全13件 (13件中 1-13件目)
1
テディベアテラス日記をここに書きます。
2012年07月31日
コメント(0)
テディベアテラス日記、ここに書きます。
2012年07月29日
コメント(0)

小・中学校の同級生の直美ちゃんの主催する「ピアノの発表会」に、同じ同級生のみいこと一緒に伺いました。応援・激励のために、元気に行った二人ですが・・・思わぬ展開。・・・感動して、涙が止まらなくなっちゃいました・・・その数時間前、二人で待ち合わせてランチ。ゆみは幼稚園から変わらず、ずっと住んでる大泉学園ですが、小・中学校のあるこの場所に今も住んでる人はほとんどいません。みいこにとっても、何十年ぶりの(?)大泉学園。9年間通った駅だけど、駅直結のファッションビル「ゆめりあ」はもちろんありませんでした。今日は「ゆめりあホール」で、直美ちゃんがお教室の発表会を開催します。「こんなにいっぱい食べるとこあるんだね~、すごい大泉!」とみいこが言うので、ちょっとゆみが褒められた気分。「TO THE HERB」で、二人とも気に入っちゃったメニューがこちら。「温泉卵とろ~り 黒トリュフの冷製カルボナーラ」「本物のトリュフですか?」と思わず聞いてしまったら「本物ですよ」と笑われてしまいましたが前菜三種盛とドリンク付きでリーズナブル。満足のランチにごきげんになった二人。恒例の・・・カード描きです。 言わなくても、カラーペン用意してるし。プレゼント並べて写真撮りました。二人で協力したプレゼント。このロクシタンのセットはゆみももらっちゃった。香りが夏らしくてすごくいいのです♪写ってないけどテディベアテラスで人気のルドゥーテの薔薇のハンカチも3人お揃い(*^_^*)いつも(もう何年も)、同級生の男の子の合唱コンサートの時にプレゼントを用意する二人なのですが、相手が女の子だと、一緒にお揃いのものが買えるから楽しいね。ゆみは相変わらずのお菓子作りと、プリザーブドフラワー作り。直美ちゃん、きっとがんばってるよね。うん。励ましのカードを書こうね。と書いたカード、中味は恥ずかしいから写真には撮らなかったのですが、直美ちゃんが飾った写真を送ってくれました。大切なグランドピアノの上に飾ってくれたみたいです。うれしい。直美ちゃんと言えば・・・ひまわりのイメージだよね。とみいこが描いたひまわり。今は絵を描くことがないっていうみいこだけど、昔は二人でいっぱい描いて、交換したりしてたんだよね。直美ちゃんはいっつもにこにこ笑っていて、みんなの太陽みたいな子でした。優しくてあったかくて、女子みんなのアイドルみたいな存在でした。もちろん・・・昔からピアノの腕前は群を抜いていました。ピアノを習ってる子がほとんどで、みんな上手な中でも、直美ちゃんは別格でした。そのまま音楽の道まっしぐらで、ピアノの先生になっていました。昨年、Facebookに同期生の部屋ができて、今ではそこに50人の仲間が集っています。楽しい再会や、にぎやかな会が開かれる中で、やっぱり成長を共にした仲間っていいな~と改めて思える今年・・・直美ちゃんはテディベアテラスに何回か遊びに来てくれました。そんな中で聞いた発表会。絶対応援に行きたい、久々直美ちゃんの演奏も聴きたいと思いました。一人でも伺うつもりでしたが、直前にみいこを誘ったらOK! わ~い。抜群のチームワーク(?)で、いよいよ発表会見学。直美ちゃんが弾くのは最後だよね、と言いながら、やっぱり最初から聴いた二人。生徒さんのだれ一人、知り合いじゃないわけなので、気楽な気持ちで聴こう、と思ったのですが、それがどんどん、引き込まれていくのです。それはみいこも同じ。実は二人とも小さいころからピアノを習っていたので、自分の発表会を何度も経験しています。一つ一つの曲が進んでいくと、それはみんな自分の通ってきた道。「あ、これ弾いた~」「これもやったね~」と二人ひそかに興奮。そう。だいたい発表会で引く定番の曲ってあるものなんですね。だから、聴きながら音符が浮かんで、つい自分が弾いてるみたいにのめり込んでしまう。(そういえば、間違えちゃう子がいなかったよね~)それに加え、ゆみは家の若者たちも発表会に出し、そのたび自分も連弾で出ていたので、なんか小さいころの自分のことと、若者の小さかった時からのこと、全部が本当に走馬灯のように浮かんできて、なんかずっとウルウルでした。(伴奏、緊張してとちって、若者に怒られたこととかね~。)そして何より、こんなちびっこから大人までの皆さんを、同級生の直美ちゃんが全部指導して、今日の日を迎えたんだなと思ったら、感動。全部の出演者の人が、ちゃんと間をとってご挨拶して、姿勢もよく、気持ちを込めて演奏していてきっと日頃から、優しく暖かく、熱心に、生徒と心を通わせているからなんだろうなと、それぞれの演奏から伝わってきました。直美ちゃん、ずっとこの道一筋、もうベテランの先生なんだな。あの、天才ピアノ少女は、今、こんなふうになったんだな。と思うと胸がいっぱい。直美ちゃんのピアノは、音大のお友達のバイオリニストの方と。これはもう当然、うっとりでした。息の合った素敵な演奏…写真は日記用に、ということじゃなくて、直美ちゃんの晴れ舞台だから、自分では写真は撮れないから、と思って、いっぱい撮りました。写真はNGですよね、と聞いてみたら、特別許可を出してくれました。ありがとう。文章で書くことで感動を伝えたいけど、やっぱり写真はそのまま伝わりますよね。そして、ラスト。ここまでで充分感動して、いい時間を過ごさせてもらってよかった~と思っていたのですが・・・最後にとんでもない感動が・・・直美ちゃんのご指導で手話を覚えた生徒さん、出演者全員での、合唱です。直美ちゃんから、一回目は私たちがご披露しますから、2回目は会場の皆さんご一緒に歌って下さいね。と説明がありました。はいは~い。一緒にね、OK,なんて思っていたのですが・・・なんと曲がこれ。ビリーブ。 皆さん、知ってますよね。目の前では、直美ちゃんが育てた生徒さんたちが、一生懸命手話をして歌っています。小さい子も、がんばっています。なんだかジーンとして目が曇ってきました。プログラムを写真に撮ったりして、ごまかしてみたけど…会場が歌う番になったけど胸が詰まって歌えません。隣のみいこも歌ってないみたい…と思って横を見たら、あれ?あれれ?いつのまにかタオルを顔に押し付けて・・・じっと涙をこらえて・・・と思う間に、ゆみの目から涙がぽたぽた落ちて止まらなくなっちゃいました。