全20件 (20件中 1-20件目)
1

私の年齢では、イエロー色ベースの車は普通あり得ないのだが、阪神タイガースの2022年セリーグ優勝を祈念して、2年限定で通勤用に黒と黄色ツートンの車を買った。屋根が黒なので、黄と黒、ツートンの虎カラーなのである。生きているうちにあと一回何としても阪神タイガースのセリーグ優勝が見たい!
2022年07月27日
コメント(0)

カベルネ ソーヴィニオンのバラエタル・ワインのようである。バウンド と読むのだろうか。弾むほど果実味が富んでいるのであろうか?と想像してしまう。?輸入は株式会社ジェロボーム、かなり信頼できる輸入会社。ソノマのアレクサンダーヴァレーとのこと。色味は濃いめの向こうがかすかに見えるか見えないかという黒。香りはほぼ無いし弱い。 タンニンは弱めで酸味はほとんど無くアタックは期待外れかもしれない。 しかし、ドライフルーツの甘味と滋味とボリュームは広がりが物凄く、干し柿のような甘さが密集した感じも。飲み込んだ後の余韻も長い。これは珍しいタイプのカリフォルニアかもしれない。カベルネというよりは完全メルローっぽいけど。価値としては、私はメルローとかカリフォルニアの甘さが好きなので2800円はある。
2022年07月27日
コメント(0)
10年前までは新卒採用についての就活サイトは、リクルートが運営する リクナビ が最も企業登録数も多く、学生登録者も多く、双方にとって使い易いサイトだった。しかし、現在はマイナビが圧倒的にトップで、次がキャリタス、リクナビは離れた3位となった。理由は2019年にリクナビが学生が内定辞退する確率を閲覧傾向から判別して企業に売るサービスを開始、これに学生と大学側が猛反発し、徐々にリクナビ離れが起こり、2021年になってリクナビが大きく後退したのだ。 さて、マイナビ、キャリタス、リクナビの大規模求人サイトでは知名度が高い企業ほどエントリーを集めることでは優位になる。しかし採用を行うのは大企業だけでなく、中堅・中小企業も実施していて、中小企業では「学生から自社を見つけてもらうのは運頼み」、「大手企業落ち人材を拾う戦略」しかない。そんな状況ではベンチャーや中小企業は大規模就職サイトに掲載するメリットがあまりない。そんなわけで、新卒業界ではスカウト型サービスが増えてきた様だ。「キミスカ」「オファーボックス」や「iroots(アイルーツ)」、「dodaキャンパス」など企業側から学生へのアプローチを軸にしたサービスが増加。学生は登録をしておけば、企業のほうからアプローチしてくる。企業の側は、大量採用型から脱却しマッチする学生を一本釣りすることが少しは期待できる。 中小企業やベンチャーは、スカウトメールを送ることで、まずは自社を確実に知らせる事が出来る。学生からしても自分に興味があると言われて悪い気はしない。結果、中小企業から人気を博したスカウト型に、今では大企業も参戦して人材を取られまいとしている。つまりスカウト型サイトを利用する学生と企業が右肩上がりで増えている。 コロナショックによる採用プロセスの変化により、集団説明会で大規模ブースを構え、多くの学生(応募者)を集めて、エントリーシートや適性テスト、集団面接などで取捨選択する採用形式は陳腐化した。現在は、企業は就活大規模サイトだけでなくSNSやオンラインセミナーも活用しながら学生に知ってもらい、出会っていかなれけばいけない。SNSを活用してもマスで求人数を集めることが難しくなった。その半面、正しいアプローチができれば優秀な学生を多数獲得できる。企業側は戦略的な求人を行うという変化が出てきている。 最終面接以外はオンライン(ZOOMやTeams、Skypeなど)で実施する企業が増えて、学生も何度も来させる会社に何度も行くのは本当に面倒になっている。・・・ つづく ・・・
2022年07月27日
コメント(0)

