2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全56件 (56件中 1-50件目)
●28日に行われたスペイン国王杯(コパ・デル・レイ)準決勝ファーストレグで、ヘタフェがラシン・サンタンデールを3-1で下し、2年連続の決勝進出に王手をかけた。●昨シーズン終了後に11シーズン在籍したレアル・マドリーを退団し、フェネルバフチェへと移籍したロベルト・カルロスがスペインのラジオ局“ラジオ・マルカ”で移籍を決意した理由を明らかにした。「会長は、契約延長の交渉をミヤトビッチに託していたし、話すことはなかった。僕は2年の延長を望んだけれど、ミヤトビッチは僕に1年だと言ってきたんだ」。●ザンブロッタが一昨年ユベントスを退団し、バルセロナ入団を決意するきっかけとなった“カルチョ・スキャンダル”については「自分は裏切り者と言われているが、我々選手は練習や試合で常にベストを尽くしてきた。それにも関わらず2度のスクデット(セリエA優勝)を剥奪された。この事実に失望したから結果として裏切りの形となった。当事の幹部が辞任し、ユベントスが新体制となった時でさえ、クラブは自分に電話の1本もよこしてはこなかった。自分には何の説明もなかった。自分がバルセロナに移籍することによってクラブは多額の移籍金を得た。我々はクラブに貢献し続けたともいえる」と語った。「これまでジダン、トッティ、ピルロ、カンナバーロ、デル・ピエロ、マルディーニ、ブッフォンと一緒にプレーしたことがあるが、ポジションを問わずリオネル・メッシが最も優れた選手だと思う。この20年間であんなプレーをできる人間は他に見たことがない」●前節のヘタフェ戦で左足を痛めたレアル・マドリーのグティが3月1日に行われるレクレアティボ戦に欠場することが確実となった。すでにファン・ニステルローイの欠場も決定的となっており、リーグで2連敗中のチームにとっては大きな痛手となりそうだ。●チェルシーとバルセロナの間で監督が入れ替わる形になりそうだ。エイブラム・グラントがシーズン終了後にチェルシーの監督を退任することはほぼ確実で、早くも後任の名前がうわさになっている。全国紙『ザ・ガーディアン』ウェブサイト版の報道によれば、オランダ人のフランク・ライカールトが有力な候補らしい。●トッテナムのファンデ・ラモス監督がシーズン終了後にスペイン人選手を大量補強する計画を練っている。29日付の『アス』紙が掲載したリストには、DFハルケ(エスパニョル)、MFのカペル(セビージャ)、リエラ(エスパニョル)、アルベルダ(バレンシア)の名前が入っている。
2008年02月29日
コメント(0)
●セリエA3位のユヴェントスは今週末に4位のフィオレンティーナと対戦するが、その試合にパヴェル・ネドヴェド、クリスティアーノ・ザネッティ、ジョルジオ・キエッリーニが出場できない。●FIFAのブラッター会長とUEFAのプラティニ会長が、スコットランドカップ準決勝の組み合わせ抽選を行うことになったと、スコットランドサッカー協会(SFA)が28日に発表した。●リヴァプールのアルゼンチン代表MFハビエル・マスチェラーノ(23歳)は28日、「まもなく」完全移籍にこぎつけると語った。メディア・スポーツ・インヴェストメンツが所有権を持つマスチェラーノは、ここまでレンタル契約でプレーしている。ベニーテス監督はかねてから、中盤の要となっているマスチェラーノの完全移籍を望んでおり、クラブは1800万ポンド(約40億8000万円)を払うことになるようだ。●デンマーク代表DFトーマス・ヘルヴェグ(36歳)が28日、代表からの引退を発表した。現在、デンマーク1部のOBオーデンセでプレーする。●フランスのリーグ杯準決勝が27日に行われ、松井大輔の所属するル・マンが延長戦の末、ランスに敗れた。スコアは5―4。レキップ紙が星6つと満点の試合評価を与え、「今季のフランス・リーグで最高のゲーム」と称えた大熱戦だった。●フランスのリーグ杯準決勝(26日)でオセールを相手に3―2で勝ち、決勝にコマを進めたパリ・サンジェルマン(PSG)だが、ひとり苦悩を抱える選手がいる。PSGの守護神であり、フランス代表の第2ゴールキーパーでもあるミカエル・ランドロー(28)だ。28日付のレキップ紙は、オセール戦で凡ミスを犯しゴールを許したランドローの問題について、全面を割いて取り上げている。同紙によると、ランドローのミスによる失点は、過去5ヶ月間で7度(うちフランス代表の試合で2度)に及ぶ。ここへ来て、起用を続けるル・グエン監督に疑問を投げかける声が高まっているのは、3試合連続でミスを犯しているからだ。●27日のドイツ杯準々決勝で、延長戦の末1860ミュンヘンを1―0で下したバイエルン・ミュンヘン。この試合のヒーローは何と言っても決勝ゴールをあげたフランス代表MFのフランク・リベリだ。決勝点は延長ロスタイムに得たペナルティーキック。リベリはこれをきっちり決めたが、味方選手がペナルティーエリア内に走り込んだのが早く、キックはやり直しに。2度目はプレッシャーがかかるところだが、リベリは大胆にもW杯決勝におけるジダンばりのパネンカ(ループシュート)を決めてみせた。●レキップ紙によると、リーグ・アンのメッスが3月1日にカーンを迎えて行うホームゲーム(第27節)で、人種差別反対のキャンペーンを行う。キックオフの前にメッセージが読み上げられるほか、選手はスポンサーのロゴがいっさい入っていない「人種差別にノン」というフレーズのみがプリントされた真っ白なユニフォームでプレーする。●マンチェスター・ユナイテッドのアレックス・ファーガソン監督が、海外での監督キャリアについて言及した。マンUで21年以上もの監督生活を続ける老将は、自身のキャリアを振り返り、「一度は海外で仕事をしてみたかった」とコメントしている。●28日付の英紙“Daily Express”によると、アーセナルのベラルーシ代表MFアレクサンドル・フレブ(26)の獲得に向けて、インテルが1900万ユーロ(約30億円)を用意しているとのこと。●「外国人選手が増加し過ぎれば、その国のサッカーは発展しない」。現役時代にチェルシーでプレーした経験のある元イタリア代表FWジャンフランコ・ゾラが、プレミアリーグの外国人選手の増加に警鐘を鳴らした。●ASローマの主将フランチェスコ・トッティ(31)が、1-1の引き分けに終わった27日のインテル戦(セリエA第25節)を振り返った。この試合の後半38分に同僚DFメクセスが退場(この日2枚目のイエロー)したことに対して、トッティは「ロゼッティ(主審)がメクセスを退場処分にしたことで試合が台無しとなった。試合終了の20分前まで最高の試合展開だった。メクセスのファールはなかった。メクセスはクレスポに触れてもいない。退場なんてありえない。むしろ再三悪質なファールを行っていた(インテルDF)ブルディッソこそ退場になるべきだった」と審判への不満を爆発させた。●首位を独走するインテルのマッシモ・モラッティ会長は、27日の2位ASローマ戦の引き分けの結果に満足感を漂わせている。モラッティ会長は「インテルはASローマ戦において、苦境をどのようにして乗り越えるかを示してくれた。ここ数年チームはこの特長を存分に発揮してくれている。この特長がリバプール戦(3月11日欧州CL決勝トーナメント1回戦第2レグ)で発揮されることを願っている。ASローマ戦に引き分けたことで我々が優勝に大きく近付いた?予期しなかったことが現実のものとなった時に人は大きな喜びを感じることができる。ASローマとの勝ち点「9」差を維持することができたことは素晴らしい」●ACミランのアドリアーノ・ガリアーニ副会長「カカや他の選手がファール(特に後方)から保護されるようになることを願っている。悪質なファールには退場処分が必要だ。卑劣なファールが素晴らしい選手を負傷に追い込み、最悪の場合は現役引退を強いられることとなるからだ」。
2008年02月29日
コメント(0)
●27日に行われたスペイン国王杯(コパ・デル・レイ)準決勝ファーストレグでバルセロナはホームでバレンシアと対戦。試合終了直前のチャビのゴールで1-1と引き分けた。試合はバルサが主導権を握りながら0-0で迎えた70分に、ビジャがカウンターアタックからネットを揺らしてバレンシアが先制。その後のバルサの猛攻をGKヒルデブラントが防いでこのまま先勝するかと思われたが、ロスタイムにチャビが同点弾を決めた。●レアル・マドリーのファン・ニステルローイが3月5日に控えたチャンピオンズリーグ決勝トーナメント1回戦、ローマとの第2戦(ホーム)に欠場する可能性が出てきた。今月初めのアルメリア戦で痛めた右足首の回復が思わしくなく、今週末の国内リーグのレクレアティボ戦の欠場はほぼ確実。本人はローマ戦への出場を強く希望しているようだが、ここ数日の回復具合を見た上で判断されるもよう。一方、19日に行われたローマとの第1戦をけがで欠場したペペとロビーニョは、レクレアティボ戦から復帰する見込み。レアル・マドリーは第1戦で1-2と敗れていることから、勝つしかない第2戦に向けてチームには朗報だ。●今週に入り突如パルマからのオファーが届いたレバンテのディ・ビアージ監督だが、最終的にはクラブに残留することになりそうだ。ディ・ビアージ監督は27日、「今季終了まではレバンテの監督を続ける。この状況でチームを離れるわけにはいかない」と発言し、残留の意思を表明している。
2008年02月28日
コメント(2)
●27日に行われたセリエAの試合で、インテルがホームにローマを迎え、終了2分前のサネッティのゴールで1-1と引き分けた。これで首位インテルとローマの差9ポイントは変わらなかった。「選手達が試合結果に憤慨していることを支持するつもりはないが、メクセスは絶対にファールではなかった」。試合後“SKY”のインタビューに応じたASローマのルチャーノ・スパレッティ監督が後半38分、この日2枚目のイエローで退場処分となったメクセスに対する判定に意義を唱えた。インテルのロベルト・マンチーニ監督は「結果には満足している。先制された上に、20分以上も11対10で戦うこととなりASローマに追加点を奪われるピンチもあった。しかし、我々は特長を生かし、同点に追いつくことに成功した。2位ASローマと勝ち点「9」差を維持できたことは大きい。もし敗戦に終わっていれば、我々は混乱を来たすことになっていただろう」●27日に行われたスコットランドプレミアリーグ第26節の試合で、首位レンジャーズ、2位セルティック共に白星をあげ、勝ち点4差は変わらなかった。●27日に行われたドイツカップ準々決勝で、バイエルン・ミュンヘンが同じ地元の1860ミュンヘンと対戦、延長戦にリベリがPKを決めて1-0で勝利。準決勝にコマを進めた。●FAカップ5回戦の再試合が27日に行われ、ミドルズブラが延長戦のオウンゴールによる得点で、2部のシェフィールド・ユナイテッドを1-0で下し、ベスト8に名乗りを上げた。●27日に行われたフランスリーグカップ準決勝で、ランスがル・マンと対戦。5-4の接戦を制して、パリ・サンジェルマンとの決勝にコマを進めた。●リバプールのMFスティーブン・ジェラードは、早くもプレミアリーグの優勝争いから脱落した今シーズンの戦いについて、「今年は優勝を狙えるはずだったのに」と苦悩を覗かせた。首位アーセナルに17の勝点差を付けられているリバプール。キャプテンとしてチームを牽引するジェラードは、今シーズンのリーグタイトル獲得の可能性が事実上消滅したことについて、「ファンは許してくれないだろう」とコメント。チャンピオンズ・リーグでは優勝の可能性を残しているが、リーグ優勝のチャンスを逃し続けているクラブに苦言を呈している。●セリエA第25節が各地で行われた27日、アウエーでカターニャと対戦したACミランは1-1の引き分けに終わった。カルロ・アンチェロッティ監督は「残念だ。引き分けは受け入れられる結果ではあるが、先取点を挙げた後の対応があまりに悪かった。失点は防げたはずだ。ただ、現状ではこれが精一杯だったことも事実だが。過密日程で選手達は息をする暇もない。審判?ファールが48、警告が8。どう見ても多すぎると思うが…」
2008年02月28日
コメント(0)
●欧州CL決勝トーナメント1回戦ASローマ戦(3月5日、第2レグ)を控えるレアル・マドリーに、厄介な問題が浮上した。レアル・マドリーの中心選手としてチームを牽引するMFグティ(31)が27日、足を引きずるようにして練習を切り上げた。詳細は明らかとなっていないが、グティはふくらはぎに痙攣を起こしたと推測されており、これからメディカル・スタッフによる精密検査を行うとのこと。●バレンシアのソレール会長が持株売却に向け動きを見せた。現在7万株を保有し、バレンシアの筆頭株主となっているソレール会長は、26日、同会長に次ぐ株券保有者の元副会長ビセンテ・ソリアーノ氏を市内ホテルに呼び、持株売却に向けた会談を行った。その席上模様で合意には至っていないが、数日中に交渉再開となる運びだ。●バルセロナのロナウジーニョが、27日に行われるスペイン国王杯準決勝のバレンシアとの第1戦(バルセロナホーム)の招集メンバーから外れた。ローテーション採用による欠場で、ライカールト監督も26日の会見で選手本人と話した上で「休ませることにした」と明かしている。これによって前線左サイドにはアンリが入ることが確実で、3トップは右からメッシ、エトー、アンリとなりそうだ。また、依然として右足に痛みを抱えているマルケスも招集メンバーから外れ、戦術的理由でシウビーニョ、グジョンセン、ドス・サントスも外れている。●27日に行われるスペイン国王杯準決勝のバルセロナとの第1戦(バルセロナホーム)で、バレンシアのバラハが先発出場することになりそうだ。けが明けでコンディションは万全ではないが、マルチェナがけがで欠場するためマドゥロ、バネガとともにセンターハーフでの起用が確実。
2008年02月27日
コメント(0)
●リバプールの共同オーナーを務めるトム・ヒックスは、英国メディアで報じられているクラブ売却の噂を全面的に否定した。リバプールの所有権を50%保有するヒックスは、買収に興味を示すドバイの政府系投資会社であるドバイ・インターナショナル・キャピタル(DIC)との接触を完全否定。●イタリアではPKの成功率がしばしば話題になる。ディフェンス第一のお国柄だけに、得たPKの重みは計り知れない。PKキッカーには絶対の信頼が必要とされる。セリエAの1シーズン最多PK連続成功記録は、ロベルト・バッジョが持っている。ボローニャ時代の1997-98年に11回連続で決めた。バッジョのキャリア通算68PK(83回中)は歴代最多記録でもある。成功率も通算81.92%を誇り、スペシャリストの面目躍如といったところだ。●ブラジルのテレビ取材に応じたACミランのFWロナウド(31)が、困難なメンタル面の維持と現場復帰への思いを訴えている。「もし今後の展開が良い方向に向かわないのであれば、おそらく負傷による後遺症は残るだろう。ピッチに戻れないとなればとても残念なことだが、仮にそうなったとしても息子と共に歩けるように、一緒に自転車に乗れるようにそして痛みを感じることなく一緒に走れるようになるためにも全力を尽くすつもりだ」とコメント●「今季の目標にようやく到達した。今後はこの順位を保っていかなければならない」。24日のパレルモ戦(セリエA第24節)で2-1の勝利を収め、4位に浮上したACミランのカルロ・アンチェロッティ監督が、シーズン終了まで今の順位を守り抜くよう選手に呼びかけた。●先日ACミランのMFカカの「審判について意見することは好きではないが、改善が必要だと思う。現状では自分だけでなく、多くのFWが足を削られている」という発言を受け、ガリアーニ副会長は「カカの発言は正しい。なぜならば、審判は後方からのファールを見逃しすぎているからだ。選手たちは前方からのファールは避けることができるが、後方からのファールはそう簡単には避けられない。より厳しくする必要がある」と訴えた。●インテルのロベルト・マンチーニ監督が27日のASローマ戦(セリエA第25節)について語っている。この試合でFWイブラヒモビッチとFWクルスの欠場が濃厚な点について、マンチーニ監督は「現在彼らのコンディションが万全でないことはとても残念だ。ASローマ戦はもちろん勝利を目指して戦うが、我々にとっては引き分けでも良い結果と言えるだろう。診断結果は報じられているほど悪いものではないので、ズラタン(イブラヒモビッチ)の負傷は心配していない。ナポリ戦(3月2日セリエA第26節)には復帰できるだろう」と力なく話した。●ASローマのルチャーノ・スパレッティ監督が27日のインテルとの頂上決戦(セリエA第25節)に向ける意気込みを語った。打倒インテルに燃えるスパレッティ監督は「この1戦で我々の真価が問われる。この2年間インテルが我々の目標(優勝)の前に大きく立ちはだかり、邪魔をされ続けてきた。インテルに勝利して勝ち点差を縮めることに成功すれば、リーグ戦は修羅場となるだろう。どの点においてもインテルは強いが、我々はインテルを倒すことができるという自信を持ってピッチに立たなくてはならない」と力強く語った。●26日のセリエA第25節“トリノ・ダービー”ユベントス対トリノ戦は激しい攻防の末、0-0のスコアレスドローで幕を閉じた。試合終了間際にユベントスMFパベル・ネドベドが退場となるなど、一触即発の試合の勝者はリッゾリ(主審)だった。前節レッジーナ戦を疑惑の判定で落としたユベントス。その直後の“トリノ・ダービー”は審判の真価を問われる試合でもあった。この日、主審を務めたリッゾリは、試合を公平かつ正確に裁き、白熱した試合となった。●現在フラミニの代理人はアーセナルの提示する「5年契約で年俸200万ユーロ(約3億2千万円)」を拒否し続けている。アーセナルはフラミニが既にユベントスと水面下で同意に達しているのでは?と危惧しているとのこと。●第24節を終了した時点で15得点を挙げ、ユベントスのFWダビデ・トレゼゲ(30)と並びセリエA得点王ランキング首位に立つジェノアのFWマルコ・ボリエッロ(25)が現在の心境を明かした。ACミランとジェノアの共同保有という状況にボリエッロは「常に言っていることだが、自分はここジェノアでプレーを続けたい。ただ、自分は少し複雑な立場にある。個人的にはジェノアに残留したいが、それにはACミランの同意も欠かせない。同意に達しなければ、あとは成り行きに任せるしかない。ジェノア残留が自分の望みだが、もし偉大なACミランから復帰要請があるとすれば、もちろん悪い話ではないし、(去就先として)最優先するべきクラブだろう」●ブンデスリーガで5位のシャルケは、ミルコ・スロムカ監督の後任探しを始めたようだ。先週末のリーグ戦でレヴァークーゼンに0-1で敗れると、スタンドからは監督解任を求める声が聞こえた。以来、理事会では話し合いが続けられているという。●フィオレンティーナのGKセバスティン・フレイが、ミラン移籍の噂を一笑に付した。セリエA屈指のGKの一人であるフランス人は、今季末にミランへ移籍するのではないかと囁かれている。ミランはGKジーダの退団が濃厚で、カラッチの正GK昇格は長期的展望から考えにくいことから、ミランが新たにGKを獲得するのではないかと言われているのだ。●26日に行われたドイツカップ準々決勝で、シュトゥットガルトが2部のカール・ツァイス・イエナに敗れるという波乱があった。試合は延長戦で2-1とリードしたシュトゥットガルトが勝利を収めるかと思われたが、延長後半ロスタイムにGKの痛いミスから、失点。結局、延長戦を終えても2-2と決着がつかず、PK戦に持ち込まれると、5-4でイエナに軍配が上がった。●26日に行われたフランスリーグカップ準決勝で、パリ・サンジェルマンがオセールを3-2で下し、決勝に進出した。●ミランのカルロ・アンチェロッティ監督が、「現在戦列を離れているが、カカはCLアーセナル戦には間に合うだろう」と語った。●ニューカッスル・ユナイテッドGKシェイ・ギヴン(31歳)が、負傷したそけい部の手術に踏み切ることが判明した。5-1と大敗したマンチェスター・ユナイテッド戦で、ギヴンはそけい部に違和感を訴えて途中交代していた。●マーティン・テイラーは殺人予告まで受けた。バーミンガム・シティのDFテイラーは、世にも恐ろしいタックルでアーセナルのクロアチア代表エドゥアルドの足を破壊し、彼の今後のキャリアまで閉ざしてしまったかもしれない。エドゥアルドはテイラーを許したが、クロアチアのサポーターの多くは彼を許しておらず、怒りの言葉をぶつけ始めている。かつてハイバーニアン、レンジャーズ、スコットランド代表でも指揮を執ったバーミンガム・シティのアレックス・マクレイシュ監督はこう語った。「世界には、おかしなやつらも多い。これからはマーティンのキャリアを守っていくことも考える必要がある」
2008年02月27日
コメント(0)