そしてみいこが、「歌えるわけないじゃん。」と涙いっぱいためてこっちを向きました。そしたら、二人とも、もう涙、涙の嵐。「♪たとえばきみが傷ついて、くじけそうになったときは、かならず僕ががそばにいて支えてあげるよその肩を♪」たぶん、この歌の歌詞のせいですね。きっとこれまでのいろいろなことが、全部心には残っていて、悲しかったこと、がんばったことみんなそこそこに蓋をして生きているのに、なぜかその蓋が開いてしまったのでしょう。目の前の、がんばっている人たちの姿を見ながらそう思いました。ゆみにとってこの歌は、若者たちが卒業の時に、謝恩会で親たちから歌った歌でもありました。だから思い出が走馬灯のように駆け抜けました。そして昨年の震災以来、感じたいろいろなことと共に、人が人を支える力も感じました。泣きたいときに泣かないことを選んできたからかな。一気に涙がいっぱい出ました。せっかくの直美ちゃんの晴れ舞台なのにね。終わった直美ちゃんは、がんばってきたことをやり遂げた素敵な笑顔でした。それを支えてきた、ご家族も生き生きした笑顔でした。ママにそっくりな娘さんも嬉しそう。みいことゆみは、泣いた後の顔です。直美ちゃんの演奏を聴きに行った日でしたが、素敵な演出に大きな感動をいただきました。がんばってる人を見ると、自分たちにも力が湧いてきます。毎年お邪魔する同級生君の合唱コンサートもそうなのですが、同じ学び舎で学んだ仲間たちが、毎日毎日を努力して積み重ねて、自分がリーダーになって大勢の人を率いて分かち合って、その成果を発表して、おまけにもっともっと多くの人を感動させている・・・そんな場面の一員である時・・・その人と同級生なんだよ、っていうのが誇らしく…もしかしたら、自分にも、人のためにできることがあるかもしれない、と思います。それが心の栄養と、力になります。 だからすごく、行かせてもらえてよかったです。直美ちゃん。同級生が見に行ったらすごくやりにくかったと思うけど、見せていただけてとてもうれしかったです。 ありがとうございました。さてゆみも頑張って行かなくては・・・。毎日、一歩一歩ね (*^_^*)日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2012年07月28日
コメント(6)

皆様にお知らせです。7月2回目のテディベアテラスを、午後1時から7時までOPENします。7月最後の3日間、29日、30日、31日の、日、月、火 にお店開けます。テディベアテラスに、TeddyBearガチャガチャを本日設置しました!!ガチャガチャって、こんなのです。おしゃれなドームの中に、カラフルなカプセルが満載!このガチャガチャは、恵比寿のテディベアフェスティバル、国際フォーラムのテディベアコンベンションなどをはじめとしたテディベアイベントで、いつでも大人気の機械です。なんと言っても、1回 100YEN なのが魅力です。そしてなんと! 200種類 が入っています!テディベアのほか、ウサギさんや、パンダさんも入っています。ちゃんと手足が動くミニぬいぐるみです。もう一つ、人気の秘密は、全200種類の「占い」付き! なんです。今日の運だめしにどうぞ。設置したのは、ここです。道路に面したところです。テディベアテラス、向かって一番「左側」に置きました。そうです。お店が開いてない日でも、ガチャガチャだけ、楽しんでいただけます。通りすがりにお気軽にどうぞ!!まずは、ガチャガチャ設置記念で、3日間、テディベアテラス、サマーセールを行います。7月 29,30,31 日、月、火 午後1時から7時まで。夏物30%OFF、ほか、前回好評だったアソート福袋、また作ります。早い者勝ちですね。暑い日が続いています。朝からもう暑いですよね。今回、テディベアテラスは、午後からの開店です。少し日差しが和らいでから、いらしていただいてもいいように、夜7時まではお店開けています。ぜひ、午後ゆっくりと、テディベアテラスでくつろいでくださいね。冷たいアイスティー、ハーブティー、各種ルイボスティーは、Yumiからお客様へのサービスとさせていただきます。おいしいお菓子も、焼き上がりました。チーズケーキ、ファールブルトン、ガトーマーブレ、ジャンククッキー、レモンクッキーをご用意しています。常時お菓子は追加されます。 パンは一日2斤ずつです。(予約可)前回の食パン例。 今回の焼き菓子。(まだクッキング中)暑いけど、お誘いあわせの上、テディベアテラスに涼みにいらしてください。新しいお客様もお待ちしています。是非是非お尋ねください。都民農園セコニックというバス停に降りたら、大きなショッピングセンターの前です。いなげや、ダイソー、ウェルパーク、ライトオン などが有って、広~い駐車場があります。道路を挟んで反対側の西武バス車庫と、食品店「にいざ」の間の道、栄二条通りを入り、一個目の角を過ぎたら、右手に、グリーンの家が見えてきます。テラスからご自由にお入りください。テラスと1階手前が、雑貨屋「テディベアテラス」です。今度から、テディベアガチャガチャも、目印になりますね!! 探してね!!日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2012年07月27日
コメント(0)

チューリップの小路は、近所の皆さんも楽しみに見に来てくれる場所になりましたが、毎年、チューリップの季節が終わると、残りのパンジーと夏草の小路になっていました。秋にはまた球根を植えるので、土は少し休ませていたのですが、今年はもっと本格的に初夏の小路も作ってみましょう・・・と、奮起。初夏の小路の日記は、こちらに書きました。2012年06月14日★夏仕様の小路出来ました。毎年評判のチューリップの小路の後、夏のお花を植えこみました。&紫陽花その後。奥のほうを植えてくれたのは、奥のお家です。ここはずっと、ゆみのうちの前ですが、奥のおうち3軒の方の通る通路になっています。塀の向こうのお隣のお家にとっては、裏になりますが、チューリップの球根はいつもお隣のおばさまが買ってくれます。だから悪いから、今度はみんなでがんばりましょうね、ってことになって、まずは奥のほうからきれいになりました。隙間を開けて植えてくれたのに、毎日の手入れがいいのか、今や隙間なく満開。