全17件 (17件中 1-17件目)
1

牛深小学校 運動会!お弁当配達も終わり、ホッ!次の競技が始まりました地区別対抗リレーです保護者にじいちゃんばぁちゃんも、応援に力が入る競技です水色のリブスが、地元岡区船津地区他は、岡東、鬼塚、二浦地区など合併で、天附、魚貫、二浦から通学してます!(忘れとった?)さぁ、スタートしましたおっと!岡東トップ!混戦です! あらら、テントの足がじゃまです!男の子を抜くのか? いや、女の子が抜かれたのか?女の子の足が伸びてますね! スピード出てます!デジカメを忘れたので、スマホで撮影!撮影に気を取られ、結果は見てませ~ん!PS,顔が出てた人、ごめんなさい!
2018年05月27日
コメント(0)

3月にも当たったけど!KABのくまパワの、『お得にコロコロ』に、また、当たりました前回は、上天草の海産物をゲット!携帯が鳴る 096- 何に、熊本市内?くまパワだ (3月のTVです)今回の会話が、!『もしもし、くまパワです』 『村長さんですか? おめでとうございます! 当たりましたよ!』『はい、ありがとうございます。2回目です 前回は、上天草の海産物が 牛深の人に当たりました』大爆笑『あ、ぁ。覚えてます、2回目ですか?』『1回目もかめきちさんでしたから、 今回もかめきちさんにお願いします』横では、声を殺して、奥様も大爆笑 『はい、お得にコロコロ~ はい、お茶が当たりました、お送りしますね!』金曜日のお話ですで、来ましたよ! 『宅急便で~す』、受取の印鑑を ポン!お茶の山麓園のお茶セットです還暦ですから、ゆっくり、お茶すいで!(頂きます)今日は、小学校の運動会でお弁当作りでした。配達に行きます、牛深の気温、11時現在 26.3度です
2018年05月27日
コメント(0)

同窓会定期総会が開催されました。開会前に 郷土芸能部が演舞を行いましたサッサヨイヨイ、サッサヨイヨイ ヨイサーヨイサー サッサヨイヨイ 狭い舞台いっぱいに、飛び跳ねてます馬田会長、梶原副会長は、最前列に陣取りデス。約12分間の踊り、汗びっしょりになります今年の高校総合文化祭、長野県の行われ 牛深高校郷土芸能部も連続出場します(詳しくは、牛深高校のHPを見てください)熊本高校総体の前日の31日、熊本市上通り下通りのパレードにも参加します5月31日(木)15時よりTVでもあるかも?OBと記念撮影を! カシャ同窓会から激励金を送りました定期総会を開会 馬田会長からご挨拶を来賓祝辞で 牛深高校の教頭先生よりご挨拶を頂きました校長先生と事務長先生は、公務の出張で 欠席されました田中OBに、議長をして頂きました議題の中に、同窓生の年会費(年間 1.000円)のお願いをどうするか?同窓会の会報と振込用紙を郵送する事の説明!卒業生の同窓会入会金が集まらず、お願いしてますと説明しましたまた、在校生へ部活支援金について『昨年は夏の高校野球、県予選に全校応援に支援しました』と説明!役員改正も 承認されました懇親会 わいわい、ガヤガヤと続き お楽しみ抽選会に 豪華賞品など当たりました最後の賞品、梅雨の時期に大活躍の品物が残り参加者で じゃんけんタイム 村長さんも参加です1対1の トーナメント戦村長さん、専門で勝ち進み決勝戦も で勝利! 全部 で !最後はステージに上がり、 校歌斉唱です 今年も無事に終了 !役員さんたち、ホッとしたのか チロリン村にて、飲み見直しでした良く飲むのう!
2018年05月26日
コメント(0)

牛深中学校、昭和48年度卒業生の還暦同窓会のお知らせです1、日時 H30年、8月14日(火曜日)2、場所 11時、牛深八幡宮 還暦祝参拝(個人参加) 12時受付 うしぶか海彩館 ハイヤ道場3、会費 参加負担金 男女共 10.000円振込先は代表者へ確認して下さい(情報削除してます)4、6月20日までに連絡を下さい村長さんも参加したいが、 14.15日は、てんてこ舞いで大変ですが! 同級生の皆様、たくさんの出席をお願い致します。
2018年05月24日
コメント(0)