ニチレキ株式会社の創業者、池田英一氏が自分の土地である伊東市一碧湖の近くに美術館を建設して、自らが収集した19世紀~20世紀の絵画を、展示するために作った現代絵画の美術館だそう。美術館のなまえだけは知っていたが、初の訪問。サルバトール・ダリ、ピカソ、マティス、ヴラマンク、シャガール、ポール・シニャック、、、マルク・シャガールという画家の作品をあまり凄いと思わなかったけれど、今回少しシャガールの作品のすばらしさを分かった気がする。彼はユダヤ人でロシア生まれ。ユダヤ人居住区で育ったらしい。彼の作品にはバイオリンが描かれているモノが多いが、バイオリンはユダヤ人の人生に欠かせない楽器なんだそう。この美術館は収集作品において圧倒的な量と質を誇っていた。2時間見ていても飽きなかった。後ろ髪引かれる想いとはこういうことだろうな。美術館好きなら必ず行くべき場所です。
2022年07月21日
コメント(0)

3COINS にこんなモノが売っていた!300円ではなく1.500円だったが。これは就活の為だけの商品ではないだろうけれど、就活の初期のインターンの申し込みとか、プレ・エントリーみたいな時には写真屋さんで撮影する証明写真ではなく、自撮りした顔写真を貼り付けてデジタル書類で応募することも多いから、そういう時この様な品は活躍すると思う。部屋の明かりだけだとどうしても顔の陰影が強く出たりして、思わぬ陰気な表情とか活力無さげな顔になってしまうとかあると思う。オンラインで面接する時も明るい表情に見せるのに一役買うと思う。2年前に就活していた長男の時もコロナ禍でオンライン面接隆盛になって、こういうの必要性を感じた。そん時は箱をいくつか置いてパソコンの高さと角度を調整して顔が明るく映る場所を探す以外には、光を当てる対策まではしていなかった。これが有れば妙な影は出来ないし、色んな距離と角度で何百枚も自撮りして納得の一枚を出せば良い。それでそこまでして選考漏れしたなら諦めもつくのでは。1.500円は安い投資だと思うな。長野県に3COINSあるかな。二男に教えてやろう。と 思って二男にLINEしたら、そんなの置く場所無いし、デスクのLEDライトで顔に当ててるから大丈夫 だと。。邪魔したなぁ。
2022年07月20日
コメント(0)

あー中国行きたいからこよ外観だけで入ってしまった。餃子の王将からもじった?としか考えられない店名。新橋、ペリエ千葉、府中、天王寺、ハルカスなどにも店がある様子。のして来てる。 こんなデカイ餃子!!しかも美味しい。カロリーオーバー覚悟の店。
2022年07月20日
コメント(0)

