全20件 (20件中 1-20件目)
1

テディベアテラスガーデン・・・というのは、我が家の庭ですが・・・「テディベアテラス」という雑貨屋の入り口にもなっている自家製テラスの中にゆみがホワイトガーデンと名付けたコーナーがあります。それからそのテラスの中に、常に自分で寄せ植えしたり、たんどくだったりの鉢が20鉢近く置いてあります。テラスの外、東南の四つ角に斜めに面したところは「トレリスガーデン」と呼んでいて、ツタがいつの間にか茂った木製トレリスには、ハンギング、下には寄せ植えが置いてあります。(上の写真ですね。最後の旧トレリスの画像かも。)東の私道側の、ちょうどお店の窓の下は、主にハナミズキの木と、二種類の紫陽花の木。その奥、自宅玄関前には鉢植え(オールドローズなど)があります。そして、私道の塀に沿って、チューリップの小路。これを全部で、ゆみはテディベアテラスガーデンと呼んでいます。絶えることなく、何かしら咲いているので、季節ごとに日記にしています。この夏からあとは、展覧会があって、お庭の様子日記は考えてみたら書けてなかったので、ここにまとめますね。実は、9月30日夜の、大型台風直撃で、テラスが破壊されてしまったのです。だから、この状態はもう、写真でしか見れません。旧テディベアテラスガーデンの様子、最後にしっかり残しておきます。バラの鉢植えは、あちこちに置いています。台風で倒れたトレリスの下敷きになったのは一鉢だけでした。バラは、春に一斉に咲いてから、ちらほらと、夏から秋にかけても咲くことがあります。毎日、ちょっとずつ咲くのを、カメラに収めておきました。ちょうどゆみが「9月の女たち展」のために、ピエール・ドゥ・ロンサールの絵を描いてる頃にアーチでは、フォース・オブ・ジュライのほうが咲いていました。このバラは一重だけれど、やっぱり咲くと華やかです。同じ頃、私道の反対側では真っ白な「さるすべり」が咲いていました。ホワイトガーデンでも白い花。アクセントに入れた紫の斑入りの葉が、いい感じです。そして8月から咲いていた「芙蓉」は、相変わらず咲き続けていました。ちょうど、テディベアテラスで「一日体験教室」をしているときに近所の方が訪ねてきました。「ゆみちゃん、このいっぱい咲いてる白いお花、少しいただけないかしら。これからお墓参りに行くんだけど…」「あ、いいですよ。お好きなだけお持ちください。」「ありがとう。これ、おいしいクッキーなのよ。食べて…」なんだか素敵な物々交換…(*^_^*)ここに芙蓉が木になって咲くようになってから、毎年、こんなエピソードが生まれています。咲き終わりの頃には、「種をご自由にお持ちください」と出しておくと、皆さんカットして持って行ってくれます。お花から生まれるご縁、都会ではなかなかないかもしれないですよね。さて、こんな感じで、咲いていた芙蓉…この日の夜に、なぎ倒されました。世の中、何が起こるかわからない。です。台風被害の日記は次にアップします。 ・・・こんなにきれいに咲いていたのにな~・・・日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2012年09月30日
コメント(0)

ゆみの外仕事・・・呼び方はそれぞれなので日記では「イベント」としていますが、そのすべては「食」に関わることです。2003年から恵比寿のワインカフェにいたのですが、そこでスカウトされた形で、さまざまな食イベントに携わることになりました。初めて出たのは2003年ですが、2006年から本格的にお仕事となりました。もちろん、月に一度か二度のテディベアテラスの期間中は自分のお店があるから、と外のお仕事はお休みしてましたが、これまでに数々のイベントにも出ましたし、都内デパートに就職していたこともあります。ホテルや大きなイベント会場の仕事以外は、すべてが都内有名デパートでの仕事でした。しばらくお休みしていましたが、まだまだ各デパートにお知り合いがたくさんいるので、今回のお仕事も、久々なのに古巣のような感覚で、楽しくお仕事できました。そんな中、今回のイベントでご一緒した、美味しいパン屋さんをご紹介します。今回、ブーランジェリー特集だったので、初日からごきげんだったのですが、お隣になったのが、八ヶ岳のコーナーポケットさんでした。ホームページはこちらです。山梨の美味しい手作りパン屋のコーナーポケット一週間、とても仲良くしていただき通うのが楽しみな「ブーランジェリー・グルメバーガー&カフェバル特集」でした。ちなみにゆみの仕事は、この中の「カフェ」部門です。八ヶ岳のパン屋さんが出店されていました。ここのパン、休み時間にいただいたら、すごくおいしくて、もう一日目から買いまくり。手前の「八ヶ岳の田舎のカンパーニュ」は、こんなに大きくて420円。これは軽くトーストすると、すごくおいしいのです。サンドイッチにも最適。ちょっとフランスパン生地、っていうのが好きです。ゆみが一番気に入ったのは、「米粉入り五穀の食パン」630円。何度食べてもおいしい、もっちもちの食感。これは期間中3回も買っちゃいました。さらに、びっくりなおいしさなのが、「バジルチーズ」。ふわふわな食感で、おいしいチーズが入っています。これも初日に買って、最終日にもまた買いました。毎日「おやつにどうぞ」と、おやつパンを切っていただきました。甘いパンはあんまり食べないのですが、お仕事の休憩にいただく甘いパンはどれも格別。抹茶大納言や、季節限定の栗、特においしかったです。このパンフレッドから、毎日、「今日のおやつはどれがいい?」と、カットしてもらってそれだけで幸せな一週間。本当にありがとうございました。本当においしかったので、本気でご紹介しちゃいますね。おやつとしては、ゆみのおすすめは「あんころわっさん」。あと「焼き栗パン」。でも定番の「メープルパン」や、「ブルーベリーパン」のふわふわしっとりでおいしかったです。ロングパンだから、840~1050円でも、高くはないですよ。冷凍もできるし、食べきれないこともないです。ゆみも、毎日1,2個買って帰ったけど、最終日にいっぱい買って、今冷凍してあります。食べきってしまったらまた、お取り寄せしてみたいな~と思っています。皆さまも、ぜひぜひ、お取り寄せしてみてください。八ヶ岳のおいしいお水で作ってる、っていう感じする、優しいお味のパンたちでした。イベントご一緒できたのは、社長さんの妹さん。仲良くしていただき、うれしかったです。いっぱいいっぱい、パンをいただいて、ありがとうございました。また都内でイベントがあるようだったら、追っかけしちゃいますね。次にどこかでお会いできるのを、楽しみにしています。八ヶ岳に遊びに行けたら素敵だな~。いつか計画したいと思います。このイベントで、もう一つはまったものも次の日記でご紹介しますね。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2012年09月29日
コメント(0)

26日からお仕事でしたが、前日の表参道歩きからはみ出した分の日記。街歩きは、その街をよく知ってる人と歩くと、裏道を案内してくれるので楽しいものです。表参道も、いわゆる表の大通りじゃなくて、あちこちの路地を入ったら、新しくできてたカフェとか、ここにあったのね~という有名な雑貨屋さんとか、いろいろ発見できて楽しいです。今回は、なんかちょっと写真はおさぼりしちゃって、ちゃんとゆっくり休んだところの写真しかなかった… その時はいいやいいやと思うんだけど、あとでちょっと寂しい。で、意外とお店の名前とかも思い出せない。なのでやっぱり記録のためにも、寄ったとこのスナップは撮っておいたほうがいいですね。表参道歩き、ゆみはこの日次の待ち合わせがあったので、ここでお茶飲むとこまで。皆さんは、もっとあちこち行ったかな。それともここで落ち着いておしゃべりを楽しんだかな。癒し系のカフェ、素敵でした。Aoyama Flower Market TEA HOUSE(青山フラワーマーケット ティーハウス) に行きました。表参道の交差点のところです。青山フラワーマーケット南青山本店の奥です。青山フラワーマーケットは、我が大泉学園にもあるし、行くとこ行くとこみんな駅にあるお花屋さんでゆみも時々買いますが、カフェというのは初めて。どんななんだろう…とワクワク入って行ったら・・・期待を裏切らない・・・じゃなくって、期待以上の、女性好みのカフェでした。まるで植物園の中みたい。森林浴ができそうなくらいグリーンがいっぱい。中庭を向いたガラス張りのカウンターの前に座ると、テーブルにいっぱいのバラ。カメラ撮影OKということで、かわいい色のバラをパチリ。ゆみの前のバラはこちら。花言葉は・・・あなたにふさわしい熱烈な恋・・・(^_^;)メニューから、ゆみはこちらをチョイス。このあと待ち合わせなので、ドリンクだけにしておきましたがこのジュースで正解(*^_^*)甘酸っぱくてすっきり。お腹がきれいになっちゃう気がするジュースでした。皆さんは、まだゆっくりできるので、ケーキセットをご注文。オレンジシフォンもガトーショコラもお味見させてもらっちゃいました。今度はケーキセットにし~よう!フレッシュハーブティーもいいな~。ここは待ち合わせにもいいし、ひとりで時間をつぶすときにもいいな~と思いました。(こんなおしゃれなとこで待ち合わせてくれる友達、なかなかいないかも)日記を読んでくれた皆さんは、ぜひ行ってみてください。ゆみはちょっとしかいなかったけど、また行きたいティールームでした。場所もわかりやすいしね。お花屋さんの奥ですよ。出たらすぐ、地下鉄の入り口もあります。おしゃれで洗練された青山のティールームから、こんなとこへ・・・こっちのほうがゆみに合ってるな~。まだまだこういうのが好きなんだよな。今日はStrawberry Dates BananaとChocolate Ribbonマークシティ店のかわいいお姉さんたち、「歌っちゃってもいいですか~?」と聞かれたらいつも歌ってもらっちゃいます。アイスがよりおいしくなる感じします(*^^)v「お二人ともバナナが入ってるから元気出ますよ~」とお姉さん。元気元気!はお姉さんたちの笑顔からいただきました。・・・職業柄、サービス業の人に厳しい目になるゆみですが、気持ちのいい接客にはハナマルあげたくなります。やっぱり笑顔は大事だな~と自分がお客さんになるとわかるよね。ゆみも頑張って、イベント乗り切ろう、と思った夜でした。(で、翌朝からお仕事です。)日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2012年09月27日
コメント(2)