●バルセロナの新星、マルク・ムニエサがチェルシーに移籍することで合意に達したと報じられたが、同選手の代理人がこの報道を否定した。これまでにセスク・ファブレガスやジェラール・ピケなど下部組織の逸材が他クラブに強奪された経験を持つバルサも、「これ以上カンテラ育ちの選手を海外に流出させるつもりはない」と主張しており、今年3月で16歳になるムニエサは残留を選択すると自信を見せている。●アーセナルが、アルゼンチン人GKウィルフレド・カバレロ(28歳)に興味を持っている。アーセン・ヴェンゲル監督は、スペイン2部のエルチェ対レアル・ソシエダの試合にスカウトを派遣し、もう一人の補強ターゲットであるフラン・メリダ(現在レアル・ソシエダにレンタル移籍中)と共にカバレロをチェックさせたと報じられている。海外のビッグクラブから注目されていると知ったカバレロは「僕にとってはビッグサプライズだったよ。おそらく(ソシエダ戦が)僕のキャリアで最高の試合だろうね」と語るも、「誰とも接触していないし、僕の未来はエルチェと共にある」と移籍の噂を否定している。●ロッベンのゴールがラウルのオフサイドにより取り消されたのを知らず、レアル・マドリーの選手たちがゴールを喜んでいる間に、ヘタフェがカウンターを仕掛け、ウチェが決勝ゴールをあげるという珍プレーによってホームで手痛い敗北を喫したレアル・マドリー。試合後、グティが「4歳児並のミスによって生まれたゴールだった」と語れば、カシージャスも「僕らはまるで子どものようなミスを犯した」と自分たちの致命的ミスを嘆いた。また、幻のゴールの輪には加わらず、後方にいたエインセも、「僕は祝福の輪から遠いところにいて、何度も叫んだけれど、声が届かなかった」とコメント。この稀に見る珍プレーで敗れたレアル・マドリーにとってはかなりのダメージとなったに違いない。2月に入ってからのリーガ4試合で1勝3敗と調子を落としているレアル・マドリー。9ポイント差あったバルセロナとの勝ち点差も2ポイント差に縮まっている。「今回のミスをこれからの試合に活かす教訓とすることだ。ゴールを決めたら、まずは主審を見るということだよ」とカシージャス●24日に行われたレバンテ戦でハットトリックを決めたバルセロナのサミュエル・エトーだが、意外にもリーガでは初のハットトリックとなった。これまで2度ハットトリックを決めているエトーだが、いずれも違う大会でのもの。まず最初のハットトリックはマジョルカ時代、2003-04シーズンのUEFAカップ1回戦第2戦、アポエル・ニコシア戦(4-2)でのもの。そして2度目は、バルセロナがヨーロッパチャンピオンに輝いた2005-06シーズンのチャンピオンズリーグ、グループ予選、パナシナイコス戦(5-0)でのものだ。●「もし、ASローマを脅威に感じている選手がいるならば、試合には出場せず家にいた方がましだ。我々は勝利を確信しており、勝利のためにピッチに立たなければならない」。レアル・マドリーのイタリア代表DFファビオ・カンナバーロが、3月5日の欧州CL決勝トーナメント1回戦(第2レグ)のASローマ戦への意気込みを語った。●スペイン1部リーグのセビージャは25日、FWケルザコフがディナモ・モスクワへ移籍したと正式に発表した。移籍金は推定で800万ユーロ(約12億7000万円)と見られ、マノーロ・ヒメネス監督の構想から外れる形で放出するにもかかわらず、その移籍金は昨シーズン冬の移籍市場でゼニトから獲得した時の約2倍の額となっている。●前節のオサスナ戦での惨敗(1-3)を受け、アトレティコ・マドリーのアギーレ監督に解任のうわさが出始めている。エスパニョルの失速もあり、A・マドリーはいまだにチャンピオンズリーグ(CL)圏内の4位につけているとはいえ、後半戦は6試合で1勝1分け4敗と低迷。また年明け以降は、1月に国王杯敗退(対バレンシア)、2月にUEFAカップ敗退(対ボルトン)と2つの大会で敗れており、ファンの落胆も大きい。26日付の『アス』紙は、3月1日のバルセロナ戦で敗れるようなことになれば、アギーレ監督の解任もあると報じている。後任監督候補としては、バルベルデ(現エスパニョル監督)、ベニテス(現リバプール監督)、モリーニョ、ペジェグリーニ(現ビジャレアル監督)の名前が挙がっているが、モリーニョ以外は現在クラブチームの監督を務める人物だけに難しい。バルセロナ行きのうわさも挙がっているモウリーニョの招へいも、シーズン途中となれば、ほぼ不可能と言える。それでもバルセロナ戦では、前節欠場したパブロ、ラウル・ガルシア、シマオ、アグエロと主力4選手が復帰の予定で、悲観要素ばかりではない。不調のトンネルから抜け出し、アギーレ監督を救うためにも勝ち点3が欲しいところだ。●バレンシアのソレール会長は、25日に行われた取締役会での辞任提出がうわさされていたものの、最終的に辞任はなく、取締役会後に記者会見に応じた広報担当者は「うわさのたぐいについては、一切コメントしない」と話した。●バレンシアは25日に取締役会を開き、アルベルダ問題について話し合いが持たれたものの、事態の進展はみられなかった。
2008年02月26日
コメント(1)
●マンチェスター・ユナイテッドのマイケル・キャリックが、FA杯5回戦の対アーセナルに続き、国内リーグでもニューカッスル・ユナイテッドに快勝した要因は攻撃陣の好調ぶりにあると語った。キャリックは「僕らはピッチを動きまわるから、速く攻めればどのチームも混乱に陥れることが可能だ。全員がチームに貢献していると思うけど、やはり前線の4、5選手がペースを供給してくれている。特にロナウドは凄いよ。チャンスが来たらいとも簡単に決めてしまう」と、アタッカー陣の中でもロナウドの活躍はずば抜けていると語った。●プレミアという新しい環境にすんなり馴染んだトーレスは、期待通りコンスタントにゴールを挙げている。だが、本人はいくらゴールネットを揺らしても、クラブがタイトル獲得に失敗すれば何の意味もないと主張する。「まわりは僕にとって成功のシーズンだったと捉えるだろう。だけど、何かを勝ち取ってから初めて成功を収めたシーズンだと言えるんじゃないかな。僕ができるだけたくさんゴールを決めたい理由は、リヴァプールの成功を確実なものにしたいから。得点を挙げることは僕のためではなくチームのためだ。僕がここにいる目的は、タイトルを勝ち取ることだよ」●25日に行われたプレミアリーグの試合で、エヴァトンがマンチェスター・シティと対戦。共にCL出場権を狙うチームだが、エヴァトンはアウェイで2-0の勝利を手にし、リヴァプールをかわして4位に復帰した。●カーリングカップ決勝でチェルシーを破り、就任からわずか数ヶ月でスパーズにタイトルをもたらしたファンデ・ラモス監督。セビリアでUEFAカップを2連覇、新天地でもさっそくタイトル奪取と監督としての評価は高まるばかり。しかしその一方で評価を下げたのが彼の英語力である。通常、試合後のTVインタビューにはアシスタントのグスタボ・ポジェが答えているが、優勝後は感極まったのか自ら英語で答えたファンデ。しかしその英語がつたない事つたない事。「アイム・ソー・ハピー・・・ブエノ、エベリボディー・ハピー・・ノ?」と、スペイン語なのか英語なのか分からないような代物だった。●ファウルか、ファウルでなかったのか。接触はあったのか、なかったのか-。SPLセントミレン戦で87分にFKを決め、セルティックを土壇場で勝利に導いた中村のFKについてスコットランド国内で様々な議論がなされている。問題のシーンはペナルティーエリア手前で俊輔がメイソンに倒された場面。メイソンは「主審はファウルだといったが、俺はナカムラに触っていない。ナカムラの動きを読んで体を入れただけだ」と試合後も判定に猛反発。しかし中村は「あれはファウル。後ろから来たから倒れただけ」とさらり。●23日のバーミンガム戦で左足骨折の重傷を負ったアーセナルのFWエドゥアルド・ダ・シルバは、ブラジル紙のインタビューに応じ、バーミンガムのDFマーティン・テイラーのタックルは故意のものだったと不快感を露にした。すでに手術を行い9ヶ月間の離脱を強いられることになったエドゥアルド。英国紙の報道では、入院先の病院を訪ねてきたテイラーの謝罪を受け入れたと報じられていたが、このクロアチア代表はテイラーのタックルを故意のものと認識しているようだ。「テイラーのタックルには悪意があった。正直に言って、何が起きたのか正確には覚えていないし、テレビや新聞であのシーンを振り返る気にもならない。ただ、テイラーが故意に僕の足を狙ったことだけは確実だ。今は出来るだけ早い時点で復帰することしか考えていない。ユーロ2008出場のチャンスも諦めざるを得ないね」●欧州CL圏内の4位浮上につながる勝利を飾った24日のパレルモ戦(セリエA第24節)で、膝の痛みを訴えて途中交代となったACミランのMFカカのコンディションが、予想以上に深刻であることが明らかとなった。“Telelombardia e Antenna3”のインタビューに応じたカカは「膝の状態はとても悪い。欧州CLのアーセナル戦(3月4日)までに回復することを願っている。水曜(27日)のカターニャ戦(セリエA第25節)出場はまず無理だろう」と話した。●フィオレンティーナのFWアドリアン・ムトゥ(29)が、約1か月戦線を離脱することが明らかとなった。24日のASローマ戦(セリエA第24節)で負傷し、翌25日、精密検査を受けたムトゥは側副靭帯の負傷と診断された。●クラウディオ・ベルッチの負傷は予想されていたより軽く、サンプドリアのスタッフは安堵(あんど)のため息をつくことができた。インテル戦で内半月板を部分的に損傷し、途中交代を余儀なくされたベルッチだが、それ以上の問題は確認されなかった。フィジオセラピーが順調に進めば、2週間ほどの休養で済むことになりそうだ。●ローマは水曜日の夜に行われるインテル戦に向けた準備を進めている。ルチアーノ・スパレッティ監督はブラジル人DFフアンを起用することができない。マンシーニとパヌッチもフアンとともに別メニューで調整中。マンシーニはまだ右足首の痛みが消えていないため出場が危ぶまれているが、パヌッチは回復することができそうだ。●平日開催のセリエAでは、ほかの試合に先立ってユベントスとトリノのダービーマッチが行われる。火曜日の夜20時30分(イタリア現地時間)にキックオフされる第25節のこの試合は、間違いなく緊張感溢れるものとなりそうだ。ラニエリ率いるユベントスはレッジョ・カラブリアでのアウエーゲームに1-2で敗れたばかりで、さらにドンダリーニ主審のジャッジをめぐる騒動も巻き起こった。●ジェノアのジャンピエロ・ガスペリーニ監督はRAIの『ラディオ・アンキーオ・スポルト』に出演し、アウエーで行われたウディネーゼ戦での勝利と現在のジェノアの好調ぶりについて語った。「ウディネ(ウディネーゼのホームタウン)ではいいスタートを切ることができて、いったんは逆転されたが見事に立て直した。強力な攻撃陣を擁するウディネーゼを相手にいい試合ができた。この結果は大きい。ダービーでの敗戦(サンプドリア戦)を取り戻すことができた。」●カカは月曜日にMRI検査を受け、特に問題は見つからなかった。ミラン-パレルモ戦での負傷は単なる強い打撲だったようだ。3月4日に行われるチャンピオンズリーグ決勝トーナメント1回戦、アーセナルとの第2戦への出場には影響がなさそうだ。●ミランのFWロナウドがけがについて振り返った。ブラジルの放送局レージ・グローボによるインタビューの中で、ロナウドは自らの体の状態に関するあらゆる疑問に答えた。まずはけがをした直後の感覚から。「最初にけがをした時と同じ感じだった。右ひざを痛めた時だ。なぜ僕に、もう一度こんなことが起こらなければならないのかと自分に問い掛けた」未来のことも考えている。「もう復帰できないかもしれないという事実にも、向かい合わなければならない。楽じゃないことは分かっている。復帰までの道のりはとても長く苦しいものになるだろう」●元フランス代表のジネディーヌ・ジダンは24日、フランスで放映されたテレビインタビューの中で、「ロナウドはサッカーを辞めるべきではない」と、左ひざの膝蓋腱(しつがいけん)を断裂した旧友にあらためてメッセージを送った。●ジダンは、「彼は本来、天真らんまんで、どんなことにも気持ちを乱されることがないタイプの人だった」と回顧し、「回復の兆しが見え始めれば、きっと未来を見つめて進んでいく強さを見いだすはず」と希望的観測を述べた。ジダンは「今だって同じだ。(サッカー界のために)彼には戻ってくる義務がある」と反論。「彼はすべてを持っている選手なんだ」と畏敬(いけい)の念を隠さなかった。
2008年02月26日
コメント(0)
●24日に行われたスペインリーグの試合で、首位のレアル・マドリーがホームでヘタフェに0-1で敗れ、2位バルサとの差がわずか2ポイントに縮まった。バルセロナは最下位のレバンテと対戦、エトーが後半にハットトリックを決めるなど、5-1と大勝している。●土曜日に行われたサラゴサ戦で5-0と大勝したセビージャだが、同チームの選手宅がここ終日、強盗の標的となるという災難に見舞われていた。強盗の被害にあっていたのはGKアンドレス・パロップとFWルイス・ファビアーノの自宅だ●アトレティコ・マドリーはクリスティアン・アッビアーティとの契約を延長する気はないようだ。ミランからアトレティコに期限付き移籍しているアッビアーティだが、アトレティコには彼の未来はなさそうである。2009年6月30日で契約の切れるもう1人のGKレオ・フランコに関しても同じことだ。現在アトレティコが目を付けているのは、リバプールのGKレイナとマジョルカのGKミゲル・アンヘル・モジャの2人。●バレンシアのソレール会長が、現地時間(スペイン)の25日にも辞任する可能性が出てきている。同日午後にクラブの取締役会が開催される予定で、22日に行われたアルベルダ裁判の内容報告とともに、ソレール会長が辞任を発表するとうわさされている。
2008年02月25日
コメント(1)
●24日に行われたスコットランドプレミアリーグの試合で、セルティックはアウェイでセント・ミレンと対戦。途中出場の中村俊輔がFKで決めたゴールが決勝点となり、1-0で勝利した。●24日にウェンブリーで行われたイングランドリーグカップ(カーリングカップ)決勝で、トッテナムがチェルシーを延長戦の末2-1で下し、1999年以来のタイトルを手にした。●24日に行われたブンデスリーガの試合で、首位のバイエルン・ミュンヘンがハンブルガーSVは1-1で引き分けた。●24日に行われたセリエAの試合で、首位インテルはサンプドリアと1-1で引き分けた。2位のローマがフィオレンティーナを1-0で下したため、両者の差は9ポイントと縮まった。●アーセナルのクロアチア代表FWエドゥアルド・ダ・シルヴァは24日、手術を乗り越えて必ず復帰すると力強く語った。バーミンガム戦で左脚を骨折したエドゥアルドは23日夜に手術を受けた。25日に25歳の誕生日を迎える●リバプールのラファエル・ベニテス監督が、来シーズンに向け守備陣の補強に着手し始めた。このスペイン人監督が白羽の矢を立てたのは、シャルケのブラジル人DFラフィーニャだ。●セリエA第24節が各地で行われ、ホームにパレルモを迎えたACミランは、FWインザーギのロスタイム弾で2-1の勝利を収めた●サポーターをヤキモキさせてしまったが、こういう土壇場の勝利もいいものだ」。24日のセリエA第24節ホームのパレルモ戦。1-1で突入したロスタイムに貴重な決勝点を挙げたACミランのFWフィリップ・インザーギ(34)が試合後のインタビューで喜びを爆発させた。●ユベントスのFWダビデ・トレゼゲ(30)が、26日のセリエA第25節トリノとの“トリノ・ダービー”を欠場することが明らかとなった。トレゼゲはインフルエンザにかかっており、23日のセリエA第24節のレッジーナ戦に続き欠場となる。
2008年02月25日
コメント(0)
●アーセナルのFWエドゥアルド・ダ・シルヴァが23日に行われたバーミンガムとのリーグ戦の序盤に脚を負傷、担架で運び出されたが、かなりの重傷のようだ。開始3分、バーミンガムのDFマーティン・テイラーがブラジル生まれのクロアチア代表へ悪質なタックルを仕掛け、一発退場。●23日に行われたプレミアシップの試合で、アーセナルはアウェイで残留争い中のバーミンガムと対戦、ウォルコットの2ゴールで一時は逆転に成功したものの、終了間際にPKを許して2-2で引き分けた。また、試合中に負傷したエドゥアルド・ダ・シルヴァは脚を骨折したことがわかった。●23日に行われたプレミアシップの試合で、マンチェスター・ユナイテッドはニューカッスルとアウェイで対戦し、5-1と快勝した。●CLでインテルを2-0で下した勢いをリーグ戦にも持ち込みたいリヴァプールはホームでミドルズブラと対戦。守備の乱れから先制点を許すが、トーレスが今季二度目となるハットトリックを鮮やかに決めて逆転に成功。終盤に1点を返されるが、3-2で勝利。●23日に行われたブンデスリーガ第21節の試合で、2位ブレーメンはアウェイでフランクフルトと対戦。司令塔ジエゴがクリギアコスへのショルダーチャージで一発レッドで退場し数的不利になったこともあって、アマナティディスにこの試合唯一のゴールを許し、0-1で敗れた。●23日に行われたセリエAの試合で、ユヴェントスがアウェイで降格圏のレッジーナと対戦。ロスタイムにPKを許して、1-2で敗れた。●23日に行われたフランス・リーグアンの試合で、首位のリヨンは最下位のメスと対戦、前後半にフレッジがゴールを決め、2-0で勝利した。また、ナンシーは残留争い中のランスを2-1で下し、リヨンに8ポイント差の3位をキープした。ル・マンはヴァレンシエンヌを2-1で下し暫定で4位に浮上したが、松井大輔は欠場。●アーセナルのアーセン・ベンゲル監督は、23日のプレミアリーグでFWエドゥアルド・ダ・シルバを左足骨折の重傷に追い込んだバームンガムのDFマーティン・テイラーに対し、試合後の記者会見で「サッカー界から追放すべき」と厳しく非難した。しかしその後、「ショックのあまり言い過ぎた部分はある」と、このコメントを撤回している。●フィオレンティーナのチェーザレ・プランデッリ監督が、24日の強豪ASローマ戦(セリエA第24節)に向けて意気込みを語った。「団結と相手チームに対する敬意、そして闘志が重要だ。最高の試合となることを期待している。ASローマは見ていて興奮する最高のカルチョをするチームだ。ASローマと対戦することで、我々の成熟度を試すことができるだろう」●「我々にとって、厳しい試合が予想される。ACミランは10連勝を成し遂げる実力を持つ数少ないチームの1つだ」。パレルモのフランチェスコ・グイドリン監督●ACミランを率いるカルロ・アンチェロッティ監督が、今季の目標を達成するためにチームに対してクオリティを高めることを要求した。「ゲームの構成を改善しなければならないだろう。攻撃の効率を上げ、3列目を含めてより攻撃的なプレーを展開しなければならない。中盤の選手達の試合を構成する能力に掛かっているが、ボールを今まで以上に前線に配球する必要がある」●インテルのロベルト・マンチーニ監督にとって、アウエーのサンプドリア戦(24日セリエA第24節)は特別な思い入れがあるようだ。「私は現役時代に14年間サンプドリアでプレーをした。だから私は生涯サンプドリアのサポーターであり続けるだろう。親友も多く、ジェノバに帰ることを楽しみしている。しかし、その感情とサンプドリア対インテルの試合とは全く関係はない」●ACミランのアドリアーノ・ガリアーニ副会長は、カルロ・アンチェロッティ監督が来季も引き続きACミランの監督の座に就くことを断言した。イタリア代表を06年ドイツW杯優勝に導いた元イタリア代表のマルチェロ・リッピ監督が来季からACミラン監督に就任するという噂について、アドリアーノ副会長は「私だけでなく、ベルルスコーニ会長も『08-09季もACミランの監督は100%アンチェロッティだ』と言っている。それは来季の欧州CL出場権を獲得するしないに関係なく、だ」と明言。またFWの補強についてガリアーニ副会長は「ロナウドが負傷してしまったので、補強は考えている。ジャーナリストがベンゼマ、ドログバ、アデバヨール、シェフチェンコの名を挙げたので、『その4名は全員素晴らしい』と応えた。だからといってその4名が我々のターゲットということにはならない」と話すにとどまった。●20日の欧州CL決勝トーナメント1回戦(第1レグ)のインテル戦で、試合終了間際に貴重な追加点(2―0で終了)を挙げたリバプールMFスティブン・ジェラード(27)に欧州の名門クラブから熱視線が注がれている。英タブロイド紙“News Of the World”はレアル・マドリーがジェラード獲得資金として5千万ポンド(約105億円)を用意していると報じている。また、英紙“Sunday Star”はインテルがジェラードに強い興味を示している。インテルのMFデヤン・スタンコビッチがクラブに対し「我々の中盤にはジェラードのようなタイプの選手がいない。ジェラードは間違いなくインテルの即戦力となる」とジェラード獲得をクラブに呼びかけていると報じている。●イバン・ラミロ・コルドバの手術が成功した。インテルのDFコルドバは火曜日に行われたチャンピオンズリーグ決勝トーナメント1回戦のリバプールとの第1戦で、左ひざの前十字靭帯(じんたい)を損傷していた。●ズラタン・イブラヒモビッチの状態は良くない。インテルのロベルト・マンチーニ監督は、彼がひざに慢性的な問題を抱えていることを明らかにした。「イブラヒモビッチはしばらく前から、ベストの状態ではない。ひざの腱に問題があり、数週間前から我慢をしながら、休んではまたプレーを再開するということを続けている。だからこそ、彼への批判がいろいろと書かれていたのは残念に思う。」●トルコリーグ第23節が23日に行われ、フェネルバフチェはホームにブルサスポルを迎えた。結果は0-2でフェネルバフチェが敗れるという波乱。この敗戦で、フェネルバフチェは37試合続いていたホーム無敗記録がストップした。
2008年02月24日
コメント(0)
●23日に行われたスペインリーグの試合で、セビージャがサラゴサに5-0と快勝、上位4チームへのプレッシャーをさらに強めた。●2006-07シーズンの大爆発により世界のフットボールファンが注目するクラックとなったバルセロナのレオ・メッシ。テクニック、左利き、そして“5人抜き”や“神の手ゴール”などそのプレーの類似性からアルゼンチンの英雄ディエゴ・マラドーナと比較されることも多々ある。そしてマラドーナもメッシを後継者と自ら認めている。だが、そのマラドーナと比較されることを嫌がるのはメッシの父親ホルヘ氏だ。「息子がディエゴと比較されるのは好きじゃない。プレーした時代も選手も違う。マラドーナは唯一の存在。比較はできない」。●23日に行われたリーガ・エスパニョーラ第25節、バレンシア対レクレアティボの試合は、1-1の引き分けに終わった。試合はバレンシアが圧倒的に攻め込む展開となったが、決定的なチャンスをことごとく外してしまい、逆にレクレアティボに数少ないチャンスを決められて勝ち切れなかった。●筆頭株主のビジャロエル氏のフロント復帰説に揺れるレバンテだが、23日の練習後、主将のデルカルガがバルセロナ戦でのボイコットや座り込みを行わないことを明らかにした。22日の段階ではビジャロエル氏やフロントに抗議の意を表明するため、バルセロナ戦の試合開始から1失点するまで座り込む案が浮上していた。しかし、デスカルガは「バルセロナには試合に勝つためにいく」と繰り返した。●24日に行われるレバンテ戦でバルセロナのREMトリオ(ロナウジーニョ、エトー、メッシ)が先発することになりそうだ。今季はアンリの加入により「ファンタスティック・フォー」という呼び方をされるバルセロナの前線だが、ライカールト監督は翌週に控える国王杯準決勝のバレンシア戦を考えて、アンリをメンバーから外している。
2008年02月24日
コメント(0)
