全31件 (31件中 1-31件目)
1

2回目のリベルターブル体験は、お誕生日予約してもらっちゃいました南青山の「リベルターブル」は、パティシエのシェフ森田一頼さんのコースが味わえるお店です。ここをクリックで、HPのメニューに飛びます。1回目はお菓子教室の先生と仲間と、昨年2月に行ってきました。ここのコースは、スウィーツがいっぱいのとにかく見た目の美しいお料理で、ここ数年では一番印象に残るものでした。今、日記の写真の数々を見ても素敵だし、日記を書くときも力が入ってたように思います。パティシエの修行してる親友Ricaちゃんも日記を見て「予約したい」と言ったくらい。1回目の日記は、下に載せておきますので、ぜひ見てみてください。絶対行きたくなっちゃいますよ。っていうか、ぜひ体験してみてください。女性には特に楽しいお食事です。なかなか予約もとれないお店だけれど、今回はなんと!お誕生日予約をしていただきました。お菓子教室の先生もゆみも、6月生まれ。「来年は一緒にお誕生日のお食事会しましょう」と言ったのはゆみだけど、今回は先生がそっと、予約を取っておいてくれました。行ってみたら、なんと個室!! わあ、さすがお誕生日予約。今回はどんなコースになっているのでしょう。前回は光射すフロアだったのできれいにお料理撮れたのですが、今回のおしゃれな個室は暗くて雰囲気がありすぎて、写真は難しかったです(^_^;)今回は、お誕生日だし…みんなでこちらにしちゃいました。メニューとメニューの間にもなんだか出てきます。アミューズは、ふきのとうのチュロス。最初っから「わあ、おいしい!」と歓声があります。カリカリでさわやか。部屋の光で、なんとなくうまく撮れたかな? と、もう1枚。そしてもう1品は、これ。乗ってるのはカブ。下の卵みたいのは?スプーンで一口。中にソースが入ってるので一度にお召し上がりくださいとのこと。うーん。不思議な食感。ちょっとパチンとはじけた感じ。中はなんだろう、柑橘系だな。卵に見立てた外側白味は、カブのお味。冷たいおいしさ。そしてやっと、夏野菜のサラダです。前回のサラダがきれいで最高においしかったので、期待大!Salade de l?gume d'?t?, mousse de poiveron rouge et glace d'aubergine夏野菜のサラダ赤パプリカのムースと焼き茄子のアイスクリーム夏野菜は、やっぱりグリーンが多いみたい。前回にもありましたが、この泡がしっかりちゃんとお料理の一部なんですよね。そして、始めていただいた、「焼き茄子のアイスクリーム」。不思議なのです。アイスなんだけど、焼いてちょっと焦げたような味がする、不思議なおいしさでした。もう一つは、赤ピーマンのムースです。パンが2種。カヌレみたいなのより、丸いほうがおいしかったな。さて、メインはスイーツじゃなくてお肉です。Galette de pomme de terre au ma?s, sauce au f?ve et porc grill?eじゃがいもととうもろこしのパンケーキ 天豆のソースと沖縄純朴島豚のグリエおいしい厚切りハムのような・・・(*^_^*)沖縄の豚さんのグリル。空豆がさわやか。パンケーキがふわふわ。デザート1品目は、初夏らしい涼し~いこちら。La p?che et prunes, son gel?e et sorbet p?che de vigne桃とすもも、そのジュレとペッシュ・ド・ヴィーニュのソルベゆみが一番おいしかったのはこれです。酸っぱいの大好き!!最高(*^_^*)もう一回食べたい…です。デザート2品目は・・・ と思ったら合間に、なんとマカロンが登場。この紙みたいなのは極薄チップ。パリパリ。デザート2品目。いつも作るファールブルトン、こんなふうにすると全然おしゃれですね。Far breton au cerise et pistache,glace a la r?glisseアメリカンチェリーとシシリア産ピスタチオのファーブルトン、甘草のグラス実はアメリカンチェリーはあんまり好きじゃないんだけど、これは美味しかった。アイスも濃厚でした。コースはここで、あとはコーヒーと小菓子でおしまい… のはずなのですが・・・なんと!! 「お誕生日のご予約でしたので、特別にお作りいたしました!」と、こちら。わお~~~ん!!びっくり。 Birthday Plateが出てきました。お菓子教室の先生とゆみが6月生まれ。二人の名前もちゃんと書いてあります。ゆみにとってはサプライズの演出こんなおしゃれなプレート。小さなケーキも豪華です。このケーキもとってもおいしかったです。中にもしっかりフルーツが入ってました。ぜひ皆様もお誕生日予約をしてみてください。ゆみもいつか誰かのお誕生日の時に利用したいと思います。締めくくりは小さなお菓子4種。(…もうお腹いっぱい)と思ったけど、別腹で、それぞれにおいしい。コーヒーじゃなくて、フレッシュハーブティーにしました。個室なので、思いきりの~んびりといただきました。暗めだったので、写真は難しかったけど、落ち着いてお食事することができ、まったりと、いいお誕生日をしてもらっちゃいました。ホントに贅沢。 でもお誕生日だもんね!!先生、ありがとうございました。 &先生もおめでとうございます。(プレートに歳が書いてなくてよかったよ~)リベルターブルはやっぱり一番おしゃれ。ホテル系より好きかも。とにかく女性の皆様には、絶対おすすめなコースです。(もっとお高いのもありますよ。)前回来た時も感激でしたが、今回はお誕生日をしたのと、メニューが変わったのでお客様用紙に感想(お礼)を記入してきたら、夜にもう、「本日はありがとうございました」と、メールをいただきました。アンケート核とメルマガが来るところはいっぱいあるけれど、ちゃんと個人宛てのメール。こういう心遣いが、「また来たい」お店になっていくのですね。帰りもシェフがお見送りしてくださいました。本当にまた行きたいです。(お小遣い貯めておこうっと。)前回は初めてなのでびっくりの感激がいっぱいの日記です。2011年冬…1回目のリベルターブル体験…日記3つも書いてました。2011年02月18日予告編。SWEETSだけのフルコースを体験してきました。(リベルターブル南青山)詳しいレポは後日ね。2011年02月19日スウィーツのフルコースその1…前菜からメインまで。byリベラターブル南青山。 2011年02月20日スイーツのフルコースその2・・・メインの後にまたデザート。感激のプレートです。是非おすすめ、リベルターブルでした。
2012年05月31日
コメント(2)

今はこのバラが咲いています。パットオースチン(*^_^*)★ゆみちゃんの日記を見に来ていただいた方へ・・・なんだか日記の表示の不具合が生じているときが多いようで、申し訳ありません。何も設定を変えていないのですが、日記が最近、一個しか表示されていません。本来は、「HOME」で、TOPページ以下、10個の日記が読める設定になっています。最新の日付ではなくても、スクロールしていただくと、どこかに新しい日記が足されているはずなのです。ところが最近、「HOME」に一個しか日記が表示されず、前も後も読みようがない、とご指摘をいただきました。ゆみも確かめてみましたが、確かにそんなときが多いです。でも、ちゃんと10個の日記が表示されるときもあります。「DIARY」をクリックして読んでいただくと、「一覧」の表示が上に出ています。DIARYでも日記が一個で不具合が生じてますが、そんなときは、一覧をクリックして、新しい日記を探してください。4月の美術館通いの時の日記を今、せっせとアップしました。上野の画像いっぱいなので、読んでいただけたら嬉しいです。☆新しい日記の読み方☆★まずは、「一覧」をご覧ください。この一覧には、最新から100個の日記が表示されています。ゆみちゃんの日記、「一覧」のページ。http://plaza.rakuten.co.jp/teddybearterrace/diaryallここをお気に入りに登録している友達が多いです。一番便利らしいです。新しく書いた日記には、のマークがついています。★「HOME」の左側にある、カレンダーをご覧ください。投稿してある日日には、下線が引いてあります。前の月、をクリックしていくと過去日記も読めます。★日本ブログ村「カントリー雑貨」のページをクリックしてご覧ください。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村表示で出しているこのマークをクリックすると、たいてい10位までには、カントリーSHOP「テディベアテラス」ゆみの日記が入っています。そこから、「新着記事」をクリックして、ご覧下さい。こちらからが一番確実かもしれません。 (ただ、投稿予約をしていた日記を、更新しても、再表示は出ないようです。)あっという間に6月ですね。5月中に、せっせと4月の日記を埋めていました。こんなに遅れててすみません。4月の日記はほぼ制覇。間に合わなかったところだけは、「投稿予約」になっちゃいましたが、これを全部書けたら全日日記です(*^_^*)上にお知らせした方法で、時々チェックしてね。Facebookをやってらっしゃる方は、楽天ブログ更新が自動表示されるのですが、こちらの日記だけを読んでいて下さる方には、更新はお知らせ機能はないと思うので、一覧をご覧くださいね。ツイッターをすすめられますが、きっと無理だと思います。Facebookで精いっぱい。mixiはなんにもしていませんが、ちゃんと日記更新のお知らせが出るので便利です。5月は母の日もあり、テディベアテラス、忙しくしていました。おかげさまで、さくらまつりや、ラジオ出演の余波があって、お客様に遊びに来ていただけました。その後仕事に出て・・・実は倒れました(^_^;)正確には倒れてないけどね、気持ち悪くなっちゃってダウン。仕事場から、救急車か自力で帰るかを選択して、と言われ、自力を選ぶも力尽き、日本橋駅の医務室(仮眠室?)に3時間くらいお世話になりました。疲れがたまっていたのかな。仕事場での体調悪化は初めてでした。ご迷惑をおかけして申し訳なかったです。2日くらい爆睡して治りました。心配かけてすみません。Facebook上に載せたら、今までにないくらいコメントが来てびっくり。皆さん、心配というか、呆れていらしたというか… よっぽど日頃張り切りすぎてるイメージがあるのでしょうね。もういい年なんだから、休みながら…頑張りすぎず… と皆さん同じことを言ってくださいました。ハイ。気を付けますね。 と思いました。(またエンジンかかっちゃいそうですが)何か心休まることを…と思い「庭いじり」をしてみましたが、この時期、やること満載で「すぐ根を詰めるから、またダウンしちゃうよ!」と怒られるありさま。じゃあ日記でも…と思ったら、美術館レポで写真編集とかで、またも根を詰めすぎです。じっとしてられないのかな。息抜きに、パン屋さんとケーキ屋さんにまた行ったり、(これは遠い)お菓子を作ったり、(これは誕生日の人がいたのでちょっと頑張った)と、好きなことをしながら、体調を整えてるところです。お出かけ予定もいくつか続いています。日記に書きたいこといっぱいたまってる… 「まあ、あわてない」と友達が口癖のように(戒めのように)ゆみにしょっちゅう言うのですが、ホントにそれは大事だなと思います。のんびりは大事・・・ 常にそう思ってないとね。お仕事の期間中に待ち合わせしてたChikoさんに、「ごめんなさい。ダウンしちゃった」って、爆睡が目覚めたときメールしたら、1時間後くらいに、なんとお花が届きました。お心遣い、びっくりでした。お花はまだまだきれいです。癒されるし、元気も出ます。そういえば、今年も「バラとガーデニングショウ」に2日間行ってきました。日記に書いていきたいと思います。(また長編かな~)毎日何か、日記書いてます。(ダウンした時は完全休みましたが)「一覧」から更新情報チェックしてね。いよいよ6月・・・今年の紫陽花報告もまたしますね!!日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2012年05月30日
コメント(6)