「日記、止まってるみたいだけど、だいじょうぶ?」って・・・皆さま、すみません。パソコン、この日付けの日からから一週間まるまるお休みしました。もう10月に入ってしまいましたね。なかなか終わらない残暑でしたが、気がつけば秋の風。ゆみちゃんの日記的には、その前から書けていないので、毎日覗いて、ゆみの健康を気にかけてくださった方、ご心配をおかけしました。大丈夫なんです。今回は、病気やけがや事件で日記をお休みしたわけじゃないです。久々、外イベントをがっちり受けてしまいました。9月26日から、10月2日までの丸7日間、お仕事に出ていました。帰りが11時近くの毎日で、次の日のために体力温存しなくちゃいけないから、日記もFacebookも更新はお休みにしようと決めて、しっかり寝ました。そして一週間、どうにかやり遂げてきました。今日からまた、日記追いつくべく、がんばります。今回の場所は、以前に夏休み期間3週間ぶっ続けで「子ども博」のイベントをやったところでした。あの時も日記にピングーのワークショップとか載せたかな。ゆみの仕事は、プチカスタ(小っちゃいシュー菓子10種類)とフルーツゼリーと100%ジュースのカフェでした。毎日へとへとになりながら続けた3週間。今回の会場にはその時にお世話になった方もまだたくさん残ってらっしゃるし、2008年にゆみが定番でいたところとその後、会社が合併したので、知り合いの人がたくさんいる場所なので、楽しくお仕事できます。今年夏に久々お仕事を受けて、今回またオファーが来たので、思い切って一週間全日に挑戦してみました。実はこういうイベントのお仕事は、2010年に父も母も入院することになった時に、一回引退したはずでした。いざというとき、すぐに変わってはもらえないので、今はお仕事している場合じゃないなと判断して、家での仕事をしていました。アーティスト活動なら、家でもできるし、自分のお店ならいざというときもなんとかなるし。それでしばらく外仕事はやっていなかったけれど、昨年父が亡くなり、母も今は家のことができるので、今年はぼちぼちお仕事受けています。ゆみちゃんの日記的に言うと、(ボスのお仕事じゃなくて)キャプテンの仕事です。会場は同じでもお仕事内容がちょっと違います。今回は行ってみたら、「ブーランジェリー・グルメバーガー&カフェバル特集」でした。全国からおいしいパン屋さん、グルメなバーガーやサンドウィッチ、が集合です。カフェバルはゆみたちと、ハワイアンカフェのマラサダドーナツ。(社長で歌手の八反安未果さんともお話しました。)それから美味しいスープバーやドイツで金賞のソーセージなどもありました。毎日、美味しいランチをいただくことができ、すごく楽しいお仕事でした。フォアグラやローストビーフやサーモンアボカド、カツサンド、みんなおいしかったです。ゆみが後半ランチにはまったスープやさんと、仲良くなった八ヶ岳のパン屋さんと、ブルーベリー屋さんのことはまた別の日記で紹介しますね。こんな感じで、毎日夜までのお仕事でしたが、楽しく頑張ってきました。さて、この仕事に行く前の日記も、これから書きますね。今年も体験教室をやったのです。ゆみさんのケーキ付きの1DAYレッスンです。今年はカップ仕立てのスウィーツ二つです。グレープフルーツのムース&ジュレと、チーズムースティラミスカップ仕立て。また大成功でした。お教室と、ティータイムと分けて書きます。イベント始まる前日は、表参道歩きをしてきました。書きたいことがいっぱいです。これからも日記見に来てね。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2012年09月26日
コメント(0)

この日は表参道の街歩きしてきました。お菓子教室の先生のマンションの外壁工事で、お教室ができないので急きょお食事会に変更です。どこに行きたい?と聞かれたので、ゆみはお友達のろーずべあさんがテディベアを提供してる表参道のブルガリのビルに行きたいと言ったら、表参道でのお食事会になりました。前日アボカドバーガーを食べていたゆみ…先生がお勧めのお店が、偶然にもハンバーガー屋さんでした(*^_^*)アボカドバーガーがお勧めのお店・・・ってことで・・・好きなものは続いても全然平気!と、やっぱり選んだのはこちら。(カメラの設定をトイカメラにして撮ってみました。)アボカドベーコンバーガーを注文です。ボリュームたっぷり。連れていいただいたのは初めてのお店。裏通りにある「FELLOWS」。ホームページ ⇒緑のドアの幅の細い建物を2階に上がります。ゆみがいっぺんに気に入りそうな外観に期待も高まります。中のインテリアもいい感じ。階段の踊り場にあるカウンター席もいいな~。雑貨屋さんみたいな店内の棚。二階席はこんな感じ。コーナーづくりが上手です。さて、バーガーは・・・ 欲張ってベーコン入り。さすがのボリューム。でもゆみは、完食! (ポテトまで)ドリンクはさっぱりとジャスミンティーにしてたのがよかったみたい。おなかいっぱいのランチの後、ゆっくりおしゃべりしちゃいました。本日のゆみの目的は・・・ブルガリのビルの地下。ブルガリビルは、お菓子教室の先生たちと、「BVLGARI IL CAFE 」に行ったことがあります。(↓この日記、写真きれいなので見てくださいね↓)2011年01月26日カフェ&雑貨屋さんめぐり2011年第一弾は、表参道ブルガリイルカフェ&青山F.O.B.coopに行ってきました。お菓子教室の友達と、地下のオーガニックカフェに入ったこともあります。このブルガリのあるビルは、「GYRE表参道」と言って、地下にはゆみの好きなパン屋さんの「デュヌ・ラルテ」もあります。今日の目的は、「エム・ドゥジュール」。素朴な素材の手作りお菓子屋さんです。スウィーツと、デリカテッセンのどちらにもなりうるもの、として、「デリ菓子」となずけられた、体によさそうなお菓子が並んでいます。そのお店の中に、ゆみのお友達の(この日記ではおなじみの)テディベア作家さんのろーずべあさんの作品が置いてある、ということで、見に行ってきました。素敵な店内… ベアはどこにあるのかな?ありました!! ろーずべあさんコーナー。ちなみにゆみは、このポストカードも絵本(写真と詩)も、ミニベアたちも全色持っています(*^_^*)ドッグフードもあって、ワンちゃんもいました。愛犬用スイーツ、Pinoのお誕生日には買ってあげようかな?エム・ドゥジュールのオーナーさんとろーずべあさんがお友達なのでしょう。オーナーの方の雰囲気が、ろーずべあさんによく似てらっしゃいました。あったかいけど、かっこいいお姉さまな感じ。前の日にろーずべあさんが、言っておいてくださったみたいで、オーナーさんがにこやかに迎えてくださいました。安心の素材を使ったケーク・サレやパウンドや、シフォン、ラスクなどを買わせていただきました。なんと、紅茶をわざわざ淹れてくださいました。ラスク付き♪みんなでお茶ができました。 お心遣いありがとうございます。お菓子のほとんどは、この後待ち合わせの別件のお友達と食べたのですが、ラスクの詰め合わせだけ、お家にお土産で持って帰りました。ゆみは次の日お仕事(ブーランジェリーとカフェバルフェア)に出て、帰ってきたら母が「あのラスク、また買えるの?甘さ控えめでしつこくなくて、とってもおいしかったわ」と喜んでいました。また買ってきてね、と珍しくリクエストされたので、また伺いますね。ろーずべあさんも、オーナーさんにお話しといてくれて、ありがとうございました。日記が遅くなっちゃったけど、ちゃんと行ってまいりました。楽しかったよ(*^_^*)また行くと思います。表参道歩き日記はまだ続きます。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2012年09月25日
コメント(0)