夏らしいお花が咲いています。ちょうどうちの玄関の前は・・・コリウスの間に植えた松葉ボタンが、這うように伸びてきました。こんなに咲くとは思ってなかったです。松葉ボタンは、午前中満開。4色の花が咲きます。午後になると、花が閉じてしまいます。さて、今日は植え替えです。今後のことを考えて、土をふるって足すのです。道路に近い部分は、一番皆さんの目を引くところ。力が入ります。前回は、買ってきた苗の株のままにしていたのですが、日に日に花付きが悪くなってきたので、思い切って、全部撤去。この作業が次の花を生んでいくのです。と、偉そうに言っていますが、ゆみ一人でやったわけではなく・・・(むしろサポートのみ)色合いを考えて、植えるのはゆみの出番。隙間を開けてたところには、ミニケイトウを植えこみます。色とりどりで明るいでしょう。この「さるすべり」の木は、もともとここが全部ゆみの祖父母のお庭だった頃、ちょうど玄関の脇にあった大きな木でした。土地を売って道路になった時に、バッサリと切ったはずなのに、この場所に切っても切っても子供が生まれてくるんですよ。この高さでも真夏になるとお花が咲くので、ゆみはひそかに大事にしています。このさるすべりを生かすために、両側にはシルバーリーフを植えました。シルバーリーフは涼しさを演出するので、夏には欠かせません。夏の小路、植込み完成。 また少し経つと、茂ってきますよね。夏らしい鮮やかな色合いになったでしょうか。こんな感じで、小路のお花は続いています。こんな小路があったら、のぞいて見たいと思いますか? いっぱい花が咲くようにお手入れしますね。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2012年07月24日
コメント(2)
お出かけランチ日記をここに書きます。
2012年07月21日
コメント(0)

東日本大震災の復興支援として、今月からテディベアテラスは、石巻のお茶っこ鹿妻の商品をお店で販売協力することになりました。震災以来、「自分ができることは何か」を模索して、アーティストゆみとして描いた絵やそれを印刷したポストカードを企画販売した代金を寄付したり、個人として、手作りのお菓子を作って届けてもらったり、家にある洋服や靴をたくさん送ったりと、ずっとやってきましたが、何かいつも無力感があり、もっとできることはないのかなと考えてきました。そんな中、今回、ご縁があり、「石巻のお茶っこ鹿妻さんからの、雑貨や写真集をテディベアテラスで販売してくれませんか?」というお話を持ち込んでいただき、そうだ、雑貨屋として、テディベアテラスゆみとして、今できることはこれだ、と思いました。さっそく、7月のテディベアテラスでお出ししたところ、好評を得ています。「じゃあ私はこれとこれね」とすぐに選んでくださる方もいます。なんと小学生たちも、「じゃあゆみちゃん、10円貯金箱に入れておくね~」と少ないお小遣いでは、商品は買えない代わり、善意の寄付をしてくれています。ぜひ、ゆみちゃんの日記でもご紹介したいと思います。この商品に関しては、もちろん一切のマージンはいただいてないので、ご希望の方に送料をかけて送って差し上げることはできないのですが(その送料分寄付したほうがいいので。)もしお近くの方でテディベアテラスに直接、来て下さる方がいらっしゃるなら、どうかお気持ちのご協力をお願いいたします。テディベアテラスとしては、ゆみが復興支援チャリティーのために描いた絵のポストカードも一緒に販売し、その金額も併せて、石巻お茶っこ鹿妻さんへの寄付とさせていただきたいと思います。図柄は、ゆみちゃんの日記TOPページにも載せてある、こちらです。こちらのほうはメール便にての送料込、1000円をゆうちょ銀行に振り込んでいただくことで、(このポストカード<200YEN>3枚、ゆみオリジナルポストカード(ベア編アソート)2枚、5枚セット) として、遠方の方にも販売しています。この金額は石巻に寄付いたします。お問い合わせは、日記コメント欄、フェイスブック、ミクシーのメッセージ欄、またはteddybeaterrace@yahoo.co.jp まで。さて、お茶っこ鹿妻さんからお預かりして、テディベアテラスにある商品をご紹介いたします。ゆみが撮った写真なのですが、写真でわかるかな?すごく良くできている、とてもいいものです。丁寧な手仕事のぬくもりも伝わってきます。フクロウは幸せの象徴なのかな。一つ一つ全部違って、どれもかわいいです。皆様のすぐそばにあるたくさんの幸福に気が付いていただけますように…この言葉は、「幸せの豆」を見るとよくわかります。幸せの豆 丁寧できっちりした作りです。そして、これには深い意味があります。★水がのめる幸せ ★ごはんが食べられる幸せ★ふとんで眠れる幸せ★家にかえれる幸せ ★笑いあえる幸せ 幸せはすぐそこに・・・当たり前のように、何気なく過ごしている日々が、どれだけ幸せかを、それを失ってしまって実感した方たちが、幸せを見過ごしてしまう私たちに警告してくれているそんな「幸せの豆」なんですね。このお豆たち、一粒ずつ、一房ずつ、みんな生地が違って、カラフルで楽しいです。このほかに、「シジミ」の根付けもあります。若い方は、「和雑貨」は身につけたりしないと思ったのですが、結構若い方にも好評です。お豆は手に取ってみると、本当にかわいいです。フクロウ400円 幸せの豆400円 シジミ300円 カントリーショップっぽい感じの商品もあります。フクロウのチャーム付き。これなら、若い方も抵抗ないと思います。フクロウは幸せのお守りなんですね。こちらも400円。一つずつみんな違います。そして、手ぬぐい。このイラストは、すごくいいですよね。切りっぱなしの一枚の木綿の布なので、いろいろに使えます。テディベアテラスにこのシリーズを持ち込んでくれた優子さんは、リサイクルショップのママさんですが、お店が開けっ放しで外と同じように暑いので、これを首に巻いて汗取りに使ってるということでした。この手ぬぐいは、900円です。お茶っこ鹿妻のブログを読んでみたら、これは手ぬぐい第二弾のイラストのようです。もしかしたら第一弾のほうも、テディベアテラスに来るかもしれませんね。人気で増刷してるみたいです。第二弾 手ぬぐい完成っちゃ! from 新潟 この記事には、幸せの豆の写真もあります。このリンクから、お茶っこ鹿妻さんのブログ、あちこちご覧いただければ幸いです。