●チェルシーのブルース・バック会長が、今夏ロナウジーニョがスタンフォード・ブリッジ(チェルシーの本拠地)にやってくることはないとの考えを示した。バック氏は「ロナウジーニョ? 私は来年彼がここにいるとは思わない。ロナウジーニョの移籍に関する噂があったのは確かだが、それが現実になることはないだろう」●22日から始まったアルベルダの裁判で、バレンシアのソレール会長は「(アルベルダ戦力外の)決定はスポーツ的なもの。クーマン監督からは当初2試合のみメンバーから外すと聞いており、一時的なものと認識している」と証言した。そうなると、12月18日にクーマン監督がアルベルダに下した戦力外通告は、国王杯のレアル・ウニオン戦(12月19日)、リーガ・エスパニョーラ第17節のサラゴサ戦(12月22日)の2試合のみに適応されていたものということになる。しかし、その後アルベルダが訴訟を起こしたこともあり、現在のような状況になったと同会長は語っている。その上で、アルベルダが再びバレンシアでプレーすることを「夢見ている」という証言も行っている。またソレール会長は、裁判直前での示談が成立しなかった理由でもある、リーガ・エスパニョーラの強豪クラブへの移籍拒否の条件については、「実質的に、スペイン1部の多くのクラブでプレーしてはいけないという内容」であると明かしている。アルベルダ側、地元メディアも、これを「アンチ・ビジャレアル条件」と名付け、バレンシア州のライバルクラブであるビジャレアルへの移籍をソレール会長が強く拒否したことが交渉決裂の要因だったとしている。だが、ソレール会長はビジャレアルや強豪クラブのみならず、ほぼすべての国内チームへの移籍を認めない方針のようだ。
2008年02月23日
コメント(1)
●アヤックスGKマールテン・ステケレンブルク(25歳)が「自分の将来はアヤックスにある」と宣言、2年間契約を延長してクラブへの忠誠を誓った。トッテナムへの移籍が秒読みと噂されてきた●アーセナルGKイェンス・レーマンが、指揮官に完全復活をアピールしている。今シーズン序盤にミスを連発しマヌエル・アルムニアにポジションを奪われてしまったものの、そのライバルであるアルムニアが6週間前にケガで戦線離脱したのをきっかけに、再びアーセナルのゴールマウスを任されるようになったレーマン。ここまで6試合中4試合で相手を無得点に抑えており、本人も自信を取り戻したようだ。●バイエルン・ミュンヘンFWルカ・トニが、ミランに移籍してセリエA復帰を果たすという報道を全面否定した。今シーズンからドイツでプレーするトニは、18試合で13ゴールを挙げて現在ブンデスリーガで得点王争いのトップを走っている。●元オランダ代表のFWマルコ・ファン・バステン氏が来季、アヤックスで指揮を執ることなった。アヤックスによると、同氏は22日、クラブと今年7月1日からの4年契約を結んだという。●22日に行われたブンデスリーガの試合で、ボーフムがハノーファーと対戦、2-1で11月以来のホーム勝利を上げた。●マンチェスター・ユナイテッドのアレックス・ファーガソン監督は、DFウェズ・ブラウンとの契約延長交渉が暗礁に乗り上げていることについてコメント。代理人の存在が交渉を複雑にしていると語り、不快感を露にした●インテルの主将DFハビエル・サネッティが、チーム内に争いが生じていないことを改めて強調している。19日の欧州CL決勝トーナメント1回戦(第1レグ)のリバプール戦で0-2の敗戦を喫したことが原因で、インテルに内紛が生じているのでは?と報じられていることについて、サネッティは「チームは1つにまとまっている。イブラヒモビッチとマテラッツィの関係も良好だ。●ACミランのFWアレシャンドレ・パト(18)が先月13日のデビュー戦(フル出場)となったナポリ戦(セリエA第18節)の“前半45分で着用したユニフォーム”に、コレクターが1万6千ユーロの値を付けたことが明らかとなった。●フランス代表が金脈を得た。フランス代表とナイキの大型契約が成立した。契約期間は2011~2018年で、契約金は3億2000万ユーロ(約512億円)と記録的な数字となった。●ブンデスリーガの第21節、前節13位のボーフム対同9位のハノーファー96の試合が22日に行われ、小野が所属するボーフムがホームで2-1と勝利した。移籍後初の先発出場を果たした小野は、90分間フル出場した。●サッカーのフランス1部リーグ、ルマンは22日、MF松井大輔が発熱のため23日に行われるバランシエンヌとのリーグ戦を欠場すると公式ホームページで発表した
2008年02月23日
コメント(0)
●21日に行われたUEFAカップ決勝トーナメント1回戦で、アトレティコ・マドリーとビジャレアルがともに敗退してしたことについて、スペイン勢として唯一勝ち上がったヘタフェのミカエル・ラウドルップ監督が驚きを隠せないでいる。ヘタフェはホームでAEKアテネを3-0で下し、2試合合計4-1で勝ち抜けたが、アトレティコ・マドリーはホームでボルトンと0-0で引き分けてしまい、2試合合計0-1で敗退。ビジャレアルはゼニトに2-1で勝利したものの、2試合合計2-2でアウェイゴールの差で敗れた。ラウドルップ監督は、「アトレティコとビジャレアルが敗退し、ヘタフェが唯一(スペインのチームとして)UEFAカップに勝ち残っている。どうやら変化が起きているようだ」と嬉しそうに話した。また、次戦の相手ベンフィカについては、「彼らは欧州でも指折りのビッグチームだが、この段階で彼らのようなチームと対戦するだけの資格は十分にある」と自信を見せた。●アトレティコ・マドリーのハビエル・アギーレ監督が、21日の試合でボルトンと引き分け、敗退が決まったことに無念を隠せないようだ。ホーム、ビセンテ・カルデロンの試合は0-0に終わり、ファーストレグに1-0で勝利したボルトンが勝ち抜けを決めている。「こんなふうに敗退するのは納得できない。だが、今はもうリーガで好成績を残すことに気持ちを切り換えるしかないよ。UEFAカップではいい結果が出せなかったが、今度はチャンピオンズリーグ出場権を獲得しないといけない。これがチームの目標だ。得点チャンスはいくつもあったのに、ゴールを奪えなかったね。だが、フォワードに問題があったとは思わない」ただし、リーグ戦での成績には満足しているようで、「リーグでは4位だから、残り14試合でこの位置をキープするか、できればさらに上に行きたいと思っている」と話した。●2対3という結果に終わったCLセルティック対バルセロナ。しかし両者に得点差以上の実力差があったのは明らかだった。バルセロナのボールポゼッションは70%に近く、セルティックの選手は守備に奔走するばかり。試合後も多くの選手はその差に落胆していたという。そしてストラカン監督もその一人である。「うちはほとんどパスを回せなかった。メッシは素晴らしく、エトオは世界一スピードがあるFWだ。それにあのトゥーレ、やつはなんていい選手なんだ」と感服●レアル・マドリー移籍後もケガを繰り返し、大きく出遅れていたアリエン・ロッベンが好調だ。ロビーニョが負傷離脱のためまわってきたスタメンの座。彼はその期待に応え、レアル・マドリーのスタメンの座を勝ち取っている。同クラブのカルデロン会長が「世界最高のウィンガー」と評すロッベンは、フィジカルの心配も消えている。バジャドリー戦、ベティス戦、そしてチャンピオンズリーグのローマ戦でスタメン出場。ローマ戦では敗れたものの、キレのあるドリブルでパヌッチやカセッティといったローマDFの執拗なマークをかわし、レアル・マドリーの攻撃にアクセントをつけた。マルカのウェブサイトでは「あなたが監督なら、ロッベンをスタメンに入れるためにどうするか?」とのウェブアンケートを実施。「ラウルをベンチに」が20.8%、「ファン・ニステルローイをベンチに」が2.69%、「二人を両サイドに置き、MFを一人外す」が76.51%、という結果となっている。●バルセロナがマンチェスター・ユナイテッドに取って代わり、世界で最もメディア価値の高いクラブとなった。これはスペインのナバラ大学がロンドン大学内のスポーツビジネスセンターで行われた研究会で発表したもので、知名度という点でバルセロナが初めてトップに立った。レオ・メッシの大爆発、ティエリ・アンリの加入、そしてボージャン・ケルキックの出現といったメディアの露出が要因に挙げられ、バルセロナに次いでマンチェスター・ユナイテッド、ミラン、チェルシー、レアル・マドリーの順でこれに続いた。●カンナバーロは「(第1レグは)善戦し、チャンスが多々あったにもかかわらず、敗戦に終わって残念だ。良い試合を行ったとしても、負けてしまえば評価はされない。インテリジェンスな試合展開をし、ASローマにスペースを与えないことが重要だ。彼らは1回のチャンスでゴールまで持っていく力があるからだ。(第2レグは)攻撃的なプレーで、レアル・マドリーが試合の主導権を握りたいところだが、状況に応じてメンタルを変えるべきだ。相手にあえて主導権を握らせて、1-0の勝利を収めるという戦い方もある」●昨年の12月18日にバレンシアから突然の戦力外通告を受けたアルベルダが、クラブを相手に起こした裁判が22日に始まった。今週に入って、裁判を避けたいバレンシアがようやく重い腰を上げて示談に向けた交渉を続けていたが、21日午後に合意直前だった交渉が決裂。バレンシアのクラブ史みならず、世界のサッカー史に暗い1ページを刻む裁判に突入することになった。
2008年02月22日
コメント(1)
●21日にUEFAカップ決勝トーナメント1回戦のセカンドレグが行われ、優勝候補のバイエルン・ミュンヘンは、アバディーンを5-1で粉砕、2試合合計7-3で順当にベスト16に進出、アンデルレヒトと対戦することになった。また、ブレーメンはアウェイでブラガを1-0で下し、2試合合計4-0で勝利した。ブンデスリーガからはほかにも、ガラタサライを5-1で下したバイヤー・レヴァークーゼン、さらにチューリッヒとホームで0-0ながら、2試合合計3-1としたハンブルガーSVが勝ち上がり、両者は次のラウンドで対戦する。唯一、ベンフィカと対戦したニュルンベルクは2-2に追いつかれ、2試合合計2-3で敗退した。●21日に行われたUEFAカップ決勝トーナメント1回戦で、英国勢は、レンジャーズ、トッテナム、エヴァトン、ボルトンが揃ってベスト16に名乗りを上げた。●イングランド代表監督のファビオ・カペッロが、アンフィールドでのCL第1戦でインテルに2-0で完勝したリヴァプールに、「喜ぶのは早い」と警告した。カペッロは、「リヴァプールはサンシーロでの第2戦に気を付けなければならない。インテルはホームで本当に強い。アンフィールドでは、マテラッツィが退場したあともよくディフェンスしていた。得点チャンスは2つ、3つしか許していない。彼らには、このビハインドをひっくり返すだけの力がある」●先月スパーズに移籍したイングランド代表DFウッドゲイトが悩んでいる。悩みの種は新たなチームメイトでも新監督でもなく、ロンドンの家賃についてだ。「冗談じゃないかと思ったよ。いくつか物件を見て周ったけど、信じられないほど高いんだ」と嘆くウッドゲイト。「北部とは比べ物にならないね。ミドルスブラでは1軒の値段でペントハウスが10軒建つよ」。●先制点をあげたリヨンのFWカリム・ベンゼマに対する称賛は試合後も鳴り止まない。リヨンのオラス会長は、フランス通信(AFP)に「一試合ごとに成長している。できることなら2045年まで契約を結びたいくらいだ」と語っている。この発言は、対戦相手のファーガソン監督が前日、マンチェスター・イブニング・ニュースで、「ベンゼマのマンU入り? あり得ることだ」と述べたことを受けている。ジダンは、CLの試合結果を振り返るカナル・プリュス局の番組にゲスト出演していた。ベンゼマについて「自分が20歳のときよりレベルは上。大体自分は彼ほどゴールをあげていない。今シーズン26得点目(全試合の合計)なんて、 驚嘆すべきだ」と感想を述べ、ベンゼマ本人に「素晴らしいの一言。まったく脱帽だ。このまま続けてほしい」とエールをおくった。●マンチェスター・ユナイテッドのMFライアン・ギグスが、現役引退後に指導者への道を歩むことが明らかになった。34歳の元ウェールズ代表は、今シーズン終了後にもコーチングライセンス取得を目指し、講習を受けることになっているようだ。●「アーセナル戦に勝利するためにはサポーターの力が必要となる。試合当日は8万人のサポーターが我々の後押しをしてくれることを願っている」ACミランのMFカカ(25)●シーズン終了後のインテル移籍が噂されるシャルケ04のクロアチア代表MFイバン・ラキティッチ(19)が、現在の心境を明かした「インテルの一員となるチャンスがあるのならば、『NO』と言うことなんて出来ない。とても興味がある話だよ。ただ、決定権は自分ではなくクラブにある。どうなるかは状況を見守らなければならないだろう。現状ではシャルケでのプレーに集中するよ」●チェルシーのFWアンドリュー・シェフチェンコ(31)が、ロンドンのエミレーツ・スタジアムで20日行われた欧州CL決勝トーナメント第1回戦(第1レグ)アーセナル対ACミラン戦を観戦した。古巣ACミランの元同僚と再会を果たしたシェフチェンコは、試合終了後ACミランのチームバスにまで乗り込んだ。●「主将として最も痛切に感じていることはチームがこの結果にひどく落ち込んでいることだ。第2レグでの巻き返しを図るためにも、状況を良くするために何度も積極的にトライしたが…」。インテルの主将DFハビエル・サネッティが、欧州CL決勝トーナメント1回戦リバプール戦の0-2敗戦を振り返った。●マテラッツィはインテルの公式サイト上で「この2日間考え、48時間が経過したが、『申し訳ない』という気持ちは退場処分となった時と今で全く変わらない。あの時の判定が正しいかどうかという問題とは別に、最も残念なのは、自分が退場となったことで、チームに迷惑を掛けてしまったことだ」●エメルソンは「アーセナルは強かったが、ACミランには『経験』という武器があった。アーセナルには若い選手が多く、我々は苦戦を強いられた。しかし、若い選手には我々のような経験がない。第2レグでの我々の最大の武器は『ホーム・ゲーム』であるということだ。アウエーのロンドンよりも当然プレーしやすい環境となる」と8強進出への意欲を見せた●パリの病院を退院したロナウドは「フィジカル的に非常に厳しい怪我を負ってしまったが、自分にとってはメンタル的にも非常に厳しいアクシデントとなった。復帰するかどうかはまだ分からない。今はリハビリのことだけ考えるよ。復帰したいという思いは強いが、その前に体が言うことを聞いてくれるかどうか…。フィジカル面で問題がなければ、必ず再びピッチに立つ。そうでなければ自分にとって最も辛い決断を下さなければならなくなってしまう」
2008年02月22日
コメント(0)
●CL決勝トーナメント1回戦ファーストレグでローマに1-2で敗れたレアル・マドリーだが、ベルント・シュスター監督は逆転に自信を見せた。「唯一不満なのは結果だね。もっと点が取れてもよかった。アウェイゴールを取ることは、ホームの観客の前で行われるセカンドレグに向けて大きな自信になる。そういう意味では、チームのプレーには満足しているよ」●バルセロナのリオネル・メッシが、20日(日本時間21日)に対戦するセルティックの中でエイダン・マッギディに注目していると語った。世界最高峰の選手と位置づけられるメッシだが、マッギディにもヨーロッパ大陸で成功をつかむ能力が備わっていると信じている。●20日に行われたCL決勝T1回戦ファーストレグの試合で、中村俊輔擁するセルティックはホームにバルセロナを迎え、二度も先行するが、結局メッシに2得点を許し、2-3で逆転負けを喫した。●フェネルバフチェとセビージャの一戦は、激しい点の取り合いの末、フェネルバフチェが3-2で競り勝った。●古巣の危機にヨハン・クライフ氏が立ち上がった。先日、経営陣刷新を発表したアヤックスにクライフ氏がテクニカル・アドバイザーとして戻ることになった。●20日に行われたチャンピオンズリーグ(CL)決勝トーナメント1回戦の第1戦、フェネルバフチェにアウエーで2-3と敗れたセビージャのデル・ニド会長は試合後、怒り心頭に発していた。「私の選手たちは、このレベルの試合で目につくべきではない幾つものミスを犯した。これでわれわれはラウンド突破に苦労することになると分かっているから、本当に嫌気が差す。第2戦では(選手たちの)ガッツを引き出して決死の奮闘をし、スタジアムに火をつけなければならない」
2008年02月21日
コメント(0)
●19日のCLインテル戦を前に英国タイムズ紙のインタビューに答えたリヴァプールのFWフェルナンド・トーレスが、ラファエル・ベニーテス監督のローテーションポリシーを援護した。「僕らの監督は哲学を持っている。うまく行っていないからって、ローテーションを批判するのは都合がよすぎやしないか。リヴァプールはローテーションでチャンピオンズリーグやFAカップに優勝したんだ。選手を休ませるのは普通のことだよ。選手は絶対休みたいとは思わないけど、もし監督がそう言うのなら従わないと。それが前進するための方法だとみんなが受け入れれば問題はないんだ」●終盤5分間でカイト、ジェラードがネットを揺らし、インテルに先勝したリヴァプール。ベニーテス監督は試合後、「チームはいいプレーをしていたから、得点する自信はあった。パスをつなぎ、チャンスを作っていたから、絶対入ると思っていたし、終盤での2点はとてもよかった」と一気に話した。●先週、負傷した左膝の手術を行ったミランのFWロナウドだが、執刀したパリの病院の主治医は、「回復は順調で、炎症もない」と話した。●19日のCLの試合でリヴァプールに0-2で敗れたインテルだが、エースストライカーのズラタン・イブラヒモヴィッチが敗因は退場となったマルコ・マテラッツィにあると思っているのは明らかだとイタリア紙が報じた。●マンチェスター・ユナイテッドのリオ・ファーディナンドが、CL決勝トーナメント1回戦のリヨン戦でもクリーンシート(相手を無得点に抑える)を達成したいと語った。●インテルが、シャルケの新星、イヴァン・ラキティッチ(19歳)に熱視線を送っていることが明らかになった。ラキティッチの代理人がこれを認めた。●19日に行われたCLのリヴァプール戦で負傷したインテルのDFイバン・コルドバだが、左膝の十字靱帯を傷めて長期の離脱の可能性が出てきた。●20日に行われたCL決勝トーナメント1回戦ファーストレグで、リヨンはホームで先制しながら、マンチェスター・ユナイテッドに追いつかれ、1-1で引き分けた。●ロンドンで行われたアーセナル対ミランは、0ー0のスコアレスドローで90分を終えた。若いアーセナルと、老練なミラン。試合はホームのアーセナルが勢いよく攻めるが、ミランは国内での不振が嘘のように、経験値を活かした鉄壁の守備でゴールを守る。●マンチェスター・ユナイテッドは来シーズンに向けた戦力補強の目玉として、バイエルンのDFフィリップ・ラームをリストアップしている。しかし、このドイツ代表左サイドバックの獲得にはバルセロナも興味を示しており、夏の移籍マーケットに向けて激しい獲得合戦が繰り広げられそうだ。●「(レアル・マドリーという)強豪を倒すことが、欧州CLや国内リーグ戦への励みとなる。我々の実力に自信を深めることができる」。今季開幕前にバルセロナからASローマに移籍した元フランス代表のMFリュドビク・ジュリ(31)●バイエルン・ミュンヘンのイタリア代表FWルカ・トニ(30)が、ACミランへの移籍報道を完全に否定した。●ラツィオのFWトンマーゾ・ロッキ(30)がラツィオと生涯契約ともいえる長期間の契約を結んだ。長い契約交渉の末に、ようやく双方納得のいく結論に達した。●ACミランのカルロ・アンチェロッティ監督は試合後のインタビューで「0-0のドローは良い結果と言えるが、安心はできない。我々は今、トップコンディションではないが、13日後には状況は改善されているはずだ。」●「パトもネスタも深刻なけがではない」と、ミランのアドリアーノ・ガッリアーニ代表取締役がサポーターを安心させた。ミランはチャンピオンズリーグ決勝トーナメント1回戦の第1戦の試合で主力選手2人を失ってしまったが、特に心配はいらないようだ。「パトは足がつっただけだ。ネスタは周囲に大丈夫だと言っていた。何かが起こる前にプレーを止めただけだ。2人とも回復できるだろう」●「選手たちのやってくれた試合には満足しているが、作り出したチャンスを生かすことができなかった」とベンゲル監督
2008年02月21日
コメント(0)
●前節、レアル・マドリーが負け、バルサが勝ったことで両チームの勝ち点差は5ポイント。逆転優勝の芽が出てきたバルサだが、そのバルサに逆転優勝の可能性があると信じるのは元バルサのフリスト・ストイチコフ氏だ。高いフットボール技術のみならず、闘志溢れるプレー、ピッチ内外での奔放発言で今でもバルサファンに愛されるストイチコフ氏はレアル・マドリー嫌いとしても有名だが、「レアル・マドリーは下り坂に入っている。バルサとの5ポイント差に耐える力はないと思う」と語っている。●アーセナルのMFセスク・ファブレガスは、「いま一緒にプレーしたい選手」を聞かれると、バルセロナのFWサミュエル・エトーの名前を挙げた。エトーのプレースタイルを高く評価するファブレガスは、「是非一緒にプレーしたい」とコメント。バルセロナ移籍が根強く噂されるスペイン代表MFだが、エトーとはアーセナルでチームメイトになりたいと語っている。●CLセルティック対バルセロナ戦の前日のこと。出場停止処分を受けているライカールト監督に代わり、前日会見に出席したニースケンス・アシスタントコーチの発言がスペインメディアの間で話題になった。彼はセルティックで危険な選手は誰か、という質問に「マクギーディ。そしてネコムラだ」と自信ありげに回答。会見場にいたスペイン人記者やスコットランド人記者は一瞬ぽかんとしたという。単に“ナカムラ”と言えなかっただけ●チャンピオンズリーグ(CL)決勝トーナメント1回戦の第1戦で、ローマはピサロとマンシーニのゴールによりレアル・マドリーを2-1で下した。ローマにとっては素晴らしい結果だと言えるが、レアルはサンチャゴ・ベルナベウでの第2戦で1-0で勝てば準々決勝に進むことができる。
2008年02月20日
コメント(1)