続いて、また下北沢の話題です。下北沢にはカフェや雑貨屋さんがいっぱいあって、なんかごちゃごちゃしてて、なんだかいい感じです。”洗練された”って感じとは裏腹な雰囲気が庶民的で好き。ゆみが作品の委託をしている「ダイアモンドヒーロー」さんは、下北沢で一番古いアパート、とも言われています。レトロな雰囲気がいいです。「ダイアモンドヒーロー」世田谷区北沢2-30-11 小田急線・京王井の頭線下北沢駅北口より徒歩2分 営業時間 Mon.~ Thu. 13:00~19:00Fri. 13:00~ 19:30Sat. 12:00~19:30Sun.12:00~19:00Wed. Close 祝祭日も平日Mon.~ Thu.と同じ営業時間です。 「下北沢はゆみちゃんぽくないんじゃない?」とゆみ友に言われながらも、自分が下北好きなので、まだもう少し続けてみますね。さて、下北沢に行く楽しみ・・・雑貨屋さんももちろんですが、飽きずに楽しんでいるのがこちら。前回日記にした時も、ここのことを載せました。2012年05月11日 「ダイアモンドヒーロー」(下北沢)に、プリザーブドフラワーミニアレンジと新作ポストカード納品。&最高のアボカドバーガーで一人カフェ。 納品に行くたびに、ここのアボカド系バーガーでランチが楽しみ。なんと4時までランチタイム。入り口からアメリカンな雰囲気が好きです。この色彩感。<ビレッジバンガードダイナー>店内のインテリアもアメリカン。ポパイのテレビを見ながら食べたこともありました。写真の感じだと夜っぽいけど、これでランチです。大人のバーガーショップでしょ。さてこんな雰囲気の中、お気に入りのアボカドバーガー選びます。今回は、しっかりメニューの写真を撮らせてもらったのでご紹介しますね。こちらは手描きの店内メニュー。こういうところが大好き。席について、お店とコミュニケーションできる感じがいいのです。アボカドメニュー、ご飯も含めて、5種類もあるんです。迷っちゃう。と言いながら、お気に入りは、アボカドレイバーガー。3回続けて、これにしちゃいました。2分の1カットのアボカドに、生わさびとたまり醤油とマヨネーズのソース。絶品です。本当においしそうでしょ。忘れちゃいけないのは、「ハンバーガー」ってことです。アボカドだけじゃなく、もちろんハンバーグがおいしいんですよ(*^_^*)すごいジューシー♪ドリンクメニューもかっこいい。夜は飲み物別ですが、ランチ時間は、メニューの値段に、ランチドリンクが含まれていてすっごいお得です。 ぜひ、遅めでもランチに行ってね。ゆみはここの回し者でもなんでもないですが、なぜかいく度美味しくて感じいいので、また載せてしまいました。そういえば、ビレッジバンガード本家の”遊べる本屋さん”も、気に入っていたのですが、うちのすぐ近くの学園通りにあったビレバン…すごく大きい店舗で、雑貨もいっぱいありました。うちの若者が、ここで「ワンピース」全巻読ませてもらった、とか言うのでびっくり。「読んでいいから、礼儀として、来るたび挨拶はしていけよ。」と言ったという店長さんにちょっとご挨拶に行ったことがありました。みんなのお兄さん的なすごい感じのいい方でした。時間ができたらゆっくり行こう、次の仕事が終わったら遊びに行ってみたい、と思いながら…なかなか行けずにいたら、あれ? 大変残念なことに、この度「閉店」してしまったんです。「この街の顔になりたかったのに…」と入口に張り紙がしてありました。「次は高松でがんばります。」って・・・高松って、四国なのか、練馬区高松なのか、わからないままです。店長さん、お疲れ様でした。ちょっとの間で残念だけどみんなを楽しませてくれてありがとうございます。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2012年09月24日
コメント(0)

下北沢のダイアモンドヒーローさんに、テディベアテラスゆみとして、作品の委託をお願いしてから、もう1年になろうとしています。最初に作品を預けたのは10月だったんですよ。あっという間の1年でした。その間に、友達が行ってくれたり、日記を読んで遠くからゆみの作品を探して下北沢でお買い物してくれたり・・・嬉しいこともありました。でも、なにせレンタルBOXというのは小さい。この中のたったひとつです。狭いと嘆いているテディベアテラスなのに、なんてうちは広いんだろうと思ってしまうほどです。あまりの狭さに、いつもスペースを考えないで作品を作ってるゆみとしてはどんな作品を置いたらいいのか悩んでしまいました。なんでも小さくまとめるって、本当に大変。でもそれが勉強になってるよね、ということで、まだまだ継続することにしました。一番の理由は、ほかの人の作品を見せていただくのが好きだから。お店に行く度に、自分の売り上げ以上の、ほかのアーティストさんの作品を買いまくっています。自分の欲しいものを買って、愛用しています。やっぱり手作りの1点ものは違うよね!と、自分がお客さんとして実感することも大事ですよね。ちいさな世界の中に、自分の世界観が表現できたらいいのですが・・・ごちゃごちゃしてしまってなかなか難しいです。7月、8月、9月と・・・毎回少しずつ作品を入れ替えています。いつも、その日のうちにすぐに、お店のオーナーさんが、納品紹介ブログで紹介してくれます。それがとってもほめ上手で、感激です。作品を褒めてあげるって、お店のオーナーとして大事なことなんだなと実感します。【7月】お店では、納品時に、オーナーさんが写真を撮ってくれてます。バックのボードが可愛くて、作品もまた違った雰囲気になるのが楽しみです。July 05, 201218:14【テディベアテラスゆみ】さん新作♪【テディベアテラスゆみ】さん今回の新作は。。。定番のテディベアではなく、キュートなイチゴやバラのお花モチーフの作品です♪画像が少し見づらくてすみません(>_
2012年09月23日
コメント(0)

楽天日記は、1か月前までの日記がアップできる仕組みになっています。8月の日記は、10月1日になると書けなくなってしまいます。そのため、いつも月末には、「投稿予約します。」と、先に場所を確保していたのですが、(あとから書き足して日記にしてたのです。)今回は9月から10月をまたがってお仕事していて、その一週間、パソコン活動をしないと決めていたので、8月分の日記の予約投稿のことなんかすっかり忘れちゃってました。なので、今振り返って書けるところに、書きたかった日記を詰め込んで書いていきますね。9月4日から、虫食いになってるところを埋めていきます。TOPページからずず~っとスクロールして新しくUPした日記を探してね。さて、この日、22日の土曜日は一人でお出掛け。下北沢、「ダイアモンドヒーロー」に納品に行ってきました。下北に行ったときは、ひとりでアボカドハンバーガー…ですが、その話題はまたね。下北で用事を済ませた後は、渋谷へ。マークシティ裏の、「アートギャラリー道玄坂」へ。先日までゆみが展覧会に出させていただいた「ギャラリーフリーウィングス」のオーナー、山手さんの展覧会を見に行きました。そういえば、昨年も、この時期にここに来ました。2011年09月15日 いよいよ18日まで。雑司ケ谷ギャラリーに出展中!大学時代の友達が来てくれました。なんと20年ぶり!!この日の日記に、道玄坂の展覧会のことが書かれてました。昨年の会場写真はこんな感じ。今年の山手さんの作品は、こちら。山手さんは染色家さんです。やっぱりセンスがいいな~。会場はこんな感じ。昨年、会場にいたステンシル作家さんとお話したら、なんと中学校の先輩だということがわかってお話が弾みました。残念ながら今年はいらっしゃらなかったです。・・・おじ様たちが迎えてくれました。ここはこじんまりとしていて、素敵なギャラリーです。国立新美術館や東京都美術館みたいに、大きな展覧会に行くのも勉強になりますが、だいたいみんな大きな油絵なので、こういう小さな会場で、小品を見せていただくのは大変勉強になります。このくらいの大きさの絵が描きたいな、と会場の外から見えるガラスの中の小さな額にひきつけられました。やっぱり、描かなくっちゃ、なんにも始まらないよね。山手さんはこの日はお芝居に行ってらしてて、お会いできませんでした。いいな。絵を描いたり、作品を作ったり、お友達と観劇に行ったり。若い時に一生懸命毎日を生きていると、そんな60代が迎えられるのかな~。山手さんの世代の方は、皆さんパワーとオーラがあって、すごいな~と思います。これからそんな力がつくかな・・・ 日々を大切にしないときっと、今のまんまだな…1日1日、今日できることをがんばろうと改めて思った次第です。秋は、芸術の秋、だもんね。 ただの食欲の秋で終わらないようにしないとね。ギャラリーフリーウィングスに、9月の5日から16日まで出展していた作品は、売れなかった分は、自分のお店に飾りました。テディベアテラスの壁、大幅ディスプレイ替えです。「お店に行けばもっとあなたの作品があるのね」と「9月の女たち展」の打ち上げで皆さんに言っていただいたので、ちゃんと自分の作品を増やしていかないといけないなと思いました。「だから何度も言ってるじゃん」とゆみ友の声が聞こえそう…その点は家族も同じ意見だし、最近、お客様の要望も増えてきています。「ゆみさんの作品ができたら買いたいです。」「ゆみさんのはどこで買えますか?」はいはい。どこかほかに委託してるよりも、テディベアテラスで買えないと、意味がないよね。最近、ポストカードがよく売れます・・・と思ったら、ポストカードしかないからなんだね。お客様のお誕生日には、お店からプレゼントをあげていて、何気ないお誕生日のメッセージカードを付けてあげていて喜んでくれるのですが、先日、「これ、集めたい~」「こんなのが売ってたらいいのに。」とお客様。え、こんなのがいいの?と目からうろこです。お店を10年やっていても、まだまだ「気づき」が足りないのかな。ギャラリーの会場で買っていただけた、木製の額は、ガラスが入っていたのですが、ハワイまで送るからアクリル板がいいということで、改良して、出来上がりました。他の注文分、制作に入ります。ベビーちゃん誕生用のフレームも作る予定です。ご注文がある方は、コメント下さいね。メール注文のアドレスはこちらです。teddybearterrace@yahoo.co.jpこちらのアドレス、業者さんから大量のメールが届くので、もしメールされた方は一言、「メールしました。」とコメント下さると発見できます。よろしくお願いいたします。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2012年09月22日
コメント(0)