母の誕生日当日は家にいて、久々ムースを作りました。お誕生日、なんのケーキがいい?と聞いたら、「お抹茶のムース」と言うので、「うん、いいよ」とまずは白玉作り。白玉は普通は平たく作りますが、ムースに乗せるときは、丸く作ります。抹茶は京都のお茶屋さんのよい抹茶を使います。色も香りも全然違います。小豆は有機栽培のを使います。抹茶のムースができたので、続いてオレンジのムースも作りました。ムースは冷菓子という印象があって、固めるだけ、と思ってる人が多いのですが、実はアングレーズソースを炊いて仕上げなくてはいけないのがすっごく熱いので、あんまり夏には作りたくないお菓子です。でも食べるのは、夏がおいしいのですよね。こちらはちょうど新鮮なオレンジをいただいたばかりだったのでたっぷり使いました。ミントも自家製なので彩りにいっぱい乗せました。この日、5月29日は、母のお誕生日だけじゃなく、HEISEN会の保坂先生のお誕生日でもありました。またパーティーは別にあると思うけれど、当日なのでお届けしました。喜んでいただけたか心配でしたが、当日みんな食べていただけたみたい…(*^_^*)さて、母のお誕生日・・・ゆみはおやつの担当で、お昼担当は若者♂。クックパットを見ながらカルボナーラ完成。そういえば去年も煮込みミートボールかなんか作ってたような・・・この人はシェフの血を引いたようで、とりあえず何でもソツなく作ります。クリーミーでおいしゅうございました(*^_^*)心配なのは、若者♀。家でまったく料理はしません(^_^;) ♂・♀逆なんですけど。さらに夜は、シェフの手料理。母は、二年前の手術の前は、「手術しないでも思い残すこともないし」とか弱気になっていたのですが、大手術に成功して、こうやってお誕生日がしてもらえて何よりです。昨年12月、父を亡くして寂しいかもしれないけれど、こうしてささやかでも家族がお誕生日を祝ってくれることは、生きててよかったと思ってくれるかな。ゆみにとっては二年前、両親が一度に違う病院に入院して、いっぺんに親を亡くすかもと思って、病院にお見舞い通いながら自分がめまい症になったりしたわけですが、今は母だけになっちゃったけれど、また一つお誕生日を迎えられてよかったです。夜もゆみの手料理、と言いたいとこでしたが、そこまで手が回らず、プロの出番。こうやって載せると必ず誰か、写真だけ見て、ゆみちゃんお料理がんばったね~とか言ってくれるのですが、ゆみは今回はお菓子だけです・・・こんなご飯をいただきました。母を気遣って、体に優しいメニューでした。ごちそうさまです。というわけで、無事にまた母の誕生日も迎えられました。時々具合悪くなったりして、検査があったりの日々の中、元気な時にできるだけ楽しいことを計画してあげられたらと思います。(と言いつつ、ほったらかして自分だけ出かけてしまう娘にあきれてる母です…)日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2012年05月29日
コメント(0)

二年前は、この時期は母退院したばかりでした。ちょうどワールドカップの年で・・・手術の前に、「手術したら、ワールドカップ見れますか?」と聞いた母。先生は笑って、「あ、そんなにいい目標があるなら絶対がんばれますよ。」と言ってくれました。桜は病院の中だった母も、バラの季節には間に合い、おかげさまでワールドカップは全試合家で堪能できましたが・・・20キロ以上も体重が減ってしまった母は、なかなか外食はできませんでした。今年で二年がたち、まだまだ痩せ痩せの母ですが、食欲は前よりあって、ほとんどなんでも食べられるようになり、一人前も残さず食べられるようになっています。ということで、お誕生日ランチに吉祥寺に行ってきました。懐石がいいなと言うので、第一ホテルに行ってみましたが、予約だけでいっぱい。ビュッフェなら空席がありましたが、あんまり乗り気じゃないので、ほかの場所へ・・・ここは今度、食べ放題が好きな友達と来よう…。母とは、まだ一緒に入ったことのない「ガーデンレストラン BOTAN」に向かいました。BOTAN吉祥寺の憩いのスポットコピス3階「吉祥空園sora」に隣接した当店は全面ガラス張りの明るい空間でお食事。緑いっぱいの庭園を眺めながら昼はお得なセットメニュー、ディナーのオーダーバイキングは旭鮨の仕入れを生かした新鮮魚介、肉料理、パスタ等約30種の和洋折衷料理。庭園のほうに向いたお席に通されました。緑がきれいな季節です。庭園で休んでる方もいます。このビルは、もとは思い出の「ISETAN」だけど、今は、母と子の遊べるビル、ということで赤ちゃん連れが多いです。この空中庭園は昔からあって、ここはリニューアルにならないで残りました。メニューは和洋折衷いろいろですが・・・母は、旭鮨仕入れのちらし寿しが楽しめるコース 「みやび」なんとも変わったコースですが、全部が上品なお味だったと母が喜んでいました。懐石料理と思っていたけど、こんなリーズナブルですんじゃった。目の前が庭園というのもよかったみたいです。ゆみはここに来たら食べたいものがあって、そのコースにしました。これです。 海鮮プロシェット。この長~いやつに興味あったんだよね~。おいしそうだなって。前にEriちゃんと来た時、よさそう!と言いながらオーダーできなかった。なので今回は絶対これ!新鮮お野菜と、エビとホタテとカジキマグロ? 好きなものばっかり~の串焼き。ぷりっぷり! しゃきしゃき!アツアツにトマトソースをつけていただきます。うん、おすすめ!パンがお替り自由だそうですが、プロジェットは結構ボリュームがあって、ゆみはお替わりしなかったです。コーヒーを飲みながら、ゆっくり庭園を見て・・・「いいとこがあったわね~」と母が言ったのでよかったです。それにしてもここのお客様は年齢層が高いです。白髪のおばあ様があっちにもこっちにも・・・。落ち着いてるからかな。昔からあるからかな。 吉祥寺はそんな土地柄なのかもしれませんね。この後行った、新宿中村屋系列のカフェでも年齢層が高かったから。ゆみも30年後くらいにまだ、お友達と吉祥寺でランチ、ってしてられるといいな。そのためには健康に気を付けて、日々シャキッと生きていかないとね。なんて思った日でした。母の誕生日と言いながら、結局お支払いは母、といういつまでたってもダメ娘なゆみ。誕生日当日には、デザートを作るので、それでいいことにしましょう。 日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2012年05月28日
コメント(0)
この日付に、日記投稿予約をしておきます。ゆみ
2012年05月27日
コメント(0)
この日付に、「バラとガーデニングショウ」日記投稿予約をしておきます。ゆみ
2012年05月26日
コメント(0)
この日付に、「バラとガーデニングショウ」日記投稿予約をしておきます。ゆみ
2012年05月25日
コメント(0)
この日付に、「バラとガーデニングショウ」日記投稿予約をしておきます。ゆみ
2012年05月24日
コメント(0)
この日付に、「バラとガーデニングショウ」日記投稿予約をしておきます。ゆみ
2012年05月23日
コメント(0)
この日付に、「バラとガーデニングショウ」日記投稿予約をしておきます。ゆみ
2012年05月22日
コメント(0)
この日付に、「バラとガーデニングショウ」日記投稿予約をしておきます。ゆみ
2012年05月21日
コメント(0)

今年の合唱のコンサートのお話です。(前の日記は前書きで終わってしまった)今年も早くからまたチケットを送っていただいたので、予定を調整。去年は行かれなかったみいこと行ってきました。去年一緒に行けた珠ちゃんは、現地でお会いできると思ったら急用で来られず・・・でも今年はFACEBOOKにお知らせを書かせていただいたので、同級生の二人が来てくれました(*^_^*)一個前の日記に、この数年の日記をリンクしました。お時間のある方は振り返ってみてください。毎年書いてるので省略しちゃいましたが、同級生君はこの合唱団のキャプテンです。彼が率いている合唱団・・・ということで、プログラムには「ご挨拶」の文章があるし、ソロで歌うことがあるし、終わった後のご挨拶もしてくれます。同級生としては、見どころがいっぱい・・・頼もしい同級生君は自慢です。ピンクの星は、一緒に頑張っていらっしゃる素敵な奥様です。今年もまた、同級生たちが前のほうに陣取って応援。こんなエピソードがありました。「あ、あれかな~」とか、キャプテンを探していたら、お隣の方たちが、「そうですよ。あの方ですよ。」と教えてくれたんです。ん~、同年代くらいの方だったのかな。「私たち、ファンなんです~。もう素敵で…」と、毎年追っかけてるとおっしゃるので、こちらも「私たちは同級生なんですよ~。小学校と中学校の…」と言っちゃいました。(自慢?)「まあ、じゃあ昔から知ってるんですね~」と言ってくれたので調子に乗って、「そうなんですよ。あの人生徒会長だったんですよ。」とか、余計な情報までいろいろお伝えしたら、喜んで聞いてくれてました。「昨年の震災後のご挨拶は、本当に感動しました。ますますファンになっちゃいました。」と言ってらっしゃいました。そう、本当に、立派な挨拶、感動でした。自分のことじゃないのに、鼻高々(*^_^*) 追っかけがいるなんてすごいね~。歌を歌うことだけでなく、その姿勢や信念が、人を感動させるんだと思います。会場の人はみんなそれを共有してるんだなと思ったら、ますます嬉しくなりました。ということで、またハイテンションになっちゃったゆみとみいこ。また手を振ったりのオーバーリアクション。「きっと気が付いたね」「うん、今わかったよね。」とか喜んでたら・・・終わって、同級生君のとこに行った時の第一声、「お前ら、気になって、集中できないんだよ~!」 って。あら、怒られちゃった(^_^;)そんな同級生君の構成した合唱コンサートは、今年もゆみたちをしっかり感動させてくれました。2010年から「花」に加えて、アンコールの最後に歌ってくれるようになった「手紙」は今年も、こうして舞台と会場で会えたことの意味を感じさせてくれました。2010年の日記でゆみが書いていました。 手紙 ~拝啓 十五の君へ~ アンジェラ・アキ 拝啓この手紙、読んでるあなたは どこで何をしているのだろう 十五の僕には 誰にも話せない 悩みの種があるのです そう、15のときに、ゆみと同級生君は机をとなりに並べていました。 今でこそなんでもないことが、当時はとても重たくて、 誰かを好きな気持ちは、心の中で空回りをして、本人に届けるのはとても難しく 伝わりあった想いも空回りして・・・ そんな中、友達として、打ち明けあったこと、 思春期の複雑すぎる思い・・・ そんなものが、この歌の中にはあふれてて、自分たちを重ねます。 でも、今目の前で、同級生君は、自分の好きな世界で輝いているし、 ゆみは、それを見て勇気をもらって、自分もがんばろうと思う。 15のゆみたちが、そんな未来は想像できなかったけど、 もしかしたら、15のときに思うより、人間は強いのかもしれないよ。 悲しいことも乗り越えて、強く生きて、 生きていればこんなに笑えて、こんなに感動できるんだよ。 そんなことを15のゆみたちに伝えたくて、 「手紙」を聞きながらずっとそこに語りかけていました。生きていられるだけで、感謝したいと思えるような大きなことが日本に起きました。世界中でもいろんなことが起きています。その中で・・・今を生きて、好きなことができる私たちは、その感謝を何かのパワーに変えて貢献していかなくてはいけないと思います。その術をきちんと持ってる人は、幸せなんだと思う。 今年も感動のフィナーレでした。感激のまま、本人に会いに行くのですが、キャプテンは人気者でなかなか順番が来ません。でも今年は4人!!ちょっと割り込ませてもらいました。さすがにお久しぶりの女性には、ちょっとおすましのキャプテンでした。「ありがとうございます」と美女二人には敬語を使っているのをしっかり聞いたぞ!例年と違い(?)手はしっかり前で組んでいるキャプテン。これならほかの同級生が見ても大丈夫だね。女性4人も(知らない方に)撮ってもらいました。美しい人たちはそのまま美しいのね~。たぶんみんな年より若く見える人たち・・・せっかくの同級生の久し振りのショットなので、全員が★マークってのも変なので、許可をとって載せています。同級生君には許可をとっていないし、男の方は会社もあるだろうと思って、隠させていただきました。 決してかっこ悪いわけじゃないですよ。なぜか髪が多くなった疑惑がささやかれていましたが・・・(^_^;)今年もほんとにありがとう…うるさいのにめげず、また来年もチケット送ってくださいますように…それを励みにまた一年がんばるから~~。さて、合唱の後は恒例みいこと飲み会。昼間もうお食事会をしたにもかかわらず、もちろん行くさ。楽しみだもの。ゆみにお任せ、だったので、リーズナブルだけど個室っぽくて落ち着くとこに決定。「ゆみのつぶやき」のきみとの思い出の居酒屋だよ。やっぱり好みが一緒!!で全部大好きなものばかりで構成するご飯は美味しい。毎回、結構深く入り込んで話して、泣いたり泣かせたり・・・なんだけど、今年は、お互いのママも無事元気、ってことで、親孝行もっとしなくちゃね、と一人娘同士のひそかな決意表明に乾杯。一年に一度と言わず、また絶対会おうね!! とお約束。(さっそく実現させたよ~)今年は、FACEBOOKのほうに、同級生君の勇姿も投稿させていただき、皆様で共有できた感じの合唱コンサートでした。これをどなたか読んでくださって、来年は行こう!!と思って下されば嬉しいです。確かに同級生君は、輝いていてかっこいいです。(あ、輝いていて、という言葉をよく使いますが、決して髪のことではありません。彼はまだまだフサフサ、歳よりずーっと若く見えますよ。念のため。)日記が今頃になっちゃってすみませんでした。また今年も大変意味のある一日が過ごせました。ありがとうございます。さ、がんばらないとね。・・・と毎年思うのですが・・・日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2012年05月20日
コメント(2)