「ばっぱ」って、方言でおばあちゃんのことなんですね。幼児語です。東京で言うと、「ばあば」のことです。おばあちゃんのイラストが可愛いし、勇気や元気をもらえる言葉がたくさん書いてあります。おばあちゃんたちが心を込めて作ってくれた小物たちは、一つ一つが本当に良いです。まだテディベアテラスも、直接のご連絡を取らせていただいてないのですが、優子さんを通じて、販売店登録をお願いしました。引き続き商品を入荷したいと思います。実は「写真集」もお預かりしています。これはあえて、テディベアテラスでは、自由にご覧いただけるようにして、震災を直接体験した方々の写真と、胸の痛くなる言葉の載った全ページを見てもらいました。子供たちも、外が暑いのでテディベアテラスで涼んで時間をつぶしていたので、「これはね…」と説明して見せたら、きっともう自分たちなりにいろいろ考えたりしてるのでしょうね、自らお小遣いを貯金箱に入れてくれました。テディベアテラスでは、お店の売り上げと区別するために、お茶っこ鹿妻さんの商品を入れた箱の中に、赤い郵便ポストの貯金箱を入れてあります。お客様が直接、貯金箱に寄付金を入れていただけるようになっていますので、お気持ちをお気軽に入れていただければと思います。写真集は、こちらです。900円と600円です。 震災から1年間の町の様子と、「幸せの豆」と同じ言葉が書いてあります。ページをここにお見せしていいかわからないので、今回は言葉だけ少しご紹介させていただきます。ここに紹介するのもつらい言葉も中にはあります。「まだ生きてる人の声が、ヘリの音でかき消される」「一日1個のおにぎりを3人で分け合った」「三日目に拾った冷凍物でタラ汁」 by2011.3「今の仕事はがれき処理、一日5000円の日当」「生き延びたかづまの人たち」「ここはいいとこだ 海も山も川もある 生まれ育ったとこだから。」 by2012.3宮城県石巻市鹿妻地区は津波の被害も甚大で、2620人だった人口が、震災後約1500人に減少しました。(中略) 誰も経験したことがないこの状況を石巻市鹿妻の住人として感じたことを、伝えたいことを一冊にまとめました。 byあとがき一周年以後、東京のテレビで被災地の様子を特集する機会も少なくなった今、改めてこの写真を見ると、まだまだこれから一生懸命、支援を続けていかなくちゃいけない、と強く思います。微力なのを嘆くよりも、一歩だけでも何かできることをしていけばいいんだと思います。「当たり前の日々の中に、幸せがあるんだよ」と教えてくれる「ばっぱの幸せ」の写真集…お茶っこ鹿妻さんの商品をお預かりできたことで、テディベアテラスからお客様できてくれる子供たちにも、当たり前の幸せ、の意味を伝えていくことができたら、と思います。テディベアテラスがある日には、必ずこの「石巻かづま」さんのコーナーも設けていきます。是非、ご覧になりにいらしてください。商品として、お買い求めいただけなくても、10円からご寄付を受けつけていきます。まずはご紹介でした。よろしくお願いします。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2012年07月20日
コメント(0)

7月に出来上がって新しく納品された、オリジナルベアはこちら。(byこのり)ゴールド系のロングモヘアの子、このりさんの久々新作です。テディベアテラスは「雑貨屋さん」です。テディベア専門店じゃなくて、いろんなものごちゃごちゃ雑貨屋さん。いらした方が皆さんびっくりするくらい、ものすごい数の商品があります。「ご自由にひっくり返してください」と必ず言わせていただいてるのですが、本当にいろんなものが埋もれています。でもお店の名前から、「クマのぬいぐるみ屋さん」と思って、いろんな雑貨はないと思って入ってこられない方もいらっしゃいます。外を通る方の声がテラスで聞こえてきますが・・・「ママ、ここ入りたい」「ぬいぐるみはもう要りませんよ!」だったり・・・。道路からお店のウィンドウも見えるようになっていますが、そこからベアが見えるので中にはいろんな雑貨があることがあんまり想像できないのかな?でも反対に、「テディベア」「ショップ」で検索して、お問い合わせしてくださる方もいて、「パーツは全部そろいますか?」「ドレスは手作りオリジナルですか?」などと聞かれます。 実はゆみは、テディベア作家ではないので、パーツとかドレスの単品は商品にはありません。テディベア作りの材料屋さんではないです。お店の名前は、ゆみがテディベアが好きだから。そして、自分たちで手作りした「テラス」から入るお店で、テラスもお店の一部だからです。今は、オリジナルテディベアとテディベア作家さんの「本格テディベア」も販売している自宅ショップの雑貨屋さんです。最初は自分のコレクションのテディベアしか置いてませんでした。他にマスコットくらいの大きさの、雑貨屋さん的テディベアは、2001年のOPENの時から仕入れをしていて、お菓子のセットなどにも必ず、ミニテディベアを付けていました。そんな中で第一号のテディベア作家さんは「このり」さんで、彼女はガレージセール時代からお客様でしたが、「今度から定番のお店になるよ」とチラシを渡した時に、お店の名前が「テディベアテラス」になるというのを知って、改めて訪ねてきてくれたのです。「実は私は最近、ドイツ赴任から日本に帰ってきたばかりなのですが、ドイツでテディベア作りを本格的に学んで、ドイツモヘアでこんなテディベアを作っています。このお店で販売をさせていただけませんか?」と、自作のテディベアと、その子たちをモデルにドイツで撮ったポストカードを持ってきてくれました。これを見て、一目でゆみが気に入って、テディベアテラスのオリジナルベアとして、販売させていただくことになりました。だからこのりさんのベアは、テディベアテラスと同じ10年選手。ご主人がデザイナーさんなので、最初から、ドイツの国旗の色のイメージの、「このり」タグも出来上がっていました。ちなみに、「このり」さん、本名がのり子さんです(*^_^*)さて、前置きが長くなりましたが・・・7月のテディベアテラス、この日、「テディベア好き」のお客様が、遠くから車で訪ねて下さいました。今年、毎月来てくださっているChikoさんのご紹介で一緒に来てくださったその方はこのりさんのベアを一目で気に入ってくださいました。