ビジネス・フォーマル・ショップで就活用のバッグが売っていたので離れて暮らす二男の了解も得ずに買っておく。パソコンの緩衝材も入ってて実用的。就活のカバンとか服装においては、目立つ事は時にメリットもあるが、全体的にはデメリットが大きく、目立たないのはメリットも無いがデメリットは全く無い。だったら目立たないのがベターかベストである。カバンなんか目立たなくて良い最たる物だ。中身で勝負するのが就活です。あとカバンは出来れば直立すると、鞄置き場の無い面接で椅子の横に直立させられるので気を遣わなくて良いだろう。二男からLINEでインターンのエントリーシートに写真が必要なんだけど、スーツじゃなきゃダメ?スマホの自撮りでもいいの?スーツなければ白いシャツ無いの?白いシャツに何でもいいからネクタイして撮んな。スマホで良い。ネクタイ赤でもいいの?赤でもネクタイしないよりはいいよ。真顔?笑顔?真顔でいいんじゃないか?真顔から10分の1か10分の2、笑顔寄った顔がベスト。何枚も撮れ。学生時代頑張った事とか書くんだけど現段階で俺まじでバイトしかないんだけど。いわゆるガクチカね。何文字で書くの?余裕があったら、本当はこうしたかったんだけどコロナで叶わずバイトした的に書いたら?例えばこんな感じに高校時代にバレーボール部に所属していたので、大学では一旦バレーボールサークルに入ったのですが、コロナウイルス蔓延により活動がほとんど中止になり思い描いたサークル活動ができませんでした。そこでレストランのココスでアルバイトを始めました。主に夜のホールサービスのシフトに入り、今ではシフトリーダーを任され、店長からの信頼も厚く、ホールスタッフをまとめる立場におります。仕事中は誰よりも明るく声を出して、お客様をもてなし、又職場のムードメーカーとして雰囲気創りに努めています。ドリンクやデザート類は全てレシピ通りに作ることができ、それを他のアルバイトに教える役割も担っております。私がアルバイトで得たものはもちろんお金もありますが、一番大きかったのは、顧客に喜んでいただくことが私の幸せにつながっていると言うことに気がついたことです。人は誰かの役に立っていると実感できたときに幸せを感じるものだと思います。仕事は1人でできることではなく皆の協業によって成り立っているため、誰かに必要とされ誰かの役に立つ、仕事を通じてそのような人間になりたいと思っています。すごっ自分が大事にしていることとかさ自分のPRをしてくださいとかさ企業はどんなだとおおー!ってなるの?おおーっ!とはならないね。話し半分に読むし。短く書くならこんなんでどう? 小さな約束を確実に守ることによって信頼の貯金をすることで、人々の信用を勝ち取って行きたい。そのことを常に心がけております。とか長く書くならこんなんどう? 私が大切にしている事は誠実であることです。それには約束を守ることや礼儀正しさや挨拶をしっかりすることも含まれます。人が信頼を勝ち取るには時間を守ったり約束を守ったりといった日々の小さな誠実さの積み重ねが大切です。また、礼儀正しさは、人からの信頼を勝ち取るためにどんな知識や経験にも勝るものだと思います。私は挨拶をしっかり行い、礼儀正しく丁寧な態度と言葉遣いを心がけることによって他の人から安心感を勝ち取り、また時間や約束を守ることによって信頼を勝ち取って行きたい。これを常に心がけております。自分の言葉で書きなさい、とはどこにも書いてないはず。誰かに教えられて書いても良いはず。エントリーシートもそう。俺としてはさー「約束を守ることを大事にしてんだよねー」と言ったら父が文章にまとめてくれました。と面接で答えても良いよ。総合的にその子がどんな環境で育っているかを企業は見たいと思ってるはず。
2022年07月20日
コメント(0)

遅読のねこまんまねこ氏がすぐに読了した傑作!とにかく面白いし、想像力に感服します。素晴らしい。石山本願寺と織田信長の10年戦争{石山合戦}の中の、塙直政が戦死した「天王寺合戦」と、その3か月後の「第一次木津川口の戦い」を鮮明に描いている。一度だけ「しまなみ海道」を渡ったことがあるが、瀬戸内海の島々は本当にどれが島でどれが陸地なのか全くわからない。和田竜さんは、題を「村上海賊」としたが、これが成功した感じする。本当なら「村上水軍の娘」が正しい。しかし海賊とした方がより野蛮で戦闘的な印象をうける。海賊も水軍も働きは同じかもしれないが、一応「頭領」というか大名から認められた「主領」がいるのだから水軍である。有名な三重県の九鬼義隆の九鬼水軍は九鬼海賊とは呼ばない。
2022年07月19日
コメント(0)
ねこまんま氏の居住県と二男の居住県は隣接県だけど直線距離で300キロ離れていて、滅多に会う事が出来ないため、LINEで就活の話しをしている。二男はIT・デジタル系に興味出て来た模様。ある日の俺からのLINEメール。レンゴーは面白い会社だと思う。製紙業という「くくり」では日本第三位 11%なのだが、段ボールのシェアは日本トップ25%と凄いのだ。ちなみに製紙業はトップ王子製紙、2位日本製紙(クリネックスとか)、レンゴーの準になる。製紙業というよりは最早パッケージ提案業である。デジタルマーケティング業?の日本のシェアはまだ定まっていない。参入しやすい業界なので今後も乱立が続いていくわけである。こういう業界には、製品というものはなくて、サービスがある。情報を提供する、情報をまとめるというサービスであり、情報が勝負、人が勝負の世界で、次にこうすると良いですよという提案のサービスもしている。そういう新しい産業での仕事世界は「生き馬の目を抜く」ような行動、競争をしていると考えられる。それだけ忙しいわけだ。反して製紙業などの「メーカー」は日本や世界でのシェアが既に固まっている。車なら豊田、本田、鈴木、ダイハツ、日産、松田、三菱などという順位はそう簡単には変わらない。ウォシュレットならTOTO、LIXILで独占している。だから業界1位とか2位にいれば、顧客は安心=(トヨタ・日産ならばまずは変な車はつくらない「だろう」)してその会社から買おうと購買行動を起こしてくれるわけで、営業が楽なのだ。だから下記のような企業も内定貰うの簡単ではないが、一応は目を通して面白そうならエントリーだけはしてみると良いよ。エントリーシート出すのはタダだから、縁があればES通って、説明会や面接に行くうちに何か縁を感じて入ってしまうことも悪くはない。人生はすべて縁。レンゴー巴コーポレーション(スカイツリーの骨格を作っている)日本ドライケミカルクラボウ宇部興産小松製作所(建機世界一)日油大日本塗料JSPリンテックブリジストン・横浜ゴム太平洋セメント三菱マテリアルスイング(水ING)東洋アルミニウムダイフクアマダミネベアミツミTDKカシオニコン大日本印刷マクニカNTTファイナンス日本エスコン三井倉庫電源開発日清丸紅飼料〜〜〜〜と送ったらその夜「わかりました!」とだけ返信が来た。
2022年07月17日
コメント(0)