●クラブのオーナーであるトム・ヒックス、ジョージ・ジレットとの不仲説が飛び交うリバプールのベニテス監督を、母国スペインのアトレティコ・マドリーが招聘に乗り出していることが、スペインの有力紙『マルカ』の取材にて明らかになった。ベニテス監督は、「私の気持ちは100パーセント、リバプールにある」とコメントしているものの、今シーズンの結果次第では更迭の可能氏も否定できず、アトレティコのオファーにリバプールとベニテス監督がどのような対応をするか、注目を集めている。●ジダンは、かつて在籍したレアル・マドリーがASローマに敗れた試合について、残念そうな表情を見せながらも、「たったひとつのボールコントロールですべてが変わる」と、マンシーニの決勝ゴールを生んだトッティのプレーを称えた。●マンチェスターUのアレックスファーガソンが再びアーセナルに対し火を噴いた。問題となっているのはマンUが大勝した先日のFAカップ、アーセナル戦。プレーとは関係ないところでナニに蹴りを繰り返したDFガラスが、FAから無罪判決を受けたからだ。ファーガソンは「何かアーセナルに対する特別ルールがあるのだろう。ビデオにも映っているのに、何故ガラスが処分を受けなかったのか。私だけではなく、多くのクラブがそう思っている」と憤慨●アーセナルを率いるアーセン・ベンゲル監督が、20日の欧州CL決勝トーナメント1回戦(第1レグ)のACミラン戦の勝敗の行方を話した。ベンゲル監督は「我々の劣勢が伝えられているが、可能性がないわけではない。『最も厳しい戦い』でアーセナルの野心を存分に発揮したい。やはりカカが要注意人物だ。ACミランは国内リーグ戦で低迷しているようだが、組織は出来上がっており、世界最高峰の選手が揃っている。」●アーセナルのブラジル代表MFジウベルト・シウバ(31)が、欧州CL決勝トーナメント第1回戦のACミラン戦への意気込みを語った。アーセナルの公式サイト上でシルバは「マンチェスター・ユナイテッドはマンチェスター・シティ戦でまさかの敗戦を喫したが、その後すぐにチーム再建に成功している。我々も同様に再建できるはずだ。我々は野心に溢れたチームであり、重要なタイトルを獲得したいと願っているし、かならずやACミラン戦で結果を出すことができるはずだ。」●「私が生意気?そうだね。なぜなら命令口調の人間に対しては攻撃するし、いつも真実を語っているからね」。スペイン紙“El Pais”のインタビューに応じたインテルのロベルト・マンチーニ監督が、自身の性格を明かしている。●「最終的な判断は今夜下すつもりだが、GKにとって指はとても重要なので、カラチが明日までに完治するとは思えない。カラチが今夜の練習に参加することができなければ、フィオーリが先発出場することになるだろう。勝敗はGKに委ねられているわけではない。チームが素晴らしい試合を行なえば、GKは必要ないのだから…」。●ACミランのアドリアーノ・ガリアーニ副会長が、欧州CLの抽選方法に苦言を呈している。ミラノのマルペンサ空港で取材に応じたガリアーニ副会長は「アーセナル対ACミラン、リバプール対インテルそしてASローマ対レアル・マドリー。欧州CL決勝トーナメント第1回戦にもかかわらず、ビッグマッチが多すぎる。一方で、名門とは言えないチームが勝ち進んでいく。なぜ我々だけが…。アーセナルは非常に厳しい対戦相手だ。我々には全く非はない。ACミランはグループリーグ1位通過という我々の義務を果した。インテルもそうだ。しかしながら我々はお互いに、決勝トーナメントの第1回戦で、イングランドの強豪と対戦することになってしまった。」●欧州CL決勝トーナメント1回戦(第1レグ)の4試合が19日、各地で行われ、ホームにレアル・マドリーを迎えたASローマは2―1の勝利を収めた。●欧州CL決勝トーナメント1回戦(第1レグ)の4試合が19日、各地で行われ、アウエーでリバプールと対戦したインテルは0-2の敗戦となった。イングランド代表のファビオ・カペッロ監督がスタンドで見守る中、前半29分、試合が動く。インテルDFマテラッツィが相手FWトーレスへのファールで、この日2枚目となるイエローカードをもらい早々と退場となった。●試合後インタビューに応じたスパレッティ監督は「選手達は今までの集大成を存分に発揮していた。試合開始早々(前半8分)、ラウルにゴールを決められた。そこから気持ちを切り替えることは容易ではなかったはずだ。冷静な判断力を失わずに素晴らしい試合を披露した。両チームともに正々堂々とした最高の試合だった。」●「我々はこれまで幾度となく困難な状況から逆転劇を演じてきた。ホームでは熱烈なサポーターの後押しを受けてリバプールにプレッシャーをかけ、我々が勝利を掴むと確信している。もちろん容易ではないが、まだ終わってはいない」。19日の欧州CL決勝トーナメント1回戦(第1レグ)アウエーのリバプール戦で、0-2の敗戦を喫したインテルのGKフリオ・セザルが試合後のインタビューで語った。●試合後インタビューに応じたベニテス監督は「チームは素晴らしい試合を行った。完璧な守りに終始するインテル相手に攻め抜くことに成功した。イエロー?((前半29分インテルDFマテラッツィが2枚目のイエローで退場)いずれも正しい判断だったと思っている」と試合を振り返った。「ターンオーバーは欧州CL戦での勝利のために必要だった。選手達は今日の試合で、プロフェッショナルであることを証明してくれた。ジェラードのゴール?あのようなゴールは彼ならお手の物だ」と笑顔で語った。●ASローマのDFマテオ・フェラーリ(28)が、退団の決意を固めた。今季終了後にACミラン移籍が噂されるフェラーリは「ASローマと契約延長を交わすことはない。6月には出て行くよ。しかし、その時が来るまでは、ASローマのために全力を尽くすつもりだ。ブーイング?それにはもう慣れてしまった。ACミラン移籍が決まっていて、自分がそれを待ち望んでいたと報道されてしまったしね。実際はまだどのクラブとも合意には達していないのだけれど…。現状ではっきりと言えることは、ASローマとの契約延長はないということだけだ」●マンチェスター・ユナイテッドのアレックス・ファーガソン監督が、欧州チャンピオンズリーグ(CL)のリヨン戦を前にフランスのテレビ局カナル・プリュスのインタビューに答え、その中でカリム・ベンゼマとハテム・ベンアルファ獲得への興味をほのめかした。●チャンピオンズリーグ(CL)決勝トーナメント1回戦の第1戦で、ミランは水曜日の夜にロンドンでアーセナルと対戦する。パオロ・マルディーニはアーセン・ベンゲル監督のチームを次のように分析していた。「闘争心の強いチームで、今季はコンスタントに結果を出している。昨シーズンよりもやりにくい相手になった。アーセナルはリバプールとは全く違うチームで、ロングボールは使わず低いボールをつなぐことが多い。この試合は若いチームと若くないチームの対戦だととらえられているけど、ミランは経験豊富な選手と若い選手をうまく組み合わせることで勝てることを理解している」●ギリシャのピレウスで行われたオリンピアコスとチェルシーの試合は低調な内容となり、0-0は妥当な結果だった。どちらも負けることを恐れ、ほとんど何も起こらない試合だった。●ドイツのゲルゼンキルヒェンではシャルケ04が難敵ポルトを1-0で下した。前半4分にはクラニーのゴールでいきなりシャルケが先制。●インテルのロベルト・マンチーニ監督はリバプールとの試合の流れに大きな影響を及ぼしたマテラッツィの退場処分に関して抗議をするつもりはないようだ。スカイのインタビューに対してマンチーニはこう語った。「キブーとマテラッツィが警告を受けた時点で少し恐れていた。開始から10分でセンターバックの2人がイエローカードを受けると厳しくなる。あの場面でマテラッツィはもっと気をつけることもできたはずだ。その時点ですでに相手に押し込まれていた。選手たちはよく持ちこたえてくれたが、最後の5分間が命取りになった」●アヤックスは19日深夜、公式ウェブサイトで、「新しいマネジメント・モデルを選択する」と発表した。17日に発表された、過去10年間のクラブを振り返り、将来への提言を記した“コロネル・リポート”を受け、アヤックスは19日に相談役会を開いた。この結果、新経営陣が決まった時点で、ヤーケ会長、テクニカル部門役員ヘンリクス、ファイナンシャル部門役員サーンの3人はアヤックスの経営から手を引くことになった。相談役会には、普段は欠席が多いクライフもバルセロナから飛んできて参加。今後のアヤックスのサッカーポリシーを作ることになった。
2008年02月20日
コメント(0)
●昨夏アーセナルからバルセロナへ移籍したティエリ・アンリが、フランク・ライカールト監督の下でプレーすることは「非常にやりやすいと感じている」と話し、アンリがバルセロナ移籍を後悔しているといった報道に反論した。バルサではウイングとして起用される場面も少なくないが、アンリは指揮官に要求される役割に対して不服はないと強調する。●イランサッカー協会は18日、元セルビア代表監督でスペイン人のハビエル・クレメンテとの交渉が決裂したと発表した。先月末の段階では、かつてアスレティック・ビルバオでリーガを連覇したこともあるこの名将と、監督就任で合意に達したと報じられていたが、最終的には、イランではなくスペインに居を構えて仕事をしたいというクレメンテとの妥協点を見つけることができなかった。●セビージャで最高のシーズンを送っているのはU-20スペイン代表MFディエゴ・カペルだ。セビージャのカンテラ出身のカペルは2月16日に20歳を迎えたばかり。先日のエスパニョール戦でも20歳のゴールを決め、チームの勝利に貢献した。その輝きは色あせることなく、試合に出場するごとに彼の評価は上がり、ヨーロッパのビッグクラブも注目する存在となっている。「最高の時期を送っている。調子はいいし、結果がチームにともなってきた。それに、僕に足りなかったゴールも決めれるようになっている」と自信をのぞかせるカペル●バルセロナほどのビッグクラブとなると、数シーズンに渡ってタイトルを逃してしまうことは許されない。現在、首位のレアル・マドリーに次いで2位につけているバルセロナは、もちろん優勝への可能性も大いに残しているが、仮に昨シーズンに続いてリーグ優勝できなかったら、ライカールト監督の退任も避けられないだろう。ライカールトがバルセロナ監督に就任する際、その後ろ盾になったとも言われているヨハン・クライフは先日、スペインのTV3のインタビューにおいて、「もしライカールトがバルセロナを去った場合、後任にはファン・バステンが最適だろう」とコメントし、話題を呼んでいる。また、同氏はライカールトについて、「バルセロナは彼のおかげで多くのタイトルを手に入れることができた。現在のクラブの地位は彼の貢献によるところは大きい」とフォローも忘れなかった。●バルセロナのFWボージャンが、20日に行われる欧州チャンピオンズリーグ(CL)セルティック戦の招集メンバー(18人)から外れた。エトーの復帰に伴い、エトー、アンリとセンターFWでプレーできる選手がいるため、ライカールト監督はボージャンをメンバーから外した。しかし、現在のバルセロナの前線には個人技が高いゆえに、積極的に動いてスペースやパスコースを作ろうとする選手が少ない。前節のサラゴサ戦に勝利(2-1)したとはいえ、リーガ・エスパニョーラの各チームはすでにバルセロナの前線の停滞感を弱点として認識しており、中盤のデコやシャビへのプレッシャーを強め、そこでボールを奪ってカウンターを仕掛ける戦術を使い始めている。●19日に行われる欧州チャンピオンズリーグ(CL)、ローマとの第1戦でレアル・マドリーのエインセ、ファン・ニステルローイが先発出場する。シュスター監督は「リスクを負って彼を使う必要がある」と会見で起用を明言している。
2008年02月19日
コメント(0)
●リヴァプールのジェイミー・キャラガーが、FAカップ5回戦で格下のバーンズリーに大敗したクラブに対して批判が挙がっても当然だと認めた。19日にCLインテル戦を控えているが、この試合がリヴァプールにとって今シーズン一番の正念場となるのは間違いない。キャラガーは「満足いくプレーをしていないことは僕ら自身も認識している。原因はひとつじゃないけど、単純に言えば僕らの力不足だ。まだチャンピオンズリーグに勝ち残っているけど、国内リーグで4位を勝ち取らなければならない。来シーズンのCL出場権を必ず確保しなければならないからね。だからこそ、すべての試合が重要になってくる」とコメント●ポーツマスのハリー・レドナップ監督が、GKデイヴィッド・ジェームズがトッテナムに移籍するという噂を否定した。●FAカップ準々決勝の組み合わせ抽選が18日に行われ、昨季ファイナリストのチェルシーとマンチェスター・ユナイテッドの直接対決はこの段階では避けられることになった。●今日19日深夜(20日未明)にCL決勝トーナメント1回戦が行われる。対戦カードはシャルケ対ポルト、ローマ対レアル・マドリー、オリンピアコス対チェルシー、リヴァプール対インテルの4つ。いずれも好ゲームが予想される組み合わせだ。●人生とはかくも奇異なものだ。練習して、同僚にアドバイスを送り、試合をスタンド観戦、そして合間に法律学の勉強をする。これがミラン第3GKヴァレリオ・フィオーリの変わらぬ9年間だった。1999年からミランの一員となって公式戦に出場したのは、たったの2試合だけ。最後に試合に出たのは、4年前の話だ。水曜日、CL決勝トーナメントの大一番アーセナル戦を前に、フィオーリの運命の歯車は大きく回ることになった。●今季のインテルの強さは、昨季のそれと比べてもちょっと度が外れている。2年前の夏以来、セリエA全61試合で敗れたのは1試合のみ、サン・シーロでの50試合連続得点記録続行中などストロングポイントはいくらでも挙げられるが、その強さの本質は、目指す高みがちがう者が持つ意志にあるように見える。今季のインテルに「ベストメンバー」というものは存在しない。外せないエースとしてのFWイブラヒモビッチはいるが、全てのポジションにあふれている一流選手たちがどんな組合せになろうとも1試合ごとに成長・進化していく。カメレオンのように変化しつつ着実に結果を出す布陣の妙を整えることが、指揮官マンチーニ最大の仕事だ。「マンチーニは素晴らしい仕事をやっている。今季のインテルは異常だよ。連続して安定性がある」とモラッティ会長自身が驚く。●プレミアリーグが発表した公式戦の海外開催案について、サッカー界の重鎮から反対意見が相次いでいる。すでに、FIFA(国際サッカー連盟)のゼップ・ブラッター会長も反対しているこの計画について、ドイツサッカー協会の副会長を務める元西ドイツ代表伝説的プレーヤー、フランツ・ベッケンバウアーも「2018年ワールドカップ招致に影響が出る」と語り、計画の見直しを提案している。●今年6月末にローマとの契約が切れるDFフェラーリが、ミランへ移籍することになりそうだ。契約期間満了に伴う規定では、フェラーリはローマとの延長契約が結ばれない場合、現時点でも6月以降の新たなクラブと契約を結ぶことができる。●アドリアーノは2試合の出場停止処分を受けた。最小限の処分であったので、かつての皇帝は安どのため息をつくことができた。●招集メンバーの中で目を引くのはクラレンス・セードルフとアレシャンドレ・パトの復帰。パトはベンチからのスタートとなりそうだが、これがミランでの欧州カップデビュー戦となる可能性がある。ヤンクロフスキーも招集されているが、この日の練習は別メニュー。●16日のル・マンに対するリヨンの敗戦が、思いのほか大きな余波を引き起こしている。この試合を圧勝で飾り、20日のチャンピオンズリーグ(CL)、対マンチェスター・ユナイテッド(以下、マンU)戦に向け士気を高めるつもりが、とんだ計算違いに遭遇したリヨン。メディアは「ル・マン、リヨンを地面に打ち倒す!」●レッジーナのリッロ・フォーティ会長は激怒している。理由は簡単なことだ。レッジーナの下部で育った1992年生まれのビンチェンツォ・カミッレーリがユースの公式戦への出場を拒否し、ロンドンへ向かったためである。母親と代理人を伴ってロンドンを訪れたカミッレーリは、チェルシーとの契約が金銭面で合意に達したという。●マリオ・バロテッリの兄コッラードがサッカー専門誌『グエリン・スポルティーボ』のインタビューで1つの事実を明らかにした。「マリオにはガーナ代表から招集の打診があった。ガーナではレギュラーでプレーできていただろうけど、弟は断ることを選んだ。アズーリ(イタリア代表)のユニホームを着る可能性をなくしたくないからだ」
2008年02月19日
コメント(0)
●17日に行われたスペインリーグの試合で、4位のアトレティコ・マドリーはホームでアスレティック・ビルバオに1-2の逆転負けを喫した。また、3位のビジャレアルはラシン・サンタンデールと対戦、ロッシのPK失敗が響いて0-0で引き分けた。これで勝ち点43のビジャレアレルと2位バルセロナの差は8ポイントに広がり、アトレティコはビジャレアルに2ポイント差となった。●選手への給料未払い問題により2部Bへの自動降格の可能性があったレバンテだったが、今週バレンシア市が再建に向けた支援を決めたため、その可能性は消滅することになりそうだ。これまで市はレバンテの不透明なクラブ運営の責任を市が負う必要はないと、支援拒否の構えを見せてきたが、選手からの直訴や世論に動かされる形で債務返済に向け中期的な計画への支援を約束した。●22日に予定されているアルベルダが起こした裁判に向けて、バレンシアが再び水面下で動きを見せている。スポーツ部門の責任者として全権を担うことになったラファエル・サロム副会長は、就任直後にアルベルダを含む戦力外となった3選手の復帰の可能性について「扉は開かれている」と語るなど交渉に応じる構えを見せてきたが、その言葉はあくまで建前のようだ。ここにきてサロム副会長はアルベルダの代理人に対し、「スペイン国内のクラブに移籍すれば、400万ユーロ(約6億3000万円)の移籍金が必要。また、レアル・マドリー、バルセロナ、ビジャレアルへの移籍は認めない」という方針を示したもよう。アルベルダ側が裁判で求めているのは、契約年数分の年俸全額の支払いと移籍金なしでの自由移籍の権利。●17日に行われたヘタフェ戦で退場したバレンシアのビジャに、数試合出場停止の可能性が出てきた。ビジャは同試合の後半10分、デ・ラ・レッドがボールを蹴りだした後、彼の足を狙って完全なアフタータックルを見舞い、今季2度目、開幕戦(対ビジャレアル)以来となる退場処分を受けた。ビジャはさらにロッカールームに引き上げる際、スタンドのヘタフェファンを侮辱するジェスチャーを行っており、1試合のみならず数試合の出場停止になる可能性がある。●レアル・マドリーが19日に行われる欧州チャンピオンズリーグ(CL)のローマ戦に向け、最終ラインをてこ入れする。16日のベティス戦ではまさかの逆転負け(1-2)を喫したが、その2失点ともに簡単にクロスを入れられ、左SB(サイドバック)のマルセロが競り負けた形。戦犯扱いされているマルセロはけがを負い、ローマ戦を欠場する。その一方でエインセ、ミゲル・トーレスが復帰するため、シュスター監督は2人を先発起用させると見られている。●バルセロナのエトーが20日に行われる欧州チャンピオンズリーグ(CL)、セルティック戦の先発メンバーに入りそうだ。アフリカ選手権からの帰還が遅れたことに加え、コンディション不良により16日のサラゴサ戦を欠場したエトーだが、18日の全体練習には合流する予定で、残り2日の練習でも問題がなければ、先発出場は確実と見られている。一方、サラゴサ戦で先発を外れたロナウジーニョは、セルティック戦でもベンチスタートが濃厚。よって、前線3トップは右からメッシ、エトー、アンリとなる可能性が高い。また、中盤にはエトーと同じくアフリカ選手権でチームを離れていたヤヤ・トゥーレが戻ってくる。ザンブロッタ、シウビーニョも復帰するなど、ここにきてようやくけが人が戻りつつある
2008年02月18日
コメント(2)
●17日に行われたFAカップ5回戦の試合で、ポーツマスがロスタイムのオウンゴールで、プレストンを1-0で下し、準々決勝へコマを進めた。●17日に行われたブンデスリーガの試合で、首位バイエルン・ミュンヘンは、ハノーファーと対戦。ルカ・トニがブンデスリーガ移籍後初のハットトリックを決める活躍で、3-0で勝利した。これで勝ち点を43に伸ばし、2位ブレーメンに再び3ポイントの差をつけた。●2018年ワールドカップの開催地候補として、ベルギーとオランダが共同開催として正式に名乗りを上げたことがわかった。FIFAのゼップ・ブラッター会長は17日、「オランダとベルギーが共同開催国として正式に立候補した。すでに書類はFIFAに届いている」と話した。●セリエA第23節の7試合が17日に行われ、フィオレンティーナがカターニアと対戦。クズマノヴィッチとムトゥのゴールで2-1と競り勝ち、勝ち点を41に伸ばして4位をキープした。3位ユヴェントスとの差は6ポイント差。●チャンピオンズリーグ(前身のチャンピオンズカップも含む)と国内リーグ、そして国内カップの3冠を同時達成したチームは欧州にいくつあるのか?1999年にマンチェスター・Uが達成した“トリプル”は誰の記憶にも新しいだろう。バイエルン・MとのCL決勝ロスタイム大逆転も劇的だったが、プレミア優勝もアーセナルとのデッドヒートを僅差で制した価値あるものだった。マンUのほかに史上3例があるにすぎない。1967年のセルティック、1972年のアヤックス、そして1988年のPSVだけだ。●16日のFAカップでチャンピオンシップ・リーグ(2部相当)に所属するバーンズリーに敗れたリバプール。この敗戦でラファエル・ベニテス監督に批判が集しているが、このスペイン人監督は「私は十分な実績を残している」と厳しい口調でコメントしている。大型補強を敢行して臨んだ今シーズンのリバプール。国内外でのコンペティションで優勝候補にも挙げられる存在であったが、シーズンが進むにつれて徐々に失速。FAカップ敗退に加え、プレミアリーグでは首位アーセナルに勝点19差の5位に甘んじるなど、ファンの期待を裏切るシーズンとなっている。それでもベニテス監督は、2004-05シーズンのチャンピオンズ・リーグ、さらに05-06シーズンのFAカップと、リバプール就任以降コンスタントにタイトルを獲得していると主張。決勝戦に進出する回数も多く、自身に集中する批判は不当なものだと不快感を露にしている。●2月13日のリボルノ戦で左ヒザの腱を断裂する重傷を負ったミランのロナウド。手術は無事に終了したものの、全治まで約10か月ほどかかる見通しで、引退の危機も囁かれている。本人もショックを隠しきれない様子だが、イタリアでは各方面から多くの人がロナウドへ熱いメッセージを送っている。そんななかでも印象的なのが、かつてロナウドが在籍したインテルのモラッティ会長だ。以前、ロナウドに対して再三に渡って残留を要請したものの、ロナウドはレアル・マドリーに移籍。その後、最大のライバルであるミランに移ったことでロナウドと冷戦状態にあったが、それでもかつてともに戦った仲間とばかり、自らロナウドに直接電話して、「再びピッチに立てる日を待っている」と、熱心に励ましたという。●今シーズン開幕後、成績不振から早々とフィッカデンティ監督を解任したレッジーナのフォーティ会長。しかし、後任に指名したウリビエリ監督も、会長が期待していたほどの成果を上げることができず、チームはいまだ降格圏内から抜け出せていない。そんな状況に業を煮やしたか、フォーティ会長のウリビエリ監督更迭も間近と見られている。では、果たして後任はというと、なんと解任したフィッカデンティを呼び戻す可能性が高いのだという。●ユーロ本大会に向けて着々と準備を進める出場国。3月26日には、イタリアとスペインがテストマッチを行うことになり、現在そのキックオフ時間を両国協会で煮詰めているところなのだが、ちょっとした文化的な摩擦が起こっている。ホームのスペイン側は夜の10時からのキックオフを希望しており、スペインではよくある時間なのだが、リーグ戦のナイトゲームは8時半開始が通例となっているイタリア側は、「10時はいくらなんでも少し遅すぎる」と難色を示しているのだ。●インテルのFWフリオ・クルス(33)が、19日の欧州CL決勝トーナメント第1回戦ファーストレグのリバプール戦への意気込みを語った。“Raisport”のインタビューに応じたクルスは「水曜の夜にピッチに立てることを願っている。チームのコンディションは万全だ。リバプールとの2戦がいかに重要かを全員が理解している。絶対にミスは許されない」と力強く語った。●クレスポは「国内リーグ戦での不振が伝えられているが、リバプールが強豪であることになんら変わりはない。アンフィールド(リバプールのホームスタジアム)と欧州CLでの彼らの功績はいかなる時も脅威だ。今季のインテルは欧州CLの優勝候補に挙げられていない。アウエーでの第1レグで良い結果を出すことができれば、サン・シーロ(インテルのホーム)での第2レグへの弾みとなるだろう」と分析●ACミランのGKゼリコ・カラッチ(35)が、17日の練習中に右手人差し指の第二間接を脱臼したことが明らかとなった。ACミランは「明日検査を行い、アウエーのアーセナル戦に出場可能かどうかを判断する」と発表している。ACミランは20日、アーセナルと欧州CL決勝トーナメント第1回戦ファーストレグを戦うが、GKネルソン・ジーダ(34)も腰を負傷しており、アーセナル戦への出場の可能性は低い。この非常事態で第3GKのバレーリオ・フィオーレ(38)のベンチ入りが濃厚だが、フィオーレは2003年12月18日のイタリア杯サンプドリア戦以降公式戦には出場していない。●ローマの選手たちは17日の午前にトリゴリアに集合。トリノでユベントスに敗れ、首位インテルに11ポイント差を付けられてしまったが、火曜日の夜に行われるチャンピオンズリーグの決勝トーナメント1回戦、レアル・マドリー戦に向けて練習を行った。ディフェンスラインにフアンが戻ってくる見通し。クルチは筋肉を痛めており、まだ出場できる状態ではなさそうだ。●フランス・リーグアンのタイトルレースが、例年になく面白いものになってきた。17日の日曜、2位のボルドーは6-0の大差でアウエーのモナコ戦を制し、1位のリヨンに1ポイント差と迫った。