Chikoさんが大好きでよく行くお店「スナックみちよ」のママさんの美千代さんです。Chikoさんがいつも、とても素敵な方なの~とおっしゃっていたとおり、ずっとお話していたいなと思う魅力的な方でした。会社の定年後にお店を始めたそうですが、エアロビクスの先生でもあって、とっても若々しいのです。Chikoさんのことを、「とっても素直でかわいい」と言って、「最近若い人がみんな可愛くて仕方ないのよ」というその方の言葉を聴いて、ゆみもそんなふうに歳を重ねていきたいなと思いました。なにより、美千代ママさんが素直な心を持ち続けているからこそ、そう感じることができるんだと思うのです。テディベアがお好きだそうで、銀座三越の限定ベアを毎年集めていらっしゃるというママさんがテディベアテラスの、このりベアを、「これが本当のドイツベアだわ~」と気に入ってくださったみたいで、どの子を連れていこうかしら、と迷ってくれました。ゆみはこのりさんのベアが、自分のイメージの中で、「元祖、BEAR」って思ってるのですが、いまどきのテディベア作家さんのかわいらしいベアたちに比べて、一見地味なこのりベアたちをお客様が気に入ってくださったのは嬉しいことでした。テディベアが好き、というお客様だけがいらっしゃるわけではないので、このりベアにスポットが当たったのが久しぶりな感じです。美千代ママさんは、WOODYPAPAの三面鏡にもとても興味を持ってくださって、迷われていらしたのですが、WOODYPAPAのカントリー家具は、改めてオーダーができるので今回はやっぱり、テディベアを連れて帰りますね、と決めてくださいました。その子がTOPに載せた写真です。そうなんです。この子がテディベアテラスにやってきたのは、14日の土曜日。そして翌日、15日の日曜日、もうお家が決まりました。テディベアテラスに何年もいる子もいるのに、すごいです。このりさんが「夏らしくひまわりのリボンを結んだからかな」と言っていました。で、自信作だそうですから、きっと訴えるものがあったんだね。今頃、新しいお家で、お名前がついているかな?男の子と女の子の、このりさんにしては珍しく洋服を着せたペアのこの子たちとも迷われたみたいですが、今回は上の新作ベアに決定でした。この日はちょうど、前日にこのりさんが、メンテナンスのためにベアをいくつか持ち帰っていたので少なかったのですが、本当に気に入った子に出会っていただいてよかったです。記念撮影。美千代ママさんとChikoさんとオリジナルベア(*^_^*)よかった!きっとかわいがってもらえますね♪お茶と一緒に、ファールブルトンも召し上がってくださり、すご~くおいしい!と褒めていただきました。 すっごく嬉しいです。毎回Chikoさんは、ゆみのお菓子と、ゆみがお仕事させてもらってるお茶たちをいっぱい買って下さいます。お茶も1か月でちょうど飲み終わるそうです。毎日飲むお茶を体にいいものにすると、体の調子も上がってきますよね。ゆみも、「なんで元気なの?何を食べてるの?」って聞かれるんだけど、本当になんにもやってなくて、サプリメントとか一切飲んでいないのですが、お茶だけは毎日オーガニックスーパールイボスティーを飲んでいます。紅茶もコーヒーも普通のハーブティーもいろいろ飲みますが、ルイボスを飲まない日はないです。健康に気を付けてる、と言えばそのくらいですが、もう9年以上になるかな?テディベアテラスは、公式代理店になっていて、テディベアテラス特別仕様で販売しています。ティーバックひとつからお試しいただけるハーブティーがたくさんあります。余談ですけど、こんな感じで、そのままプレゼントしてもいいような雑貨屋さん的になった、本格的お茶たちが並んでいます。テディベアテラスにしかないパッケージです。お子様のプレゼントにも最適な、輸入菓子のかわいいアソートパックもいっぱい作っています。輸入食品のお仕事をしていた関係で、ゆみおすすめの輸入食材も置いています。ご興味がある方は遊びに来てね。お茶は全部サービスでお出ししています。HOTもICEも両方お作りできます。ゆっくり寛いでいってほしいです。先月の日曜日はぴったしゆみのお誕生日だったので、Chikoさんがお寿司の樽を抱えて遊びに来てくれたのは日記に書きましたが、今月もまた、なんとお寿司を持って遊びに来てくださいました。本当に感謝です。お話は尽きることなく、閉店後から夜中までまたおしゃべり…(*^_^*)ありがとうございました。そして、素敵な方をご紹介してくださってありがとうございました。美千代ママさん、またご縁がありますように。ちょっと遠いけれど、またお話しできる機会があったらすごくうれしいです。自分のお店をやっていて一番うれしいのは、お客様がお客様を連れてきてくださって、「いいお店だわ。教えてくれてありがとう。」とお客様が喜んでくださることです。「何時間でも居たくなっちゃうわね」って言われると最高です。お店に居ながら、素敵な方とお知り合いになれる… それがお店の者としての幸せですね。これからも一歩一歩、コツコツがんばろうと思います。これからも、ゆみちゃんの日記に書けるエピソードがずっと繋がっていきますように…。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2012年07月15日
コメント(4)

7月はテディベアテラスを5日間やっています。まずは、水曜日まで・・・でも、7月8月は、外のお仕事入れていないので、まだまだたくさんお店を開けようと思っています。夏は暑いからどこも行きたくないな~って思う方は、どうぞテディベアテラスに遊びに来てみて下さい。冷たいハーブティーをサービスしてます。とりあえず涼しいです。雑貨のお買いものしないで、お菓子を食べにくる方もいらっしゃいますから、入ったらなんか買わないと出れない・・・って感じのお店じゃないです。ちょっとお家に遊びに来る感覚で、気軽にお入りください。お菓子いろいろ作りましたよ(*^_^*)夏のお菓子と言えば、レモンのきいた「ウィークエンド」女性はきっと大好きなお味です。最近お気に入りのクグロフ型で。もちろんレモンにはこだわって、国産レモンです。いつものことなどでわざわざ書かなかったのですが、小麦粉もバターもお砂糖も卵もみんなこだわった材料を使っています。お菓子と言えば、やっぱりチョコ!