牛深の須口のタコツボ漁の準備かな?団地状態ですひと山、400個あります いや、400戸と書くべきか?タコツボを海底へ、目印のブイもデカいです各漁師の目印は、色々あります黒に番号、 赤色、黄色、青色など、遠くから確認出来ます400個を、何組かを入れるのでしょうね有明町のタコは有名ですが、牛深の生産(漁)が多いです
2018年05月23日
コメント(0)

旧久玉中学校、牛深東中学校の体育大会の風景ですリレーが終わってしまいました、3分早く行けば良かった、残念次は、全員でダンスですズームイン!恥ずかしいのか、下を向いてます『前半の最後は、ハイヤ踊りです』 『みなさん、参加をお願いします』 放送流れた 生徒たち、観客席へ走り、お客さん、家族、来賓を巻き込む! 牛深東中学校、76人だそうですでも、総踊りで盛り上がりました
2018年05月21日
コメント(0)

旧牛深の中学校が、2つになり牛深中学校の体育大会が開催されてました大漁旗もなびいてます 日差しは少なく、コンディションは最高ですムカデ競争ですもたもたして、置いてきぼりです応援席は応援席を出て。 声を出してます入退場門は次の出番待ちですね全校生徒で、200人ぐらいかな?
2018年05月21日
コメント(0)

牛深の宮崎公民館の内装改築工事も終わり、『改築記念祝賀会』がありました地区の役員、老人会、婦人会も出席!座席の確認、料理の確認と!チロリン村からオードブルを配達!記念撮影に牛深カメラさんも準備中 OKが出て!『早よ、座わらんきゃ!』改装は、ステージを広く、前に出して、壁も綺麗になり、後方にあった、消防倉庫の部分を壊し、広くなりましたよ!4時から始まり、夜更けまで 乾杯!PS、御花、御樽? 寸志? 焼酎を持っていくが 何と書いたら良いのかな?『気持ちだけ、持って行く事にした』御樽は、熊本県内と福岡県南部の一部だけ 通用するのだ!
2018年05月21日
コメント(0)

牛深の海彩館のにキャンピングカーが停車してます道の駅だから、車の中でお泊りです冬は東北、北海道ナンバーが居ます 関東、関西などこんなキャンピングカーもトヨタハイエースをベースになってますが 頭に綿帽子みたい、車内の高さを確保! でも、大きいですナンバーは、湘南ボーイです後方へ回るとなに? スピーカーが付いてます 街宣カーかな?いや、クーラーの室外機が乗っかってますデカいエアコンでも? 100V仕様か?でも、 でも、車にエアコン付いてませんか? 前後に?天井の高くなってる所が、寝室の専用エアコンかな?内装を見てみたいPCで、ハイエースのキャンピングカーを検索したら。500万~600万とあった。村長さんなら、温泉宿がいいなぁ!
2018年05月16日
コメント(0)

お昼、今夜、食事会をしたいと!4名ですが、刺身は持って来ます『魚ですか? 刺身ですか?』『切って来ます、私が!』で、持ち込みの刺身です 刺し身盛りです。すごい!牛深人ですね。夕方の牛深です港内をゆっくり、出港です今日の落ちは無し!えぎを投げたが、イカ遊んでくれない だご! 以下、無し!
2018年05月15日
コメント(0)

牛深海彩館の駐車場が工事中です村長さんは、お祭り広場と思ってた。『入るな危険」カッパの子ども、どう見ても、村孫1号に見えたあ、工事ですが、セメントに砂入りでザラザラして、 痛んで水たまりがあった。右サイドに側溝を作り、水はけを良くして アスファルトで綺麗にするらしい!今日、ビタミンC飲料を購入したJA牛深の職員さんに、ジューシーありますか?今の時期は、晩柑でしょ! 美味しいものを下さい。で、果汁100%まとめ買いした、24本入り 2.260円ビタミン、たっぷりです夜、家族ずれが来た、牛深高校、野球部新人6人の入部だそうです郷土芸能部には2人だげ?勉学も大事ですが、部活も頑張る!若さの特権ですもう、村長さんは出来ないけど2年間、投げられなかった(3m~5mがやっと)今年は,何と野球の塁間投げれるよ60肩で復活です!
2018年05月14日
コメント(0)