今年も行ってきました。同級生君の合唱コンサートは、今やゆみにとって、年中行事です。行く前の準備のお菓子とお花作り、同級生とのランチの日記はこちら。2012年05月18日今年も同級生君の合唱コンサート<<準備編>> プレゼントのお菓子を焼いて、お花のかごをアレンジメント&行く前にカフェでプレゼント交換。 毎年、合唱コンサート日記にも書いて、これで何年目でしょうか?ご招待いただき始めてからは、もう10年以上です。ここ数年は、同級生同士で行けていて、それもまた楽しみになっています。日記、毎年重なって同じことを書いてるかもしれない・・・毎年、小学校時代のいきさつを書いてる気がする・・・ちょっと検索。自分の日記内にキーワードを入れると、自分で検索ができるので便利です。(もちろん、皆様もDIARY左側欄から検索できます。)同級生君というのは、この合唱の彼だけでなく、少なくとも4人くらい、同級生(男子)の方に使って日記を書いていた名前なので、<合唱コンサート>で検索。ありました!!一年一年は何気ない日記だけれど、集まると迫力。やっぱり力をいただいてる行事なんです。ゆみにとって。2008年の日記あれれ、自分まで顔隠してる…2008年06月21日小学校の同級生たちに会って、また元気をもらうゆみ。その1、合唱コンサートから見える同級生君の輝き☆ 2008年06月23日小学校の同級生たちに会って、また元気をもらうゆみ。その2、小学校で初めてお友達になったみいこ編。 2008年は二話仕立て。2009年の日記2009年は、この日記の中の一部でした。2009年05月30日たまにはまとめて・・・最近のバラエティな日常を報告です。楽しいことがいろいろあったよ。 2010年の日記2010年05月09日今年も同級生君のコンサートの日が来ました。今年は「手紙~拝啓 15の君へ~」に感動です。 2010年05月10日コンサート鑑賞のあとで、同級生に教えてもらう「親孝行」の意味。来年もこの日に会えますように。 2011年の日記パソコンが変わったので、お気に入りのソフトがなくなっちゃったんだよね。顔隠れていますが、昨年はみいこじゃなくって珠ちゃん。珠ちゃんはゆみにとって、幼稚園も一緒の(現在続いてる中では最古の?)友達です。2011年05月05日恒例合唱コンサート。今年は5月5日開催。同級生君の勇姿見届けてきました。 2011年05月06日合唱コンサートで学ぶ、人が立て直していく力。歌が人に力と希望を与える中に身を置いたひとときでした。 さて、こんなに載せましたが、全部見てくれる人はいないんでしょうが・・・(まさか同級生の方たちが読む日が来るとは思っていないので好きに書かせていただいてます。昔の日記は今と違い、心に感じたことを素直に書いてる日記でした。結構深いことをさらっと書いたりしていて、自分でもびっくりします。でもあそこまで書いてたからこそ、日記を書く同士で分かり合えたりお友達になれたりしたのでしょう。今の写真中心ブログとは明らかに違うものでした。)ゆみは一応読み返してみて、この恒例行事で本当に、元気をもらってるんだと思いました。またずっと読んでみると、途中で一回、偶然に銀座で会ってることも書いてあります。ゆみが銀座で仕事してた時、三越から出てきたらすぐ、向こうからこの方が歩いてきて…本当はイーネ・イーネまで連れて行きたかったですが、とりあえず銀座4丁目のスタバでお話したのでした。合唱を見に行く日はそんなに話せないので、これがとてもよかったでした。一緒の学び舎で、ともに育った子供が、今や共にに大人になって、こんなに頑張っているんだからこれはゆみもがんばらなくてはいけないとしっかり思えました。皆さん昔から優秀な学校でしたので、今の活躍ぶりは本当にすごい方ばかりなのですが、皆さんのお仕事ぶりを実際に見る機会はなかなかないので、この彼みたいに、毎年、その活躍を舞台から見せてくれる人は本当に素晴らしいと思います。今年は、同級生同士だけが見れる部屋がFACEBOOKにできたおかげで、ゆみもそこに入れていただいて、情報交換できたり、先日(日記に書いてないけど)同窓会があって、25人が集まっているので、同級生との交流が盛んです。なので今年は、この彼の代わりにゆみが、掲示板にコンサートのご案内をしました。皆さんお忙しい身なので、なかなか都合がつかなかったのですが、今年は、みいことゆみのほかにも、女性二人が見に来てくれてました。同級生君もうれしそうでした。今年の日記のカードのあて名を一生懸命に隠して載せたのですが、去年までの日記で、実は「プーチン」全開でした。 ごめんね、プーチン(^_^;)さてさて今年の合唱コンサート。これまでに自分がどういう感動をしたかを書いてきましたが・・・去年は震災後で、会場全体で合唱したり、雰囲気が違いました。今年も「合唱」というものに取り組んでる彼は、「みんなが復興に向けて何かしているときに自分は歌を歌っていていいのだろうか?」と葛藤しながら舞台に立ったんだと感じました。でもその舞台を見に行く者にとって、それがどんなに明日の力になるか、きっと彼は舞台で歌いながら、会場の反応からくみ取ってくれただろうと思います。歌ほど人に力を与えるものはない… とゆみは思います。自分は何かあった時、歌に支えられてきたし、最近では、こんな時に聴けばいい歌は・・・と、泣く前に歌を聴いて強くなろうとします。毎年このコンサートに来て、みんながひとつになって、精魂込めて作って来た歌声を聴くことはなによりの元気の源です。上の「同級生記念写真」を見ていただくとわかるとおり、毎年同級生君はTシャツを着ています。これが、この合唱団の素敵なところ。第一部は、TOPの写真のようなスース&ドレス姿ですが、第二部は、お揃いのカラフルTシャツにジーンズなんです。そう、踊るから(*^_^*) ゴスペルで動きのある歌をするからです。このカジュアルさが素敵。そして、実力のある歌声がさらに映えるのです。何かを願うように、精いっぱいの歌声でこちらを励ましてくれる皆さんを見ていると、自分の中の力も目覚めていくような気がするのです。歌声が、人の心を支え、新たに歩んでいく力になるのを体感します。だから、このコンサートに毎年多くの人が通っているのでしょう。一度来たらクセになる…的な魅力(魔力?)を持ってる舞台…ほかの同級生にもぜひ聴いてほしいな~とずっと思っていたら、今年願いがちょっと叶いました。最初に合唱を聴きに来た年からずっとゆみが感動している「花」、2010年から始まった「手紙 ~拝啓 十五の君へ~」、今年も締めくくりの2曲が、心にしみました。思い出を日記に書いてる年もありましたが、やっぱり今年も同じこと思います。あの日の15歳の君に、今大人になって輝いてる姿は想像できなかったね。みんなみんなそうだね。何かに悩んでもがいていたころ、そんなことが「思い出」として語り合えてしまうような、そんな日が来るとは思ってなかった。学び舎を共にしてきた友と、今中学を卒業して会えなくなることが悲しくて泣いたあの頃、そこから30年以上も経って、一緒にお酒を飲んだり、「今思うとあのころはさ」なんて語れるなんて、想像もしなかった。一生離れ離れになるかもって思ってた気がします。人生は不思議で、大人になることも悪くないんだなと・・・目の前で輝かしい姿を見せてくれる同級生君を見ながら思います。さて、そんなコンサートの後、今年もまた押しかけ記念撮影。この日記、結局前置きになっちゃいました。続きは、まだ次の日記で書きますね。 日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2012年05月19日
コメント(0)

同級生君の合唱コンサート!! また今年も行ってきました。本当に初夏の風物詩となったこの行事。今年はほかの同級生たちともいっぱい繋がった中、思いもひとしお。まずは恒例・・・プレゼント作り。せっせとお菓子を焼きました。同級生君のお誘いで、年に一度の定期演奏会に行くようになってもしかして10年以上!です。だって、最初の頃はゆみまだ、ワインカフェイーネ・イーネにデビューもしてない頃。要するに、いわゆる専業主婦だったかも…な頃から続いてる行事ですよ。イーネ・イーネもテディベアテラスも10周年を超えたわけですからね。ってことはもちろん、最初の頃は、お菓子は作れなかったわけで・・・まだお菓子教室の門も叩いておらず・・・プレゼントは、普通に花束を買って持って行ってたんだな~。いつのまにか途中から、お花のアレンジもお菓子も手作りになってきました…。今年は、何にしようかな? ってことでこれです。 いつも一緒に行く「みいこ」の分も作りました。昨年は、珠ちゃんと行ったんだけどね。今年はみいこが復活。恒例の「ちょっと早いお誕生日プレゼント」です。このままあげるんじゃなくて、カットします。中まできれいにできたかな?ガトーシトロンは、レモンピールがいっぱい。ガトーマーブレは、チョコのマーブル模様がいい感じにできました!!一つずつラッピング。いっぱいできました!!さて、もう一つ手作り。 プリザーブドアレンジメント。ゆみの同級生君は、合唱団の団長さんなので、会場みんなが彼のファンだったりするから、生のお花はたっくさんいただくと思います。なので、長持ち~なアレンジメントを制作。一緒に出演の奥様に・・・(*^_^*)欲張ってたくさん詰め込みました。お菓子はバスケット仕立てに・・・。チョコチップクッキーも足して…。それをまたラッピングです。 みいこの分もできました。毎年、合唱コンサートは5月か6月なので、6月生まれのみいことゆみは、なんとなくここでプレゼント交換。だからみいこのカードは「Happy Birthday」コンサートは夕方からだけど、今年は3時から待ち合わせしてカフェしちゃいました。みいことは2年ぶり~なのですが、二人とも全然それは感じないテンションの高さ。みいこの紹介で池袋丸井のアラカンパーニュへ。超ゆみ好みな店内インテリアです!!HPを見たら、神戸で生まれたパティスリーア・ラ・カンパーニュは、 南仏プロヴァンスのイメージで土壁、テラコッタ、古木、アンティーク家具を使用し、素朴かつ温かみ、清潔感のある店舗づくり。とあります(*^_^*) まさに好きな世界。そしてMENUも…ごきげんなおいしさでした。生ハムとサラダのピザって大好き。そして、フルーツいっぱいのタルトって、最高の贅沢だわ。みいこのパインもおいしそうでした。また行きたいお店リストに載せるの確定! (いえそんなのまとめてないですが…)さてここで、ゆみはみいこにお菓子のかごをプレゼントしたわけですが・・・なんとみいこからのプレゼントはこちら。・・・自分では買ったことない高級品。これはアーモンドの香りのボディソープです。みいこはハワイ大好きのイメージでいつもココナッツの香りがする。ゆみは柑橘系しか使ったことないから、このみいこお気に入りのアーモンドは初体験。さっそく使ってみてますが、しっとりとしていい感じです。エビで鯛釣っちゃったな。みいこ、ありがとう。ここで恒例、手描きカードも描きました。似てるのよね、ゆみたち。昔はいっぱいお絵かきを交換しました。(小学校が6年間一緒のクラスです!)出来上がったカードはこちら。おばさん二人(?)が描いたとは思えないこの若々しい(幼稚な?)カードをもらう相手もおじさんですが・・・ 彼もまたまったく歳を感じさせない若者っぷりです。たぶん今年も・・・というわけで、同級生君を応援するため、というよりは・・・自分たちがはしゃいで楽しむため・・・張り切って何かを成し遂げる人のパワーの、おすそ分けをもらいに・・・今年も合唱コンサート、行ってまいります・・・。コンサートの模様は、次の日記でね!!日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2012年05月18日
コメント(2)
この日付に、「バラとガーデニングショウ」日記投稿予約をしておきます。ゆみ
2012年05月17日
コメント(0)