という方に「ガトーマーブレ」テディベアテラスで、お出しするたびに評判がいいのは「ファールブルトン」大きなプルーンが丸ごと一個、ゴロッと入っています。そして、なんと言っても食感の不思議さがインパクト。クニュンって感じかな?余談ですが、今、ファールブルトンのつづりが見たくて、ググってみたら、なんと「ゆみちゃんの日記」が3番目に出てきました。この日記です。初めてファールブルトンをお教室で作った時のです。2009年07月14日7月のお菓子教室、一回目は、「ファール・ブルトン」。ブルトンヌ地方の伝統の郷土菓子です。食感が最高のお菓子なんだよ。上の写真だと見た目はあんまりよくないのですが、おいしいお菓子です。食べてくれた人がみんなまた食べたいって言ってくれます。テディベアテラスで一番の定番はクッキーです。子供たちには、型抜きクッキーが人気。今回は、二色のクマ型。今月のはちょっと厚めでアーモンドプードルと、全粒粉が入ってるから食感が楽しめます。そして爽やかにレモン風味のアーモンドクッキー。こちらもサクサク! バターはいつも発酵バターを使っています。お店に並べて、お客様を待ちます。・・・初日にだいぶ売れてしまったので、ケーク・オ・フロマージュを作って足しました。それはまた報告しますね。お菓子のような食パンは、一日限定2個です。味が違うのですが、おひとり様一個限り。だいたい最初のお客様が買われます。夕方くらいにもう一個焼き上がることもあります。お菓子は最終日でも、焼き足して何かは作ってありますので、遊びにいらしてください。テディベアコンベンションが終わり、テディベア作家さんからの作品が増えています。今月来てくれた子はこの子たち。ベア・レネットさん。前からいたベア・レネットさんの仲間たち。もうすっかりテディベアテラスになじんでいます。コンベンションの報告、作家さんたちの紹介はまたしますね。テディベアテラスの定番、このりさんからも、待ってた新作ベアが届きました!!ずっと前にお店にあったエレクターズシェルフ、「卒業します」っていって2階リビングに行ってたのですが、今月から、またお店に復活して、さっそく大活躍です。それもまた報告します。今月から、震災復興のために石巻の方が作ったかわいい根付けや写真集などをお預かりして、テディベアテラスで販売しています。売り上げ金や、賛同寄付金は100%、石巻に戻ります。まだ写真がありませんが、さっそく売れています。ぜひ、そちらのご協力もお願いいたします。(レポしますね)期間中はなるべくお店のことをがんばりたいので、パソコンはお休みがちですが、終わったらまた日記をバンバン書いていくつもりです。暑い日が続いていますが皆様、体調崩しませんように。テディベアテラスに、まったり、涼みにいらしてくださいませ。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2012年07月14日
コメント(2)

design by sa-ku-ra*7月のお菓子教室は、ティラミス。フランス菓子のお教室ですが、イタリアのお菓子の代表のティラミスのレッスンです。マスカルポーネを使ったムースの、コルドン流。ビスキュイスフレと、マスカルポーネクリームはコーヒーの苦みと香りとの相性が抜群です。(テキストより…)「ティラミス」って、イタリア語で「元気を出して!」っていう意味なんだそうです。今回は、パウンドケーキ型と、カップ仕立てと、両方を作らせていただきました。自分で作ったのはこちらです。これはお持ち帰りです。翌日のおやつですね。そして、お教室では、作り終えた後にティータイムがあります。よくティラミスは、簡単レシピなどが出ていますが、あれはティラミスもどき。こうやって、本格的に作ったのは初めてです。おいしさが全然違います。スプーンですくって取り分けてもらいます。こんなにたくさん、って思うけど、ペロリです。…止まらない感じ。翌日、お持ち帰りしたティラミスでおうちカフェ。ゆみのもおいしくできてるかな~。。。アイスティーを入れて、ゆったりカフェ。 お家でこんな時間が持てるのも、お菓子教室のおかげです。やっぱりティラミス、大好き(*^_^*)さて、お教室帰りの恒例カフェは・・・ 今回は渋谷。マークシティーで昨年、冷製パスタが最高だったイタリアンにGO。夏になったら行こうね~。と話していたのですが・・・昨年の天使のエビの冷製パスタはなくって… 今年はイカ墨の冷製パスタ。イカ墨は口が真っ黒になっちゃうからヤダな~と思ったけど、これはパスタの中に練り込んであるイカ墨麺。ゆみは大丈夫だったけど、お友達は、「無理~!」って残しちゃいました。二人とも、去年のお菓子教室の帰りの暑い日、巡り合ったここの冷製パスタがあまりにおいしかったので、一年間ずっと「また来年食べよ」って、夏が来るのを楽しみに待っていたので、がっかり度が半端じゃなかったのでした。去年もう一回食べに来たらよかったな。これが去年の日記です。2011年08月11日8月のお菓子教室はガトーシトロン&寄り道カフェは、マークシティーの絶品冷製パスタ。やっぱりこれだよね~。おいしかったな~。このお店はまた来たいけど、もうこのメニューはないんですよね。残念。この日は、なぜか二人とも、洋服を衝動買いしてしまい、さらに暑い日だったので、マークシティで、神楽坂茶寮の「茶鍋カフェ」で、アイス抹茶オレを飲んで帰りました。考えてみると1年はあっという間です。こうして、お菓子教室に初めて行ってからもう、10年目が始まっているわけなのでした。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2012年07月12日
コメント(2)