1DAY LESSONで皆さんががんばっているうちに、ゆみはお茶の準備を始めます。ホットでお淹れしようと思っていた紅茶ですが、あまりの暑さに皆さん「アイスティーがいいな」ということになったので、濃いめに淹れておきました。今日のメニューは、アールグレイベースのバラの紅茶とオレンジミントルイボスティー。デザートは、全日丸一日かかって用意した2種類と、ジャンククッキー。特に写真がないんだけど、チョコやクルミやアーモンドやシリアルが入ったクッキーが意外な人気でびっくりでした。さて、今年のデザートはなんでしょう・・・ちなみにこちらが去年のデザート…ガトーシトロンと、オレンジのムース。夏真っ盛りだったので、レモンとオレンジは好評でした。今年は、カップ仕立てを2種類にしてみました。一つはこちら。グレープフルーツのムース&ジュレ。今年の教室は9月だったけど、暑い日になったので爽やかなグレープフルーツで正解でした。下半分は濃厚なムース、上はちょっとゆるいジュレです。ゴロゴロと大きなグレープフルーツを入れてみました。さてもう一つは、ティラミスです。これもコルドンのレシピなので(フランス菓子なので)、チーズムースのティラミス風です。カップ仕立てでトライフルのように作ってみました。両方とも前日準備。同時進行で作っていきます。先にティラミスに使うビスキュイ・スフレを作ります。 卵5個でぜいたく。 しっとりふわふわに焼けました。よくできたから、ロールケーキに変更しようかなと思ったけど初志貫徹。 カットしてカップに敷いていきます。 ラベルを付けて出来上がり。 蓋付きカップです。グレープフルーツは、ホワイトとルビーを用意します。最初にムースを、上から果肉入りジュレを。 緩いジュレに、いっぱいグレープフルーツを乗せて仕上げ。 ミントは食べていただく直前に乗せます。さて当日…皆さんが最後の仕上げをしてる間に、丸テーブルのほうにお茶の用意。・・・生徒の皆さん。仕上げを急がせてごめんね。バラの紅茶に合わせて選んだ薔薇のグラスが可愛いと言っていただきました。代々3代目のグラス、そろそろアンティーク。しっかりと重いグラスです。オレンジティーには、オレンジのグラス。おもてなしの遊び心に気づいていただくとうれしいものですね。皆さんはそれどころではない、最後の仕上げ。そして、見事に「完成です!!」がんばって完成させた額を持って、Fujikoさんと記念撮影。皆さんのやり遂げた笑顔、とびっきり素敵です(*^_^*)ではでは・・・念願の「ゆみさんのおやつ」サービスです。ゆっくりティータイム楽しんでくださいね。お茶はいっぱいお替わりがあるので、ゆっくり楽しんでくださいね。お一人ずつ、完成の喜びを語っていただきながら、デザートを召し上がっていただきました。よかった(*^_^*) おいしいと喜んでいただけました。またいつか、開催しますね。デザート付きのレッスン。それぞれに個性豊かな仕上がりの作品、もう宝物ですね。あ、ここにクッキー、写ってましたね。皆様、お疲れ様でした。みんなみんな素敵!!最後にみんなで記念撮影。完成の喜びでほっとした笑顔。Fujikoさん、ありがとうございました。丁寧なご指導で、おかげさまでみんな素敵な作品を完成することができました。心からお礼申し上げます。今回定員で受けられなかった方、すみません。また次回企画しますね。お客様に、「ゆみさんのレッスンはないんですか?」と言われます。今は、お教室お休みしていました。生徒さんいらしてないんですけど、1DAY講習なら、また考えたいと思っています。…クリスマス作品・・・と思っても、こっから先、クリスマスまで毎年あっという間なんですよね。11月にイベントに出ることが決まっています。また日記から、ご連絡しますね。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2012年09月21日
コメント(0)

今年も、テディベアテラスで1DAYレッスンを企画しました。昨年のレッスンは大好評で、今年もぜひ、とお客様に言っていただいてたので、8月から企画していました。本当は、日記からも受講募集をかけようと思っていたのですが、テディベアテラスのお客様で、今回はあっという間に定員になってしまいました。昨年はお知らせしましたよね。みんなとっても喜んでくれました。去年のレッスンの日記はこちらです。詳しく様子を書いていますので、ぜひご覧くださいね。2011年08月26日 手作りお菓子とお茶付き、1DAYレッスン…皆様に大好評で、楽しい一日を過ごしていただきました。素敵なドール額が出来たよ。 去年に引き続き、今年も1DAYレッスンは、テディベアテラスの委託作家さんのFujikoさん。ドールハウスのような額づくりを計画してくれました。今年はバージョンアップで、昨年より一回り大きいサイズの「夏のCAFE」です。タープ(日除け)のかかった森のカフェです。これをお一人ずつ完成させて・・・そしたら、ティータイム。ゆみさんの手作りお菓子付きお教室… ということで、みんな楽しみにしてくれました。前日のゆみは、お菓子作り三昧。Fujikoさんは、テディベアテラスに、ドール額や、ステンシル小物を納品してくれてるクラフト作家さんです。いつもは自宅でお教室をされています。ゆみとのお付き合いはたぶん13年くらいで、テディベアテラスをゆみがOPENさせた時から作品をずっと出し続けてくれてる方です。ゆみたちは二人ともそれぞれに忙しいから予定がなかなか合わないのですが、今年Fujikoさんのお誕生日をゆみが企画したら、今度はFujikoさんが、ゆみのお誕生日を企画してくれました。6月の終わりに、Fujikoさんの地元と自宅で、温かいお誕生日会をしてもらいました。その時の日記、やっとアップしたのですが、日付的に埋もれていると思うので、ぜひぜひこちらからご覧ください。自宅のインテリアや、たくさんの作品のディスプレイは必見です。写真、いっぱいです。2012年06月29日 数々のお誕生日会をしていただいた最後は、Fujikoさんとイタリアン&お家にご招待の温かいおもてなしでした。 というわけで・・・今年もFujikoさんに来ていただいての1DAY LESSONが始まりました。10時からスタートできるように早めに来てね。と言ったらみなさん駆けつけてくださり、しっかり揃ってスタートできました。昨年はゆみも手作りに参加しましたが、今年はお茶の用意と、取材に専念。Fujikoさんのキッドで指導が始まりました。5人限定なので、お一人ずつしっかりとみていただけます。前日までに、お店をお教室バージョンにしておきました。6人がけのテーブルの登場です。生徒さんの持ち物は、エプロンとおしぼりタオルだけ。あとはこちらで用意します。最初は何もついてない四角の額縁です。Fujikoさんが漆喰を塗ってくれてます。 背景を作っています。ここだけでもすでに皆さん個性が・・・(^_^;)お家の部品を付けると だいぶそれらしくなってきますね。用意されてるパーツは細かいので、 無くさないでね。皆さん真剣。 一気にここまで来ました。テーブルセット、かわいいですね。え、もうへとへと? まだまだこれから楽しいです。出来上がったら、美味しい(?)ゆみのデザートをお出しします。もうひと踏ん張りです。こういうお教室は、ワイワイお話しながらできるのがいいのですが・・・皆さん真剣に集中されて、ちっとも私語をされません。しーん・・・としてます。雰囲気が出てきました。 ドアがついて、草が生えました。素敵な夏のカフェ・・・もうすぐ完成です。「出来上がったら、おやつですよ~。」と言ったら、皆さん、「頑張りま~す!」とラストスパート(*^_^*)ではでは、おやつを用意してきます。皆さんの完成品のご紹介と、手作りお菓子は、次の日記に書きますね~。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2012年09月20日
コメント(0)

49万カウントを超えていました。読んでくれた皆様ありがとうございます。日記を始めたのは、2005年3月27日でした。開設から2730日以上がたっているんですね。その間に、2526件の日記を書いたみたいです。たくさんのことがありました。楽しい日がいっぱいありました。頑張ってお仕事もしてました。泣いた日もありました。泣けないまま苦しかったこともありました。でも、毎日、ちゃんと新しい朝が来ました。「ブログ」という言葉がない時から始めたこの「ゆみちゃんの日記」でまったく知らなかった人とお友達になりました。遠いところに友達ができたのは初めてでした。たくさんの素敵なことが起きました。出会いに心から感謝しています。日記をずっと続けてきて・・・それを成長というかは疑問なのですが自分がいろいろ変りました。 (良いのか悪いのかも疑問ですが…)お仕事も変わりました。まだまだいろいろし続けたかったですが、少し道が絞れてきました。考え方もだいぶ変わりました。考えて変えていかなくちゃいけないこともありました。それは、いろいろなことがあったから、と思うけれど、でももしかしたら、それがただ歳をとったということなのかな。日記として何かを書いてきたのですが、いつのまにかたくさんの方に読んでいただけるようになって・・・嬉しいです、といつも書いてきましたが、ちょっと怖い気もします。もっと役に立つようなことが書けたらよかったんですけど、「楽しみにしてます」と言って下さる方たちは、何が書いてあったらいいのかな?と時々考えてました。でも結局、ありのままを書くことしかできなかったです。書けなかったことが心からあふれてどうしようもなかったこともあったけど、きっとそれが人生なんだね。と今は、思っています。ただそうやって、あちこちぶつかったり、止まっちゃったりしたことも、またそれでも進めるんだということも、いろんな意味では誰かの「励まし」になれていたのなら嬉しいです。今では、昔からの友達よりも、日記からゆみを知って今に繋がってる友達がゆみのことをよくわかってるみたいです。そうやって、人は支えられて生きているのですね。いつのまにか、49万を過ぎて、日々また増えて、次はいよいよ50万になっていきます。本当にありがたいことです。これからもまだ日記は続けていきます。そして言葉には表せない思いは、何か表現者として作品に込められたらいいなと思います。ゆみが日々をなにやら楽しそうに生きてることをここに伝えられることできっと、安心したり、自分もがんばろうと思ってくれる人がいると信じて・・・毎日、一歩一歩。Yumi48万カウントは8月1日でした。2012年08月01日 48万カウント達成、いつも読んでくださる皆様に感謝の日記。8年目に入っても「毎日、一歩一歩。」、ただし緩やかに。 日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2012年09月19日
コメント(0)