Pinoのお散歩は雨が降ってなかったら毎日です。当番の人決まってます。お散歩行くと、Pinoは人懐こいです。いえ、犬懐こいです(*^_^*) 自分より大きい子でも犬見知りしません。あれれ、通りすがりのこの子は、Pinoそっくり!! 双子?お名前聞けばよかった・・・ なかなか2回目会えません。この子は、よく同じ時間に緑道にいます。大きなお目目ですね~。 この子はいつもおばあさんが連れています。なんだか仲良し、お話してるのかな。Pinoのお散歩は、一年中「栄緑道」ですけど、桜の季節が終わって新緑の季節もすごく良いです。毎日こんな場所をお散歩できるPinoは幸せなんだろうな。連れてくゆみたちも、こんな道をほぼ一人占めです。ワンちゃん連れの方がたまに通るのと、ジョギングトレーニングの人が時々いるくらい。Pinoが来るまで、ここにはお花見の時くらいしかきませんでした。近所をお散歩っていうのもしたことがありませんでした。考えてみると、大人にとってもすごく良かったんですね。Pinoが来て一年・・・たくさん歩くようになりました。Pino、これからも一緒にお散歩しようね。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。 design by sa-ku-ra*
2012年05月16日
コメント(0)

家を建てたときには、まだテラスはありませんでした。1997年のことです。今年でもう15年にもなるグリーンハウスです。お家のほうは、デザインはゆみですが、建てたのはもちろんプロの大工さん。テラスの部分は、ゆみのデザインで、自分たちで作りました。できた時、ドイトDIYコンテストの賞をとりました。で、雑誌の取材が来ました。テラスはそれから、リメイクして、東南の斜めの部分にあった入口を、南側道路に面した場所に作り替えました。2006年に実家を壊して売ったので敷地は半分になっちゃったのですが、テラス部分はちょっとだけ広げることができました。家を建ててから、この5月で15周年なので、ちょっとリフォームしたいなと思いますが、先立つものはなく…大幅リフォームは全然無理なので、地道にお花の手入れをしていこうと思います。ガーデニングは地道な作業です。植え替えとか、毎日の水やりとか、虫退治とか。でも、きれいに咲いたときは嬉しいです。お花は季節ごと次々咲いて・・・一番それを楽しんでるのは自分です。「お花好きなんだね~」と言われると、改めて、あれ?そうなのかなと思います。お花が家にあるのはゆみにとっては当たり前のこと。小さいころは、この土地で、今の家の周り全部、祖父母のお庭でした。二人とも、すごく花が好きで、まるでライフワークのように、広い庭の手入れを毎日やってました。祖父は盆栽を200鉢以上並べて、祖母はにお庭じゅうに野草を育てていました。その二人の娘である母は、色とりどりの華やかなお花が好きで、花壇を作って、チューリップや水仙やパンジーやインパチェンスや松葉ボタンなどを植えていました。バラもいろいろ育てていました。大きな木の植え替えはスコップを持って父がしていました。石やレンガなどを並べて道を作っていました。今はそのお庭には、何軒もの人のお家が立っていますが、なぜかみんなお花が好きな方たちでした。だから、門から家までの道だったところが今、舗装道路になっても、みんなでチューリップの小路を作っています。お花が好き、と指摘されると、「やっぱり血なのかな?」と思います。それとも、環境かな。幼児体験かな。熱心に年間計画などをすべて表に色鉛筆を使って描いていた祖父・・・野草の辞典の白黒の挿絵に、水彩絵の具で色を付けていた祖母・・・ゆみはそんな気質を一人で全部受け継いだみたいです。似てるな~と空から見てるかな。今、あの日のままにいてくれたら、一緒に作業ができるのにな。と思いながら、切り取って切り取って残されたわずかなスペースに、ささやかにお花を植えているゆみです。在庫の倉庫になっている扉。この壁の棚は、今は物置だけど、もうちょっと雑貨をディスプレイしてみようかな。やりたいことはいっぱいで、時間はいくらあっても足りないな。なんでも無理せず一歩一歩ですね。今年はちょっとずついろんなバラが咲きました。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2012年05月15日
コメント(2)

テディベアテラスは10時半からなのですが・・・なかなかその時間にはお客様はいらっしゃらない・・・ という感じだったのですが、昨年くらいから、お客様が毎月開店を楽しみにして開店と同時にいらして下さるようになりました。実は4月は、カーテンを開けたらなんとママ達6人待ち!!皆さんお子さんを幼稚園や小学校に送り出したら、一生懸命家事をして、10時半にテディベアテラスで待ち合わせてくれているんです。感激!!まるで日課、のように「月課」?にしてくれている方が増えてきました。かつてのカントリーブームの時の賑わいとはまた違って、本当に遊びに来てくれる感覚です。「ゆみさ~ん」って言われると、相手が大人の方でも子供たちでもうれしいものです。一部子供たちは、「クマちゃ~ん」と呼びます(^_^;)さて、テディベアテラスって、文字通り、「テラス」があります。お店は一部屋で狭いけど、この「テラス」の部分もお店の一部です。 気候がいい時は、テラスでお茶を飲んでいただくこともできます。お店の中がお客さんでいっぱいの時、別のグループの方がテラスでお茶してくれています。ママたちが子供たちと一緒に来てくれることもあります。私道ですので、自転車はいっぱい停めてても大丈夫です。時々すごいにぎやかになる「テディベアテラス」です。お店をやってても、お客様いなくて静かな時もあります。初めての方がこういう時にいらして下さるとゆっくりお話できてうれしいんですけどね。4月のテディベアテラスには、テディベア作家さんがお二人でいらしてくださいました。マーガレットベアさんと、SPOONさん。マーガレットベアの三木さんは、HEISEN展でご一緒させていただいてる方です。テディベアテラスに来て下さった後に、上野のHEISEN展「選抜展」でもお会いできて、東京都美術館のお隣の芸術大学に、学食ランチを食べに行きました。2012年04月20日上野の森に一週間通いました。上野いろいろスナップと上野散策ささやかランチ。遠くからわざわざテディベアテラスを訪ねてくださって感激です。大人気のお菓子をお土産にいただきました。ノボタイル by黒船おいしかった~。初体験の食感でした。三木さん、ありがとうございました(*^_^*)初テディベアテラス記念の記念撮影…チューリップの小路を見ていただけました。ファイスブックを始めてから、小・中学校の同級生とつながって、会える機会もあったのですが、中でも直美ちゃんは、テディベアテラスを気に入ってくださったようで、毎月連続して遊びに来てくれています。5月もまたお友達にお茶をプレゼントしてくれたり、ピアノ教室に(子供が喜ぶように)クマさん付きのプリザーブドアレンジメントもお買い上げくださいました。テディベアテラス、お店の中の模様替えは毎月なのですが・・・今は正面の壁は、自分の絵を展示しています。結構お客様に、「ゆみさんの作品て、どこに行けば見られますか?」と聞かれるので、せめて小さな絵くらい、テディベアテラスに飾っておいてもいいよね、って思って、並べてみています。もともと、東日本大震災のチャリティー展や国立新美術館、東京都美術館にチャリティー作品として出していたものなので、テディベアテラスでもゆみの作品をお買い上げくださった分は、復興のための義捐金として送らせていただきたいと思っています。もしもお店で見れなくても、ご協力いただける方がいらっしゃいましたら、お知らせください。少しでもお役にたてばと思います。お店の中は、雑貨がいっぱい。本当にぎっしりです。だから、いつもお客様に「ひっくり返して探してください」って言っているのですが、お客様が、「ほんとになんか出てきた~」と宝探しをして発見してくださることがあります。しょっちゅう模様替えして商品は入れ替えてるので、もし欲しいものを見つけた方は「出会い」ですよ。ますます増えていく、たくさんの品物です。今月は、カードとかメモとかスタンプを、メインテーブルに並べてみました。手作り天然石アクセサリーもいっぱいです。よく、「新入荷商品をブログにアップしてください」と言って下さる方がいますが、確かに雑貨屋さんて、商品の紹介をされていますよね。テディベアテラスでそれをやったら…1日中ブログ更新しても間に合わないです。とにかくたくさんの商品があって、とても追いつきません。みんな素敵な商品です。ぜひぜひご来店いただいて、手に取ってみてくださいね。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2012年05月14日
コメント(0)

テディベアテラスの日記・・・4月はあんまり書けなかったので、ここにまとめて載せますね。4月のテディベアテラスは、とにかく話題は「ラジオ収録」でした。1時に来たパーソナリティーの方と5時まで話しちゃった。ラジオの放送の中でもそうお話してました。つい長居をしたって。彼女はゆみのお菓子を買って行ってくれて、ご自身のブログにも載せてくれました。テディベアテラスは雑貨屋さんなのですが、ゆみのお仕事の関係上、最近はお茶とお菓子が目的のお客様が多いです。ということでせっせと、お菓子作り。4月分と5月分、一気にご紹介しますね。まずはこちら。最近のお気に入りは、この形なんです。ミニクグロフ型です。だから、クグロフケーキって言ってます。上のは、生地の中に、大きめのチョコチップと、パールクラッカンというライスチョコパフみたいなのを入れたので、食感が時々カリカリです。下のほうは、レモンピールがいっぱい入ったガトーシトロンです。形がかわいいし、食べごたえがあるからお客様に好評なんです。誰かに一個だけプレゼントしても喜ばれるみたいです。子供たちがお小遣いで買えるようなクッキーや焼き菓子も用意します。「ゆみさんとこのクッキーしか食べないから」と言って下さる方が多いから、張り切って作ります。一個ずつラッピングするのも、ゆみには楽しい作業です。最近は子供たちも、小銭を握りしめて・・・という感じじゃなくて、みんな素敵なバッグにマイお財布を入れて、おしゃれな格好をして遊びに来ます。小麦粉やバターや、お砂糖や、全部の材料が「本物」だから、これは100円じゃ買えないんだよ・・・っていう説明にも、「うん。だからテディベアテラスのお菓子は、安心でおいしいってママが言ってたよ。」と、納得して買って行ってくれます。「おいしかったからまた買いに来ちゃった」と何回も来てくれると思わずサービスしちゃいます。そして、子供たちやママたちの口コミで、「ここのクッキーがおいしいって聞いたんですけど…」と、ゆみクッキーのファンの方が増えています。「お菓子をいつも買っている○○ちゃんママの紹介できました」と、テディベアテラスに初めて来て下さる方が、多くなってきました。やっぱり、手作りしたものを褒めていただけるのが一番うれしいことですよね。テディベアテラス、4月1日に栄緑道の「さくらまつり」に出展しました。その時のチラシを持ってきてくれる人がとても多くて、びっくりです。持ってきてくれた方には、お好きなプレゼントと、300円の割引券…って、大サービスだったみたいで… 新しいお客様がいらしてくださってうれしいです。お客様スタンプカードも好評… その話題はまた今度ね!! 日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2012年05月13日
コメント(2)

