸本来の辛さを叩き込んでやった。ラムの串焼きと、この坦々麺、日本で一番美味しいんじゃねーか? ↑重慶麻辣麺 衝撃の辛さ。 お魚の酸辣湯。極めて秀逸。
2022年06月12日
コメント(0)

花粉症も終わったし休みのたんびに釣り行こうかなーと思ってはいたが、グズグズして中々行かなかった。だけど、今日こそ午後から車で30分!昨年の10月以来の琴ヶ浜に来たどー。カサゴでも釣れっかなと。(浜といってもここは岩場)イカとか貝だとフグなど餌取りの猛攻に合うので、7-8センチのムツを餌に1匹丸掛け。2時間全く当たり無し。で、餌を冷凍イカの輪切りに変えたら、、 25メートルぐらい投げたら釣れました。良く引いたわー。丸々と太ったアカハタ。 近くにいたカップルとルアーマンが写真撮りに来ました。 地元のオッチャンがここでアカハタは珍しいな~と言ってた。。33センチでしたね。その次に釣れたのは50センチを超えているウツボ。引きがモゾモゾ、ゴンゴン、と何かオカシイからエイでも掛かったかと思ったが、トグロ巻いたウツボが上がって来て、縞模様といいまるで蛇!?!ギョエーっ。指噛まれるとやだからハリス切ってしまった。だから写真なし。実はウツボを釣ってみたかったんだよなー。昨年長浜の港で1mぐらいのウツボ釣ってるおじさんがいて、引きが強くて面白い、ウナギと同じ味がするとか言っていた。入念に霜降りしてから、鍋に入らないから、フライパンで煮付け作った。 いやー1人では多いから誰かいればなー。丸々太って肉厚だー。可哀想だが、人は塩以外は全ての食物をその生命を絶って食べているから、全て同じなのだよ。。ほんと美味しい。今日は、たまたま海がほほ笑んだ。釣りが楽しいと思いました。
2022年06月08日
コメント(0)
何故トップガンが、106点なのか。トムだから。。東京新聞杯は非常にレベルが高いレースだったが、楽勝したのがイルーシブパンサーでした。このレースはケイデンスコールやカテドラルなど一流馬が多数出走していました。ファインルージュはこの後ヴィクトリアマイルCを勝ちに行き、ソダシに敗れて2着だったけど、G1級の馬で、そのファインルージュに楽勝したのは大きいと思います。(ファインルージュは今回は狙いのレースではなかったから厳しい)シュネルマイスターも昨年の安田記念3着でこのとき1.2着はダノンキングリーとグランアレグリアだったので、これらが居ない今年は当然主役とも言える。また、セリフォスも初めから狙いは安田記念だったし、古馬よりも騎手斤量が4キロ軽い54.0キロは有利でしょう。東京コースだと良く走るソングライン。1600mを2回目で戸惑わないレシステンシアも一考かとおもいます。ソウルラッシュはこのメンバーだと厳しいかな。で、以上を踏まえて、結論。勝つのは サリオスっ!!ダミアン・レーンの短期免許は4/29-6/26 宝塚記念まで。来た時はG1を何個取るんでしょうか?とフジテレビで言われていたけど、ようやく鳴尾記念を勝って重賞1個目。G1は?いつ勝つの。ダミアンレーンは香港マイル3着でサリオスに騎乗している。1週前追い切り、本追い切りにも騎乗した。皐月賞・ダービー共に2着のときも騎乗はレーンだった。今回レーンは、「サリオスに安田記念で乗る為に来日した」ようなもんである。宝塚記念はヒシイグアスに決定したようだが、ヒシイグアスは宝塚記念では少し力不足だから、安田記念でダミアンレーンが勝つのでは??サリオス忘れられすぎ。レーンの短期免許の、身元引受人が堀調教師なんだよね。だから堀さんもサリオスとか、勝たせようとしている。ヒシイグアスも堀さんの管理馬。勝ち目のないカフェファラオが福永で出走しているのは、勝負どころで有力馬の邪魔をするためであろう。馬連でサリオス=4.8.9.13.15.16 (ダノンザキッドも忘れた頃が不気味ではある。)馬連とするのは調教後馬体重マイナス22キロが気になったから。以上
2022年06月04日
コメント(0)