7月のテディベアテラスは、上の写真の日程でOPENします。在庫処分のSale、中身が見える福袋など・・・お得がいっぱいです。この後も、開けるつもりでいますが、この期間中は10:30から18:30までで必ず空いていますので、初めての方は、この5日間にまずお越しくださいませ。なかなか日記が追いついていませんが、テディベアテラス公式HPのほうに載せた記事を、以下につけておきます。 イベント日記はまたレポしますね。7月のテディベアテラスは・・・テディベアテラスのご案内に、第2土・日・月・・・とあるように第2土曜日から始まります。今月のように日曜日からは第3になるケースもあります。今月8日、9日10日は第2日・月・火曜になりますが、この日はお店はお休みです。改めてご案内しますが、7月のテディベアテラスは、14・15・16・17・18の5日間になります。夏のSALEも行います。後半は夏休みになり、開けてる日にちも多くなりますが、初めての方は、まずは上記の5日間にお越しくださいませ。ご来店していただき、会員登録後(もちろん無料)は、開店のご案内を個別にお送りいたします。template-まりもん img-candied7月7日・8日の2日間は、有楽町国際フォーラムのテディベアイベントに参加してきました。テディベアコンベンション2012★日本テディベアコンベンション★コンベンションは年一回行う、協会主催の「大テディベア?祭」です。 協会の最大のイベントとなるこの日本テディベアコンベ?ンションは有楽町国際フォーラムで行われます。最近では?日本を代表するテディベアコンベンションとして世界的に?も有名になり、アジアで一番、世界でも5本の指にはいる?一大イベントとなっています。昨年に引き続き、ボランティアでテディベアイベント名物の(株)ティートレードさんの500円ルーレットのお手伝いをしてきました。そうです。この500円ルーレットの機会は、テディベアテラスも「さくらまつり」でお借りしました。アナログ系(?)コンピュータマシンで、楽しい音付き、大人気なんですおかげさまで大盛況!! このコーナーで、ゆみのオリジナルテディベアポストカード、24種類の販売もさせていただきました。今年の新作のポストカードもあります。近いうちにここにもお披露目しますね。たくさんのテディベア作家さんの作品をたくさん見太お客様が、帰りがけにお立ち寄りくださり「ホッとするわね。立体よりもっとこっちの絵のほうがクマが可愛いわ」と狭いスペースにもかかわらず、全部見てくれてお買い上げくださり、とても嬉しかったのはもちろん、自分の使命も感じました。「今はみんながパソコンや携帯のメールになってしまったけれど、こんな可愛いカードがあったら、きっとお手紙文化も絶えないでしょうね。」と言って下さったので、これからも絵を描いていこうと思いました。「クマは机に起きて置けないけど、この絵ならオフィスに飾れるから」とおっしゃる方もいました。見守ってくれてるような気がして元気が出る絵を、描いていけたら嬉しいです。会場のイベントの様子は、また「ゆみちゃんの日記」のほうにアップしますね。お友達の作家さんとの交流も楽しかったです。2日間、手作りお菓子をテディベア作家さんやスタッフの方たちにお届けしました。テディベアイベント恒例、大きなROSEBEARと一緒に写真を撮ってきましたよ。お友達のテディベア作家さんはたくさんいらっしゃるのですが、今回もまた、テディベア委託品をお預かりしてきました。今日はベア・レネットさんのコーナーのご紹介。(改めてリンクします)池袋西武のテディベアフェスティバル(2010)からお知り合いです。実は、もうすでにテディベアテラスに作品をお預かりしています。5月のテディベアテラス開店日のお知らせにも載せてあります。こちらの写真。(店内ではゆみの手描き陶器と一緒にディスプレイしてあります)今回のイベントのベア・レネットさんのディスプレイはこちら。素敵でした~☆お顔は素朴でかわいく、色がフレンチシックなレネットさんのベアたちは、カントリー好きの方たちにはぴったり!この中から、また二人のベアがテディベアテラスにやってきました。どうぞ皆様、7月のテディベアテラスでご確認くださいね!!これから続々、お友達のテディベア作家さんの作品が入荷します。テディベアだけじゃなくて、いろいろな小物もお願いしてます。こちらは日記で登場してるJyumiちゃんのメジャーストラップです。Jyumiちゃんの作品は、今後ハリネズミのイヤフォンジャックなどが入荷する予定です。ぜひぜひお楽しみしていて下さい。7月はSALEもあります。ぜひご来店ください。テディベアコンベンション日記は、ゆみちゃんの日記で詳しくレポしますね。まだまだ滞ってますが (^_^;)日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2012年07月09日
コメント(0)

テディベアコンベンション日記、続きです。アジアで一番という規模のこの国際フォーラムのテディベアコンベンション、たくさんのテディベア作家さんが出展されてますが、お友達もどんどん増えてきました。コンベンションレポのその1に写真を載せたろーずべあさんと2005年にお会いしてから、イベントごとに少しずつお友達が増えていきました。2010年に山中湖テディベアワールドミュージアムの10周年記念イベントに呼んでいただいたときに、一緒に出ていた方々とは、池袋西武でのテディベアフェスティバルでもご一緒で、ずっとお付き合いさせていただいてます。今回も山中湖でお友達になった方がお客さんとして遊びに来てくれたりしました。写真を撮らせていただいた方だけ(載せていい方だけ)作品もご紹介しますね。まずは一番近年のお友達は、平泉展でもご一緒してるマーガレットベアさん。平泉展日記の時、リアルなシロクマをご紹介しましたが、今回もリアルな子パンダちゃんをコンテストに出されていました。「やあ!」って手をあげてるみたいですごくかわいいです。テーブルの上には、ミニチュアサイズのベア。手に乗るサイズ、大人気でした。平泉展に出てると言えば、もうおなじみの「法雪」さん。どんどんお仕事が発展して大活躍。でも有名になっても、いつも変わらないで、すごいいい方なんです。昨年はこのコンヴェンションでグランプリをとった法雪さん、ゆみが写真を撮りに走ってからもう一年。早いですね。 この間に学校ができたり、本が出されたり、ご活躍が止まらないです。やっぱり才能のある方は発展していくんだな~と思います。他にもお友達・・・いつもはつらつ笑顔なK'S BEARさん。ゆみが感動してご紹介した、手作りの鋳物の看板は今回もちゃんとありました。やっぱり個性的なベアは今回も素敵。自分の世界観がちゃんとあるのです。「いつか、テディベアテラスで、一日講習やってね!」とお約束してきました。池袋西武でお教室されてるので、もうちょっと足を延ばしていただけたら嬉しいです。テディベアテラスの日記でご紹介したのは、Bear・Reinettさん。池袋西武でお会いしてから、ご縁あって委託をお願いして、今年やっと実現。