「ゆみちゃんていつもお出かけしてるってイメージあるよね。」って言われて…あ~、そういえば日記って、お出かけした時に書いてるもんな~と思いました。結構お家にいるときもあるんですけどね。そういうイメージないかな~。だってね、お家にいてせっせと手入れしないとお花たちは咲かないですよ。(ちょっとくらいほっといても強いこともありますが)それにコツコツ地道になんか作ったりしないとお店はできないです。手作り作品だけじゃなくて、「雑貨屋さん」は本当に地道な作業。袋に入れて、値段をつけて…とか、ひたすらリボン結んだり…小っちゃいシールにもイラストを描き込んだり…と、「好きじゃなくちゃできないよね~」と家族があきれるくらい、「作業」が多いのが、この仕事です。でも、自分のできること、好きなことはすべて盛り込めるのが、この仕事の最高にいいとこです。自分の幅が広がれば、お店の幅も広がるし、自分の視野が広がれば、お客さんとのお話も弾む。一生自分磨きだな~と日々思います。さて、たまには話題は、「作ってお店に出したもの」のお話。下北沢にプリザーブドフラワーのアレンジを納品した話を書いたら、「テディベアテラスにもゆみさんのアレンジメントはあるんでしょうか?」とお問い合わせいただきました。ありがとうございます。あるんですよ。実は(笑)こんな感じで作ってるんです(*^_^*)このときのコンセプトは、母の日で、子供がママにあげられるリーズナブルで、一目見て「かわいい」と感じられるもの。以前委託の方でプリザーブドの方もいらっしゃいましたが、とにかく皆さんお高い!ゆみが作れば、、中間マージン(?)もなくて、材料の仕入れ先も確保できてるから好きなようにアレンジして、ほぼ原価で提供できるわけなのです。なのでかなり好評です。高級感はないですが、とにかく普通にかわいい(*^_^*)と思いますよ。もちろんご注文があれば、シックにもクールにもお作りできます。下北沢はBOXが小さいから、ほんとに小さいアレンジしか納品できないので、逆にテディベアテラスには、思い切りかさばるのを作ったりします。ブーフを一緒にアレンジ ほかにもベアとアレンジ。ハートのパールピックが好評。「どこで仕入れたんですか?」と聞かれました。いえいえ、針金とパールビーズで、自分で作るんですよ(*^_^*)好評だと、今度もっといっぱい作ろう!って思うけれど、そう思うことがいっぱいありすぎてなかなか追いつきません。だからテディベアテラスで見たら、みんな一点ものなので、次回はもうないかもです。(そう、どんどん作り変えたりしちゃうしね。)初夏なので、涼しめな色合いも好評でした。小物も作りました。これはメモスタンド。ちょっとしたプレゼントに。プリザーブドフラワーは、お水をあげなくていい(水分はNG)ので、こんなふうに小物アレンジすることも可能です。作品をテディベアテラスに出すとき、プライスカードを付けます。うちのはかっこいい市販のラベルとかじゃなくて、みんなゆみの手描きです。カラフルな色画用紙をいっぱい持ってます。でもこんなプライスカード、子供たちがとっても欲しがってくれるんです。え、こんなのでいいの?って感じですが、これが欲しい、っていうから、じゃあ、値段が書いてないのを今描くから待っててね!ってことで、カードは無料。だってね、母の日で、子供たちが、「うちのママは何が欲しいですか?」って一生懸命考えて、プレゼントを送ってくれるんです。カードまでは買えないから、こんなんでよければプレゼント。そして、「ママはきっと何か書いてあったら喜ぶよ」ってことで、子供たちが一言書けるようにゆみはまわりだけ描きます。アレンジメントも、100円玉いっぱいで買ってくれました。我ながら値段設定は安いと思うのですが・・・でも少しずつ貯めた100円玉だとなんかとっても高いお買い物だと思います。だけど、子供はうれしいんですね。こんなお買い物ができるのが…カード描いて、好きなことをここに書いてね!といったら、なんとこのプレゼントは母の日におばあちゃんへ・・・でした。喜んでくれただろうな~。お孫さんからのプレゼント。生花のカーネーションを贈った子も、カード付き。ママ喜んでくれたかな?そして・・・日記を昔から読んでくださってる方は覚えていますか?マコちゃん。この子は、テディベアの「このりさん」の長女で、おなかにいるときからのお付き合い。だからテディベアテラス10周年を過ぎて、今(いつの間にか!)10歳。弟のまあくんを連れて、「ゆみさ~ん、ママにプレゼント買いに来たよ~」って、二人で遊びに来てくれたんです!!10年お店をやってると、こんなこともあるよね!!すごい感激しちゃった。まあくんはクッキーを・・・マコちゃんは写真立てをママにプレゼント。ゆみさんとコラボして、カードができました。二人とも大喜び。 そしてママもうれしかったみたいです。よかった。雑貨屋さん、ほんとに地道なお仕事ですけど、母の日は一番楽しいかも。子供たちが、毎年毎年「今年は何がいいかな~?」って、プレゼントをあれこれ迷って、みんな帰りは満足そうないいお顔をして帰っていきます。こちらまでほんとにうれしくなっちゃいます。アレンジメントは、大人の母の日にも好評でほぼ完売。プリザーブドフラワーは、手入れさえよければ何年も楽しめるので、(間違えてお水をやったりしちゃうとかびの原因になりますので注意書き渡してます。)プレゼントには最適。お家にあちこちに置いて楽しめます。また少しずつ作ります。欲しい方は事前にご注文していただくと、イメージ通りのものができると思います。予算と用途をお知らせくださいね。お店の時に注文して、後日取りに来ていただくことも可能ですよ。ということで、テディベアテラスの日記もまだまだ書いていきます。また読みにいらしてください。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2012年05月12日
コメント(0)

下北沢の「ダイアモンドヒーロー」さんにテディベアテラスゆみとして作品を納品して半年以上たちました。最初のデビューはポストカードだけでした。2011年10月07日下北沢「ダイアモンドヒーロー」さんに、ゆみデビューしちゃいました。ポストカード20種類販売させてもらいます。 2011年10月26日本格デビューしました!下北沢のダイアモンドヒーローさんにゆみコーナーディスプレイしてきました!2011年11月09日ダイアモンドヒーロー(下北沢)に新作ちょっと納品してきました。小さなBOXにゆみの世界を詰めて行こうと思います。ダイアモンドヒーローは、「箱貸し屋さん」。手作りアーティストさんたちが、箱を借りて自分の空間でお店を作っています。すごく人気で箱が開いてないくらいでしたが、ゆみも箱を借りてみました。最初は下のほうでしたが、春から場所が少し良くなりました。最近日記に書いてませんでしたが・・・続けて置かせていただいてます。クリスマスにはクリスマスミニアレンジを作って納品したら、ゆみちゃんの日記から見たお友達がわざわざ山形から来て下さりお買い上げくださいました。それを持って、テディベアテラスにも来て下さり、うれしいサプライズでした。今回は、母の日のプリザーブドフラワー、ミニアレンジメントをお届けしてきました。テディベアテラス用にもいろいろ作ったのですが、ダイアモンドヒーロー用に小さいアレンジ。こんな感じのミニアレンジして、(中に挿したパールピックもみんな手作りですが)ガラスビーズに手描きしたベアをピック仕立てにしておまけにつけました。アレンジの中に挿してもいいし、カードに添えてもいいようにラッピングの外に止めました。それから新作のカード。今回はミニメモセットも作ってみました。狭いところにぎっしりと・・・こんな感じに詰まっています。下二段は引出しになっていますので、見に行ってくださった方はどうか開けてみてください。月に一度くらい、作品更新しています。つい、納品が遅れてしまうのですが、今後ともがんばっていきます。引き続き、ドアの裏側の、ポストカードのBOXもお借りしています。ぜひそちらもお見逃し無く、お願いします。・・・下北沢は好きな街で、お菓子教室のお友達とよく帰りにCAFEに寄りますが、この日はゆみ一人。新しいとこを開拓するのはかなり冒険なので、お気に入りのお店で「一人ハンバーガー」してきちゃいました。やっぱこれだね~♪ アボカドバーガー!!ゆみのはアボカドレイバーガー。 二分の一カットのアボカドとのりと、生わさびとたまり醤油とマヨネーズのソース。もちろん大きなハンバーグ(*^_^*) ガブッといっちゃうよ。ポパイを見ながら、アメリカンなひととき♪ペロリと食べきってしまいました。で、また食べに行きたいな~って思う。ビレッジバンガードダイナーです。 ぜひ皆さんも行ってね!アボカド好きにはおすすめ。 もちろんアボカドじゃないハンバーガーもおいしいですよ。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2012年05月11日
コメント(0)

いつもお菓子教室の後は、お教室の友達とカフェに行くのが楽しみ。どこか行きたいところがあるほうが提案するのですが、今回はゆみ。「吉祥寺カフェゼノンのイベントに行きたいんだけど…」とリクエスト。実は、ゆみがテディベアイベントでご一緒させていただいたイノウエカンナさんがフェイスブックにこんな記事を出されていらっしゃったのです。イノウエカンナ テディベアクン ?4月25日から、東京 吉祥寺の『CAFE ZENON』さんで開催してる『わくわくジャック大作戦』 ダンケシェーン代表のご好意でうちのキョロちゃんも参加させても?らってます(O.O) 売れっ子作家の作品が可愛いパンツに変身! 5月25日まで ワンダーランドCAFE ZENONへ(O.O) これは絶対行かなくちゃ!! カンナさんは大阪方面に住んでらっしゃるので、イベントに行きたいな、と思ったら関西だった(あるいは海外だった)ということが多いので、カンナさんファンのゆみとしては、吉祥寺と聞いたら絶対行きたい!さっそくページに行ってみると、イベントはこれでした。なんだか楽しそう… 詳しく見たい方は、上のイラストをクリックしてください。カフェゼノンブログでご紹介があります。もともとカフェゼノンのコンセプトはMANGA×ART×CAFEです。多くのアーティストさんや、漫画家さんたちが関わった「空間の漫画雑誌」です。詳しくはこちら。吉祥寺の高架下に漫画カフェ-「空間の漫画雑誌」コンセプトにうわさにはよく聞いていて、前を通ることもあるカフェゼノン。ゆみにとっては今回が初めての体験です。メニューとかも見てみたら、ゆみ好み~だったので、ワクワク楽しみに行きました。入ったらもう感激! 陽光差し込む店内に、クマさんいっぱい。このダンケシェーンっていうのは、(初めて見たのですが)フィギア作家TOUMAさんによるクロクマ「ダンケ」とシロクマ「シェーン」のキャラクター。まさに店内をジャックしていました。天井からも… そして吹き抜けにはパンツがいっぱい。こちらもイベント中。キティちゃんとダンケシェーンのコラボパンツ。POPで楽しい店内。 お目当てのイノウエカンナさんはどこかな~っと見てみると、ありました!!大好きな「Watch me! Catch me!」のクッションと、ミニクッションマスコット。わあ、みんな欲しいな~、どれにしようかな~ と迷うので、まずはお食事。とっくにランチが終わってる時間だったので、アラカルトから。予習して、食べたかったものをチョイス。具だくさんの「ガドガド」サラダは、アボカドやシーフードがたっぷりでした。ピザは、季節限定で春野菜とアンチョビかな?すごくおいしかったです。で、やっぱりドリンクは、カフェラテにしなくちゃ!ここはバリスタさんがいるカフェです。リクエストもできるってことで、ゆみはもちろん・・・そしてお友達も好きなのをリクエスト。そう、もちろんクマがゆみのです。あちこちでカフェラテアートをオーダーするけど、この可愛さはいちばんだわ♪ 感激。そして、お菓子教室でフランボワーズロールを作って食べてきたくせに、やっぱり甘いものが食べたくなるゆみ。こちら、シャカシャカワッフルだよ。 (シャカシャカポテトの要領です。)袋にコミックが書かれてます。カフェゼノン、楽しい。シャカシャカした後お皿へ・・・ テイクアウトもできますよ。いろいろおいしいし、写真撮るとこいっぱいあるし、とっても気に入ったカフェゼノンでした。写真撮っていいとのことだったので、あちこちパチリ。黒板を撮るのは大好き!!店内はいっぱいかわいいものだらけ。ホントに”ゆみちゃん感激!”って感じです(*^_^*)店員さんに、「イノウエカンナさんとお友達なんです。」なんて言って話し込んでしまいました。店員さん、みんな素敵で、「わあ、お友達なんていいですね~」って言ってくれました。「ブログに書いてもいいですか?」と聞いたら、「ぜひぜひ、いっぱい書いちゃってください」って言ってくれたけど。。。今頃のアップじゃ、イベントは終わっちゃったね。でもきっと、ここはいつもワクワクなんだと思います。この日・・・どれにしようか迷ったのですが、ちょっとお小遣いがピンチの日…大きいほうのクッションは買えず・・・小さいほうで我慢。どの子にしようかな? と・・・選ばれたのは・・・この子でした・・・さっそくお家のリビングにかけました。(ほんとは連れて歩きたいな)今も上から見守っていてくれてます。というわけで、イノウエカンナさんの参加するカフェゼノンの「ダンケシェーンのワクワクジャック大作戦」を満喫してきました。帰ってきてからカンナさんに報告。お家に来てくれた子の写真と店内風景を送りました。ゆみさん! その子も可愛いですよね(^^) サンキューです♪ 今回は大阪の展覧会とカブっていけそうにないけど 良い展示になってるみたいで良かった(^^)って、お返事いただいちゃいました(*^_^*)この子のお友達、今度いつ帰るかな?と思っていたら、今フェイスブックにお知らせが登場。Watch me! Catch me! 『柔らかい彫刻』という名のミニクッションのお披露目! 先ずは 東京の百貨店から期間限定で並びます ■6/21~7/4 京王新宿店7F わ~い。また買いに行っちゃおう!!これを見て、欲しくなった皆様、是非見に行ってみてくださいね。カンナさんのHPはこちらです。それからイノウエカンナさんは、テディベアコンベンションにも出展されます。前にもご紹介していますが、テディベアの絵画、素晴らしく魅力的です。どうぞこちらを見に行ってください。■日時 7月7日(土)12:00~17:00 7月8日(日)10:00~16:00 ■会場 東京国際フォーラム 地下2階 展示ホール ■入場料 会員無料/一般 1,000円(前売り800円) ゆみも、またここで、ティートレードさんのクジ屋さんのお手伝いをする予定です。テディベア作家さんたちにお会いできるので、ゆみはとっても楽しみにしています。近くなったらまたご案内しますね。というわけで、楽しいカフェゼノン初体験報告でした。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2012年05月10日
コメント(0)

