全14件 (14件中 1-14件目)
1

有楽町インズ2階の麻辣川府。西安に行かずして西安の味を完全に再現!!西安で名物料理といわれ、よく見かけた、肉夾饃(ロウジアモ、ロージャーモー、ロオジャーモーは、咸陽が発祥の地と言われているらしい。 白いナンのような密度の濃い焼き立てパンに、チャーシューみたいな肉とか香草、パクチーを挟んだバーガー系の料理。このロージャーモーセットが1080円は安い! 麻婆豆腐は日本の麻婆豆腐では無い。少辛、中辛、激辛 から少辛を選択したのにもかかわらず悶絶する辛さ! 中辛は少辛の5倍と書いてあった。。
2022年05月29日
コメント(0)

玉家 たまや は、沖縄に10店ほど展開する沖縄そばのチェーン。沖縄そば王人気ランキング1位、と堂々と看板を設置している。以前 沖縄のローカルテレビで、人気そば屋さんから1位を選ぶ『あなたが選ぶ沖縄そば王決定戦』という番組があり、この名護店が1位になったそう。カツオだしと豚がベース。アクや余分なものを徹底して取り除くのが玉家流で、あっさりとした味わいと豊かなコクとのこと。麺は細麺、平麺から好みでチョイスできる。ソーキそば600円。ソーキのはらはら感が凄い。ジモティーで混んでいるのも頷ける。 三枚肉そば 500円!! このバラ肉のほろほろ感も素晴らしい。ヤバイよこの店は! 読谷村の国道58号沿いにある、金月そば。キンツツソバ と読む。 ソーキとバラ肉と厚揚げが載っているキンツツソバ。このスープっ! 神業っ!! 麺が美味しい。何か練り込んであるのかな。熊本の小麦が入ってるとか書いてある。美味し過ぎるっ。いわゆる魚出汁のラーメンみたいな感じもある。絶対また行くっ! ねこランの星⭐️1つ認定します。勝手に 沖縄そばNo.1店を認定っ!!以上
2022年05月17日
コメント(0)

北谷にある「美浜アメリカンビレッジ」昔来た時にはこんなに派手派手ではなかったような。面白い場所になっていた。 沖縄の老舗チェーン店 ステーキハウス88、朝ブッフェだし、腹も減ってないけど突撃。まあまあかな。TGIフライデーズみたい。 浦添サンエーパルコ 沖縄最大の商業施設だという。そうだろうな。ただただ広くて大きい。フードコートから海一望。素晴らしい。浦添 うらぞえ 、って甲子園によく出た浦添商業高校しか知らない。田舎なのかと思ったら那覇の近くじゃないか! 国際通りに面したホテルにチェックイン。4泊なのにホテルを3回も変えるかね? 俺だったら絶対やらないな。絶対に滞在中は一か所に連泊にするけど。これじゃあ疲れに来てるようなもんだ。。ま決定権のある人が決めてるから何も言えん。フラフラと飲み屋をハシゴし、最後の夜は更けてゆく。
2022年05月14日
コメント(0)

加賀鳶は有名な酒蔵だが、なんとなく敬遠している。理由は、なんとなく、商業主義なところ。ただし、この商品は袋入りの限定品でやる気に満ち溢れた外観、なので購入。先入観なしに味蕾に頼って判断して、簡単に分かりやすくいうと、4合瓶2000円の価格であるが、2000円から2800円ぐらいの価値がある。←わかりにくい
2022年05月13日
コメント(0)

沖縄本島と橋で繋がっている古宇利島 読み こうりじま にある、嵐がJALの CM撮影で来た場所だとかナントカで、ハートロックとか何とかのある小さなビーチ。ティーヌ浜という。嵐が撮影で使わなかったら誰も来ないだろうけど、結構観光客が沢山いて、近くに私設駐車場が100円で何箇所かある。 もうすぐ夏には泳げそうな良い場所。前撮りしてる人もいる。 恩納村の方にある有名な景勝地、万座毛は入場料100円を取るようになっていた。 読谷村近くにある、座喜味城 ざきみじょう というグスク=城。世界遺産の9つの史跡のひとつだが、小型なグスクなので入場料は取っていなかった。今帰仁城の1/3ぐらいの規模。やっぱり韓国のお城に似ている。というのは、今帰仁城や座喜味城が機能していた15-16世紀は、日本の国は統一されておらず、織田信長や毛利元就らが乱立していた時期であり、独立国家で日本の支配下に無い琉球王国は正にどうやって行き残るか思考を巡らしていたし、何処に就くか考える時期であった。那覇からの距離は東京よりソウルの方が近いし、香港までは800キロしか離れていない。当時の那覇人が色んな国の城を見ていた事は明白で、そのような嗜好も入っている。 読谷村 よみたんそん、のニライビーチ地区にあるリゾートホテルにお世話になりもうす。このホテルは昔泊まったハレクラニの様な素晴らしいホテルでした。 晴れ間にちょっとだけ海に入ったら、ムラサメモンガラと大型のハマフエフキダイに加えてスズメダイの群れに出会えた。夏にはもっと沢山魚がいるのかな。
2022年05月13日
コメント(0)