2008年02月18日
コメント(0)
●16日に行われたスペインリーグの試合で、首位のレアル・マドリーが、下位に低迷するベティスに1-2で敗れるという波乱があった。●サラゴサのブラジル人FWリカルド・オリベイラもその一人。オリベイラがスペインのTV局“ラ・セクスタ”のインタビューで自身の少年時代を語った。「8歳の時に僕の父が死んで、15歳で街に出て物乞いをしなければならなかった。家は貧しかったからね。お腹がすいていたから、人に食べ物をねだったりもしたよ。それに、お金にするために街では何でも拾ったよ。仲間の中には暴力、盗み、ドラッグなんかに走る子もいたさ。でも、僕はそうしなかった。」●リーガ・エスパニョーラ第24節の土曜日の最後の試合でバルセロナがレアル・サラゴサを2-1で破った。これで首位レアル・マドリーとバルセロナとの差は5ポイントとなった。ロナウジーニョにとっては12月9日のデポルティボ・ラ・コルーニャ戦以来のリーグ戦での得点となった。
2008年02月17日
コメント(1)
●16日に行われたFAカップ5回戦で、2部のバーンズリーがアンフィールドでリヴァプールに2-1で逆転勝利。ベスト8に名乗りを上げた。●16日に行われたFAカップ5回戦で、プレミアリーグで首位争いを展開するマンチェスター・ユナイテッドとアーセナルが激突。ホームのマンUがルーニーの活躍もあって、4-0と快勝した。●16日に行われたブンデスリーガの試合で、ブレーメンがニュルンベルクを2-0で下し、首位のバイエルン・ミュンヘンと勝ち点で並んだ。●セリエA第23節が16日に行われ、ミッドウィークにCLを控える3チームがそれぞれ試合を行った。リヴォルノと対戦した首位インテルは、CLを睨んでイブラヒモヴィッチとフリオ・クルスの2トップを温存、代わってクレスポとスアゾが前線に並んだが、スアゾがこの起用に見事応え、14分、18分と立て続けにネットを揺らして2-0で勝利した。2位ローマは3位ユヴェントスとの大一番を戦い、デル・ピエロに決められた1点を返せずに0-1で敗れた。これでインテルが勝ち点59、ローマは11ポイント差の48、ユヴェントスはローマとの差を1ポイントに縮めた。スクデットはインテルでほぼ確実と言っても過言ではない状態だ。また、ミランはアウェイでパルマと戦い、0-0のドロー。●16日に行われたリーグアン第25節では、ル・マンが首位リヨンを1-0で破った。松井大輔も先発出場し、89分までプレー。●13日の試合中に左ヒザの膝蓋腱を断裂する大ケガを負い、パリ13区のピティエ・サルペトリエール病院で手術を受けたロナウド(ACミラン)。手術は無事成功し、退院は1週間後となる見通しだ。●チェルシーのアブラム・グラント監督は、今シーズン終了後の移籍が噂されるMFフランク・ランパードの残留に自信を覗かせた。「私はフランクの残留を望んでいるし、彼にも移籍するつもりはないと思う。彼は100ゴール達成に値する活躍をみせてきた。チェルシーで200ゴールを記録することも不可能ではないだろう。」●試合後インテルのロベルト・マンチーニ監督は「リボルノがチャンスを作る場面もあり、簡単な試合ではなかったが、最終的には良い結果となった。我々には、勝利が重要だった。主力数名の選手をターンオーバーさせて、結果を出すことができたことは大きい。今からは欧州CLに集中する」
2008年02月17日
コメント(0)
●スペイン紙が、バルセロナの次期監督候補に元フランス代表DFのローラン・ブラン氏の名前が上がっていると報じた。後任候補としてはすでに、ジョゼ・モウリーニョ、カルロ・アンチェロッティ、マルチェロ・リッピ、アーセン・ヴェンゲルの名前がメディアを賑わせているが、ここにきてブラン氏の名前も浮上してきた。●激しい争奪戦の末、バルセロナがベシンダリオのカンテラに所属するアルゼンチン人FWマウロ・イカルディ選手(14)を獲得したとバルセロナの有力紙“スポルト”が報じた。●レアル・マドリーのMFスナイデルが15日の練習で肋骨(ろっこつ)骨折のけがを負い、全治6週間の離脱となることが分かった。ペペ、メツェルダー、ロビーニョと主力選手の故障が相次ぐ中で、チームにとっては大きな痛手となる。●16日に行われるサラゴサ戦でバルセロナのロナウジーニョが先発する可能性が高まっている。アフリカ・ネーションズカップからの帰還が遅れたエトーの欠場が決まり、体調不良で前節セビージャ戦を欠場したボージャンもメンバー入りはしたものの、100%のコンディションではない。ロナウジーニョも決して万全の状態とは言えないが、バルセロナはけが人やけが明けの選手が多い。20日にはチャンピオンズリーグのセルティック戦が控えていることから、ライカールト監督はロナウジーニョを先発起用した上で、心身両面のコンディションアップを期待している。●16日にベティスとの対戦を控えるレアル・マドリーは、ロビーニョの負傷に伴い、ロベン、ドレンテの先発が濃厚となった。ファン・ニステルローイがけがから復帰しメンバー入りを果たしたものの、19日に行われるチャンピオンズリーグのローマ戦をにらみ、ベンチスタートとなると見られるため、前線の3トップは右からロベン、ラウル、ドレンテとなることが確実となっている。
2008年02月16日
コメント(0)
●チェルシーのキャプテン、ジョン・テリーが、土曜日のFAカップ5回戦対ハダーズフィールド戦で復帰すると、アヴラム・グラント監督が明かした。●プレミアリーグの海外開催案について、FIFA、UEFAはもちろん海外のサッカー協会からも反対の意見が出されるなか、お膝元のイングランドサッカー協会(FA)も、2018年W杯招致に影響を与える可能性に憂慮していると明かした。●15日に行われたブンデスリーガの試合で、シャルケが好調ヴォルフスブルクに1-2と逆転負けし、2位に浮上するチャンスを逃した。●左膝の大けがにより、このまま引退する可能性があるミランのFWロナウドについて、ブラジルのルラ大統領もエールを送った。、「私と、何百万というブラジル人があなたの負傷に悲しんだ。しかし決して諦めないでほしい。あなたがもう一度ピッチに戻るということは、ブラジル国民にとって、勇気と忍耐の象徴になる」●週末のFAカップ5回戦では、マンチェスター・ユナイテッドとアーセナルが激突する。マンUはルイ・サアが軟骨の負傷から復帰。ルーニーも出場停止明けで帰ってくる。●専門家の間ではプレミアシップ最高の守備的MFとの評価を受けるリバプールのハビエル・マスチェラーノ。ベニテス監督のお気に入りだったシャビ・アロンソをベンチに追いやり定位置を確保した彼だが、現状には満足していない。「去年はチャンピオンズリーグ決勝でミランに敗れた。そしてアルゼンチン代表でもコパアメリカでブラジルに敗れた。もう2位はうんざりだよ。今季こそ1位になりたい。金メダルがほしいんだ。決勝で負けるのは本当に辛いことだ」●ロナウドの代役とした理想の補強1番手はドログバ(チェルシー)、次点にロナウジーニョ(バルセロナ)、3番手にRマドリー、チェルシーとの争奪戦が予想されるベンゼマ(リヨン)の名が挙げられている。●元イングランド代表監督のスティーブ・マクラーレンが、近く監督に復帰したい考えを明らかにした。クラブチームの監督として復帰したいと語るマクラーレンは、海外クラブに加え、チャンピオンシップ・リーグ(実質2部)のクラブでの指揮も視野に入れているという。「次の仕事は、クラブの会長の人柄で決めたいと思っている。将来へのビジョンと野望を持っている人の下で働きたい。大きなチャレンジに挑みたいと思っている。」●元リバプールのMFで現在はSKYの解説を務めるジェイミー・レドナップがリバプールのベニテス監督を酷評している。レドナップは「ベニテスが監督のうちはリバプールがプレミアシップのタイトルを取ることはないだろう。ノーチャンスだ」と辛辣なコメント。勝てない理由として、かの有名なローテーション制を挙げている。「アーセナル、マンU、チェルシーには多くのマッチウィナーがいる。しかしリバプールにはジェラードとトーレスだけだ。クラウチも試合を決めることができる選手だがいつもベンチだ。ビッグゲームでも例のローテーションを貫くし、トーレスとクラウチのコンビなどほとんど見たことがない。ファーガソンやベンゲルだったらこんなことはしないはずだ」。●マンチーニ監督は「我々を妨害しようとして、我々の試合で起こったエピソードばかりを取り上げている。その他の試合でも同様のエピソードがあるにも関わらずそれらには全く触れない。我々を陥れようとしているに違いない。審判もミスを犯すこともあるが、仕組まれたものではない。カルチョ・スキャンダルが明るみとなって、その問題は一蹴されたはずだ。ただ、誤審はこれまでもあり、今後も起こることだろう」と険しい表情で語った。●ロナウドの両親が15日、ブラジルからロナウドが左膝の手術を受けたパリに到着した。ロナウドと面会を終えた父ネリオさんは「息子は戦士だ。だから今回も怪我を克服し、必ずまたピッチに立つよ。ただ、今この話を本人とするタイミングではないと思ったから、この話題には触れなかった」●ACミランのFWアレシャンドレ・パト(18)が負傷した足首の状態について語った。パトは「出来るだけ早くピッチに戻りたい。トレーナーからアドバイスされたことは全てこなしている。足首の状態は良くなってきている」とコメント。復帰が近いことを示唆した。●ACミランのFWロナウド(31)の負傷が、母国ブラジルで波紋を呼んでいる。ブラジルサッカー協会でドーピング検査を担当するベルナルディーノ・サンティがロナウドの負傷にドーピングが影響していることを明かした。ブラジル紙“Folha”のインタビューに応じたベルナルディーノは「ロナウドが幾度となくフィジカルに問題を抱えるようになったのは、1994年にオランダのPSVに移籍したことが原因だ。PSVの内部事情に詳しい私の同僚が『弱かったロナウドの筋肉強化がPSVで行なわれた』と明かしている。その結果、ロナウドの筋肉はキャパシティを超えるほど著しく成長してしまった。この話は既に報道されていることだ。10年前のヨーロッパではドーピング検査はあまり実施されていなかった。ドーピングを行なえば、急速にクォリティ、力がアップするが、後になって必ず体が悲鳴をあげることになる」と語った。●ASローマの主将フランチェスコ・トッティ(31)が、ユベントス戦(セリエA第23節)に向け闘志をむき出しにしている。“SKY”のインタビューに応じたトッティは「この1戦は特別であり、我々選手にとってもサポーターにとっても思い入れが強い。ユベントス対ASローマ戦はASローマ対ラツィオの“ローマ・ダービー”より重要と考えている人もいるほどだ」と明かした。●オランダの日刊紙『デ・テレフラーフ』によれば、「ユーロ(欧州選手権)2008本大会終了後に発足するオランダ代表の新コーチングスタッフにコクーが加わる」という。
2008年02月16日
コメント(0)
●アルゼンチンの超新星、マウロ・イカルディが、リヴァプールとアーセナルからのオファーを断り、レアル・マドリーに入団することになりそうだ。スカウト陣の間で高く評価されているわずか14歳のストライカーは、2007年6月にバルセロナに入団。しかしながら、イタリアのパスポートを所持するイカルディを宿敵レアルのベルント・シュスター監督が熱望している模様で、すでにレアルとイカルディは6年間の契約で合意に達したと噂されている。●レアル・マドリーに嬉しいニュースがもたらされた。同クラブのキャプテン、ラウル・ゴンサレスと守護神イーケル・カシージャスが生涯レアル・マドリーでプレーすることになった。両選手ともに数週間前にも契約延長についての交渉が行われていたが、14日、ラウルは2011年まで、カシージャスは2017年までの契約延長で合意に達したと公式に伝えられた。レアル・マドリーのカリスマ的存在であるラウルとカシージャス。この新たな契約が切れる時、1977年6月26日生まれのラウルは34歳、そして1981年5月20日生まれのカシージャスは36歳。また、契約最終シーズンに年間30試合の出場をクリアすれば、自動更新になるという。つまり、そのフットボールキャリアをレアル・マドリーで過ごすという終身契約だ。●昨季世界で最も裕福なサッカークラブはスペインの強豪レアル・マドリーであることが明らかとなった。監査会社“デロイト”が発表した調査結果で明らかとなった。 レアル・マドリードは2007年6月30日までの1年間で、3億5100万ユーロの収入があった。 2位は、前年の4位から上昇したマンチェスター・ユナイテッドで、3億1520万ユーロだった。●イタリア代表キャプテンのDFファビオ・カンナバーロはRAI(イタリア国営放送)スポーツのインタビューに応じ、ローマとの試合について語った。「負傷している選手が多いとはいえ、レアル・マドリーはローマと戦う準備ができている」
2008年02月15日
コメント(0)
●14日に行われたUEFAカップ決勝トーナメント1回戦ファーストレグの試合で、バイエルン・ミュンヘンはアウェイでアバディーンと対戦、二度も先行したが、2-2に追いついた。また、アトレティコ・マドリーはアウェイでボルトンと対戦、アグエロが退場となった直後の74分にディウフにゴールを許して、0-1で敗れた。トッテナムはアウェイでスラヴィア・プラハと対戦、ベルバトフとキーンのゴールで2-1で先勝。フィオレンティーナはローゼンボリを1-0で下した。ハンブルガーSVはアウェイでチューリッヒに3-1、ベンフィカはホームでニュルンベルクに1-0で勝利している。●プレミアリーグで苦戦するリヴァプールは来週再開するチャンピオンズリーグで、セリエAで首位を走るインテルと対戦するが、負傷で離脱中のFWフェルナンド・トーレスが試合に間に合うことがわかった。●リヨンのFWカリム・ベンゼマが、絶望的なケガを負ったミランのFWロナウドについて嘆き悲しんだ。20歳のベンゼマはロナウドの大ファンで、彼のDVDを集め、どこへ行くにもそれを持ってプレーの勉強を欠かさないという。「ロナウドは僕にとって最高のプレーヤーだ」とベンゼマ。「(今回のケガで)たとえ彼がフットボールをやめるようなことがあっても、僕は彼のDVDを見続ける。彼のようなキャリアを積むことが、僕の夢なんだ」●アーセナルの司令塔セスク・ファブレガスが、クラブと契約延長の交渉をスタートさせたことを明かした。2006年にアーセナルと8年間契約を延長したことが記憶に新しいファブレガスだが、今回再び契約を更新する話が持ち上がった背景には、絶えずバルセロナとレアル・マドリーへの移籍の噂が報じられてきたことが関係している。●デイヴィッド・ベッカムが「海外でプレミアリーグの試合を行う計画を進める前に、まずサポーターや選手に意見を求めるべきだ」と主張した。●交代させられた選手にとって、ベンチに残るよりすぐにシャワールームへ直行した方がいいのだろうか? この素朴な疑問に、ローマFWトッティがざっくばらんに答えている。「交代させられることに俺はあんまり慣れてないからな(笑)。ローマでは、しばらくの間ベンチに残ることになっている。交代してピッチに入る選手へのリスペクトを表すためにね。俺もそれが正しいと思う。まあ、ベンチに残り続けることは交代した時間帯によるけど、特に冬には身体を冷やしてしまうリスクがある。だからロッカールームへすぐに行ける許可はもらえることになってるよ」●アーセナルのFWエマヌエル・アデバヨールは、マンチェスター・ユナイテッドのMFクリスチアーノ・ロナウドを高く評価した。アデバヨールは、MFながら19ゴールを記録しているポルトガル代表のプレーについて、「テレビゲームを観ているみたい」と表現している。●インテルのマッシモ・モラッティ会長が、13日のリボルノ戦で左膝蓋腱の完全断裂の重傷を負ったACミランのFWロナウド(31)にエールを送った。「ロナウドが、出来るだけ早く回復することを願っている。ロナウドが引退の危機にさらされていると報道されているが、インテル時代に重傷を負った時も同様の報道がされた。」●ACミランのシルビオ・ベルルスコーニ会長は「昨夜、ロナウドを励ます為に電話をし『必ず元に戻ることができるから、信じなさい!』と伝えた。彼は手術を受けるため、パリに向かう。まだ31歳と若いので、数か月後には復帰してくれるはずだ。スポーツを愛する全ての人々が彼の復帰を待っている」と力強く語った。●ローマのスパレッティ監督は「レアル・マドリーを恐怖に感じている?いやそれはない。“恐怖”とは非常に強い言葉だから。100%彼らをリスペクトしているが、恐怖ではない。欧州CLの舞台で、レアル・マドリーと対戦できることは素晴らしい。そして、我々にとってとても重要だ。他のどの対戦相手よりも集中力を与えてくれるチームだ。組織力を発揮することができれば、我々にも勝機はある」●イアキンタは「自分とデル・ピエロの対立は存在しない。彼とは最高の友人関係にある。トレゼゲも同じだ。デル・ピエロに対する嫉妬心はないし、それに自分は議論が好きではない。出場の機会が与えられたときの為に万全な準備をするだけだ」●マンシーニは「2位争いの直接のライバルであるユベントスとの1戦は、厳しい試合が予想される。トリノでは快勝した記憶がない。ユベントスは試合の度に成長し続けている素晴らしいチームなので、ビッグゲームとなるに違いない。しかし、試合内容は二の次で、勝利を収めることが重要だ。」●パリで手術を受けたロナウドは、復帰まで約9カ月の期間を要することになる。手術は完ぺきな成功に終わった。
2008年02月15日
コメント(0)
●セビージャのホセ・マリア・デル・ニード会長が、ジョゼ・モウリーニョ氏(前チェルシー監督)に監督就任を打診していたことを明らかにした。ファンデ・ラモス前監督(現トッテナム・ホットスパー監督)の後任者を探していたセビージャは、モウリーニョ氏と接触したことを公式ウェブサイト上に掲載。同氏が代理人を通じて契約金1000万ユーロ(約15億6000円)を要求し、セビージャ側も喜んでその額を支払うと表明した。しかし、モウリーニョ氏の代理人はこの報道を否定している。●バルセロナが、フランク・ライカールト監督の後任としてアーセナルのアーセン・ヴェンゲル監督をリストアップしていると報じられた。現地スペインの報道によると、バルサ首脳陣(特にジョアン・ラポルタ会長とフェルラン・ソリアーノ副会長)は、ヴェンゲルこそカンプ・ノウ(バルサの本拠地)で指揮を執るのに最もふさわしい人物であり、ライカールトは今シーズン終了後にクラブを去るべきだと考えているという。●バルセロナの本拠地カンプ・ノウでプレーする夢が叶う。バルセロナは、各企業や団体向けにカンプ・ノウを貸し出すシステムをシーズン終了後にもスタートさせるとのこと。さて気になるのはそのお値段だが、基本料は4万ユーロ(約630万円)。●「自分はレアル・マドリーを後味の悪い形で退団したが、そもそも移籍当初から悪い流れだった」。ACミランのFWロナウド(31)がスペインのラジオ番組“El Mirador”のインタビューに応じ、レアル・マドリー時代の苦い思い出を振り返った。●リバプールのアルゼンチン代表MFマスチェラーノがバルセロナに売り込みを図ったと、14日の『マルカ』紙が伝えた。来季に向けてバルセロナは守備的MFの補強を検討しており、先日からはセビージャのポウルセン獲得のうわさも出ている。●レアル・マドリーのDFメツェルダーが13日、痛みを抱えていた左足の裏の手術を行った。ムルシア市内の病院で行われた手術は無事成功したが、復帰までには2~3カ月かかる見込みで、実質的に今季中の復帰は難しい。
2008年02月14日
コメント(1)