design by sa-ku-ra*5月のお菓子教室は、フランボワーズロール。一見普通のケーキですが、実はこれロールケーキ!!うーん、どうやって説明したらいいのでしょうか? 普通のロールケーキ何個分もを立てたケーキ? あ、そうそうバームクーヘンみたいなケーキ?この中が、縦にぐるぐる渦巻きなのです。わかります?説明の仕方がよくわからないので、先生のお言葉を拝借。「フランボワーズロール」をお作り頂きました。生地はジェノワーズ細長くカットした生地とクレームシャンティーを巻き上げますが・・・これが、全長約1.5メートル^^周りにはフランボワーズシャンティをナッペサントノーレでクリームを絞り、フルーツを飾り完成です。ということです。なんと、全長1.5メートルという生地を巻いて巻いて~…作ったわけなのです。ゆみの作品ですよ。クリームを塗る前に上から見たら渦巻になってるんです。フランボワーズのケーキだけど上にはいちごがたっぷり。でね、先生の文章中の「サントノーレ」とは、絞り口の種類のこと。もうお教室も9年になり、上級になってやっとこれを使ったケーキなんです。初のゆみの作品。・・・むずかしい~。。。サントノーレ。真ん中辺はうまく立っててかっこいいけど、端っこがブブブってなったらダメなんだよね~。サントノーレはこれ。 マトファー社 1785円。口金がこんな値段って、お菓子教室に行く前だったらびっくりだった。ホントはマトファーの口金セットが欲しいけど、なんと21000円だよ。…買えない。だから先生のお家で初チャレンジ! 難しいけど楽しかったです。サントノーレに挑戦した人もほかのデザインにした人も。みんなの作品集合。みんなお家に大事に持って帰ります。お教室のティータイムは先生の作ったケーキをいただきます。ブブブってなってなくて、シュッとしてます。そして切ったら… 写真うまく撮れなかったですが こんな感じ。縦に線のケーキ。くるくる巻いていく作業はかなり苦戦しましたが、なんだかこんなケーキを作れるようになったって、うれしいことでした。そして、ゆみ作、フランボワーズロール。翌日のおやつに切ってみましたよ… どう?できてるかな?あれれ~、意外といいじゃん。 自分のには甘い採点(^_^;) 上出来!上出来!!そしてもっちろん、おいしかったです。いろんなことができるようになって、ますますケーキ作りが楽しくなってきました。まだまだ続けて修行します。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2012年05月09日
コメント(2)

Pinoが来て一年。トイプードルが来たらきっとトリミングをして、お洋服を着せて、おリボンして・・・と思ってたのですが、来てみたら家族が、お洋服反対!って言うし、トリミングって高いし、「ゆみちゃん十分できるし」ってことで、本当に自然児(自然犬?)として育てて来てしまいました。でもね、Pinoは三日に一度はお家でシャンプーして、ブラッシングしてますよ。いつもいい匂いがするんです(*^_^*)そんなPinoだけど、これじゃあちょっと伸びすぎだろう…ってなったので、一周年を機に、ゆみちゃんトリマーさんががんばりました。上の写真は、トリミング前。 やっぱりちょっと伸びすぎですね。ということで5月6日。こんな感じのPinoを、かわいくするプロジェクト。なになに、ゆみちゃん。なにするの~?毛が伸びて、お顔が膨らんでるPino。 体の毛は伸びすぎてカールがとれています。これはこれでかわいいけどね。さて切りますよ~! と、はさみ一本で取り組むゆみ。どう?お顔すっきりした? え?あんまり変わってませんか?すっきり美人になったと思うんだけどな~。お耳は残して… 足は細くなったでしょ。ますます足長さん。ゆみちゃんトリミングのあいだ、Pinoはいい子にしてました。疲れちゃったかな~。 眠そう・・・あ、寝ちゃったね~。 まだ赤ちゃんなんだね~。どうかな?お顔も体もすっきりしたんだけど…わかりますか?ということで、New Pinoの出来上がり~~!!これは後日のお散歩の写真。 こんなシルエットになりました。おしゃれカットじゃないけど、スマートになって、美人な感じになったでしょ。これからもずっと、ゆみちゃんトリミングでいこうと思ってます。あんまり奇抜なのは、Pinoに似合わないもんね。TOPのふさふさPinoよりかわいくなったよね。こんなNew Pinoとの暮らし、2年目に突入しました。もうPinoのいない生活なんて考えられないくらい、Pinoはすっかりうちの子です。ずっと仲良くできますように・・・。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。 design by sa-ku-ra*
2012年05月08日
コメント(2)

Pinoが我が家に来て、1年がたちました~!!トイプードルとの暮らし、丸1年です。去年のゴールデンウィークにPinoは和歌山から帰ってきました。Pinoはうちのお隣のミントちゃんが産んだ子ですが、パパは和歌山のバディくんです。ミントはバディくんの家で3匹の赤ちゃんを出産して、女の子はPinoだけでした。あとの子は、男の子で、アプリコットです。Pinoはレッド。うちは最初から、女の子希望でした。2月5日生まれのPino。振り返ってみれば、3月19日に東京に連れてくるはずでした。でも東日本はまだ余震が心配だったり、何より行って連れてくるガソリンが手に入らなくて(Pino日記はそんな話から始まりましたね。)結局、いろいろ落ち着いたゴールデンウィークに、ミントちゃんちが和歌山まで行ってまだまだ小さいPinoを連れてきてくれました。「今着きました。このまま寝かします。」とメールが来て、翌朝9時ごろ、うちの子になるPinoを迎えにお隣に行きました。その時はカメラ持って行かなかったので、写真ないんです。撮っておけばよかったけどね。でもPinoはゆみに初めて会うのに、「あ、お迎えが来た」って顔をしてゆみのほうに寄ってきたんだよ。ほんとだよ。それで、「はじめまして、ゆみちゃんだよ。」ってご挨拶して、うちの子になろうね~、って、抱っこして・・・ここがお庭だよ、ここが玄関だよ、って見せながら連れてきました。いちごのお家がPinoを待ってた我が家でした。日記には、ゆみの家に来る前の和歌山から送られてきた赤ちゃんのPinoを載せていましたが、我が家に来て最初の写真はこれかな?この瞳がかわいいんですよね。でね、赤ちゃんなんだけど、横顔が美人これも1日目の写真。かわいいでしょ~(*^_^*)ってわけで・・・初日から「親ばか」全開!!のゆみでした。思えばそれから1年ずっと、Pino一緒にいてくれるんだよな~。幸せなことですね~。人にはいろんなことがあって、うれしい日だけじゃなくて、昨年12月には父が亡くなったりして、それでもPinoはいつも家族が好きで、超甘えん坊で、そこにいてくれました。父は亡くなって初めて、このPinoのいる我が家に帰ってきました。いつのまにか犬がいるから、びっくりしたかもしれないね。家族のだれもが、たとえ何かあって帰宅したとしても、尻尾をちぎれるほど振って飛びつくPinoに迎えられて、きっと1日の疲れも心の傷みも、癒してもらってるんでしょう。本当にPinoは、いつも純真な気持ちで、向かってきてくれます。みんなPinoが大好き!!・・・好奇心がありすぎるPinoのいたずらには手を焼いていますが。超甘えん坊・・・がかわいいので全部許せちゃいます。(破壊されたスリッパ、ストッキング数知れず…)ゴールデンウィーク中には毎年我が家の記念日があります。お食事にも井の頭公園にも置いていかれたPinoですが、帰ってきてから記念撮影。Pinoの1周年でもあるからね。相変わらず、そっぽ向くよね~。カメラ向けると。いっぱい撮っても正面向きがな~い!でもいい子にお留守番してたご褒美で、長いお散歩行きました。わ~い、ゆみちゃん、早く行こ!って嬉しそうなPino。やっぱり自然な時に撮らないとだめね。Pinoがいつもお散歩に行く「栄緑道」。毎日こんな中をお散歩できるって、都会のワンコに比べたら幸せですよね。桜もすっかり緑の葉になって、また違う趣になっています。桜が終わった緑道は、こんなふうにガラガラ空いていますが、ゆみ的にはこっちのほうが好きかも。青い空とキラキラ緑。広い芝生があります。桜が咲いてない季節の夕方は、みんなワンコ連れの人ばかり。リードをしていれば(もちろんマナーを守れば)この中にも入ってもいいみたいです。Pinoもちょっとだけ体験。芝生の感触はどうかな? クンクン匂いもかいでいました。桜の後は、ツツジがきれいに咲いています。季節ごとにお花を見られる場所です。 ワンコ連れでぜひいらしてみてください。お散歩ごとにほかのワンコに近寄ってくPino ツーショット写真もいっぱいあるので、また別の機会にご紹介しますね。1年でずいぶん大きく名ちゃったPinoです。冬のあいだ、毛が伸び放題になっていたので、シルエットが野生になってます。こんな感じ。 お家の前で記念撮影。ちょっと伸びすぎだね~。暑くなるので、切っちゃいましょっか。というわけで、1周年を機に、ゆみちゃんトリミングしました。さて、どんなふうに変わったか・・・次回Pino日記をお楽しみにね。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。 design by sa-ku-ra*
2012年05月07日
コメント(2)

青い空に新緑・・・森林浴 満喫です。どこの山に登ったのか、というような写真ですけど・・・これ、井の頭公園です。子供の日、井の頭公園に寄ってみました。桜の時期も過ぎたので、もうすいてるんだろうなと思って、のんびりしに行ったら、とんでもない! なぜかお花見以上の混み混みでした。ボートがいっぱい。ボートの順番待ちに並ぶ人もいっぱい。こんな青空だものね~。気持ちよさそう・・・(でもどうしてもゆみ世代はお別れ伝説が気になるけど、最近の人は気にしないんだね。)これ全部ピンク色だった時もきれいだったけど、もしかしたらこっちのほうがいいかなと思わせるほどに新緑の井の頭池は清々しい。桜枝垂れる井の頭池日記はこちら。井の頭公園の夜桜報告。今年は早めに着いて桜の谷間に夕日が沈むのを見れました。 緑と黄緑が入り混じってキラキラした道を歩きます。上を向けば大きな木がいっぱい。 隙間の空がいっそう青く見えます。新緑を見上げると、目にもいい感じだし、空気も澄んでる気がします。そして、心もどんどん浄化されていくようで気持ちいい。きっと心が曇りそうな日は、こんな場所で上を見上げたらいいんだね。なんにも心配ごとなんてない気がしてくる。ここに写真を載せることで、見てくれた人もそう思えたらいいですね。空が青くて、こんなに木々が緑に光って、ほかに何を望むというの? みたいな気持ちにね(*^_^*)ジブリ美術館はいまだに予約じゃないと入れないみたいだけど、井の頭自然文化園もあるし、吉祥寺散歩は見どころいっぱい。やっぱり好きな街…。池を片側に見ながら、公園を一周。 人がいっぱいの散策道。鯉もいます。思わず歌う鯉のぼりの歌。人がどれだけ多いかというと…このくらい・・・自転車の山。向こうに見える紫の幕は紙芝居、というかミニシアター?こういう大道芸がいっぱい出ています。オルガン弾いてる人、着物来てお琴演奏してる人、ギターとハーモニカで長淵剛的な人。若い人も、おじいさんも… この日はそういう日だったみたい。同時開催、アートマルシェは、新進のアーティストさんたちがお店を出していて、どこも人だかり。一つ一つ見ていったらキリがないくらい。手描きイラストポストカードのお店はいくつもありました。こういうとこに、ポンと、出てみるのも楽しいかもしれないなと思いました。忌憚のないシビアな意見が聞けそうです。手作りSHOPの方たちは、とにかく安かったです。テディベアテラスにスカウトしたいくらいの、凝った作品がいっぱい。ワンちゃんの洋服SHOPもありました。公園散歩・・・ちょっと寄るだけって思ったのに、十分時間かけて楽しんじゃいましたよ。休日の井の頭公園。のんびり一日過ごせますね。公園口に、素敵なカフェもいっぱいあるし。東京で住みたい街ナンバー1なのは、この公園があるからかもしれないなと改めて思いました。桜の時しか行かないのは、もったいないです!若い人たちのデートもいいけど、おじいさんとおばあさんが手をつないで歩いているのが自然な光景で、ほのぼのした気持ちになりました。そしてワンちゃんが多かったので、急にPinoが恋しくなって急いで帰りたくなったゆみたちでした。そう・・・帰ってPinoとお散歩行きましたよ。PinoPino日記は、次に書きますね~。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2012年05月06日
コメント(0)