山形県の日本酒は、ある程度信用していたが、この酒はお世辞にも美味いとか言えない。雪女神という品種を50%精米したそうだが、臭みとかえぐみはないが、とにかく旨味が全く足りない。ただ酔うために飲む日本酒なら、本醸造で良いのだよ。純米大吟醸にそれなりの金を払うんだから感動がなければいけない。それを理解しない作り手は淘汰される。
2022年07月17日
コメント(0)

伊豆極楽苑は伊豆縦貫道の終点、月ヶ瀬インターのそばにある、とても風変わりな博物館?である。人が死んだあと三途の川を渡り、閻魔大王に会って、極楽に行くか地獄に行くかが決まると言われている。か又は、来世と呼ばれる人間界、畜生界、餓鬼界などにもう一回転生するともいう。そのシステムを可視化した、よくぞそんなモノを博物館にしたなオイっ!っていう凄い博物館なのである。まず、作務衣を着た男性が出て来て、死んでから裁判までの仕組みを一生懸命説明してくれる。それから、展示を見に回るスタイル。本当ではない、というか、真実であるとは言えない死後のストーリーをこれだけ最もらしく創り込んだど根性に拍手したい。採算取れてるのかな。
2022年07月15日
コメント(0)

久しぶりに東京に行ってお中元営業回り。東京駅そばの30何階に。何なのかね。我々は現物商売。彼らは情報や能力や知識を商売にしている。コスト構造が違いすぎて。 やっぱり駿河湾が落ち着く今日この頃。何も釣れなくても、雨降ってきても、いろいろ考えて何か釣れないかなと思い惑う、それが素晴らしい時間。
2022年07月14日
コメント(0)

伊豆パノラマパーク、は片道8分のロープウェーで碧テラスまで上ってまた下りてくるちょっとした異世界体験施設である。異世界というのは、ほぼ海抜ゼロぐらいの乗り場から、高さ452メートルの碧テラスまで来ると、気温も湿度も全然違って非常に清々しい空気感であり、眺望は駿河湾から富士山までの正にパノラマが壮大に広がっている。(しかし、この日は富士山は頭しか見えず。。。)ロープウェーは大人1名往復2400円と、ファミリー利用だとすれば「ドン引き」の価格だが、かなり急勾配でガタガタと揺れてアトラクション的な乗りあじ↓もあって、子供は喜ぶし情操教育にも素晴らしい効果だしそれだけの価値はあるだろう。 本当なら逆さ富士がキレイに映る水盤↑
2022年07月10日
コメント(0)

城ヶ崎海岸から伊豆高原にかけての海岸線は遊歩道が整備されており、2箇所の大きな吊り橋がある。城ヶ崎海岸の門脇吊り橋はアクセスが良く、比較的多数の観光客が訪れる。一方、こちら伊豆高原の橋立吊り橋は、伊豆高原駅の駐車場から10分以上歩いて行く必要があり、観光客は少ない。しかし、近くには海に流れ落ちる、対馬の滝、読み たじまの滝、もあるため、必見の場所と考える。
2022年07月10日
コメント(0)