スーパーウルトラハイパーバブルレジェンド映画。106点っ!/100点中!!曲がいい!ハッキリ言って、最初のトップガンもそうだったが、ストーリーは無いに等しい!ストーリーが無いどころか、最後の方リアリティーがなさ過ぎる。しかし、最高に感動的で涙が牛乳瓶1本分出ます。歳取るのも悪くないと思わせる映画。我々のような50代以上は、産業革命を生きてきた為か?マシーナリー崇拝の塊。機械とか金属の光沢、機能美、造形美に憧れていて、マシーン、機械、力、ハイパワー、ハイスピード、エンジン音、排気音、コックピット、光化学スモッグ、そういうモノが大好き。今の子供たちとは明らかに違う世界を見てきている。だからこの映画の、冒頭からマッハ10を超えるスピードを出す事に執念を燃やしているというその事だけでもう既に共鳴、雷同してしまう。乗り物が色々出てきて中年のマシーナリー崇拝をくすぐる。ポルシェ911カレラ、カワサキ、大型ヨット、航空母艦、F18、F14、地対空ミサイル、本当に素晴らしい。ジェニファーコネリーなんで歳取らない?突っ込みどころは30ヶ所はある。。なぜ山を超えたら背面飛びしなければならないのかが理解出来ない。ただその方がよりミッションの難しさが増すだけと思われる。永久不滅映画入りの可能性を残す。何故106点かは次回の投稿で。
2022年06月03日
コメント(0)

表紙?に民国22年と書かれているので、1933年、昭和8年に製本されたのだろうか。中には亜農敬題と書かれている。亜農という人が題を書いたよ、という意味だろうか。民念4年と書かれている。1915年に採拓されたのだろうか??。わからない。現在の漢中市から西北およそ100キロぐらいの場所にあるようだ。紀元170年ごろ、街道を整備して往来を楽にした。その功績やこの出来事を崖に記し、彫った。それがコレ。1850年前の文字である。書道はわからないので、この文字の良さとか趣きは私にはわからない。無知である。(私は知ったかぶりを絶対にしないと決めている。知ったかぶりをした瞬間に教えて貰える筈のものが教えて貰えなくなるからだ。)無知を知れば知るほど探究心や研究心が湧く。そして無知のまま死んでいくのだろうな。。私にはこの文字は分からないが、価値はかなりの確度で分かる。大袈裟に言えば博物館級の価値である。博物館級の価値とは一体どれだけかと言えば、金額ではなかろう。博物館にあってもおかしくない級である。お金を出せば車でも飛行機でも何でも、現行の物は買えるだろう。しかしこの様なものは、もうそんじょそこらには売っていないから、手に入りにくいのですよ。日本では欲しいと思う人も極少ないだろうけど。。作者:仇靖(きゅうせい)時代:後漢・建寧4年(171年)現存:甘粛省成県書体:隷書(八分) 甘粛省武都郡の太守であった李翕(りきゅう)が、郡内の西狭の険路を改修した功績を讃えた頌文を岩壁に刻した摩崖*。全名は『武都太守李翕西狭頌』(ぶとたいしゅりきゅう-)で、『李翕頌』ともよばれる。 碑の左側に「従史位、下弁仇靖、字漢徳書文」と小字題名に刻され、文字は彼の下役の仇靖(きゅうせい)が書いたことがことがわかる。書丹者の名が明らかに刻されている碑としては最古のものである。 1文字は約8~9㎝四方あり、一字の欠損もない。また、碑の右側にはかつて李翕の徳業のために現れた瑞兆を示す、龍や鹿などのめでたいものの絵が刻され「五端図」と称されている。
2022年06月03日
コメント(0)

この拓本は西安で入手したもの。紙を畳んでいた角が擦り切れて穴が開き紙がボロボロなので、採拓してかなりの時間が経ったのか、保存状態が良くなかったのか?。どうやって修繕すれば良いか分からないが、他の拓本にも痛みがあるのもあり、、定年してからのんびりやる事が増えた。内容も非常にマニアックであり歴史の面白みに満ち溢れている。司空 上柱国 というのはとても官位が高い人物で、邠王=読みは、ヒン或いはビン、ビン王、というのは現在の陝西省、咸陽市の北部一帯を治めていた王という意味であり、守禮というのは、李守禮 のことで、高宗と則天武后の子で皇太子だった「李賢」の第二子、つまり高宗と武則天の孫=李守禮のことであると判明。李賢は皇太子であったが、則天武后に実の子でありながら追い落とされ流配され、最後は自死させられた。その子{守禮}も連座して幽閉されていたが、咸陽北部の地域の「王」を復活されて名誉を回復したらしい。