ギャラリーフリーウィングス、「9月の女たち展」会場のレポートです。9月5日から16日までの会期、無事終了しました。15名の女性アーティストさんが出展。前半は全く会場に行かれなかったので、ギャラリーの山手さんにお任せ。前日に会場準備をお手伝いしてきました。まずは作品出してみて・・・どこに飾りましょうか・・・オーナーの山手さんが一人で、皆さんのことを考えてディスプレイしていきます。ゆみは場所を決めてもらって、陶器などが有るので自分でディスプレイ。ゆみが自分のだけで時間がかかっている間に、山手さんはてきぱきとコーナーを作っていきます。ゆみのコーナーもディスプレイが終わって、山手さんが記念撮影してくれました。スタート日の懇親会には参加できなかったのですが、行った日にいらしていた方とお話出来ました。入り口入って正面の壁、真ん中の方の絵は木目を生かした木に描かれています。この方、上の絵は油絵ですが、下の絵はなんとパステル画だそうです。パステルもここまで描けるんですね。素敵。こちらは「きれが」。きれの画、布絵なんですって。目や細かいところまで全部布なんです。びっくり。もう一人の方も布で描いた絵です。この方のカラスウリの絵は、まり子さんが欲しがっていました。(予算オーバーでしたが)14日はまり子さんとギャラリーへ・・・お天気良くて、陽の光が入るギャラリーは雰囲気最高でした。丸くなった窓のところが大好きです。1日こんなところでのんびりしたいな~と思います。またいすや机などの家具が素敵なんですよ。ゆみのディスプレイ台になってる机もチェステーブルなんですよ。このコーナー、「女性の展覧会ならではの雰囲気はこのコーナーだね」「入ってすぐ、目につくね。女性の作品だってすぐわかるね。」と、男性に評判がいいのだと、山手さんが話してくれました。女の子が欲しがるような・・・をイメージして作っているんですよね。あんまり男性好みじゃないと思うな~。まり子さんはとても気に入ってくれました。次は、クリスマス展。 クリスマスに飾れるような作品を作ります。3人で記念撮影。 また次回もお会いできますように。この展覧会が終わったら、今度はオーナーの山手さんが渋谷マークシティ裏で展覧会に出ます。 山手さんは染織家さんなんです。さて、最終日。出展アーティストの皆さんが一堂に会しました。山手さんが、ちょっとしたお茶会を開いてくれました。昼間から、ワインを飲んでしまいました~。で、顔が赤くなっていたのですが、なんと布絵のアーティストさんにフォトスタンドを気に入っていただきました。そしたらなんと、ほかの方もフォトスタンドを注文してくださいました。それと、お店に行ってみたいわと言って下さる方もいて、額仕立ての絵など、作品を作ってお待ちすることになりました。展覧会に出していただいて、最後にとってもいいことが待ってました~(*^_^*)ほかのアーティストさんに褒められるのは何よりうれしいです。買っていただいたのはこちらです。ハワイにいる娘さんの出産祝いに・・・ということです。バラの絵が、赤ちゃんの成長の写真に変わっていくと素敵ですね。フランス語のピエール・ドゥ・ロンサールの詩も気に入っていただきました。ありがとうございます。この方、とっても素敵な方でした。やっぱりアーティストさんはセンスを極めています。あんなふうに歳をとってもきれいでいたいなと思いました。皆さんから、「ほかのバージョンも作れますか?」と言っていただき、WOODYPAPAがお約束してたので、今後新作ができそうです。出来てきたら、ご注文に合わせて絵付けします。9月の女たち展、出展できてよかったです。ギャラリーフリーウィングス、山手さん。ありがとうございました。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2012年09月16日
コメント(0)

この日は、ギャラリーフリーウィングスに、まり子さんが一緒に行ってくださいました。(まり子さんはテディベアテラス皆勤賞のお客様、今ではすっかりお友達です。)ギャラリーレポ日記の前に、お出かけランチとカフェのお話。今年、1月にはゆみが、国立新美術館に出て、4月には東京都美術館に出て、6月には、まり子さんが国立新美術館の陶芸展に出て・・・その度にお互い一緒に見に行って、お食事も楽しんで・・・こんなお付き合いがお客様と出来るようになったのも、テディベアテラス10年以上続けてる成果かな?と思います。お互いにこんなふうに大きな展覧会に出展するとは最初の頃は思ってなかったです。二人とも「習い事」から始まったことなので。10年て意外と長いんだね。今回のギャラリーは小さいけれど、まり子さんはいつも来てくれてます。去年の、6月の女たち展に初めて一緒に行ってから、チャリティ展、感謝祭展など。雑司ケ谷で、田中真紀子氏がオーナーのイタリアンに行ったこともありましたが、今回は、こないだ行ってよかったESOLA池袋に決定。メゾネット式になってる8,9階のスカイレストランの中で、今回は中華をセレクト。上海料理の梅蘭に行きました。(Chikoさんのおすすめがあったので)デラックスなコースもあったけど、帰りにお茶もするから、普通のランチで。梅蘭名物の焼きそばはミニサイズでもこんなボリューム。これってまわりがカリカリに焼いてあって、なんと中にあんかけが隠れているんです。初めて食べました。上海料理なので、エビチリも甘くて、子供ゆみちゃんにちょうど良かった。前から書いてるけど、池袋のデパートは西武も東武もランチ時はどこも行列がすごいです。その点、ESOLAは比較的空いていて、ゆっくりと出来ますよ。(と、みんなにお勧めしています)特に、8.9階がお勧め。早くギャラリーに行かなくちゃ、と言いながら、ECHIKAが面白くて、途中本屋さんのカフェのショウウィンドウで、コーヒースムージーに惹かれ寄り道。これは写真ないけど・・・半分凍ったコーヒーフロート。おいしかった~。で、ギャラリーに行って帰ってまた、今度は池袋東武で、和風喫茶でお茶しました。日頃の疲れも吹っ飛ぶわね~、と甘いものを堪能。伽羅路と書いて、きゃらうぇい。ここは初めてだけど、落ち着いてて、よかったです。今月は絵を仕上げて、それから外仕事に行って、テディベアテラスがあって・・・と、カフェでゆっくり、の時がなかったので、自分にご褒美。(いちいちご褒美が多すぎる!って説もありますが…)抹茶ロールケーキの上に、抹茶アイスが乗って、間にあんこ~(^_^;)手前のは黒糖寒天。ぜいたくすぎる一皿、(カロリー気にしつつも)堪能。まり子さんも日頃は勤めている方なので、こういうひとときが大切…ってことでゆっくりおしゃべり。家に帰るとお互い自分の母と同居の身、いろいろ話も合います。帰りを待つ母に、ちょっとお土産。東武でシフォンスカーフを選びました。(敬老の日も近いしね…)お土産と言えば・・・ESOLAの中のペットパラダイスで、Pinoにお土産。まり子さんも(柴犬の)半次郎にお土産。見て見て~。これ全部おやつなんです。ミニおやつが20種類くらいあって、その中からPinoによさそうなものを選びました。コンドロイチン・グルコサミン・プロポリスとかね…贅沢なおやつ。Pinoがお出かけするときに、ちょっと持っていくのにいいよね、と思ったらもう半次郎は三日で食べちゃったって!さて、この日はこんなふうに夕方までまり子さんとデート。ギャラリーでゆみの作品も見てもらえたし、よかったよかった。ギャラリーの報告は次の日記でね。まり子さんは、毎月のテディベアテラスを日々の節目として、楽しみに通ってくれてます。毎月必ず開くから、日々の励みになる。ゆみちゃんに会って、またリフレッシュ…。その意味は、最初はわからなかったけれど、最近はそんなお客様が増えてきて、自分の意味も再確認しています。そして、毎月お客様に会えるのを励みにしてるのはこちらも同じ。お客様だけど、ゆみも会いたいお友達です。そんな元祖のまり子さんは、ほんとにお家に遊びに来るみたいに、毎月何かお土産を持ってきてくれます。8月にはこの本をいただきました。この絵本はあのコーヒー屋さん「タリーズ」がやっている「ピクチャーブックアワード」でお客様賞をとった本です。テーマが「地球」「自然との共生」です。「神様がないた日」・・・はしもとみお久々に絵本を開いて、やっぱり絵本はいいな~と思いました。見開きの1ページ1ページがきれいでゆっくり楽しめました。でも内容はせつないです。タリーズの中で絵本を売ってるのは知ってたけど、買ったことなかったので、いつか一人行く機会があったら、見てみようと思います。まり子さんは「うちの梅で作ったジャムよ」とか、「このラッピング、ゆみちゃんの参考になるかしら」とお菓子を差し入れしてくれたり、「この本よかったわよ」と貸してくれたりします。假屋崎省吾さんの『假屋崎流 夢のかなえ方「ここが大事」を見逃さない』は、共感する部分がたくさんありました。人が自分に自信を持つことは大事。でも失ってはいけないのは「謙虚さ」だと思います。假屋崎さんが”いろいろな目にあって”とおっしゃりながらたどり着いた答えがあ、やっぱりそうだ、うんうんそこだよねと、ゆみの思いと一緒でした。最近では、「この記事読んで」と持ってきてくれた新聞の切り抜きに、まり子さんがゆみに伝えたいことが書いてありました。「言葉のアルバム」蜷川幸雄さんの回、いつも心に刻んでいる指針は、 汝の道を歩め。そして人々をして語るに任せよ。「これよ、ゆみちゃん」とまり子さん。何度も読んでやっと、そういうことか・・・と意味を理解しました。「自分は正しい」と言い聞かせて、と蜷川さんの言葉は深いです。ゆみがまり子さんに時々漏らす言葉を、まり子さんは気にかけてくれていて、この記事を読んだ時に「あ、これだわ、ゆみちゃんにあげよう」と切り抜いてくださったのでした。ありがたいこと。「人々をして語るに任せよ。」は、結構難しいことなんだけど、この記事を読んだら、ちょっと霧が晴れました。自分の道を一歩一歩。雑貨屋の顔したテディベアテラスは、心の扉を開ける場でもあります。お客様が抱え持つことを、ゆみが受け止めると同時に、こちらも気にかけていただいてるのだなと改めて思いました。お客様にとっては、なかなかそういう場がない…と皆さん言います。時には一緒にお出かけして、ゆっくりお話できるのも素敵な時間…また機会がありますように。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2012年09月14日
コメント(0)