純米大吟醸 セイテンコウロ 栄光富士の美味しい無濾過生原酒。北海道産酒造好適米を50%精米、日本酒度マイナス4という辛口だが、酸味があり甘くも感じる。非常にコクがあって美味しい。
2022年07月09日
コメント(0)

まぼろし博覧会 は、国道135号線沿いの城ヶ崎海岸辺りにある、!?!?!?!?、、、とっても、はてな?なミュージアムである。これまで世界中の様々な博物館、記念館などを観てきたねこまんま氏だが、ここまで振り切った、特殊な、不気味な、怪しいミュージアムは何処にも無かったと言っている。これは衝撃的であり、言葉ではなかなか表せない世にも不思議な場所である。凄い!を100回言っても足りないぐらい、どえりゃあ凄い。東京ドーム一個分の広大な敷地があり、建物の内外に展示物が溢れている。展示物は日本中から引き取っているようで、増殖し続けている。観ていて途中で少し頭が熱くなってくる。恐らくは、展示物が理解できないから、情報を気持が処理出来ないからだ。2時間後、だんだん気持ちが折れてくる。この日、寝た後に悪い夢を見た。とはいえ、面白くなくはないんだ。印象的な場所である。誰かの人生を変える力は充分ある。例えば、全ての高校の修学旅行のコースに組み込んでも良いぐらいだとねこまんま氏は思っている。
2022年07月09日
コメント(0)

ケニーズ ハウス カフェ レストランツ&バーは伊豆高原に本店があり、ららぽーと豊洲、ららぽーと沼津にも出店している。 写真は焼きチーズハンバーグカレー。1480円。何がどうということはない。店内にはハワイアンが流れており、ゆったりした時間。 ロコモコ、ビーフシチュー、ハンバーガー本来はビーフシチューが売りらしい。 安くもないし、東京ならこんな店は500軒ぐらいあるけれど、何しろ東伊豆ですからね。希少種で人気となっている。
2022年07月06日
コメント(0)

北雪ほくせつ は佐渡島にある信頼できる酒造。日本でトップクラスに入るコストパフォーマンスに優れる秀逸な酒造である。このお酒は、販売店限定とのことで、見たことが無い。会社の後輩NKが私が北雪ファンと知って送ってくれたもの。人は、一人で生まれてきて、一人で死んでいく。それは疑いようのない事実だが、それでもその人生の途中に於いては、他者との信頼や絆、そういうモノが多いほど彩りのある人生になることは間違いないだろう。この酒は、他の北雪と異なり、コクの深さが尋常ではない。深さとは、そう、苦味に近いほどの濃さとか香りである。とても滋味深い。新潟県産酒造好適米を45%精米と書かれている。余韻も非常に長く、食中酒に最適。
2022年07月05日
コメント(0)

先日買ったこの絵には、描かれた1960年当時の古いボロボロの額が付いていた。ので、数万円かけて額を新調してみた。古い額からクギを数十本も抜いて絵画を取り出し、新しい額に嵌め込むとき、何か新しい生命を吹き込んだ様な気持ちになれる。クギをすぐに捨てて、古い額はすぐさま区の粗大ゴミで300円で引き取ってもらう。古い絵の痕跡を無くしてしまうのだ。味は無くなったかもしれないが、絵そのものが現代的に益々若返った気がする。この絵が1960年という、今から62年前の途方もなく昔に描かれたように見えるだろうか。とてもカッコイイ!
2022年07月04日
コメント(0)

伊豆高原と城ヶ崎海岸の間ぐらいにある、バリ島をモチーフ?とした魅力的なお宿。カラオケのパセラのグループ。と、聞くと、なんか大した事無さそうだが、いや、ここは素晴らしい。サービス、施設、イベント、料理、全て高水準で素晴らしい。 ストラックアウトとか有る。必死にやった。子供連れファミリーならモロ楽しい。大人のグループも楽しい。女子会ももっと楽しい。ヤバイ。 足湯の横にはドクターフィッシュ! 面白い。西安では3年前、ドクターフィッシュ屋が流行っていた。 アルコールもカラオケもゲームも漫画もビリヤードも全部タダ。グランピングみたいな気分?になれる。ハンモックに揺られて満天の星を見られる。
2022年07月01日
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1