もうテディベアテラスのReinettさんのコーナー、人気です。コンベンションの会場ディスプレイは、こんな感じ。絶対いつも色合いが素敵です。今回このままここから、テディベアテラスにお嫁入りした子たち、先日わざわざ遠く厚木からこのベアたちに会いに来てくれた方がいました。そういえば、東京近郊ではテディベアテラスだけです。ご興味がある方は、テディベアテラスへどうぞ、いらしてくださいね。さて、仲良しな二人。JyumiさんとSachikoさん。いつお会いしても美女なんですよね~。でも、かわいくて優しいお二人に会うと、なんだかホッとします。今回も二人のコーナーは一緒。本当に仲良しなんだな。ほのぼのな二人のテーブル。いつ見てもかわいいです。Sachikoさん、会場で呼ばれていました。この子が当たりました!!ということで記念撮影。そしてなんとJyumiさんは・・・なんとなんと!グランプリに!!昨年の法雪さんに続き、ゆみのお友達すごいです。カメラマンゆみは大忙し。これがグランプリ作品です。そしてJyumiさんの授賞式の模様&記念撮影。二年続けて、お友達がグランプリで、ゆみ興奮。これは、本当に会場で当日発表されるものなので、ワクワクドキドキ。ご本人はもちろんですけど、本格的な授賞式。カメラマンのゆみもドキドキ。こんな栄誉なこと、本当にうれしいです。Jyumiちゃんとはお菓子教室も一緒に行ったり、テディベアテラスにも遊びに来てくれたので、なんだか、自分にいいことあったみたいな…大興奮の今年のテディベアコンベンションでした。みんなにお菓子も食べていただけて、本当に楽しい二日間でした。でもゆみ友は、「ボタンティアばっかじゃなくて、ゆみちゃんもそろそろがんばらないとね。」と厳しい。 う~ん、楽しむだけで十分とも思いますが。でもちゃんと今度出展できることになりました。あるテディベアイベント。詳しくわかったらまた報告しますね。大盛況の人波の中、ゆみのポストカードを目に止めて買って下さったお客様、ありがとうございました。褒めてもらって、また頑張ろうと思いましたよ。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2012年07月08日
コメント(0)

今年も有楽町国際フォーラムの「テディベアコンベンション」に参加してきました。この日のことは簡単に7月9日の日付の日記に書きましたが、改めて「コンベンション日記」。今年もいつもの会社のボランティア志願です。日記に何度も書いていますが、ここの「500円ルーレット」はテディベアイベント名物です。昨年の国際フォーラムに続き、今年3月の恵比寿の「テディベアフェスティバル」にも参加させていただき、「7月も頼むね~」と言っていただきました。二日間、大賑わいで、みんな忙しい会場でお手伝い… ということで、ボランティアついでにお菓子を作って、差し入れしました。会社の人だけじゃなくって、お友達もいっぱい出てるので、両日とも25人分!忙しくて、お昼も食べに行かれない方もいるので、喜んでもらえました。(お礼をいただいてしまった方、かえってすみませんでした。)テディベアコンベンションは、今年も大盛況!いつもながら混雑ぶりにびっくりします。入場制限があって、お昼まで外で並んでる方がいました。会場外には、こちらも名物、シュタイフのベアたち。今年は増えてます。上から撮ってみると…あ、ベアの後ろにガチャガチャ。これが今テディベアテラスにあるガチャガチャと同じもの。このまあるくて可愛いテディベアガチャガチャ、このときに会社の方に「お店に置いてみたら?絶対はやるって…」とおすすめくださって、おかげさまで今やテディベアテラスの名物になりました。あ、余談でした。シュタイフベア、続き。ライオンさん、キリンさんがリアル。皆さん写真を撮ってました。ジャンボベアと言えば・・・これは欠かせません。 ROSEBEAR。今年も、忙しいろーずべあさんに無理言って、一緒に写真撮ってもらいました。パッと見て一目ぼれのベアを抱っこさせてもらいました。ちょっと色合いが合ってるでしょ。この写真はお気に入りです。ろーずべあさんのコーナーは今年も、華やかでかわいかったです。なんてかわいい表情なんでしょう。白い子も素敵。いつもこの目が好きです。ブルーのエプロンドレスの子、欲しかったな~。おいくらなんだろう・・・テディベアイベントごとに、お友達が増えていきます。山中湖や、池袋西武のイベントでお会いした方とは、もうお付き合いも長くなりました。でも一番長いお付き合いは、彼女。こぐまやゆかちゃん。この子は地元の子で、まだテディベアイベントゆみが行ったことない時に、「こんなの作ってるんですけど、お店に置いてもらえませんか?」と粘土のミニチュアベアの作品を持ってきてくれたお客さんでした。見てのとおり、ゆみより小っちゃい子で、作品も超ミニミニですっごい可愛いです。2006年に浜松町のテディベアコンベンションに行ったときに、お店出してて大盛況でした。(一緒に撮った写真、日記に載せてあります)以来、テディベアイベントの常連さんだけど、今は手を痛めてて作品作りはお休み。いつも、遊びにだけ来てくれます。クジ楽しんでってくれました。 そう、500円ルーレット…最高お得です。おひとり様何回でも引けます。一度に10本やる方もいます。このルーレットの皆さんのお目当ては、ダッフィーです。日本未販売のUSダッフィー。500円クジなのに、7500円相当のこのダッフィーが80本入っています。大人も子供も、当たった人の超喜ぶ顔が見れるのがこのお仕事の楽しいところ。でも「はずれ」も全部「当たり」です。外れても1000円から3000円くらいのお好きな商品がお持ち帰りいただけます。絶対やったほうがお得。やればやるほどお得。しっかりゆみも挑戦させていただきました。3等も当たったよ!!実はシリーズでそろえてるものとかあって、毎回くじを楽しみにしています。今度、機会があったらご紹介しますね。テディベアコンベンションレポ、続きは、お友達のテディベア作家さんをご紹介します。授賞式、またお友達ががんばりました。報告します・・・。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2012年07月07日
コメント(2)
全13件 (13件中 1-13件目)
1

![]()