ギャラリーの展覧会の最中ですが、こちらの身はようやく落ち着きました。あ、ギャラリーの場所、お問い合わせがありましたが・・・いつも雑司ヶ谷駅、ってご案内していますが、もちろん目白駅からでも歩けます。目白警察、千歳橋交番の斜め前です。お車の方は交番の角を入ったところのコインパーキングをご利用くださいませ。千歳橋から見える窓が丸くなったビルの2階です。夕方6時くらいまでです。最終日の日曜日は4時までとなっています。よろしくお願いします。外のお仕事が打ち上げまで無事終わって・・・お仕事日記は具体的には書けないのですが、今回ゆみがはまったものの話題。三日連続ここでランチしました。しかも、夕方休憩もここ。三日目は、キャプテンもお誘いして一緒にここ。 実は6回も行っちゃった。行ったきっかけは前回若い社員さんにお勧めいただいたから。それで、アヒ・ポキが気に入ったのです。そう、マグロとアボカドが乗ってるやつです。今回も三日のうち二日はアヒ・ポキライス。…なのに写真は撮るの忘れちゃって…こちらはロコモコ。そして今回、すっごい気に入っちゃった「アサイーボウル」です。はまったよ~~~♪♪ 食べたことありますか?ゆみはテレビで何度か見て、一度食べてみたいな~と思ってました。実はアサイーがカラダにいいのは知っていて、Oisixでいつもアサイージュースは頼んで飲んでるんですけど、このアサイーボウルのアサイーはスムージーなんですよね。最初は写真の真ん中の感じで出てきて、アサイースムージーをすくうと左側の感じ。入ってるものはイチゴとバナナとブルーベリーと、グラノーラ(シリアル)。すごく健康にいいし、何より美味しいんですよ。びっくり。ゆみのイチオシ!!お家でも作ってみようと思います。冷凍アサイースムージーが出てるのね(ちと高いけど)。あんまり気に入ったので、メニューポスターも撮影してきました。580円ならいいよね~。今回のお仕事は夜9時半までだったので、毎日6時に休憩をいただいて三日連続これ食べました。おかげさまで元気元気よ(*^_^*)で、三日しか働かないのに、(そのあとテディベアテラスをしてたのに)ご褒美の打ち上げには呼んでいただき、ゆみさんお決まりのサーモンと鶏のから揚げでねぎらっていただきました。焼肉屋さんに入ろうとしたら、呼び込みにあって、着いて行ったらなぜかしゃぶしゃぶでしたの巻。その後カラオケにも行き、歌いまくり・・・ 歌が超うまい社長に泣かされ…。無事、外のお仕事使命終了。ありがとうございました。今度は9月の終わりから10月にかけて、長丁場です。体調整えておかないとね。さて、12日は、お友達のお見舞い・・・ で、偶然のびっくり!!がありました。ちょっと文章長いけど、読んでね!!彼女入院してるんだけどお誕生日だったので・・・絶対お見舞い行こうと思いました。お昼過ぎに出てお誕生日のお花アレンジとすぐに使えるプレゼント探し… で、ちょっと大荷物になったので、駅からタクシーに乗りました。ゆみはいつでも、タクシーの運転手さんとお話していくタイプですが、この日の方は特別フレンドリー♪「お見舞いなのに、そんな大きなお花ですか」と不思議そう・・・「あれ、もしかして、置ける場所ないですかね。実は友達が誕生日なんです。」とゆみ。「バラがとっても好きなひとなので・・・」「わあ、お誕生日に入院中はかわいそうですね。それ、喜んでくれますよ、きっと。」「お病気、悪いんですかね・・・」「いえ、すぐ退院できると思います。けど、今話せないかもしれないからお花だけ置いて帰ってきます。」「そうだね。行ってらっしゃい。帰りはね、入り口から駅までちゃんとバスがあるんですよ。」「ちゃんと時間見といて・・・タクシーはもったいないからね。」「はーい、ありがとうございました。」というわけでお見舞いに行ったゆみでしたが・・・会えたらお話しはずみすぎて・・・面会時間の8時を過ぎて・・・あれ、バスなくなっちゃった(^_^;) いいもん。タクシー乗ればいいんだもん。玄関まで送ってくれたお友達。向こうに停まってるタクシーは、手をあげたら回ってくるのですって。運転手さんたち、立ち話しています。「ねえ、ゆみさん、さっきのタクシーの運転手さんがまたくるみたいよ。」と友達。「え、なんでわかるの?」「あそこでね、さっきの人だ!って言ってるよ。」「え、ウソ~なんで?」と言っていたら、回ってきたタクシー、「あ!!さっきの運転手さん!!」 ゆみびっくりです。こんな偶然て、あるんでしょうか? まさか待ち伏せしてないよね。タクシーに乗ると、運転手さん「お客さん、まだいたの?バスもうないでしょ」と呆れてます。まさか4時間もしゃべり続けると思ってないですよね。「お友達、すごく喜んでくれたんですか?」「あ、はあ、たぶん。 お話が尽きなくて…」「いいねえ、そういうの、長年のお友達なんでしょうね。同級生?」「いえいえ、最近のお友達なんですけど、気が合って…」「あ、じゃあ、ここ2,3年のお付き合いなんですね。大人になってからできた友達、珍しいですよね」「はい。うれしいです…」と答えながら、知り合ったのは今年の1月だったな…と思い返すゆみ。運転手さん、「でもね、これも珍しいよね。行きも帰りも運転が私…」「そうですね。こんなこと、ときどきあるんですか?」「いや、ないですよ。お約束でお迎え行くことはあるけど・・・」「私ね、思うんですよ。これね~、いいことが何か起こるよ、ってことですよ。」「お客さん、なんかいいこと起こるんですよ…絶対そうですって。」と確信する運転手さん。なんだかゆみもそんな気がしてきました。本当はこの日、よくないことが起きた記念日だったんだけど、この運転手さんの一言で、「なんだかいいことが絶対起こる!!」って気持ちになりました。嬉しくなっちゃった。もののとらえ方って大事ですね。 なんてことない偶然だったんだけど、「いいことが怒る前兆」って言ってくれました。運転手さん、ありがとうございます。 きっといいこと起きますね(*^_^*)お友達も喜んでくれたみたいだし、お友達のお友達とも初めてお会いできたし(お噂はかねがね…ってこれですねっていう出会いでした。)素敵な日になりました。写真はない一日だけど、こんな何気ないことをたまには書いてみるのも日記ですね。それと、書きそびれていた月のお菓子教室日記を書きました。こちらから見てくださいね!!2012年08月07日 8月のお菓子教室は、爽やか~なグレープフルーツのムース&ジュレ。ホテルユニゾのロイヤルガーデンカフェでご飯。 こんなおいしいの出来ました。寄り道カフェは新しく渋谷にできたホテル、ユニゾの2階、ロイヤルガーデンカフェです。是非日記を見てください。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2012年09月13日
コメント(0)