ちむどんどん 連続テレビ小説のポスターで黒島結奈がいる福木並木というのが、本部町のかなり北の方にあり、そこに行ってみた。 写真ではうまく表現できないが、海の色が青緑でとても鮮やかに美しい。この辺りが美ら海というのがよく分かる。世界遺産、琉球王国のグスク及び関連遺産群、の9つの遺産の一つ、今帰仁城。 なきじん と読む。 入城料600円。 この城は日本の100名城の中でもトップ10に近い辺りにあるらしい。写真ではうまく伝わらないけど、それ程に山城の風情があり、異国の風情があり、日本の城ではない。いわゆる大名のお城、彦根城とか熊本城とか名古屋城とか金沢城とか、日本の有名な城の石垣は、ほとんど江戸時代以降に再建された、直線的に配置されているものが多いが、沖縄のグスクは地形に伴った曲線で配置されている。韓国の水原城やソウルの城郭に近い。歴史上実際に戦場となった城でもあり、とにかく素晴らしい雰囲気がある。 美ら海水族館というのは、何年前からあるのかな。21年前は無かったような。ジンタ君、8.8メートル、体重6トン、飼育されて27年、推定30歳ぐらいらしい。時間帯によっては、大水槽を上から見られる。大水槽だけで1.5時間は観てたかも。興味深い。
2022年05月10日
コメント(0)

焼酎は苦手だった。だから泡盛も苦手なはずだが、ロックで水割りで2倍にするとかなり美味い。左からニンジンシリシリ、クーブイリチーという沖縄料理?? 合うわー。
2022年05月09日
コメント(0)

2020年秋にGOTO使って長男と2人で北海道に行って以来、1年7ヶ月ぶりに飛行機に乗った。上の写真は奄美大島。本土復帰50年記念の沖縄へ。。沖縄は多分21年ぶり2回目。 ↑写真の大きな半島は美ら海水族館のある本部町であろう。右上の島は伊江島、左の島は瀬底島と思われる。ちょうどこの海に突き出した所のホテルに2泊するので飛びおろして欲しい気分。那覇からは結構遠いんだよ。 ↑石川と北谷のあたり。下の写真は那覇辺り。飛行機は国際線仕様だった。 本部町の美ら海水族館の近くにあるコンドミニアムホテルにお世話になり申す。
2022年05月09日
コメント(0)

沖縄に3店舗展開するオリジナルバーガーの店、jef ,まるでサイパンかグアムにあるかのの様な佇まい。 ぬーやるバーガー、はゴーヤの卵とじとスパムのバーガー。 オリジナルとのこと。別に美味しくなし。 レンタカーは、ほぼ新車のマツダ2が回ってきてラッキー。 いきなり、むっちゃB級グルメにハマる。
2022年05月09日
コメント(0)

テンプラニーニョ種主体と思われるが、香りも重さもまあまあである。カクヤスで、500円。こんなワインでも良いのかも。
2022年05月08日
コメント(0)

マルゴー村の特級ワイン、シャトー・ドーザックのサードワインとのこと。シャトー・ドーザックが持っているマルゴー村の畑ではなく、マルゴー村から外れたボルドーの地域となる畑で採れた葡萄から造るが、ドーザックのシャトーで同じ様に造るらしい。香りが弱く、アタックや渋みも弱いのだが、育ちが良いとはこういう意味だろう。雑味が全くなくエレガントでとても飲み易い。
2022年05月08日
コメント(0)

ゴールデンウィークだというのに観たい映画はほぼ無く仕方なくこの映画を。うーん、映像とか世界観は素晴らしいのだが、、この手の映画にはもはや入り込めない。目まぐるしい。歳なんだな。 82点 トップガン の続編やるらしいけど、トップガンという映画は中身が全くない、トムクルーズが年上の女性を一方的に気に入って。執拗に追いかけるだけの下らない映画だった。でも。観てしまうんだろうな。
2022年05月07日
コメント(0)

花の香りが強くとても華やか。かといってシャンパーニュよりは劣るが、瓶内二次発酵製法のシャンパーニュ製法である割に、あまりにもコスパが素晴らしい。
2022年05月06日
コメント(0)

アウトドアで2つ、インドアで2つの趣味があると、リタイアした後でも割と暇しないで暮らせると聞いた。釣り。ゴルフ?。やってみたかったのは山登りとか、キャンプとか。でも山なんて登れるのかな。と、まずは770mの頂上目指して、公園のビジターセンターからスタート。といってもこの公園が既に標高420メートルだから、350mしか登らないんだけど。 途中、お寺さんがあったり、石仏があったり、、知らない事だらけ。 真鶴半島。 輝く駿河湾。下りで脚が攣りそうになる。たった700mの山でも、下りてきた時、私は新品の私になっている。そういうことに気が付いた2.5時間
2022年05月02日
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1

![]()