●先週日曜日のシエナ戦でセンセーショナルなデビューを遂げ、一夜にしてミランのニューヒーローとなったFWアルベルト・パロスキ(18歳)が、今日水曜日のリヴォルノ戦で先発する見込み●ジョヴァンニ・トラパットーニ氏が、アイルランド代表監督就任に合意したことが判明した。現在トラパットーニ氏が指揮を執るレッドブル・ザルツブルクが明らかにしたもの。●チェルシーのマイケル・エッシェンが「今季クアドルプル(4冠)を達成する可能性は十分ある」と力強く語った。●13日にUEFAカップ決勝トーナメント1回戦ファーストレグが行われ、PSV、ブレーメン、エヴァトンなどが先勝した。●13日にセリエAのミラン対リヴォルノ戦が行われ、1-1で引き分けた。●プレミアリーグが、リーグ戦の一部を海外で開催すると発表したことに対して、オーストラリアも拒否する姿勢を示した。●ACミランのFWロナウド(31)が再び負傷した。13日のセリエA第16節(12月に行なわれたクラブW杯の影響による延期試合)ホームのリボルノ戦で、1点ビハインドで迎えた後半12分にFWジラルディーノと代わり途中出場したロナウドは、同14分に右サイドからのクロスボールに合わせてジャンプした際に、左膝を痛めた。ロナウドと競ったリボルノMFビディガルがハンドを犯したため、ACミランにはPKが与えられたが、負傷した左膝を抱え地面に転げ落ち激痛に悶えるロナウドに周囲の目は釘付けとなった。ロナウドは激痛に耐え切れず涙を流し担架で運び出された。精密検査の結果ロナウドは、膝蓋腱の完全断裂で、復帰までには9か月から1年要するという最悪の事態であることが判明した。今回の負傷でロナウドは選手生命を絶たれる危険に瀕している。ミランのFWロナウドは14日、断裂した左膝のけんの手術のためにパリへ向かった。●13日夜(現地時間)、昨年末のクラブW杯のために延期になっていたリボルノ戦に挑むミラン。10日のシエナ戦では、インザーギとロナウドの“合計65歳FWコンビ”が先発したが、後半18分にチームを救ったのは、1月に18歳になったばかりのFWパロスキだった。●ナポリが喘いでいる。先週末もサンプドリアに完敗し、シーズン初めの快進撃はどこへやら11位に留まっている。映画産業で財を成し派手好きなデ・ラウレンティス会長は、移籍市場に計4600万ユーロ(約73億6000万円)をつぎ込んだが、期待に見合う結果が得られているとは言いがたい。●アーセナルが来シーズンに向けて、守護神の補強に動き出した。ターゲットは、10日に閉幕したアフリカ・ネーションズカップで優勝したエジプトの正GKエッサム・エル・ハダリで、すでに1500万ポンド(約32億円)のオファーを準備しているとも言われている。●インテルのブラジル代表Gkジュリオ・セーザル(28)が、“Studio Sport”のインタビューに応じた。今季のスクデット(優勝)についてセザルは「今季はユーベもセリエAに復帰し、昨季に比べて強いチームが増えた。昨季は我々がスクデットを獲得したが、世間からは『今季は変則だ。ライバル不在のシーズンだった』と言われていた。だからなんとしても今季もスクデットを獲得したい」と闘志をむき出しに語った。●トッティは「ラウルはレアル・マドリーのトッティで、俺はASローマのラウルだ。なぜなら人間的にも選手としても我々は似ているからね。ラウルのような選手がバロンドールの受賞経験がないなんておかしな話だよ」と独特の言い回しで、相手のエースを賞賛した●リボルノのアルド・スピネッリ会長は13日、クラブを売却する意思を表明した。歯に衣着せぬ発言で常にメディアを騒がせているスピネッリ会長は「6月までに間違いなくリボルノ・カルチョを売却するつもりだ。この話しはかなり前から検討しており、夏が始まる前には全てが解決すると確信している。」●「体調は良い。当初の予想よりは遅いが、徐々に万全の状態となりつつある。いつでもプレーする自信はある。(ロベルト・マンチーニ)監督から出場機会を与えられれば、ピッチで結果を出す」。ひ骨骨折から復帰したインテルのMFルイス・フィーゴ(35)●2月のFIFAランキングが発表された。1位アルゼンチン、2位ブラジル、3位イタリアの上位3カ国は変わっていないが、目立った動きがなかったわけではない。今週日曜日にエジプトの優勝で幕を閉じたアフリカ・ネーションズカップがFIFA(国際サッカー連盟)の月間ランキングに大きな影響をもたらした。ガーナ(29ランク上昇し同国史上最高の14位)とカメルーン(8ランク上昇して17位)が大きく順位を上げてトップ20入りを果たしている。●マンチェスター・ユナイテッドは今年の7月19日から26日まで南アフリカで国際トーナメントに参加することになった。“赤い悪魔”にとっては3度目の南アフリカ遠征
2008年02月14日
コメント(0)
●バルセロナが興味を示しているというサンパウロのFWネイマール・ダ・シウヴァ・サントスに5000万ユーロ(約84億5000万円)の値札がついたことがわかった。ネイマールはレアル・マドリーのロビーニョやミランのアレシャンドレ・パトとも比べられるほど大きな期待を寄せられている16歳だが、10日に所属のサンパウロとプロ契約を結び、その買い取り価格が5000万ユーロになったというのだ。●シーズンも終盤戦に入ろうとしている中で、来シーズンのベンチ構想に着手し始めているバルセロナ。チャンピオンズリーグもリーガも獲れなかったら、ベンチの一掃を図るつもりであるようだ。ベギリスタインTDの放出リストには、今シーズンで契約が切れる5選手と売りに出される可能性のある6選手がリストアップされており、最大で11選手がバルサから出て行く可能性がでてきた。この11選手で1チームが作れてしまう面々だ。今シーズンいっぱいで契約が切れるGKピント、DFシウビーニョ、テュラム、MFエジミウソン、FWエスケーロには今のところ契約更新の話も出ていない。他のクラブへ移籍するのは確実といったところだ。この5選手の中で契約延長の可能性があるのはシウビーニョで、アビダルのバックアッパーとして1年延長することもあり得そうだが。そして売りに出される可能性があるのは、DFザンブロッタ、オレゲール、MFデコ、グジョンセン、FWロナウジーニョ、ジオバニの6選手。●13日付のレキップ紙によると、ディディエ・ドログバ(チェルシー)がアフリカ・ネーションズカップ開催中に、コートジボワール代表のチームメイトであるヤヤ・トゥーレ(バルセロナ)に対し、バルセロナ入りを希望していることを明かした。ヤヤ・トゥーレは同紙に「ディディエはバルセロナに来たがっている。(移籍が実現すれば)彼にとってほんとうの喜びとなるだろう。ただ、彼が望んでいるからといって単純にはいかない。これほどの選手の移籍となれば、巨額の金がからんでくるからだ」●19日に欧州CL決勝トーナメント第1回戦ファーストレグアウエーのASローマ戦を控えているレアル・マドリーだが、今季絶好調のFWロビーニョの出場が微妙となっている。ロビーニョは日曜日のバジャドリー戦の前半14分に負傷し、途中交代を余儀なくされた。精密検査の結果、ロビーニョは腹直筋を負傷し、完治までは10から15日要することが判明した。●バルデベバスにあるレアル・マドリーのスポーツセンター入り口に、アルフレード・ディ・ステファノの銅像が設置され、日曜日に除幕式が行われる。スペイン系アルゼンチン人のディ・ステファノは世界のサッカー界の伝説的な選手の1人。セレモニーには国際サッカー連盟(FIFA)会長のジョセフ・ブラッター、欧州サッカー連盟(UEFA)会長のミシェル・プラティニも出席する予定となっている。現在81歳のディ・ステファノはレアル・マドリーの名誉会長であり、このセレモニーではプラティニから特別な賞も贈呈される。1926年7月4日にブエノスアイレスで生まれ●レアル・マドリーのファン・ニステルローイが16日に行われるベティス戦で復帰する可能性が出てきた。右足首を痛め、前節バジャドリー戦を欠場したファン・ニステルローイだが、すでにリハビリは最終段階に入っており、ベティス戦では途中交代での出場が予想されている。●スペインのサッカー誌『ドン・バロン』は12日、バルセロナのラポルタ会長が来季に向けてモリーニョの招聘を決定し、水面下で合意に達したと報じた。今季バルセロナがリーガ・エスパニョーラかチャンピオンズリーグ(CL)のタイトルを獲った場合には、ライカールト監督の続投となるが、その場合はモリーニョに対し50万ユーロ(約7800万円)の違約金を支払うことになると同誌は伝えている。また、先週末にはアフリカ選手権で解説者としてガーナ入りしていたモリーニョとバルセロナのクラブ関係者が接触していた模様で、13日付けの『マルカ』紙でもそのコンタクトが大きく報じられている。あくまで報道レベルとはいえ、ライカールト監督へのプレッシャーは日増しに強まっている。13日には『ムンド・デポルティボ』紙がアーセナルのベンゲル監督、『マルカ』紙がオランダ代表のファン・バステン監督をモリーニョと並ぶ後任監督候補として挙げていた。
2008年02月13日
コメント(3)
●アジアサッカー連盟(AFC)のモハメド・ビン・ハマム会長は12日、プレミアリーグの試合を海外で開催する計画は「好ましくない」として、提案が却下されることを願っていると話した。●セルティックの中村俊輔が12日、グラスゴーの地元紙の取材に答えて、バリー・ロブソンの加入でベンチを温める時間が増えるのではと心配していると明かした。1月にダンディー・ユナイテッドから加入したロブソンは、5-1で勝ったアバディーン戦で中村と交代でピッチに登場するとファーストタッチとなるFKでゴールを決めた。●チャンピオンズリーグは来週再開するが、ローマの主将フランチェスコ・トッティがレアル・マドリーのロビーニョの不在を嘆く余裕の発言をした。「ロビーニョがチャンピオンズリーグの試合に出場できないって? それは残念だね。だって、彼のような選手を見るのは楽しいからだよ。特に欧州の舞台ではね。セカンドレグには出場できるだろうけど、スタディオ・オリンピコに登場しないのは、スペクタクルが欠けることになるね。もっとも、彼は違いを出せる選手だから、いないのはうれしいけど」●週末のセリエAのシエナ戦でデビューゴールを決めたミランのFWアルベルト・パロスキ(18歳)について、母親が子ども時代のエピソードを話している。パロスキは13歳のときに、生まれたばかりの弟を、ミランのFWインザーギにちなんで、「フィリッポ」と名付けてほしいと懇願したそうだ。●UEFAカップは13日からベスト32の戦いが始まる。優勝候補のバイエルン・ミュンヘンは14日にアバディーンと対戦。下馬評ではバイエルンが圧倒的に優位に立つが、サイドバックのフィリップ・ラームは慎重な態度を見せた。「アバディーンは典型的なスコットランドのチームだ。重要な試合になるよ。相手の選手のことは知らないけれど、これから監督がいろんな情報を教えてくれるだろう」●驚きのスクープか!? イタリアの有力紙『レプブリカ』はこのほど、6月末のミランとの契約満了に伴い、ロナウドが現役を引退する可能性があると報じた。ロナウドは今シーズン、負傷による長期離脱から、ようやく今年になってから復帰したばかり。●リバプールのMFスティーブン・ジェラードは、今シーズンのリーグタイトル獲得を諦めたとコメント。シーズンの残り試合は、4位以内を確保し、チャンピオンズ・リーグ出場権の獲得に全力を尽くすべきだと語っている。●13日のセリエA第16節(12月に行なわれたクラブW杯で延期となっていた)ホームのリボルノ戦で勝利することができれば、ACミランはフィオレンティーナを抜き欧州CL出場権獲得圏内の4位に浮上する。ACミランのアンチェロッティ監督は「絶好のチャンスであるという意識を持って挑んでほしい。チームの立て直しに成功してからは、ほぼ全ての試合で勝利を収め、予想以上のポイントを稼ぎ、巻き返しに成功している。」●バイエルン・ミュンヘンのフランス人MFフランク・リベリ(24)の離脱が2月末迄であることが12日、明らかとなった。2月1日のハンザ・ロシュトック戦で右股を負傷した●ガリアーニ副会長は「この青年は最高の形でデビューを果たした。この調子で今後も成長してもらいたい。華々しいデビューを飾る選手はこれまでもいたが、これほど予想外の展開はなかったはずだ。セリエAデビューで、ファーストタッチがゴールという展開は今まで見たことがない。パロスキのゴールは伝説となるだろう。ベルルスコーニがACミランの会長に、そして私が副会長に就任してからの22年間で初めの出来事だよ」と目を細めた。●ニュルンベルクではハンス・マイヤー政権が終焉(えん)を迎えた。65歳のマイヤーは18チーム中16位という成績低迷のため解任されてしまった。●これから忙しい時期を迎えるにあたって、ローマのスパレッティ監督にうれしいニュースがもたらされた。2日間のオフを終えて練習を再開するローマに、ブラジル人フアンが戻ってくる。●イギリスの大衆紙『ザ・サン』によれば、マンチェスター・ユナイテッドはカリム・ベンゼマを手に入れるために4000万ポンド(約84億円)を支払う準備があるようだ。
2008年02月13日
コメント(0)
●バルセロナFWティエリ・アンリが、20日に行われるCLセルティック戦を欠場する可能性が高くなった。6日に行われたフランス代表の国際親善試合では90分間戦ったアンリだが、9日のセビージャ戦(結果は1-1)では途中交代していた。腰を痛めたと見られているが、11日に受けた精密検査の結果が出るまで怪我の詳細は分からない。●セビージャのMFでU-20スペイン代表のディエゴ・カペル(19歳)が、移籍の噂が流れるなか、このままセビージャでトロフィを勝ち取りたいと語った。「ビッグチームが興味を持ってくれていると聞くのはうれしいけれど、僕はここで優勝したいんだ」「試合を重ねるために自信がついている。上がると安定したプレーができないけれど、それも克服したしね」●10日、ホーム、メスタージャにベティスを迎えた試合で、3-1と勝利を飾ったバレンシア。バレンシアのホーム戦での勝利は昨年11月10日に行われたムルシア戦(3-0)以来、実に3ヶ月ぶりだ。さらに3ヶ月ぶりとなったもの、それはバレンシアのメスタージャでのゴールだ。●先週、同じくユーロ2008本大会に出場するフランス代表とテストマッチを戦い、カプデビラのゴールにより1-0で勝利したスペイン代表だが、その後、アラゴネス監督がユーロ本大会を最後に辞任を申し出たことで、スペイン国内では後任者を巡る議論が白熱化している。アラゴネス監督は以前にも辞任を表明した翌日に発言を翻したこともあり、まだ事態は流動的だが、スペインでは同監督に否定的なファンも多く、大きな話題となっているようだ。後任候補には、以前スペイン代表を指揮したこともあるカマーチョ、そしてレアル・マドリーを率いたデル・ボスケのふたりの名が取り沙汰されている。●バルセロナのDFオレゲルが9日に行われたセビージャ戦で左手を負傷した。90分プレーしたものの、10日の精密検査の結果第三中手骨にひびが入っていることが分かり、6週間の離脱となることが決まった。●レアル・マドリーのロビーニョが10日に行われたバジャドリー戦の前半に腹部を痛めた。11日に精密検査が行われるが、同個所に小さな筋断裂を負っている可能性が高い。その場合、次節ベティス戦(16日)と翌週に控えるチャンピオンズリーグ(CL)のローマとの第1戦(アウエー)への欠場も考えられ、チームにとっては大きな痛手となりそう。●レアル・マドリーのDFエインセが16日に行われるベティス戦で復帰する可能性が高まっている。現在、ディフェンスラインではぺぺ、メツェルダー、ミゲル・トーレスと故障者が多いため、彼の復帰はチームにとって朗報。●バルセロナのエトーが16日に行われるサラゴサ戦に欠場する可能性が高まっている。カメルーン代表のエースとして出場していたアフリカ・ネーションズカップでは準優勝に終わり、エジプトとの決勝では左足を痛めている。エトーは12日にバルセロナに戻る予定で同日中にも精密検査を受ける予定となっているが、コンディション面からもサラゴサ戦での出場は厳しそうだ。
2008年02月12日
コメント(1)
●チェルシーのアヴラム・グラント監督が、主将ジョン・テリーがカーリング杯決勝戦に間に合う可能性があると示唆した。●セリエAデビュー戦となった対シエナ戦で挨拶代わりのゴールを決めたミラン・ユース出身のアルベルト・パロスキ(18歳)が、興奮気味に試合を振り返った。「僕はほんの少しだけ幸運だったと思う。自分がデビュー戦でゴールを決めるなんて思ってもみなかったし、今でも鳥肌が立っているよ。」●昨季のドイツカップ覇者ニュルンベルクは11日、成績不振を理由に、ハンス・メイヤー監督(65歳)を解任したと発表した。チームはウィンターブレイク明けからの2試合でわずか1ポイントしか得られず、16位と低迷。降格の危機にさらされている。●ローマの主将フランチェスコ・トッティは11日、テレビの取材に答えて、セリエA首位のインテルに有利な笛が吹かれていると示唆する発言をした。インテルは10日の試合でカターニャを2-0で下したが、テレビのリプレーを見ると、先制点がオフサイドだったのは明らかだ。1月には物議をかもしたインテルに有利な2つのPKがあったこともあり、トッティは次のように語っている。「インテルを攻撃するつもりはない。クラブには関係ないと思うし、彼らはいい選手を揃えた強いチームだからね。でも、たしかに何かが起きているんだ。ちょっとした助けの手があるって言うかな。今、誰もがインテルを恐れているから、そういう精神的なプレッシャーが影響していると思う。審判団に、その目で見た通りのジャッジを下す勇気があれば、(僕らに)もう少し楽だと思う。だけど、彼らは真実を否定しているんだ」●セリエAのカターニャ対インテル戦の主審を務めたステファノ・ファリーナ審判員が、カンビアッソのゴールを認めたのは間違いだったと認めた。カンビアッソはインテルの先制点を挙げ、チームは2-0で勝利している。だが、ビデオを見ると、このゴールはオフサイドで、無効にされるべきだったことがわかる。ファリーナ主審は、「カンビアッソのゴールを初めてテレビで見て、私が間違いを犯したのは認める」イタリアのTVで語った。●エジプトの2連覇で幕を閉じたアフリカ・ネーションズ杯ガーナ大会。アフリカ・サッカー連盟が10日、今大会のベストイレブンを発表したが、サミュエル・エトー(カメルーン)は選ばれず、ディディエ・ドログバ(コートジボワール)も“控え”の7人に辛うじて入るにとどまった。●リーグ・アン第24節(10日)のメッス戦に3―0と完勝し、2位をキープした好調のボルドー。原動力のひとつがこの日2得点をあげたフェルナンド・カヴェナギだ。現在24歳のカヴェナギは、2003年のワールドユース大会にアルゼンチン代表で出場し、4ゴールをあげて大会得点王に輝いた選手。バティストゥータ、クレスポの後継者と言われるほどの大きな期待を受け、2004年にロシアリーグ史上最高額といわれる移籍金でスパルタク・モスクワ入りしたが不発に終わり、ボルドーに放出された。●プレミアリーグの首位に立つアーセナルは11日、ブラックバーン戦で2-0の勝利を収め、2位マンチェスター・ユナイテッドとの勝点差を5に広げた。2004年以来のタイトル獲得をめざす指揮官のアーセン・ベンゲルは、残り試合を「謙虚な姿勢」で戦い抜くと語っている。●イタリアプロリーグ連盟のマタレーゼ会長は、この夏に北京オリンピックが開催されることで、多くの主力クラブから来シーズンのリーグ戦開幕をオリンピック以降にしてほしいという要望があることを明らかにし、連盟としても検討中であることを示唆した。●「間違いなくインテルの1点目はオフサイドだったわね。インテルは最強チームであるから、このような(審判の)ミスは必要としていないと思うけれど…」。ASローマのロゼッラ・センシ代表取締役●交渉が難航していたASローマのブラジル人MFアマンティーノ・マンシーニ(27)の契約延長が合意に近づいていることが明らかとなった。●チェルシーのMFフランク・ランパード(29)のユベントス移籍の噂が再浮上している。いくつかの英国紙によると、ランパードは約700万ユーロ(約11億円)でチェルシーとの契約を解除することができるとのこと。この金額はチェルシーとの契約満了までにランパードが受け取る報酬と同額である。●復帰の兆しを見せていたアドリアーノは、サントス戦で相手DFドミンゴスに頭突きをして退場処分となった。アドリアーノに対する判決は、スポーツ裁判で後日決定される。アドリアーノの行為が「255条=相手チームや同僚に対する敵対行為」と判断された場合は3試合の出場停止処分にとどまるが、「253条=フィジカルへの暴力行為」と判断されれば最低で120日、最大で540日間試合に出場できないこととなる。
2008年02月12日
コメント(0)
●10日に行われたスペインリーグ第23節の試合で、首位のレアル・マドリーはホームにバジャドリーを迎え、前半だけで5ゴールをたたき込み、7-0で大勝した。●レバンテの選手たちの我慢も限界に達している。クラブの経営難から、昨シーズンの60~80%、これに今シーズンもあわせて、なんとおよそ85%の給料が未払い。給料の未払いが続くという最悪の状況にレバンテの選手たちがクラブ側に対し最後通牒をつきつけた。8日の練習後、メディアの前に現れたレバンテの選手らは、この一週間のうちに状況が解決されない場合、強硬手段に出る構えであると発表●レアル・マドリーのキャプテン、ラウルがまた記録を更新した。リーガ1部で14年目のシーズンを迎えたキャプテンは、10日に行われたバジャドリー戦でリーガ通算469試合出場を達成。1967年から85年までレアル・ソシエダやベティスでプレーしたGKエスナオラの記録に並びリーガ歴代出場ランキングでトップ10入りを果たした。●セビージャとのアウエーゲームでバルセロナを救ったのはシャビだった。アンダルシアでの試合は、前半34分にカペルのゴールでセビージャが先制。バルサは苦戦を強いられ、効果的な攻撃の形を作ることができないばかりか、逆に危ない場面も目立っていた。試合を引き戻したのはキャプテンのシャビの意地。76分、メッシの天才的なプレーから絶妙なパスを受け、右足の正確なシュートで同点ゴールを奪った。セビージャのGKの対応にも責任はあった。終盤は勝ち点3を狙うバルセロナが押し込んだが、セビージャのディフェンス陣が耐え抜き、そのまま試合は1-1で終了した●アトレティコ・マドリーのFWアグエロが驚異的な回復を見せ、10日に行われるラシン戦の先発出場が確実視されている。前節ムルシア戦で右足首のねんざを負い、全治10日の離脱と発表されたアグエロ。しかしアギーレ監督は「幸運にもすでに回復しており、出場できるだろう」と語っており、スタメン起用できる状態にある。●リーガ・エスパニョーラ第23節の試合ではアトレティコ・マドリーがラシンに2-0で勝利。フォルランの2ゴールでチャンピオンズリーグ圏内に浮上してきた。エスパニョルがホームでレクレアティボ・ウエルバに敗れたため、アトレティコは3位ビジャレアルと1ポイント差での4位となった。エスパニョルはシナマ・ポンゴルに2ゴールを許したあとエベルトンが1点を返した。