9月12日の「ゆみちゃんの日記」。今年はどんなふうに書くのだろう・・・心配してくれる人がいるかもしれない・・・親友Ricaちゃんが、「あれからそんなに月日が経つんだ…」と言ってくれた。まだまだだよ。まだまだ。来年もRicaに「ゆみちゃんは精一杯今を生きて」と言ってもらうんだろうね。昨年のこの日の日記は、相田みつを三昧でした。9月になったタイミングで、じっくり相田みつを美術館に行ってきたからね。そこで整理してきた気持ちは、今年もちゃんと続いていて・・・こんなに長いのにまだ一年かあ。 いったい人生はどんだけ長いんだろ・・・by2011.9.12と、嘆いていたゆみですが、二年目は順調に過ぎていき、そうさ、人生は長いんだから、まだまだ夢も希望もあるさと言える自分になりました。ここから先の人生の長いことを嘆いてしまったなんて申し訳ない。これからも人生まだ長いんだから、だからきっとがんばれるよ。今年はそう素直に思います。人が急に変わるのは難しい。けれど、考えは日々深めることができます。ちゃんと生きてるよ。いつか約束したから・・・何があっても、ちゃんと生きよう・・・って、なんでもないときに約束してたから。生きてることに、たくさんたくさん感謝があるから。絶対絶対・・・ねえ、生きてるでしょう?毎日、今日やるべきことをやって、明日も明日やるべきことをやって・・・。その繰り返しの中に、いつか人生がきっと見えてくる・・・。なんでもなかった9月は、想い深き9月になって・・・この9月に自分へのご褒美買いました。支えになる素敵なプレゼント(*^_^*) これは心のバイブルです。予約して買ったよ。セブン&アイ限定盤。4日にもう受け取れました。5日から7日が仕事で、8日から11日がテディベアテラスで、11日は仕事の打ち上げもあり、今日は友達のお見舞いに行って、今やっとこのアルバムを開けて聴いています。2009年、ちょうど北海道に行ったとき帰りの飛行機の中で聴いたコブクロ特集。その時の心の支えに買ったのがこれ、コーリング。(2009.8.5)すりきれるほど(?)聴いてるうちにいいことが起きた思い出…。起きない奇跡を、また起こす日は来るのかな。また暫くはこの宝物、堪能します(*^_^*)この限定盤は、CD4枚もついています。DESK1とDESK2は、2007年以降のシングル全部と、絢香との2曲が入った全21曲。DESK3とDESK4は、それ以前の名曲がライブ音源で入ってます。こちらも全20曲。このアルバムで、41曲のコブクロが体験できます。(ちなみにゆみが買ったのは限定盤Bのライブ音源付きだけど、限定版AはDVD付き。 DVDはMusic Video集(全27曲収録)です。こっちも欲しいよ~。)思い出の曲もいっぱい。みんながコブクロをよく知らない頃からコブクロを追いかけていた人に教えてもらった曲、ゆみが日記に載せた曲、何度も心に刻んだ曲、生きる支えにした曲、勇気をもらえた曲、みんな入ってます。今回の初リリースは、ファン投票第1位になった幻の名曲。「ココロの羽」 先日のテレビ初披露を観ました。今年の9月12日の日記はこれを載せようと思いました。「ココロの羽」 コブクロ 作詞・作曲・小渕健太郎 空見るたびに想う君の事 遠い遠いどこかで 今はもう違う形の雲が君の町の空泳ぐ 風あびながら想う君の事 遠い遠いどこかで 今はもう違うイロした風が君の髪の中泳ぐ 羽の無い、鳥のように 君の事想うだけ、この心が飛ばせない どんなに時間が経っても 離れ離れはやっぱり寂しくて それは君が一番好きだから 誰より君が好きだから… 羽の無い、鳥でさえも 空に向けはばたいて、また飛べる日を夢見て どんなに時間が経っても 離れ離れはやっぱり寂しくて それは君が一番好きだから 誰より君が どんなに遠く離れても変わらないもの どうか君の中に それがいつの日かココロの羽に 変わって飛び交えるように… こんなに、会いたい 今すぐ会いに行こう。 それは君が一番好きだから 誰より君が… こんなに会いたい 今すぐ会いに行こう。 それは君が一番好きだから 誰より君が好きだから…You Tubeに新しい音源でコブクロの感想が入ったのがありましたが、あえてこちらの「~KOBUKURO FAN FESTA 2008 10YEARS SPECIAL!!!!~」の映像を載せたいと思います。やっぱりライブは感動!!歌の力はすごいです。コブクロはバイブルです。叶うはずないといじけて送る人生よりも、歌に託して思いきり歌えばいいよね。昨夜、祈りに震えて一人で過ごすと思っていた夜中、お仕事のみんなでカラオケ屋さんにいました。本当は絢香やドリカムを歌いたかったけど、きっと泣くので、できるだけ楽しい古い十八番メドレーを女子チームで振り付きで熱唱してました。歌がうまいキャプテンがわざとゆみが泣きそうになる歌を選曲して、最後に「One more time one more chance」を歌おうとしたので、それだけはやめてと抗議したけど、すっごい上手に歌ってくれちゃいました。キャプテンならではの確信犯です。いや、泣かないさ。泣かないと決めたから泣いてないんだもん。もちろんセッティングは偶然ですが、夜中に一緒にいてくれる人たちがいて9月11日の夜更けが過ぎていきました。真夜中帰り道、東京は雨。あの日のように朝焼けは見れない朝でした。今年は日記、読み返さないで過ごします。強がりと言われないくらい強くなってきたのかな。明日からまた普通の日。その日にやるべきことをこなして1日が過ぎていきます。また1日、無事に生きられたことに感謝しながら…日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2012年09月12日
コメント(0)

相変わらず今頃、振り返って日記をアップしてますが・・・どなたも気づくことない日記かもしれない・・・9月は、テディベアテラスと、9月の女たち展という展覧会出展が重なり、あっという間に過ぎちゃって、いつものことですが、「テディベアテラス日記」は不十分でした。お店をやってるものとしては、もっとどんどんお店日記を書いたほうがいいのですよね。さて、10月いっぱいは9月の日記が書けるとあって、ちょっと駆け込みの付け足しです。お店を4日間開けてるだけで、いろんなエピソードが生まれ、いろんなニュースが飛び込んできます。それがお店の歴史となり、ゆみの日々の喜びとなるんですね。でも、お店日記を楽しみにしてくれてる方にとっては、「お店の中の様子、もっと見たいな~」っていうのが一番いただく意見です。スナップいっぱい撮るんだけど、1枚ずつは大した写真じゃないんです。でも積み重ねたら、それが、「テディベアテラスの風景」なのかもね。9月には9月の、テディベアテラスの風景・・・こんな感じの9月・・・まだまだ写真はあります。お菓子の写真、テラスのお花の写真、子供たちの笑顔。それはみんな宝物で・・・いつか「テディベアテラスの風景」は、写真集にまとめようかな~。残暑から、秋が深まるスピードについていけなかったというか、ちょっと夏気分を長く引きずっていたら、急に、秋の空になりました。10月のテディベアテラス日記も、全然書けていないです。台風の直撃を受けて、テラスリニューアルして・・・功を奏する、というか、雨降って地固まる。かな。テラス日記、また書きます。9月も子供たちが、ガチャガチャを楽しんでくれてました。ガチャガチャ日記は10月の時にまとめますね。中味が半分近くになったので、補充しました。またみんなで楽しんでほしいです(*^_^*)日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2012年09月09日
コメント(0)

9月のテディベアテラスの日記、やっと書けます。(展覧会、16日に終わりました。)まずはお菓子編。テディベアテラスのお菓子作りも板についてきました。「助手さんがいるんですか?」とお客様に聞かれることがあります。まさか、そんな偉い身分じゃありませんです。出来る範囲でしかやってないです。今月は、こんな可愛いカップケーキができました。このカップは、今人気がふつふつと出てきた、デンマークのグリーンゲートのお菓子用カップです。渋谷のマークシティで買っちゃいました。バラ好きな人が多いので、喜んでもらえるかな~とウキウキ作りました。こういうの、女の子は好きですよね。他にもいろいろ。お菓子は最終日の人が「今日なら遠慮しないでいいかしら?」って、買って行ってくれるので、おかげさまで売り切れます。というか、最近のテディベアテラスは、毎日お菓子焼いてます。途中で子供たちが、「こないだのチーズケーキが食べた~い」とか言ってくれるので、「じゃあ、明日また来てね。今日作っとくからね。」ってなるのです。そうしたら、その子はやっぱり来なかったり…は、あることなんですけど、今回その子(中学生)が一人できて、「ごめんね。ゆみちゃん、作って待ってた?急におばあちゃんちに行くことになっちゃったんだ。」って…。なんと謝りに来てくれたんですね。みんないい子なのです。子供たちでも買える値段のお菓子を…と前は気にしていましたが、子供たちが一番、美味しいものに敏感。「ゆみちゃんのお菓子が食べたかったから、お手伝いしてお小遣いもらったよ。」って、買いに来てくれます。みんな低学年の頃から来てくれて、いつのまにか中学生になっています。今月、Sちゃんはクッキーを買いに来て、ここで食べる~って食べて、「おいしすぎる。お替り~」って5枚も食べていきました。大事なお小遣いを1000円も使わせちゃって、いいのかな~って心配になります。「もう、ただで食べていいよ♪」って言いそうになっちゃいます。テディベアテラスでお友達同士、待ち合わせして、(ゆみちゃんを友達と思って)一日中遊んでいく子もいます。ここで泣いたり笑ったり、文句言ったり落ち込んだり。そんな様子を、「カメラ貸して。ゆみちゃんと○○の光景がおもしろい」と、バチバチ写真撮っていきました。カウンターに座って子供としゃべってるときのゆみちゃんを見たのは初めてだ~。こんな感じなのか~。M「もうだめだ~。落ち込む~。」Y「なに言ってるのよ。全然大丈夫だよ~!!ファイトファイト!」Sちゃん、お店の中もいっぱい撮影。 この子、将来、カメラマンになっちゃうかも…小学生も、中学生も・・・悩みはいっぱい。おしゃべりしたいことは尽きないんですね。でも話せる場所があるって、いいことだよね。なぜか子供たちは、ゆみちゃんがママより年上(ほぼ100%)ってことを気が付いてない。ゆみちゃんて、いったいどんな存在なんでしょうか・・・あ、子供たち編は別に書こうと思ったのに、話がずれました。お菓子の話題だったのにね。・・・パンも好評。一日1斤か2斤しか作れないので、すぐ売り切れてしまうのですが。タイミングよく、パンがあったらお買い得です。みんな、美味しいと言ってくれてるので是非お試しください。小麦は北海道産のはるゆたかを使っています。食べたら、小麦が違うってわかる~とみんな言ってくれます。「幼稚園の口コミで、パンがおいしいって聞いてきたんですけど」っていう人がいらしてびっくり。パンはお店で正式に販売してるわけじゃなくて、「できてますか?」と聞かれたら「今日はアップルシナモンがあるよ。」って感じにしてたのに、口コミってすごいです。ゆみのパンの先生、Yayoiちゃんは、今、本場神戸に行っちゃってます。早く帰ってきてくれないかな~。まだまだいろいろ教えてもらいたいです。お菓子は、フランス菓子、今10年目です。現在進行形で習い続けています。「10年習って、まだ習うことがあるの?」と聞かれるけど、もちろんまだまだ、先はいっぱいあります。これからもどんどん習って行きたいです。テディベアテラスで出せるのは、しっかり焼いた日持ちする焼き菓子限定です。だからメニューも限られています。もし、ケーキを頼みたい、っていう方は、予約注文していただけたら、材料費のみの実費でお作りいたします。その日に召し上がれて取りに来られる方限定です。そういえば子供たち、「お金500円くらい持ってくるから、ゆみちゃんのご飯が食べたい」と言い出しました。「うんうん。そうだよ、そこのお外で食べたい。テーブル2セットくらい出せるじゃん。」「いいね~、飲み物とセットで、なんか食べる~!」「あ、きっとママたちも喜ぶね」「ますます遊びに来ちゃうよね。」と、夢の話は盛り上がります。「だって、お外は暑いと思うよ。冬は寒いし、雨が降ってきても困るし。」とゆみ。いろいろ問題点はありそうなのに、子供たちは空想話に夢中。「パンがいいな」「サンドウィッチじゃない?」「子供はジュース付き!」「じゃあ、ママはコーヒー?」と、話は弾みます。ゆみの中では、カフェやレストランは「本物」にお勤めしたので、いい加減なものはやりたくないし、自分のカフェ人生にはもう満足しちゃってるんですよね。いつかやってみたいな~、という主婦の人とはちょっと違うと思う。おもしろさも、厳しさも経験して、自分でやりたいことはやらせてもらって、やり遂げた感があります。でも、もう少しでまたテラスでお茶が飲める季節ですね。ゆみはお茶の仕事のプロなので、まだしばらくはテディベアテラスのお茶は「サービス」でいいかなと思います。どうぞ、ゆっくりおいしいお茶を、サービスされに来てくださいね。心を込めて、お菓子作っておきます。・・・来月は、ハロウィンクッキーですね。一年は早い~。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2012年09月08日
コメント(0)