牛深の旧寿屋が解体される街中で、ガーガーと音がする、どこで工事してるかな?旧寿屋の中から、音が響く、中の柱、部屋とか仕切りが無いから 解体は早いと聞くが大変な工事みたいです (鉄骨です)昭和55年頃、開店した牛深の商店街は、大変でした。都市計画で、きれいな町並みになり、田舎のイメージが吹っ飛びましたあれから約40年が経ち、人口も1万人位かな(旧牛深市)寿屋跡地は、更地にして売りに出されると聞いたUターンされて牛深に移住される方、よろしく久玉に行くと、青空が綺麗でした明日は、牛深高校の体育大会が開催されます一般の方も見学はOKですよもちろん、卒業生もOKですでも、でも、40%~70%の確率
2018年05月12日
コメント(0)

連休の終わりは、ばかり今度の日曜日も70%で雨でも、今日の牛深、青空、青い海以上!
2018年05月11日
コメント(0)

牛深消防署と思ってら『天草南消防署』と書いてありました。でも、組織名は、天草広域連合南消防署と!朝から、遊技場の検査に来たのかな?避難誘導、スプリンクラーなどポンプ車でした救急車まで来てた、村孫1号が、ピポーピーポー救急車と呼んでますこの車、新車なら3.000万と聞いた職員さんへ、『おいくら万円』と、質問出来なかった点検、検査など、来るときは『はしご車』でお願いします街中で訓練など いかがですか?
2018年05月09日
コメント(0)

鹿児島市営、平川動物園へ入園料、大人500円です 無料です動物園の上の遊園地です 30年ぶりかな?村娘1号2号。姪っ子1号と遊びに来た 変わらない乗り物が見えた今度は、村娘1号は二人の子持ちで来たよやっぱり、小雨決行になりました貸乳母車と貸傘を用意して入園!GO! レンタルですキリンとシマウマゾーンから、徒歩で廻りますホワイトタイガーです 近くで見るとデカいです虎から見ると、今日も子供が多いのう!ライオンの檻の前では、孫1号が話掛けてる 『おーい、起きて、ねっーてば!』メスライオン、目を開けた、 『わー、怖い、もういいよ!』凛々しい、にぽんシカです家族は、つらいよ!貸ベビーカーには、荷物をごっそりと!遊園地の遊具を 雨で乗車、少ないですレールで廻るのが無くなってた。年数が経ち、寂しくなってますやっぱり、鹿児島水族館、いおワールドが多いのかな?最後に、シマウマにご挨拶して帰りました鹿児島市内に戻り、ドルフィンポートに寄り 近くの運河で開催されたイルカショー(訓練で無料のショー!)さて、牛深行きのフェリーの時間に合わせて、帰路へ18時の船に間に合いました走行距離、約269km鹿児島から、104km(東九州道、鹿児島、川内間)R3 R398)熊本より近かったですでも、疲れました、あ、鹿児島ラーメン、食べるの忘れた 黒豚は美味しかったです 以上
2018年05月06日
コメント(0)

GW、鹿児島へ牛深を12時に出航村孫1号、2号を電車に乗せたい 阿久根駅から、肥薩おれんじ鉄道へ5分前に到着して 41分の旅へ急いで乗り込み、 村長さんは、車で走る、 もちろん電車が早い!5分遅れで、川内駅へ1時間休憩、村孫たちに新幹線を見せた つばめが来~た のぞみが来た? 九州新幹線にはのぞみは走らんよ!鹿児島市内のホテル入り、荷物を置いて鹿児島中央駅の観覧車、工事中で乗れず。残念! ここからは、路面電車で天文館へホテルに泊まるの! 船には泊まらんよ!大人、どこまで乗っても 170えん天文館も散策村孫1号は、手をつないで、おおばあちゃんの守りです年の差、81です18時、駅前の居酒屋村へ各、お店、満席です、入れません3人と4人へ分かれると入れるが、禁煙席が無い。夕食は、駅構内で 黒豚とんかつを食べました、 お疲れの、を頂きました明日は、トラ、ライオン、コアラを見に行く予定ですが かな?以上!
2018年05月06日
コメント(0)

GWで、県外ナンバーが走る、バイクのツーリングで、爆音で走るハーレーダビッドソンの音が凄い!牛深のフェリー乗り場、大混雑です駐車場、満車 自家用車に、ワンボックス車ばかりです肥後銀行前まで並んでいた時代もあった。朝からも積み残しあり、お昼も積み残し。牛深の空を爆音がした何と、ヘリの爆音がした。ドローンかな。本物ヘリですDrヘリでは無い、保安庁、県警?個人のヘリ、遊覧飛行かな? 帰省かな?空は混雑無し!
2018年05月04日
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1