5月5日は記念日。思えば、記念日になる前の人生より、記念日になってからの人生のほうが長くなってます。毎年なんだから特に記念日だからってなんにもしなくてもいいんだけど・・・(昨年はこの日が同級生の合唱コンサートで、そっちのほうが大事で行きました。)朝起きてみたらあまりにお天気がいいので、どこかにお出かけがしたくなりました。ということで、こんな感じ。ちょうど、若者♀が9連休。初めてのお給料で家族に何をしてあげたかをレポートしなくてはいけないとあって、それが「家族のお食事」ってことに決まってたので、どうせならこの日、と商談成立。本当は豪華ディナーをごちそうになろうかと思ったけど、それはかなり贅沢なので、せっかくお天気もいいのだから、「ランチでお祝い」に決定!!近くでいいよね。と吉祥寺。快晴の5月5日、ものすごく人があふれてました。予約してても、順番待ちのロブロスカフェ。ワンちゃんもご一緒にどうぞ。の看板に、ちょっと胸が痛む… Pino連れてくればよかったかな?予約の時にアニバーサリーであることは告げたのですが、そういうプレートはできますか?と聞いたら、急だし今日は大混雑だし、ってことで、HappyBirthdayならばできるのですが・・・と言われてしまいました。じゃあそれなら5月はちょうど母の誕生日、ってことで、バースデープレートをサービスしていただきました。一応サプライズで・・・。 まさか自分のが出てくると思わない母にプレゼント。前祝。一応ろうそくフ~♪してね!! …食べたのは若者♀。チョコで文字とブドウの絵が描いてあります。ミニデザートだけど、うれしいですよね。まるで外のテラスにいるような光が降り注ぐこのカフェ、サービスがすごく良くて気に入っています。 記念日ランチ無事終了。若者の初任給でおごってもらう、なんて日が本当に来るとは…と感慨無量…場面でしたが、「じゃ、買い物してくから~」と余韻もなく消えてった。でも一応、「ごちそうさまでした。そして、ありがとう。」・・・入りたかった高校に入って、入りたかった大学に入って、で、入りたかった会社に今喜んで通っている・・・ 運がいい、と言われる陰で努力もしてるんだろうなとホントは思ってるゆみなのでした。(女子大生のくせに結婚したどっかの不届きものとは違ってえらいよね(^_^;)カフェを出たところに和菓子屋さん。ん?福山雅治の写真? と思ったら他にもいっぱい。芸能人御用達のお店、らしいです。ちょっと入ってみました。これだけ芸能人の名前が書いてあると、みんな買うんだろうな~。こんな時間から完売です! それでも中に入って、買ってみましたよ。売り切れちゃったのは、「揚萬念」っていうお菓子。買えたのは「どらまかろん」です。うめ・シナモン・ごま・しょうが・あずきの5種類セットでした。「和」か「洋」かわからなかったのでアイスコーヒーでいただきました。(翌日ね) うーん。「どらまかろん」・・・不思議。袋から出したのが撮影できなかったのは、周りのチョコが溶け溶けでうまく出せなかったから。みなさんもよかったらお試しください。井の頭公園手前です。ここまで来たからと公園散歩。 Pinoを連れてきてあげればよかったなと思いました。新緑の井の頭公園は、桜の時とはまた違って、すごくいいのでびっくり。お花見以上の混雑にもっとびっくり、の5月5日でした。続きは、次の日記で報告します。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2012年05月05日
コメント(2)

ゴールデンウィーク中のこの日に、今年のバラの一個目が咲きました。フォース・オブ・ジュライ・・・今年も大きな花を咲かせてくれました。日記では毎年おなじみのフォースオブジュライは模様がアメリカ国旗みたいだからアメリカの独立記念日という名前がついたバラ。テディベアテラスガーデンの小さなバラのアーチの右側です。左側のピエール・ド・ロンサールはまだ咲きません。咲いてくれるかな~?一緒に咲いたら素敵だなと思いますが、毎年咲く時期がずれています。フォースオブジュライは、一度描きたいと思っていて昨年、震災のチャリティー展に際し透明水彩画を描かせていただきました。5月はバラの季節なので、テディベアテラスのお店の中に飾ってみました。この絵は販売品で、もし買って下さる方がいらしたら、震災復興の義捐金とさせていただきます。テディベアテラスガーデン。チューリップの季節を楽しんだ後は、ハナミズキが咲きました。4月中旬つぼみが膨らんで、黄緑に開き始め・・・チューリップとコラボ。ハナミズキって上を向いて咲くので、2階リビングから撮ったらきれいです。今年は花付きがとってもいいです。一つ一つの花は小さいけれど、満開です。このハナミズキは、家の新築記念に赤と白の日本を植樹したものです。赤いほうは残念ながら、2006年に実家を解体した時にいっしょに持ってかれてしまったのです。残った白いほうは、こんなに大きくなりました。植樹して、初めて花が咲いたときはたったの7輪の花だったのに。もう今や数えきれないです。ハナミズキの魅力はこの色かな。乳白色と薄黄緑が好きです。今年が一番花数が多いかも…。通りを通る人もみなさん見上げていってくれました。こんなふうに木を一本植えるだけで、毎年の花の時期を楽しむことができます。そして、近所の方や道を通る方も楽しみにしてくれています。そして季節の訪れを感じ、また頑張ろうと思う。狭いお庭だけど、大事にしようと思います。・・・今年は紫陽花もいっぱい咲きそうですよ。桜の便り、今頃日記アップしてます。ぜひご覧ください。今年は、家から歩いて行かれる桜を全部見に行きました。大泉学園通り・栄緑道・大泉中央公園・和光樹林公園・新座緑道。Pinoにとっては初めての桜散歩。 写真いっぱい撮りました。桜、やっぱりきれいです。2012年04月08日大泉学園桜並木通り…今年も桜のトンネルが駅まで続いていました。満開の桜の隙間から青空です。 2012年04月11日桜お花見散歩は、Pinoも連れて学園通りから、栄緑道へ・・・こちらも満開。青空に向かって大きく広がる桜たち。2012年04月12日桜お花見散歩2日目。大泉中央公園と和光樹林公園。広い広い桜の見所が続きます。Pinoもはしゃいでます。 2012年04月14日 新座緑道は八重桜。ツバキ・ボケなどお花がいっぱい。東屋もあり素敵なお散歩楽しめてPinoもごきげん♪ 日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2012年05月04日
コメント(4)

母の日のプレゼントはお決まりですか?毎年のことで、いろいろ迷っちゃいますね。テディベアテラス5月は、12.13.14.15の4日間OPEN!母の日にピッタリのギフトをいっぱい揃えてお待ちしています。ちびっこでも買える100円のプレゼントからご用意できています。この機会に、日ごろお世話になっている方にも、ギフトを送ってみませんか?写真はプリザードフラワーの手作りアレンジ(byゆみ)です。ピックまで手作りで、価格もリーズナブルに設定しています。(デパートの半額~3分の1)そのほか店内は、年齢を問わず女性が大好きなものを、ぎっしり並べた宝箱になっています。ぜひぜひ・・・宝箱ひっくり返しに来てください(*^_^*)さて、先日のラジオ放送…聞いてくれた方はありがとうございました。聴いてくれた方、番組でお知らせのとおり、自己申告で、プレゼントがあります(*^_^*)そして、ゆみちゃんの日記特別ルールを追加…♪ゆみが出たラジオでリクエストした曲をおっしゃっていただいた方にも、特別プレゼント!!ラジオ関係日記はこちらからチェックしてね!!2012年04月26日ラジオに出るよ♪テディベアテラスお店紹介でオーナー店長ゆみさん生声披露!ネットから全国で聴けるそうです!! 2012年04月30日ラジオがんばってたよぉ!ゆみのリクエスト曲もかけられ、パーソナリティの方が感動的にまとめてくれました。2012年05月02日ラジオで流していただいたリクエスト曲は魔法の料理~君から君へ~/BUMP OF CHICKENでした。 5月は…まだまださくらまつりでお配りしたチラシが有効です。(おひとり様1回限り)お得なプレゼントもらいに来てね!お買いものする方には、300円券も有効です(*^_^*)さくらまつりのクジ屋さんに、遊びに来て下さった皆様…本当にありがとうございました。皆様の笑顔がいっぱいで、素敵なさくらまつりクジ屋さん体験でした。また来年も参加しますね!そんなさくらまつり日記、アップするのが遅くなっちゃいましたが、やっと4部作が書きあがりました。下のほうで埋もれちゃってるけど最新日記です。ここからぜひお読みくださいね!!地元を見直しました(*^_^*) これからも地元に貢献がんばろう!★まずはテディベアテラスクジ屋さん日記!!お得意様KIDSたちのニッコリがいっぱい。2012年04月01日 超地元のさくらまつりで、テディベアテラスはクジ屋さんで出店してきました。子どもたちの喜ぶ顔がいっぱい日記読んでみてくださいね。さて、さくらまつりはほかにも話題が満載なので、長い長いレポになってしまいました。なにせ当日の写真が、200枚を超えていましたから。★おいしいもののお店だたくさん出てたから、さくらまつりは一日楽しく遊べました。2012年04月02日さくらまつり<食べ物屋さん編>・・・青空に咲き初めし桜の下、おいしいものいっぱいで楽しい笑顔がいっぱい。 ★ゆみにはサプライズがあったさくらまつり。子どもの遊び場は本格的!2012年04月03日さくらまつりのサプライズ。同級生がお嬢さんと遊びに来てくた(#^.^#)&広場は巨大アンパンマントランポリン。こんな青い空でした・・・気持ちよかったね!★お祭りならではのパフォーマンス。どれも本格的で大盛り上がり!!さくらまつり日記完結編。2012年04月06日さくらまつり<パフォーマンス編>。ステージの各種熱演&迫力の和太鼓・阿波踊り・おみこし・ダンス。ゾウキリンも登場で一日ワクワク!! ふう・・・やっと書き終わりました「さくらまつり」でした。5月の日記も頑張って書いていきながら…さくらまつり以降の4月の日記も、どんどん書いていかないとね。また美術館に通う日々だったのです。上野の東京都美術館に出展してました。平泉会「選抜展」は、またとってもイベントのおい盛り沢山な美術展だったので、ゆみレポも書きたい話題が満載です。これから書いていきますので、ぜひ下までスクロールしてご覧ください。それよりさらに前の日記は、ぜひ「一覧」からご覧くださいね。新しい日記には、って出ていますからわかりやすいです。ちなみに一覧はこちらです。 ゆみちゃんの日記最新100のお知らせページ。こちらをお気に入りに追加していただくと、わかりやすいかも…って友達に言われました。なんだかゆみの日記、あちこちとんで見にくいみたいでごめんなさい。ちなみに・・・3月の日記は5月になったら書けなくなる仕組みなので、4月の終わりにページ予約だけしておきました。それを書いて更新したのですが、その時は、ってしるしは出なかったです。なので、あとから書いてた3月のテディベアテラス日記、ちょっとご紹介。(長くなってすみません)★店内の写真がいっぱい出てるから、プレゼントの参考に見てね!!2012年03月12日 テディベアテラス。手作りお菓子好評です。画像満載!!たまには商品のご紹介、ざくざくの宝箱です(*^_^*) 5月は・・・店内を大幅に改造しています。まだ応急処置なのですが・・・ずいぶん変わっててびっくりしちゃうかもしれませんよ。心を込めた、手作りのプレゼント…まだこれからも作りますので、ご期待くださいませ。では、テディベアテラスでお待ちしています。 Yumi日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2012年05月03日
コメント(0)