2008年02月11日
コメント(2)
●チェルシーのアヴラム・グラント監督が、ディナモ・ザグレブ所属のクロアチア代表MFルカ・モドリッチ(22歳)の獲得競争に参戦の意思を示した。●ロシア代表のフース・ヒディンク監督が、ニュルンベルクのDFアンドレアス・ヴォルフ(25歳)を代表チームに加えたいと望んでいることがわかった。「現在、ロシアのパスポートを取れそうなプロ選手を数人チェックしている。その一人がヴォルフだ」●9日に行われたプレミアリーグの試合で、4位のエヴァトンはホームでレディングと対戦。アフリカネーションズカップから帰国したばかりのFWヤクブを起用できなかったこともあって、前半は無得点に抑えられたが、62分にDFジャギエルカがヘディングシュートを決めて1-0で勝利。●セリエA第22節の2試合が9日に行われ、2位ローマが勝ち点3を積み上げた。レッジーナと対戦し、パヌッチとマンシーニのゴールで2-0の快勝。●リーグアン第23節が9日に開催され、首位リヨンがソショーと対戦。ボドメルの2ゴールと、ロスタイムに奪ったゴヴとベンゼマのダメ押し点で4-1で快勝した。リヨンは勝ち点48。4ポイント差で追う2位ボルドーもメスに3-0で勝利した。●チェルシーのアヴラム・グラント監督は10日の試合で、リヴァプールに引導を渡すことになるかもしれないと話した。リヴァプールは首位アーセナルから17ポイント離され、ここ6試合でわずか1勝しかしていない。チェルシー戦に負ければ、優勝争いはおろか、CL出場権も危うくなる。●10日に行われたスコットランドプレミアリーグの試合で、セルティックがアバディーンに5-1と大勝した。●10日に行われたアフリカネーションズカップ決勝で、エジプトがカメルーンを1-0で下し、2大会連続6度目のアフリカ王者に輝いた。●セリエA第22節が10日に開催され、首位インテルがカターニアに2-0で快勝した。●かつては相手サポーターから“デブ”と呼ばれていたスパーズのU-21イングランド代表MFのトム・ハドルストーン。よほどサッカー選手とは思えない体格に、ファンデ・ラモス監督も当初は驚いたという。しかしその後はファンデ独自の減量メニューを黙々とこなし、今では90分走れるだけのスタミナを身につけ、スパーズの中盤で大活躍をみせている。●マンチェスター・ユナイテッドのアレックス・ファーガソン監督は、10日のマンチェスター・シティ戦で17歳のFWダニー・ウェルベックを起用する考えを明らかにした。●ニューカッスルのケビン・キーガン監督は、契約期間が残り約1年半となったFWマイケル・オーウェンと近日中にも話し合いの場を持つとコメント。今シーズン限りでの退団も噂されていたエースの去就は、キーガン監督の就任で大きく軌道修正されそうだ。●腰の負傷により離脱していたユベントスの守護神ジャンルイージ・ブッフォン(30)が、10日のウディネーゼ戦(セリエA第22節、アウエー)に招集されることとなった。●セリエA第22節の2試合が行われた9日、アウエーでアタランタと対戦したフィオレンティーナは、ロスタイムで追いつかれて2-2の引き分けに終わった。●セリエA第22節の2試合が行われた9日、ホームにレッジーナを迎えたASローマは2―0の勝利を収めた。●ひ骨骨折から復帰したにも関わらず、インテルのMFルイス・フィーゴに出場機会がなかなか訪れない。その理由についてロベルト・マンチーニ監督は「ルイスはまだ万全ではない。」●イングランド代表のファビオ・カペッロ監督が、L.Aギャラクシー所属のMFデビット・ベッカムに対し、代表への門戸を開いているとメッセージを送った。ウェンブリーで6日に行われたスイス代表との親善試合(2―1)では、コンディション不足を理由にベッカムの招集は見送られていた。カペッロ監督は「ベッカムがベストコンディションであれば、私のチームでプレーする事になる」と断言した。●セリエA第22節が行われた10日、アウエーでウディネーゼと対戦したユベントスは2-1の勝利を収めた。●ACミランのユ-ス選手がこの日、ヒーローとなった。10日のセリエA第22節、ホームにシエナを迎えたACミランは、パトと同じ18歳のFWアルベルト・パロスキの得点で1-0の勝利を収めた。
2008年02月11日
コメント(0)
●ニューカッスル・ユナイテッドのケヴィン・キーガン監督が、バルセロナFWティエリ・アンリの獲得を視野に入れていると語った。●スペイン代表MFダビド・アルベルダが、EURO2008に出場するためならバレンシア退団もやむなしと考えていることを認めた。現在30歳のアルベルダは、これまでスペイン代表として51試合に出場し、今週行われたフランス戦にも先発でピッチに立ち約61分間プレーしている。アルベルダは「(フランス戦で)自分のコンディションが良いこと、しっかりトレーニングを積んでいることをアピールしたかった。将来についても前向きに考えている」と、スペイン代表の座をかけてコンスタントに試合に出られるクラブに移籍するつもりだと主張。●リーガ優勝の芽が再び出てきたとはいえ、バルサのライカールト監督の去就についての噂が静まることはない。噂に上がっているように、元チェルシーの監督モウリーニョ氏がライカールト監督の後任候補ナンバー1と目されており、バルセロナの役員ともコンタクトをとっているという。バルサの新指揮官として心の準備はできているといった感じのモウリーニョ氏。バルサからの連絡を待っているところだろうが、永遠に待ってくれるというわけではない。
2008年02月09日
コメント(2)
●イングランド代表MFスティーヴン・ジェラードが、6日のスイス戦を終えての率直な気持ちを語った。ファビオ・カペッロ新体制が発足して初の試合となったスイス戦で、怪我で戦列を離れているジョン・テリーに代わってキャプテンマークをつけたジェラードは、「試合に勝利したのは良かったが、このチームにはまだまだ改善すべき点がある。確かに積極的な場面や素晴らしいパフォーマンスもあったが、この指揮官(ファビオ・カペッロ監督)の下で改善すべきことがたくさんあり、本当に満足するレベルに到達するには多くのステップを踏まなければならないことを認識した。今回勝利したからといって、はしゃいだり期待を膨らませたりしないことが大切なんだ」とコメント●マルセイユのサミア・ナスリが、5日のフランス代表Bチーム対コンゴの試合中に足首を負傷していたことが判った(試合の結果は0-0)。幸いなことに、ナスリの怪我は深刻ではなかったものの、10日に行われるニースとのダービーマッチは欠場することが決定している。●フェイエノールトのベルト・ファン・マルヴァイク監督が、次期オランダ代表監督の最有力候補であることがわかった。EURO2008本大会を最後に退任が決まっているマルコ・ファン・バステン監督の後任について、オランダサッカー協会は8日、ファン・マルヴァイク監督と面談を行い、近々再度会うことになっていると認めた。●マンチェスター・ユナイテッドのアレックス・ファーガソン監督は、プレミアリーグが検討する海外での公式戦開催案について怒りを露にした。この老将は、監督や選手と協議する場を設ける前に計画を公表したリーグ側に大きな不信感を抱いているようだ。プレミアリーグは、2010-11シーズンから現状のシーズン38試合から39試合制に拡大し、そこで生まれる10試合を海外で開催する案を計画している。しかし、開催国のプロリーグとの利害関係やイングランド国内のファンに対する配慮が欠ける点などから、反発の声は大きい。加えて、プレミア最年長監督のファーガソンは、秘密裏に進められていたはずの計画が、監督や選手の意見を聞く前に公になったことに激怒。すでにプレミア全20クラブが同意したとされるこの計画だが、「事前に各クラブ内での話し合いを行うべきだった」と語っている。●パレルモのFWアマウリの代理人マリアーノ・グリマウディが今季終了後にアマウリが移籍することを断言した。●「我々が強すぎるからムカツク存在となっているのだろう。普通のこととは言えないが、そういうことなんだろう。余りに強いから厄介者に思われ、憎まれ始めているんだろう。しかし、自分は誰もインテルを指差したりできないと思う」。審判のインテル贔屓の判定などで、メディアの批判の対象となっている現状についてインテルのMFデヤン・スタンコビッチ●ロナウドは「ACミランが全ての試合で勝利を収める為にも全力を尽くすつもりだが、自分のトロフィールームにはまだ欧州CLのトロフィーがない。だから欧州CL制覇に向け特に力を入れたい。シエナは自分がACミランで初得点を挙げた相手であり、今回もゴールを狙うよ。とても重要な1戦だからね。様々な理由から今季は開幕ダッシュに失敗したので、今後は勝ち点を稼いでいかなければならない。とにかく勝利を、そして得点を挙げることが重要だ」●ACミランとドルチェ&ガッバーナのスポンサー契約延長が合意に達したことが8日夜、発表された。記者会見に臨んだACミランのアドリアーノ・ガリアーニ副会長は、噂されるFWアルベルト・ジラルディーノ(25)とフィオレンティーナのGKセバスティアン・フレイ(27)のトレードについて語っている。ガリアーニ副会長は「ヂダに本来のプレーを取り戻してもらいたくて、今朝も彼に電話をした。彼に『君は世界有数のGKだ。一緒に数々の栄光を手に入れてきたじゃないか。焦らずに自信を取り戻せ』と伝えた。確かにフレイは素晴らしいGKだが、我々ACミランにはヂダとカラチがいる。もちろん来季も変わりはない」とコメント●ACミランのFWアレシャンドレ・パト(18)が、自身の負傷の状態について明かしている。パトは「足首?少し良くなったので、とても嬉しい」とたどたどしいイタリア語で語った。ACミランのカルロ・アンチェロッティ監督は「アーセナル戦(20日欧州CL決勝トーナメント初戦)に間に合って欲しい。パトは砂の上での練習を開始しており、足首は負傷時と比べるとかなり回復している。できるだけ早い回復に向け順調に進んでいる」と補足●ファビオ・カペッロはイングランド代表監督としての初戦で、スイスに2-1の勝利を収めた。結果に関しては上々のデビューだと言えるが、プレーの内容面に関しては改善しなければならない。「ウェンブリーのようなスタジアムで初戦を戦うのは、単に興奮したなどという言葉では言い表せない。まだやるべきことは多いとはいえ、十分なプロ意識を持って献身的に努力すれば、イングランドは本来のレベルに戻ることができると信じている」●ファビオ・カペッロ率いるイングランドの初戦には大きな注目が集まっていた。6月に開催されるユーロ(欧州選手権)2008の本大会出場を逃したショックからまだ立ち直っていないイングランドは、6日に行われたスイスとの試合で白星を必要としていた。スティーブン・ジェラードがキャプテンを務めたウェンブリーでの試合の結果は2-1の勝利。しかし国内の懐疑派を黙らせるまでには至らなかったようだ。サポーターの間でも英国のタブロイド紙の間でも、ファビオ・カペッロへの評価は分かれている。試合への準備期間がわずかだったというエクスキューズ(言い訳)はあるものの、カペッロの選んだ4-5-1のシステムは、テストマッチにしてはあまりにも慎重すぎると見なされた。●スイス1部リーグのFCバーゼルのスイス人監督クリスティアン・グロスは8日、今季限りで退任するフープ・ステフェンス監督の後任者を探しているハンブルガーSVと接触したことを認めた。
2008年02月09日
コメント(0)
●1980年代後半から90年代前半にかけて、バルセロナの黄金時代を築いたヨハン・クライフ氏が、ジョゼ・モウリーニョ氏と接触し、バルセロナの次期監督就任の可能性について話し合ったという噂を否定した。●アーセナルのMFアレクサンドル・フレブの代理人が「本人はアーセナルに残留したがっている」とバルセロナ移籍の可能性を完全否定した。●3日に行われたリーガ、ムルシア戦で右足首の靭帯を痛め、10日間の離脱となったアトレティコ・マドリーのFW“クン”アグエロ。相手選手に足首を踏まれた際に同箇所を痛め、スタッフに両脇を抱えられながらピッチを去ったアグエロはかなりダメージを負った様子で、当初は2月14日にイングランドで行われるボルトンとのUEFAカップ決勝トーナメント1回戦への出場も懸念されていたが、全治10日間という検査結果に周囲もまずは安堵した。そのアグエロのケガの回復ぶりは順調で、わずかながら今週末のラシン戦への出場の可能性も出てきたようだ。●ミランからの関心が取りざたされているビジャレアルのGKディエゴ・ロペスが「ビジャレアルでプレーすることだけを考えているし、5年契約を全うしたい」とコメントを出した。●前節のレクレアティボ戦で警告を受け、9日のバルセロナ戦への欠場が決まっていたセビージャのDFアウベスだが、今週行われた競技委員会においてその警告が取り消され、一転してバルセロナ戦に出場できることとなった。ヒメネス監督もこの決定に胸をなでおろしたようで、「アウベスが欠場していれば大きな問題となっていた」とコメントしている。●バルセロナのFWボージャン、DFザンブロッタの2名が9日のセビージャ戦に欠場することが決まった。ボージャンはスペイン代表に招集されたものの、胃腸炎を悪化させており、いまだに吐き気や目まいがあるという。チームドクターは今週末まで安静にした上で回復を待つ決断を下している。一方、イタリア代表の一員として6日のポルトガルとの親善試合に出場したザンブロッタは、右足を負傷し全治1週間の離脱が決まっている。
2008年02月08日
コメント(1)
●2月6日にミュンヘンの悲劇から50年を迎えたマンチェスター・ユナイテッドのFWウェイン・ルーニーが「欧州制覇を果たすことが、その時犠牲になった人々を称える一番の方法だ」と語った。●ダブリンではアイルランドとブラジルが親善試合を戦い、ブラジルが1-0で勝利した。カカやパト、ロナウジーニョらキープレーヤーをいずれも負傷で欠いたブラジルは若手を多く起用し、北京五輪をにらんでラファエル・ソビスらも途中投入した。決勝点は67分、ジエゴのアシストからロビーニョが決めた。●ミラン所属の世界最優秀選手カカは7日、8月に行われる北京オリンピックにブラジル代表として出場したいと語った。●アフリカネーションズカップのグループステージで敗退したモロッコは7日、フランス人のアンリ・ミシェル監督を解任した。●リヴァプールは週末のリーグ戦でチェルシーとアウェイで対戦するが、エースのフェルナンド・トーレスがスペイン代表戦で負傷し、欠場することになった。トーレスは6日に行われたフランスとの親善試合で、わずか23分プレー。ハムストリングのケガで退場した。●アフリカネーションズカップに参戦中のコートジボワール代表のストライカー、サロモン・カルーが、準決勝のエジプト戦を前に、”エレファンツ”(チームの愛称)こそ大会ナンバーワンのチームとぶち上げた。両チームは2006年大会のファイナルでも対戦しており、とのときはエジプトがPK戦4-2で優勝している。●イングランド・プレミアリーグの20クラブが、2010ー11シーズンからリーグ戦を海外で行う可能性が出てきた。「国際ラウンド」と名付けた日程は、1月のある週末に開催希望を名乗り出た複数の都市で試合を行うもので、これで従来の1クラブにつき年間38試合が39試合に増えることになる。●7日にアフリカネーションズカップ準決勝が行われ、ディフェンディング・チャンピオンのエジプトとカメルーンが決勝に進出した。2006年大会のファイナルと同じ顔合わせになったエジプト対コートジボワール戦は、エジプトが序盤にファティのゴールで先制、その後ザキが2ゴールを加えるなどして4-1と快勝した。1-0とリードした時点で、GKアル・ハダリがコートジボワールFWドログバのシュートを三度防いだのが、勝利に繋がった。また、カメルーンはホスト国のガーナと対戦、途中出場で代表2試合目のヌコングが上げた後半の1点が決勝点となり、カメルーンが1-0で勝利した。●本当に開催できるのか、と懸念する声の絶えない2010年南アフリカW杯について、南アフリカのターボ・ムベキ大統領が強気の発言をした。南アフリカでは先月1月に電力不足により鉱山が停止になった事件があった。ムベキ大統領は、「我々南アフリカが、2010年のW杯を開催できることに、まったく疑いの余地はない。すべてのサッカープレーヤーと、サッカーを愛するすべての人々に対して、最高レベルの大会にすることを約束する」と語った。●ユーロ後に契約が切れるドナドーニ監督について、イタリアサッカー連盟のアバテ会長は、「ドナドーニとは近日中に契約延長の合意に達するだろう」とコメント。どうやら、2010年南アフリカワールドカップまで指揮を執ることになりそうだ。●パトは現在、松葉杖を使って歩いているものの、ミランのチームドクター、メールセマン氏は、「怪我の翌日にはもっと重傷を予想していたが、昨日の診察ではそれほどひどくはなかった。回復も早く、20日のアーセナル戦には出場できるだろう」と語っている。●今シーズン、セリエAに復帰したユベントスは、ラニエリ監督のもとで団結し、このまま行くと来シーズンのチャンピオンズリーグ出場権を獲得できる可能性が高い。復帰したばかりでのこの成績は、来シーズンへの明るい兆しを抱かせるもので、フロントも“鉄は熱いうちに打て”とばかりに、早くも新シーズンに向けて準備を進めている。そんななか、シーズン前には引退をほのめかしていたネドベドについて、フロントは1年の契約延長を前提に話し合いを始めたことを明らかにしている。現在のユベントスにおいて、彼の後継者はまだ見当たらず、もう1年、チームを支えて欲しいというのがフロントの見解だ。●大黒将志が所属するトリノだが、大改革が行われそうな気配が漂っている。今シーズン、トリノはサンプドリアからノベリーノ監督を招聘したものの、思ったほどファンの期待に応えることができていない。現在、最下位と7勝点差の14位。決して“安全圏”とは言えず、フロントもその戦いをやきもきして見守っていたが、カイロ会長は来シーズンのことも含め、改革に乗り出すことにした模様だ。●バイエルン・ミュンヘンの元ブラジル代表MFゼ・ロベルト(33)が、08-09シーズンを最後に、同クラブを退団する可能性が濃厚となった。●イタリア代表の主将DFファビオ・カンナバーロ(34)がイタリアのテレビ“CANALE 5”に出演し、現在の心境を包み隠さずに語っている。「32歳で国を変えることは容易ではなかった。全く知らない土地でゼロからの出発だったが、今はマドリーの環境に満足している。言葉の面でも、文化に慣れるためにも1年では厳しいものがあったが、自分はパッション溢れるカルチョを仕事にしている。自分はラッキーだったと思うし、現状に本当に満足している」●ACミランの元ブラジル代表GKネルソン・ヂダ(34)の不調が続く中、控えGKとしてチームを陰で支える元オーストラリア代表のゼリコ・カラチ(35)に先発の座が回ってきた。●インテルにルイス・フィーゴがやっと戻ってきた。ポルトガル人MFフィーゴは昨年11月4日に行われたユベントスとの試合でネドベドと接触して負傷し、それ以来戦列を離れていた。
2008年02月08日
コメント(0)
●GKネルソン・ジーダの後継者として、アドリアーノ・ガッリアーニがまた新しい選手に目を付けた。ジーダとカラッチを信頼しているというクラブの建前上のコメントとは裏腹に、ミランは来シーズンのゴールマウスを任せられる守護神を探している。フレイとボルツに続いて、スペインではディエゴ・ロペスの名前が浮上してきた。レアル・マドリー戦やバルセロナ戦での活躍など、今季はビジャレアルで素晴らしいプレーを続けている。●赤い新ユニホームを身にまとい、マラガのピッチを踏んだフランスA代表、別名“レ・ブルー”は、そのシャツの色が意味する気迫を見せ切れず、スペインに0-1で敗れた。前日に行われた予備軍A’代表とはさすがに格が違うと思わせる、高いレベルのサッカーを見せたフランスだったが、ショートパスと絶え間ないプレッシングを駆使し、終始統制の取れたプレーを展開したスペインは、若干ではあるが、試合を通して優勢を保っていた。「ラウルにはスピードがない。私にはスピードのあるアタッカーが必要だ」「ドイツ・ワールドカップの後、革新は必要不可欠なものだった」。こう語ったスペイン代表のアラゴネス監督は代表最多得点者のラウルを外したことでファンの抗議を受けていたが、この日の勝利で、とりあえず選択の正しさを証明してみせた。●バルセロナが来季に向け、ラシンのアルゼンチン代表DFガライの獲得を決めたようだ。シーズン途中のため正式発表はないと見られるが、既に『マルカ』紙は「獲得決定」と第一報を報じている。バルセロナがラシンに移籍金1425万ユーロ(約22億円)を3分割で支払い、選手と5年契約を結ぶとしている。●6日に行われたフランスとの親善試合でスペインA代表デビューが確実視されていたバルセロナのFWボージャンは、試合直前に目まいを訴え急きょベンチ入りからも外れた。ボージャンは3日のオサスナ戦後から胃腸炎にかかり体調を崩した状態で代表に合流しており、その影響による目まいと推測される。A代表選手としての最年少出場記録(17歳と162日)もかかっていただけに、スペイン国内では試合の結果(1-0でスペインの勝利)や内容以上に「ボージャンのデビューはお預け」という報道が目立っている。スペインサッカー協会、ルイス・アラゴネス代表監督共に、ボージャンの父親の母国であるセルビア代表への扉を閉ざすためにも、早くA代表でデビューさせたい意向だ。そのため、けがさえなければ3月26日に行われるイタリアとの親善試合で再びボージャンを招集し、仕切り直しの代表デビューとなりそうだ。●バレンシアが来シーズンに向けて、リボルノ所属のイタリア代表GKマルコ・アメリアに興味を持っているようだ。バレンシアはクーマン監督の下でカニサレスが構想外となり、現在はトップチームにヒルデブラント、モラの2名のGKがいる。しかし、モラの契約は今季限りで終了し、クラブは契約延長の意図を持っていない。そのため、フロントはGKの獲得に動いている。●バレンシアはこの冬の移籍市場でバネガ、マドゥロ獲得に合計2000万ユーロ(約31億2000万円)を投じており、今季の補強総額は7250万ユーロ(約113億1000万円)に上る。それに対し、選手の放出で獲得した資金はタバーノ(→リボルノ)の600万ユーロ(約9億4000万円)のみ。移籍市場での収支面から見れば、欧州でトッテナム、レアル・マドリーに次いで支出額が3番目に大きいクラブとなり、その額はバルセロナやマンチェスター・ユナイテッドをも上回る。ここに来て、ラファエル・サロム副会長は「来季に向けてトップサラリー制を廃止し、ビッグネームを獲得する」と公言しており、再びファン・デル・ファールト獲得のうわさも持ち上がっている。新スタジアム建設中のため、現在のメスタージャ・スタジアムの土地を担保に大きな融資を受けているバレンシアの羽振りの良さは明らかだが、その背後にある財政事情は不透明だ。