バラのフォトフレーム(木製・ガラス入り)展覧会に出ることが決まった時に、何を描くか・・・を考えるのと同時に何で描くか・・・をゆみは考えます。何絵具を使って、なんの素材に描くか・・・この部分は、ゆみには当たり前の工程ですが、多くのアーティストさんは、そこはもう決まっているのでゆみさんは特殊…と言われます。キャンバスに油絵の具で描く人が画家さんという…という世界の中で、それ以外の人は出られない展覧会も多いですが、ゆみが出させていただける展覧会は、どれも、いろんなアーティストさんが出展しています。今回のギャラリーフリーウィングスでは、オーナーの山手さんは、油絵も描かれた方ですが、今は「染色家」さんです。布を染める表現者です。「ゆみさんは壁と机を用意しとくわね。」と言って下さいました。なので、透明水彩画やアクリル画のほかにポーセリンもすることにして、これから元祖、トールペイントもやってみました。「習い事」としてのトールペイントの業界には、長い間いました。トールペイントをしながら、ボタニカルアートを始めたときに、「こんなのが自分で描けるなら、どうしてトールペイントなんて習ってるの?」と仲間の人に言われたことがあったのですが、その時は意味はわかりませんでした。絵がうまく描けないからみんなは、ストローク(筆遣い)を習って絵を描くまねごとをするんだよという意味だったのですが、ゆみにはその「ストローク」のほうが難しかったので、自分が絵が描ける、という境地には全然程遠かったのです。今、トールペイントもボタニカルアートもポーセリンも、全部「習い事」はやめてだいぶ経ちますが、やっといろんなしがらみが抜けて、ジャンルに関係なく楽しんで絵が描けるようになってきました。それで今回おまけのように出した、ゆみにとっては懐かしい感じの「木のフォトフレーム」は、展覧会場の中では新鮮だったみたいで、「こういうのが欲しかった」とご注文をいただきました。どうせならオーダーのほうがいいので、好きな色柄をお客様にお聞きして、木のフレームはウッディパパに制作を3個お願いしました。これは一番力抜いて作ったから、一番人気になって自分でもびっくり。中味の絵が入ってるから、フレームもよく見えるんだと思うな~。テレビ見ながら、紙にアクリル絵の具でササッと描いたバラたち、自分では気に入っています。どうせ写真を入れたら捨てられてしまう紙、と思ってラフに描いたら、意外といい感じ。真ん中はこれ。大きく開いた花より、つぼみが好きです。両端の紙は、上下がつながった紙に描いています。それぞれはこんな感じ。こんな紙が、フォトフレームに入っています。 この絵は「おまけ」です。こちらは3連ですけど、1連も2連もできます。大きさも形も何でもできます。お好きな色に塗れます。図柄の希望がよくわからない方は、用途をお知らせください。ウェディングの写真を入れたい、孫の写真を入れたい、お誕生日にあげたいなど・・・ご要望に応じて、制作できます。テディベアテラスに普通に販売してても、なかなか日記に載せるときもないので、今回のように、展覧会があって、反響をいただくとうれしいです。手作りのものが売れなくなった、と雑貨屋さん中まで嘆いたりしますが、やっぱり、世界に一つしかない、自分仕様の手作りのものには、その希少価値と、ぬくもりが、素敵なんじゃないかと思います。展覧会がなくても、こういう「注文の見本品」、いっぱい作っておかないと…と思いました。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2012年09月03日
コメント(0)

去年に引き続き、9月の展覧会に誘っていただき、夏の終わりにお絵かきモードになれてよかったなと思います。今年は、1月の国立新美術館、4月の東京都美術館と続いて、まだその後が未定だったので9月の女たち展に出させていただくことになりました。ちょうど昨年の感謝祭展と同じ時期です。昨年はテーマが「感謝」ということでした。ちょうど震災から半年を迎える頃。命あることに感謝、と思って浮かんだのが、5,6月に真っ赤に咲いて、生命の強さを感じさせてくれた「フォース・オブ・ジュライ」でした。みんなが元気を出したかった昨年は真っ赤なそのバラの強さが描きたくて、同じアーチに並んでいるピンクと白のピエール・ドゥ・ロンサールは目に入らなかったのですが、今年、テーマはなんにも設定してないよと言われた時に、描きたくなったのは丸くてコロンとやわらかいかわいさのこのバラでした。もともと「ピエール・ドゥ・ロンサール」は一番好きなバラなのです。2007年5月19日に届いた苗、今年で5年目です。ピエール・ドゥ・ロンサールを描こうと決めて、気になったのは、フランスの詩人の「ピエール・ドゥ・ロンサール」です。ピエール・ドゥ・ロンサールというバラの名前の由来になった人で、前から気になっていたので今回はこの人のことを調べてみました。そして、この詩人の残した詩も含めて、ゆみの作品に残そうと思ったのです。バラのピエール・ドゥ・ロンサールのこと、詩人のピエール・ドゥ・ロンサールのこと、いろいろ調べたので、今回はその解説も書いて、会場に貼ってもらいました。★バラのピエール・ドゥ・ロンサール解説★ byYumi★詩人のピエール・ドゥ・ロンサール解説★ byYumi日記で文字読めますか?詩人ピエール・ドゥ・ロンサールの詩の中から、代表作「かサンドルへのオード」を描くことにしました。透明水彩絵の具を使った絵には、バラの下書きの後、いきなりペンで詩を清書しました。フランス語は絵の中になじむけど、意味はわからないので、アクリル絵の具で描いたほうには、日本語で書いてみました。 絵としては邪道ですが・・・まあ雑貨と思っていただければ・・・ということで色紙みたいに正方形にしてみました。バラが鉛筆描きの時は、詩だけ浮いちゃってますが、絵に色が入ったら絵のほうが勝ってくると思って、かなり濃いめに書いておきました。下書きなしの一発勝負。でも文字を描くのも楽しかったです。もう一つ、ピエール・ドゥ・ロンサールの詩を書いた作品があります。こちらのフォトフレームに書いたのも、カサンドルへのオードです。こちらはちょっと、詩の行の後ろのほうが描き切れていないのですが。フランス語がわかる人がいたら、間違ってるってわかっちゃうかも。この詩は、ピエール・ドゥ・ロンサールがブロア宮殿で出会った少女カッサンドルに「こんなに美しいバラでさえ、朝咲いた花が夕べには散ってしまう、だから今あなたのみずみずしさの盛りに、その命を輝きが曇らないように大切にしなさい。」と呼びかけています。そこで会場に貼った「説明」にも書いたのですが、「今一瞬を大切に生きよう」というメッセージの詩だと思い、今回は絵と一緒に作品に描いてみました。詩を絵に入れたのは、展覧会レベルでは初めてのことですが、出来上がった作品はちょっと評判がいいです。こういう作品て、フィーリングなのかもしれません。こちらが、「こういう意味があって、こういう意図で作品に盛り込んだんですよ」と説明するものじゃなくて、「なんかいい感じね~」「文字を描くってのももいいわね~」って言っていただけて、それで十分なのでしょうね。出来上がりはこんな感じになりました。★透明水彩絵の具★★アクリル絵の具★★木工フォトフレーム★★ボタニカルミニフレーム★それぞれ額に入れて、搬入しました。また会場の様子の日記書きます。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2012年09月02日
コメント(4)

9月に入りましたね。皆様お元気ですか?ママたちはお子さんの学校も始まりホッと一息でしょうか?テディベアテラスに一息つきに来ませんか?秋に向けて新しい雑貨、いっぱい入荷しています。ゆっくり遊びに来てね。9月5日から16日まで、ギャラリーに出展しています。12から16日は、ギャラリーに行っていると思います。よろしかったら遊びに来てね。搬入を済ませました。ディスプレイこんな感じです。角をいただきました。陶器作品他、即売しています。15人の女性画家の方が出展しています。ご興味のある方はお出かけ下さい。今年のテーマは、我が家のピエール・ド・ロンサールです。ピエール・ドゥ・ロンサールの詩と共に描いてみました。またご紹介しますね。金曜日までは、外のお仕事です。行ってきます。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2012年09月01日
コメント(2)
全20件 (20件中 1-20件目)
1