つまり、本来ならば唐の第5代皇帝になる可能性すらあった本流の王族である李守禮が、細人(=さいじん、とは本妻ではない側室のことを指すと思われる)、つまり自分の妾の死に際して自らが墓誌銘を書丹したものであり、王族が書したと思うそのハロー効果から、とても品格を感じる楷書なのである。また、この拓本の撰文者は李守礼ではない。幼少期に幽閉されていたことから、特に唐代以降の近体詩は1句2句4句で韻を踏む、これを押韻(おういん)と言い「韻」とは発音した時耳に残る音の響きのこと、押韻は同じ響きを持つ語を句の終わりに置くことで、音声的な美しさを作るのだが、こういう作詞の能力が欠けるのではないかという推測もある、(7言絶句なのかどうかもわからないが)。この拓本を篆刻した者の名が最後に李センキ、と記されている。彫った者の名が残っている拓本は見たことが無い。開元24年とあるが、これは736年であって、玄宗皇帝時代の「開元の治」といわれる唐絶頂期の頃である。李守礼は672年に生まれ、741年に死去しているから、李守礼はこの人物が無くなってから5年後に69歳の天寿を全うしたようである。物凄い歴史スペクタクルなのである。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^全文)大唐邠王故細人渤海郡高氏墓誌之銘誌蓋、司空上柱國邠王守禮書洛陽縣鄉貢進士王蕃奉教撰監於春秋,寅酌詁訓,楙擇邦媛,精求淑女,樹彼風化。是以國君之制,有三歸焉。損益異宜,不相沿襲。略其同之選,跡其所由,細人即姪娣之謂也。諱淑嬐,字□奴,渤海蓨人。唐分四岳,肇洪源於濫觴;齊委二卿,擢脩幹於合抱,代濟其美,不隕其名。曾祖裕,皇任澄州刺史;當無爲之朝,處共理之地,每推誠以徇物,豈役智以矜功。慕長者於劉昆,狹中孚於郭伋。祖智惠,皇任汝州司法參軍;正以閑邪,直以馭枉,循三尺之律,不爲摧移,按五刑之科,亟聞陰德。父思業,吏部常選;負廊廟之材,恥居常調;輕州縣之職,且樂田園。高門之慶,歸於細人矣。銀漢降靈,綵雲孕質,雅漸胎教,天生麗容,保傳無所施其能,粉黛不足增其美,膏沐箴誠,狎玩組訓,葛覃之詠既彰,關雎之思何遠。邠國大王,位尊齊楚,德邁閒平,託媒氏而委禽,備少姜之盛典。年十八,開元五年七月廿七日歸於我。自結褵朱邸,甫豔青春,一偶坐於筐牀,便假詞於同輦。乃退而稱曰:女謁上僭,則粢盛不修;冒寵專房,則胤嗣不廣。於是奉元妃以肅敬,睦諸下以柔謙,淑慎其身,先人後己,演貫魚之序,陳授環之儀,喜愠忘懷,與物無競。隨珠耀掌,方欣母貴之榮;夭桃在顏,遄興愛□之誠。固辭恩幸,退處幽閑,悟泡幻之有爲,遂虔誠於妙觀。縈針緝縷,錯綜真容,日居月諸,服勤無倦。姊婿萊州昌陽縣丞王玄悅。細人以天倫至重,孝友情深,義雖爽於歸寧,理或申於同氣,企子之望,實獲我心。覲伯姊於萊夷,別愛男於都輦。留歡已滯,迴靶未從,目蜃樓而骨驚,歌式微以竊歎。嗚琴罷曲,怨將鶵而思盈;落日沈輝,嗟倚門而不見。因玆遘疾,奄棄生涯,憂能傷人,意可悲者。開廿三十一月七日,終於昌陽縣之公館也,春秋三十有六。海隅僻壤,山川幾重,寢疾薨聞,臨喪靡救。倍切安仁之思,彌傷奉蒨之神。至若繞梁之聲,馬上之曲,朱脣微動,超北方而更新;玉手纔揮,遇西施而知美。絕廣陵於昭代,閟陽春於夜臺。人琴兩亡,見於斯矣。即以開元廿四年八月廿三日,歸葬於東都偃師縣首陽之原,禮也。哀子承寬,初家人未之告也,振綵衣而陟屺,方悅親還;詠自華以慰懷,佇申孝養。及靈軒委戶,旅櫬充堂,殞躃崇朝,蘇而不寤。雖高柴泣血,曾子絕漿,徒列孔門,詎齊純至。且銘以誄德,書以飾終。德俟銘而美彰,銘待書而善發。長卿何幸,過聽梁園,下慚能誄之才,上辱天人之翰,辭不獲命,敢述銘云:傳稱嘉偶,詩美齊姜。宗卿錫胤,弈葉其昌。爰誕令淑,作嬪於王。夢蘭襲慶,懸弧表祥。曰我伯姊,在天一方。孝思罔極,情深陟崗。吉凶迴手,神理微茫。雲消巫嶺,雨散高塘。新聲掩抑,妙曲摧藏。永懷穠李,翻恨韶光。河南府河南縣感德鄉人李仙琦奉教鎸。開元廿四年歲次景平八月戊申朔廿三日庚午,營送終安葬之禮也。
2022年06月02日
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1