2008年02月07日
コメント(2)
●イングランド代表のファビオ・カペッロ監督は、2-1の勝利を収めたスイス戦後、「イングランド代表監督の意味を再認識した」と語り、感慨深げに試合を振り返った。試合序盤の苦戦を「プレッシャーが原因」と分析したイタリア人監督は、緒戦を白星で終えた結果に満足げな表情だった。●6日に行われた親善試合で、フランスがスペインに0―1で敗れた。DFのウィリアム・ギャラス(アーセナル)にとっては、ドメネク監督指揮下になってから出場した試合で初めての敗戦。2004年7月から前試合まで、ギャラスが出場したフランス代表の試合は39戦。その戦績は25勝14引き分け(PK戦で敗れた試合も引き分けとして換算)で無敗だった。●フランスが親善試合でスペインに0―1で敗れた翌7日、フランスのスポーツ紙「レキップ」は、主将のパトリック・ヴィエラ(インテル)に厳しい評価を下した。同紙がヴィエラに対して行った採点は、両チームのスタメン22人のうち最低の3.5点。全選手の平均点を大きく下回っている。同紙の試合データによると、ヴィエラは7回のパスミス、3回のファウル(うち1回は警告)を犯し、相手とのボールの奪い合いでは、4度の成功に対し8度の失敗を記録している。●「素晴らしい能力を発揮し、個々が自身の偉大さを証明してくれた」。6日、スイスのチューリッヒでポルトガル代表との親善試合を3-1快勝で飾ったイタリア代表を率いるロベルト・ドナドーニ監督が喜びをあらわにした。ドナドーニ監督は続けて「要求の多い厳しい試合だったにも関わらず、彼らはやってくれたよ」と選手達を絶賛●ACミランのジャン・ピエール・ムールスマン医師が負傷者の状態を説明している。左足首を負傷したFWアレシャンドレ・パト(18)についてムールスマン医師は「かなり良くなった。昨夜(5日)までは支えが必要だったが、今では痛みを感じることなく歩くことが出来る。彼の回復力にも信頼を置いている。昨日までは復帰まで2~3週間ほどかかると思われたが、現状を見る限り2週間以内で復帰する見通しで、アーセナル戦には間に合うだろう」と説明した。●ブラッター会長は「イタリア代表は心身ともにベストコンディションにあると信じている。ユーロ08スイス・オーストリア共催大会出場に値するチームだ。(予選突破をかけた)アウエーでのスコットランド代表戦ではピッチ状態の酷かったハンプデン・パークで勝利を飾った。容易なことではなかっただろうが、イタリア代表はアッズーリ(イタリア代表の愛称)らしさを十分に発揮し、実力を証明した。まずはドナドーニ代表監督に『おめでとう』と言わなければ。イタリア代表の試合観戦は本当に嬉しいことだよ」●イングランド代表監督に就任したイタリア人のファビオ・カペッロ監督の成功を、インテルのFWズラタン・イブラヒモビッチ(26)が保証した。「自分にとってカペッロはリーダーといえる。彼と一緒の時に学んだことでもあるが。彼がイングランドでも成功を収めることに疑いの余地はない。容易なことではないが、彼は常に選手からリスペクトされる人間だ。“心理学者”と呼ばれることもあるが」●「(得点を決めたMF)クワレスマのみが(ポルトガル代表の)尊厳を保った」。6日のスイス・チューリッヒで行われたイタリア代表との親善試合を1-3敗戦に終わったポルトガル代表に対し翌7日、ポルトガルの現地紙“A BOLA”は冒頭の見出しを掲載し、ポルトガル代表への失望をあらわにした。一方「ドナドーニ監督率いるイタリア代表は速い試合展開に終始し、勝利に値した」と賞賛した。またポルトガル代表のMFクリスティアーノ・ロナウドは「今回の敗戦はポルトガル代表に関わる全ての人物に対して、良いレッスンとなった」とコメント。●ACミランのMFカカ(25)が、セリエA第23節アウエーのパルマ戦(16日)で復帰出場する可能性が浮上している。自身のコンディションについてカカは「回復に向かっているが、かなり前から膝に問題を抱えている。完治させてから試合に復帰することがベストだと思う。どれ程の時間が必要か分からないが、今は焦らずに治療に専念したい。回復には向かっているが、日曜日と(セリエA第22節シエナ戦、10日)と水曜日(クラブW杯の影響で延期となっていたセリエA第16節リボルノ戦、13日)に出場しないことだけは確かだ。ただ、10日後のパルマ戦は状況が変わっているはずだろうが…。今しばらく状況を見守りたい」と説明
2008年02月07日
コメント(0)
●「エトーよ、早く帰って来てくれ!」。これがバルサファンの今の気持ちだろう。アフリカ・ネーションズカップ参加のためカメルーン代表FWサミュエル・エトーがチームを離れてからバルサの得点力が落ちている。エトーがチームを離れる前の最後の試合、対ムルシア戦ではエトーの2ゴールを含め4-0で大勝したが、それ以降バルサはリーガ、スペイン国王杯の計6試合でわずかに4得点と得点力のなさが目立っている。
2008年02月06日
コメント(1)
●6日にスイスと親善試合を行うイングランド代表だが、カペッロ監督は自らの初陣に際し、スティーヴン・ジェラードを主将に任命した。●ミランのアガッリアーニ副会長は5日、足首を負傷したFWアレシャンドレ・パトが、20日に行われるチャンピオンズリーグ対アーセナル戦に間に合うことを願っていると話した。●アフリカサッカー連盟(CAF)は5日、ディディエ・ドログバとフレデリック・カヌーテに対し、授賞式への出席をアフリカ最優秀選手受賞の条件としたという話を否定した。●バイエルン・ミュンヘンのオットマール・ヒッツフェルト監督は5日、数週間以内にスイス代表と監督就任の契約を交わすと、クラブの公式サイトで認めた。●ジンバブエ代表FWベンジャニ・ムワルワリ(29歳)が5日、ついにマンチェスター・シティに移籍した。ポーツマスが387万ポンド(約8億8000万円)という低価格で売却に合意した。●ポルトガル代表FWのクリスティアーノ・ロナウドは5日、ワールドチャンピオンのイタリアに勝って誕生日プレゼントにしたいと語った。マンチェスター・ユナイテッドで今季爆発的な得点力を示しているロナウドは5日に23歳の誕生日を迎えた。●イングランド代表のファビオ・カペッロ監督が、初采配を揮う6日のスイス戦を前に「私は救世主ではない」とコメント、“ローマは1日にして成らず”と過熱するマスコミを牽制した。●今シーズンのアーセナルでポジションを失っているMFジウベルト・シルバは、早ければシーズン終了後にロンドンの地を離れることを示唆した。アーセナル入団以来、アーセン・ベンゲル監督の厚い信頼を受けながら、守備的MFのポジションを務め続けていたジウベルト。しかし6年目の今シーズンは、ブラジル代表として南米選手権に出場すべく、シーズン開幕の時期にチームを不在にしたことも影響し、フランス人MFマテュー・フラミニにポジションを奪われてしまった。●5日に23回目の誕生日を迎えたマンチェスター・ユナイテッドのポルトガル代表MFクリスティアーノ・ロナウドに、クラブからビッグな誕生日プレゼントが用意されていることが明らかとなった。現地メディアによると、マンチェスター・ユナイテッドはクリスティアーノ・ロナウドに対し、2014年までの契約で契約金6000万ユーロ(約96億円)の仰天オファーを出し、来週中にもロナウドがサインをする見通しとのこと。実現すればプレミアリーグでは過去最高の破格オファーとなる。●「練習は続けている。興味をそそられるオファーであれば、今季途中からでも復帰したい。年齢的な問題はないはずだ。間もなく44歳を迎えるバロッタ(ラツィオGK)が、現役でバリバリプレーしているわけだし」。サンプドリアやインテルそしてイタリア代表の守護神として活躍したGKジャンルカ・パリュウカ(42)●アズーリ率いるロベルト・ドナドーニ代表監督が、スイスのチューリッヒで6日開催されるポルトガル代表との親善試合に向けた意気込みを語った。ポルトガル代表を警戒するドナドーニ監督は「ポルトガルの経験とテクニックはユーロ(08オーストリア・スイス共催大会)のグループリーグで対戦するルーマニアに近いものがある。選手達には『気をつけなければ、失態をさらすことになるぞ!』と警戒を呼びかけた」●ユベントスに暗雲が漂い始めている。ユベントスの点取り屋としてチームを牽引するフランス人FWダビデ・トレゼゲ(30)が右足の筋肉の違和感を訴え、5日の練習を休んだことが判明した。●マラドーナは続けて「セルジオ・バティスタもU23代表監督に相応しい人材だとの意見には同意しているが、本来は俺が就任するポストだったんだ。俺は若いアルゼンチン代表選手を率いて北京五輪に出場したかった」●イタリア代表合宿に参加中のASローマのMFアルベルト・アクイラーニ(23)が「インテル移籍を何度か考えた」と明かしたことが波紋を呼んでいる。●レーガ・カルチョ(イタリアサッカーリーグ協会)はコッパ・イタリア準決勝の試合日程を発表した。4月16日にはインテル-ラツィオ戦とローマ-カターニア戦が行われる。第2戦は当然ながらホームとアウエーを入れ替え、5月7日に開催。キックオフ時刻およびテレビ放映に関してはまだ決まっていない。
2008年02月06日
コメント(0)
●バルセロナの今夏の補強ターゲットNo1.が、アーセナルのMFアレクサンドル・フレブだと報じられている。とあるバルセロナ関係者が、このベラルーシ代表MFについて、「フレブは興味深い選手。我々は何度も彼を見てきた」と語っており、この噂はまんざらでもなさそうだ。●バルセロナのフランク・ライカールト監督の進退については様々な噂が上がり、同クラブのご意見番ヨハン・クライフ氏がライカールト監督の代わりに元チェルシーの監督ジョゼ・モウリーニョ氏を望んでいるとの噂も出る中、同氏がこれをきっぱり否定した。「そんな噂は真っ赤なウソ。ライカールトはバルサと2009年まで契約しているし、私の友人だ。友人に対して陰でコソコソ言うようなことが出来るかね。クラブの首脳陣からモウリーニョがいいかとか、ライカールト続投で問題ないかなどと質問されたことなど一度もない。今チームに必要なのは何よりも継続性だ」。●バルセロナの現地紙“Sport”は、中盤をコントロールする選手を探しているユベントスのクラウディオ・ラニエリ監督の要求に、デコは完璧に応えることができるだろう。今季開始前にラニエリ監督がMFチアゴに期待していた役割を来季デコが担うことになるだろう。またデコは「今季も自分の評価が変わらなければ、バルセロナを去るしかない」と断言しており、ビアンコネーロ(白黒=ユベントス)のプロジェクトはデコの意向と合致すると報じている。●レクレアティボ・ウエルバの監督が代わることになった。リーグ戦で20チーム中19位という不振が原因で解任されたのはビクトル・ムニョス・マンリケ。代役としてリザーブチーム監督のマノロ・センブラーノが昇格する。●サラゴサがシーズン終了後に向けてスペイン代表のルイス・アラゴネス監督の招聘(しょうへい)を検討していると、5日付けの『マルカ』紙が報じた。ルイス・アラゴネス監督はユーロ(欧州選手権)2008本大会後の代表監督退任を明言しているが、クラブ監督として現場での指揮を希望しているとされている。
2008年02月05日
コメント(0)
●アルゼンチン代表MFハビエル・マスチェラーノが、まもなくリヴァプールへの完全移籍が決定すると自信を見せている。2007 年1月にウェストハムからリヴァプールに期限付きで移籍したマスチェラーノは、「交渉はまだ終わっていないが、僕はここに残ることを望んでいる。来週には “すべて上手く行っているし、僕はリヴァプールに残るんだ”という自信はすごくある。交渉は最終段階に進んでいるけど、来週再び話し合わなければならない。といっても、これまで長い間待ってきたし、あと1週間ぐらい平気だよ。リヴァプールのファンは僕を気に入ってくれているし、僕もファンを愛している。僕がリヴァプールに残りたい理由は、サポーターが偉大だからだ」●1月の移籍マーケットでミドルズブラからトッテナム・ホットスパーに移籍したイングランド代表DFジョナサン・ウッドゲイト(28歳)が、新天地にスパーズを選んだ理由を明かした。「ミドルズブラに残り、楽で快適な生活を送ることもできた。だけど、僕はスパーズに来たかったし、タイトル争いに挑むチームのためにプレーしたかった。トロフィーを勝ち取ろうという野心を持つクラブでプレーしたかったんだよ。●4日にアフリカネーションズカップ準々決勝の2試合が行われ、カメルーンとエジプトが4強に名乗りを上げた。●バイエルン・ミュンヘンのフランス代表MFフランク・リベリが、先週末のハンザ・ロシュトク戦で負傷し、復帰まで3週間かかると、フランス代表のレイモン・ドメネク監督が話した。●アフリカ・サッカー連盟(CAF)が1日、2007年のアフリカ年間最優秀選手にマリのフレデリック・カヌーテ(セビージャ)を選出したと発表したが、本当に選ばれたのはコートジボワールのディディエ・ドログバ(チェルシー)だったことがわかった。レキップ紙が3日に報じ、翌4日にはドログバ本人が事実を認めている。●英国紙『デイリー・メール』が伝えたところによると、イタリア人監督が打ち立てたルールは7項目。合宿所での過ごし方における規則が中心となっているようだ。・合宿所に友人や代理人などの訪問者を招いてはならない・選手は全員同じテーブルで食事をとること・食事の時間に遅れないこと・短パンとスリッパで歩き回らないこと・外出の際は代表のジャージを着用し、試合会場へはスーツで向かうこと・公共の場で携帯電話を使用しないこと・合宿所内でプレーステーションで遊ぶことを禁止する●ブラジル紙“O‘Globo”は、ACミランのMFカカ、ASローマのDFフアンそしてレアル・マドリーのFWロビーニョの3名がオーバーエイジ枠で2008年北京五輪に出場すると報じている。また五輪出場に前向きな発言をしていたバルセロナのMFロナウジーニョは、カカかロビーニョが負傷した場合のバックアップとも報じている。●ACミランのMFカカが、改めてACミランへの忠誠を誓った。スペイン紙“Publico”のインタビューに応じたカカは「ACミランで現役を引退できれば嬉しいよ。ミラノの街もチームも、そしてこの国も気に入っているからね。ACミランで勝利を積み上げ、いつの日か主将になりたい。レアル・マドリー?カルデロン(レアル・マドリー会長)が僕の獲得意思を表明し、ACミランがそれを断ったことは僕にとって大きな問題ではないよ。カルチョ界ではよくある話だし、ACミランを離れたくないという僕の気持ちは変わらないからね」●「現在のプレーを持続し、性格を丸くすること」。イタリア代表のロベルト・ドナドーニ監督がサンプドリアのFWアントニオ・カッサーノに要求するアズーリ入りの条件を明かした。●イタリアとの二重国籍を有するパレルモのブラジル人FWアマウリ(27)が、“赤い悪魔”マンチェスター・ユナイテッドにメッセージを送った。テレビ番組“SKY SPORTS”に出演したアマウリは「もしアレックス・ファーガソン監督が、自分のプレーを直接見に来てくれるならば、彼の獲得リストに自分の名を書き込ませる自信はある」と強気に語った。●筋肉の負傷が原因で、ピッチから遠ざかっているACミランのFWロナウドが4日、7歳の息子の練習を見学する為にマドリーを訪れた。ロナウドの息子はカニージャスの下部組織に在籍しており、ロナウドはこの日の練習をマドリーに住む前妻ミレーネ・ドミンゲスと共に息子を見守った。ロナウドが息子を訪れたのは今回が初めてではなく、3か月前に行なわれたレアル・マドリー(同カテゴリー)とのデビュー戦も観戦していた。カニージャスにはジダンの息子も在籍するなど、有名人には慣れているはずだが、ロナウドの登場に他の父兄はとても驚いていたとのこと
2008年02月05日
コメント(0)
●3日に行われたスペインリーグの試合で、バルセロナがホームでオサスナと対戦。前日の試合でレアル・マドリーが敗れているだけに、ここはきっちり勝って勝ち点差を縮めたいところだが、前半は再三のチャンスを逃し、後半はオサスナに押し込まれた。しかし、終了2分前にMFのチャビがリバウンドをネットをに突き刺し、ついに先制。そのままバルサが1-0で勝利し、勝ち点47で首位との差を6ポイントに縮めた。また、エスパニョールはアウェイでヘタフェと対戦し、ソリアーノが決勝点を決めて1-0で勝利。連敗を3で止め、マジョルカと1-1で引き分けたビジャレアルを得失点差で上回り3位に浮上した。アトレティコ・マドリーはホームでムルシアと対戦、PKで1点をリードされた63分に元リヴァプールのルイス・ガルシアが強烈なシュートでネットを揺らしたが、反撃もそこまで。1-1で引き分け、これで3週連続勝ちから見放され、5位に後退した。●2日に行われたリーガ第22節で首位レアル・マドリーが敗れるという波乱が起きた。レアル・マドリーの連勝を8でストップさせたのは今シーズン、1部に昇格したアルメリアだ。前半、フアニートのゴールで先制すると、後半にもネグレドがPKを決め追加点。その後、アルメリアのブラジル人GKジエゴがカシージャスばりのスーパーセーブを見せるなど、レアル・マドリーの猛攻を防ぎ、クラブの歴史に残る勝利を上げた。アルメリアはこれで4連勝、7位に浮上している。
2008年02月04日
コメント(1)
●ドイツ代表のヨアキム・レーヴ監督が、GKイェンス・レーマンがアーセナルのスタメンに復帰したことを喜んだ。レーマンに代わってアーセナルのナンバーワンになったマヌエル・アルムニアが親指を傷めたため、レーマンは2日のマンチェスター・シティで昨年8月以来のリーグ戦出場を果たし、無難にゴールを守ったのだ。●3日にアフリカネーションズカップ準々決勝2試合が行われ、ホスト国のガーナとコートジボワールがベスト4に名乗りを上げた。ガーナはナイジェリアと対戦、ヤクブのPKで先制されるが、エッシェンが前半ロスタイムにヘディングシュートを決めて追いつく。その後、退場者1名を出して数的不利となるが、82分にアゴゴが決勝点を入れ、2-1で逆転勝利した。コートジボワールはギニアと対戦し、カルーが2点、ドログバもゴールを決めるなどチェルシー組の活躍で5-0と大勝した。●ポーツマスは3日、トッテナムから750万ポンド(約17億円)で獲得したジャーメイン・デフォーは期限付き契約だったと明かした。移籍市場の締め切り直前に駆け込み契約が成立したデフォーは、デビュー戦となった2日のチェルシー戦で早速ゴールを決めている。●3日に行われたプレミアシップの試合で、ニューカッスルはミドルズブラと対戦。オーウェンが後半に、リーグ戦では10月以来の、そしてキーガン監督になってチーム初のゴールを決めて、先制する。そのまま1-0で進み、キーガン体制初勝利も目前と見えた87分、攻勢に出ていたミドルズブラはフートがヘディングでネットを揺らし、土壇場で1-1。これでニューカッスルはリーグ戦では8試合勝ち星なしとなった。キーガン監督は試合後、「彼らのゴールはオフサイドだったと思うが、我々はよく頑張ったと思う。就任してから一番のパフォーマンスだったし、選手のファイティングスピリットはよかったよ」●セリエA第21節が3日に行われ、ミランがパトのゴールでフィオレンティーナに1-0で勝利し、5位へ浮上した。0-0で迎えた66分にセードルフに代わって出場したパトは、77分、ピルロとカカによる展開からパスを受け、巧みなコントロールで落ち着いてネットを揺らした。パトは前節の2ゴールに続き、これでデビュー以来6試合で4発。●伝統の青いユニフォームで「レ・ブルー」の愛称をもつフランス代表だが、6日にマラガで行われるスペインとの親善試合では、異例の赤のユニフォームで臨む。●パトの加入、ロナウドの復帰でレギュラーポジションを失いつつあるジラルディーノ。彼がミランを後にする可能性は、移籍マーケットが閉鎖したばかりの今でも相変わらずといったところか。先日も、フィオレンティーナのコリビーノGMが、「ミランはGKの補強を考えているようだが、もしミランが応じるつもりがあるなら、フレイとジラルディーノを交換してもいい」と語り、ジラルディーノ獲得に名乗りをあげている。●アイルランドサッカー協会が、宮本恒靖が所属するザルツブルクのトラパットーニ監督の獲得に乗り出していることが明らかになった。●イングランド代表のファビオ・カペッロ監督は、ワールドカップ予選が始まるまでキャプテンの任命を見合わせると発表。本番まではローテーションでキャプテンを任せ、各選手の適正を判断するつもりだと語っている。●セリエA第21節が行われた3日、ASローマはアウエーで格下のシエナと対戦し0-3の大敗を喫した。試合後“SKY”のインタビューに応じたASローマのルチャーノ・スパレッティ監督は「完敗だった。試合序盤は精彩を欠いていた。後半に入ってからようやく本来のプレーを発揮したが…。シエナはイメージ通りのプレーに終始していた。今日はシエナの方が完全に勝っており、我々は全く歯が立たなかった」●セリエA第21節が行われた3日、ホームにエンポリを迎えたインテルは1-0辛勝を収めた。前半34分インテルのFWズラタン・イブラヒモビッチがPKを決めインテルが先制するも同39分インテルのMFビエィラが審判への抗議でレッドカードを受けて一発退場となり、インテルは3試合連続10名で戦う波乱の展開となった。●「パトは左足首を負傷してしまった。事態は深刻だ。どのような診断が下るか、しばらく様子を見守らなくてはならないだろう。とにかく軽傷であることを願うしかない」。ACミランのカルロ・アンチェロッティ監督がセリエA第21節アウエーのフィオレンティーナ戦で決勝点を挙げ、試合終了間際に負傷したFWパトの状況を語った。●オーストラリアは2018年のワールドカップ(W杯)の開催地への立候補を検討している。オーストラリアサッカー協会(FFA)は、FIFA(国際サッカー連盟)への立候補届出を行う準備として、インフラ設備についての調査を開始したと『ザ・サン・ヘラルド』紙が報じた。
2008年02月04日
コメント(0)
全56件 (56件中 1-50件目)