4月30日のラジオ出演の時にかけていただいた曲のお話です。テディベアテラスのゆみさんからの、リクエスト曲としてかかった曲について、聴いてくれた方からお問い合わせいただきました。ありがとうございます(*^_^*)この曲はゆみがテディベアテラスのオーナー店長として、一番伝えたいな~と選んだ曲です。魔法の料理~君から君へ~ っていう曲で、2010年にNHKの「みんなのうた」で放送されてた曲です。BUMP OF CHICKEN が歌っています。BUMP OF CHICKENって、ゆみくらいの世代の方には馴染みがないと思いますが、我が家では、若者♂が数年はまりっぱなしで、今年もライブに二日続けて行ってきました。うちには全曲あります。今、ゆみのパソコンが新しくなったので、iTunesにはまだBUMP OF CHICKENしか入っていない、っていうくらいうちではおなじみ。昨年、お気に入りの曲を幾つか、ゆみの日記でご紹介しました。その中に「魔法の料理~君から君へ~」もありました。2011年01月14日絵を描きながらずっと聴いていた曲。YouTube画像リンク付きBUMP OF CHICKEN 「COSMONAUT」 2011年01月20日曲をご紹介した日記を是非ご覧いただき画像付きでお聴きください。好きな曲2曲♪更にご紹介!! この日記は、全部の曲にYouTube リンクをつけていましたが、その後著作権の観点からYouTube が見直されて、今ではみんな削除されてしまっています。魔法の料理~君から君へ~の「みんなのうたバージョン」を載せていたのですが、これもなくなってしまいました。イラストの雰囲気も気に入っていたので、ちょっと残念。みんなのうたで初めて聞いたとき、いい曲だな~って思ったのはきっと、イラストがあったからなんですよね。で、今回、静止画だけど、「みんなのうた魔法の料理~君から君へ~」のページを見つけました。ここにリクエストしたら、いつかまた放送してくれるかな。「みんなのうた魔法の料理~君から君へ~」ここを見たら、イラストの雰囲気がわかります。さらに、こちらのページにイラスト出てます。↓ 転載はしちゃダメかもしれないからここを見てください。 ひげじいがくれたクマが実はイヌだったイラストも出てます。NHKみんなのうた「魔法の料理~君から君へ~」より(c)NHK/ホッチカズヒロこの歌は聴くたびに情景が浮かび、歌詞の深さを感じ、じっくり聴くと泣けちゃいます。ここにあるメッセージは、まさにゆみがちっぽけな自宅ショップの雑貨屋さんから、子どもたちに発信したいメッセージと重なります。それでパーソナリティーの直美さんに、リクエストをさせていただきました。「テディベアテラスに通ってくれる子供たちに…そして、子供の心を胸に秘めた大人たちに…。 自分だけの大切なものをいつまでも大事に守る全ての方に… 私が大好きな、聴く度涙の出る歌を届けたいと思います。 テディベアテラスも、いつも思い出の宝箱のように思い出してもらえるお店になれたら、と思います。」 ラジオから流れる歌を初めて聞いた方もいらっしゃるようなので、どうにかゆみの日記からもう一回聴けないかな~と探したら、YouTubeに一個だけありました。でも楽天リンクはできないみたいなので、そのページにここから飛んでくださいね。魔法の料理~君から君へ~/BUMP OF CHICKEN YouTubeお聴きになれましたか?歌詞はここに載せておきますね。 魔法の料理~君から君へ~/BUMP OF CHICKEN叱られた後にある 晩御飯の不思議あれは魔法だろうか 目の前が滲む正義のロボットの剣で 引っ掻いたピアノ見事に傷だらけ こんな筈じゃなかった大きくなるんだ 知って欲しいから何て言えばいい 何もわからない君の願いはちゃんと叶うよ 楽しみにしておくといいこれから出会う宝物は 宝物のままで古びていく確か赤だった筈だ 三輪車どこまでだって行けたひげぢいがくれた熊は よく見たら犬だったプラスチックのナントカ剣で 傷つけたピアノ模様のつもりだった 好きになろうとした大きくなるんだ 仲間が欲しい分かり合えるために 本気が出せる様な基地ができるまで 帰らない様な期待以上のものに出会うよでも覚悟しておくといい言えないから連れてきた思いは育たないままで しまってあるLa la la...Ah... うたにするLa la la...更に増えてもいく怖かったパパが 本当は 優しかった事面白いママが 実は 泣く時もある事おばあちゃんが君の顔 忘れたりすることひげぢい あれは犬だって伝え様がない事いつか全部わかる ずっと先の事疑いたいのもわかる 君だからわかるメソメソすんなって君の願いはちゃんと叶うよ怖くても よく見て欲しいこれから失くす宝物がくれたものが今 宝物君の願いはちゃんと叶うよ大人になった君が言う言えないから連れてきた思いは育てないままで 唄にするLa la la... Ah...うたにする叱られた後にある 晩御飯の不思議その謎は 僕より大きい君が解くのかなこんな風に君に説くのかないかがでしたか? 大人として、うまく言えないけど今子供として生きてるひとに伝えたいこと、大人じゃなくちゃ伝えられないメッセージが描かれた曲です。ゆみからしたら、これを歌っている藤原さんもずいぶん若い世代なんだけど、前にこの曲を紹介した時に、ゆみはこんな風に言っています。きっとこれからは、自分たちより若い人が社会を作っていくんだろうな、と思ええてきたこの頃、 でもこういう若い人たちが、子供たちにこんなメッセージを送ってくれてるのなら、 なんだか安心だなと思いました。 まさにそんなことを思います。大震災後は特に、今の若い人たちのメッセージ力に感動することが多いです。ゆみたち世代のほうが、気持ちを伝えるのは下手ですね。恥ずかしかったり、素直になれなかったり、形にとらわれてしまったり。まともなことを言うと、「くさいセリフだ」とからかわれた世代だったかもしれません。でも今の若い人たちは、ストレートに気持ちを伝えるのが上手です。本音を伝えていく勇気があるんだと思います。素晴らしいことだね。またそれを受け取る子供たちの世代が、素直に受け止めてくれたらいいなと思います。この歌も、子供のころから歌い続けて、いつか自分が大人になった時に、この歌の意味をまた次世代に伝えてくれたらいいなと思います。ゆみも、小さな一部屋の雑貨屋で、子供たちの心を受け止めて、これからもなにか子どもたちに楽しい思い出を作っていきたいし、手作り雑貨を通して、何か感じるお手伝いをしていけたらいいなと思います。まずは今日記を読んでくださった方々が、一度は曲を聞いてみてくださいますようよろしくお願いいたします。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2012年05月02日
コメント(0)

この日はChikoさんと池袋でランチすることになりました。上野の東京都美術館のHEISEN展も無事終わり、Chikoさんのお仕事の打ち合わせを兼ねたお食事会にゆみも入れていただきました。Chikoさんのお仕事をサポートされていて、HEISEN展にもアンサンブルで出演なさったTomokoさんとの時間になぜかお邪魔虫。池袋でランチ・・・どこかない?と聞かれ、Esolaしかわからなかったので、Chikoさんが気に入ってくれるかわからないけれど、ゆみがお気に入りの8階と9階がメゾネット式になったLounge by the sky Restaurants で待ち合わせ。和食賛美あやの 中華梅蘭 KICHIRI Relax&Dine の三つがあるのですが、KICHIRI に決定!! お店に入ってから靴を預けて、もう一つ上の階に行くと、ガラス張りでパノラマ。(と言っても見えるのは池袋のビル群ですが)ちょうどランチコースのメインのお料理が3つあったので、全種類とってシェアすることに・・・●●プリフィクスコース●● 焼きたてバゲット 本日のスープ サラダ メイン ・フランス産若鶏 グリルチキン ・豪州黒牛の赤ワイン煮込み ・国産黒豚フィレのコンフィ +400円で本格デザートが召し上がれます プリプリ新鮮魚介のサラダがおいしかったです。メインはワインを片手に(ゆみはちょびっとだけですが、皆さんは白から赤に変え)お話しながら、味わいました。そしてデザート。Chikoさんがいきなり・・・「じゃあ、全部の種類」って。「え、ちょっと待って。3人なのに、6種類あるよ!」とあわてたゆみ。「ではこれとこれはやめてもいいかな」と結局注文は4種類!で、テーブルいっぱいのデザートプレートが来ました~(*^_^*) あらら、リーズナブルなのにお皿大きくて…(^_^;)でもこのくらいは女性3人 平気です。ワインでゆっくりいただきました。それからChikoさんのCDジャケットのデザインとか、コンサートのポスターとかの打ち合わせ。デザインをチビッとかじってたゆみも、ちょっとお邪魔させてもらいました。これからコンサート活動も多くなり、クリスマスに新しいCDも出るので、楽しみです。今ではChikoさんとよくメールしたり電話したりしていますが、最初にテディベアテラスに来てくれて気軽にオルゴール演奏をしてくれた時はびっくりでした。朝4時まで話し込んじゃった日。2012年03月16日テディベアテラス始まって以来の店内コンサート!天空の女神の歌声Chiko Nidyさんと仲良しになっちゃった~♪ そうそう、この日記に載せそびれちゃったことがあったのです。それは、テディベアテラスに来てくれた時のChikoさんのドレス。「やっぱりこれでしょ!!」と得意そうなChikoさんでした(*^_^*)・・・なのでパチリ!ドレスもカーディガンもテディベアにしてきてくれたのでしたうれしいお気遣い、というか、こんな茶目っ気が、仲良くなった理由かもしれませんね!さてこの日、打ち合わせ解散後、ゆみは一人で「パディントンベア展」を見に行く予定でしたが、ちょうど招待券が二枚あって、Chikoさんも行けるというので、ふたりでこちらを見に行っちゃいました。「パディントンベア原画展」(by池袋西武別館西武ギャラリー)会場内は歴代の原画や、パディントン商品などがいっぱい。写真撮影禁止だったけれど、唯一こちらはOKだったので、すいてたから撮りっこしちゃった!パディントンてなに?って思った方も、これを見たら知ってたかな?昔からクマ好きのゆみ、パディントンは大好きでした。クマのパディントンは・・・イギリスで誕生したクマのぬいぐるみを主人公にした小説です。作者のマイケル・ボンドさんはBBC放送のカメラマンだった方です。パディントンの物語は世界中に広まり、愛されて、その功績により大英帝国勲章をもらっています。もっと詳しくパディントンを知りたい方は、公式HPがあります。ここをクリックしてね。初めて本の時に挿絵を描いたベギー・フォートナムさんから、全部の原画が展示されてました。それぞれ違うパディントンなんですね。トレードマークは、赤いハットに青いコートだと思っていたけれど、違うパディントンもいました。会場内を楽しんだ後は、グッズコーナー。こういうイベントのお楽しみは、「会場限定グッズ」です。ここでしか買えない限定500!とか言われると、つい欲しくなっちゃう。ということで、お買いもの ここで限定は、チャーム付きボールペンです(*^_^*)あとはファイルとポストカードと、ゆみの文字入りスタンプ。ピーターラビット展のを持ってるけど、テディベアテラスの子供たちに押してあげると喜ぶので。いつまでたってもキャラクターグッズから離れられないゆみです・・・。 この西武ギャラリーは、ゆみが「テディベアフェスティバル」に参加させてもらった場所で、ここでやる展覧会の時いつもお会いする店員さんにまたお会いしました。(片岡鶴太郎展の時にも書いたと思うけど)「あなたから買ったテディベアは、孫が今リュックにつけて大事にしてるのよ。」とまた言ってくれました。一つの出会いがいつまでも残るって素敵ですね。イベント期間中ずっと親切にしていただいた年配の店員さん。お会いするたび覚えていて、「かわいいギフトセットだったね~」と言ってくださいます。またここでイベントがあったら出てね!って。そんな一言であったかい気持ちになります。この日は結局、新宿で夜待ち合わせがあるというChikoさんを新宿まで送ってお茶して(ごちそうになって)帰ってきました。一日遊んじゃった(*^_^*)日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2012年05月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1