全15件 (15件中 1-15件目)
1
![]()
草むらを写す緑の水面絵になる風景ですが、、、緑は青潮、、、吹き溜まりの水面に集まるプラスチックゴミ。。。今朝の水路、、、青潮、イオウ臭、浮いたゴミ、パタパタ 吹き飛ばしているように見えてしま鵜。。。
2014/08/31
コメント(0)
![]()
影絵な写真を見ながら、、、孫の 羽菜ちゃんに なにかお話作ってあげたいなぁ~ って思っても お話、、、浮かびません。 シメは完成 ??だったとさ、めでたし めでたし (^^!
2014/08/25
コメント(1)
![]()
追い詰められたサカナ達、飛び上がって岸に。。。水中でサカナを追いかけるより効率よく捕らえることが出来ます。鵜って頭がいいですね!この顔つき、この瞬間、、、サカナにはホラーです。再び群れを追い込み、テーブルに乗せたところ、、、手伝いもしないコサギがっ、、、!!!来月のBBQ しっかりお手伝いしないと!鵜の教え、、、ですね
2014/08/24
コメント(2)
![]()
同じ場所を行ったり来たり、、、?でこぼこ フジツボの間に頭を突っ込み、突っ込み移動、、、他の鵜、群れるサカナを捕食している中、、、護岸沿い獲物を探していました。しばらく探してハゼをキャッチ~♪群るサカナより、数が少ない?ハゼを捕食、、、この鵜、食通なのかも
2014/08/23
コメント(0)
![]()
チドリ目 シギ科 「イソシギ」イソシギ、、、いそしぎ、、、むかし~ムカシ 映画のテーマ曲を口ずさみながらシャッターを切る。。。カニを捕まえた、、、The Shadow of Your Smile (あなたの微笑みの影) 1965年アメリカ映画 「いそしぎ」映画は見たことありませんが、よく流れていたテーマ曲が今も耳に残っています。うなずくアナタは歳バレバレ(笑)
2014/08/22
コメント(0)
![]()
朝、パンくずをユリカモメに投げ与えている人がいます。投げられた残り、浮いているパンくずを食べているの?って思いカメラを向ける、、、シャッターを切ったらサカナ食べてました(^^!水面すれすれの目線、サカナを狙っていたのですね!
2014/08/21
コメント(0)
![]()
ひざを折り、カラダを沈め、羽を広げ、勢いつけて ふわっと。。。アオサギの飛び立つ瞬間、素敵です~♪自然豊かに見える 環境 ですが、実は、、、足元に広がる青潮!イオウ臭のような?いや~な匂いが漂っています。青潮で弱たサカナを食べに集まって来る?今朝の水路、、、そんな風に見えてしまいました。
2014/08/20
コメント(0)
![]()
昨日、朝のウオーキング、、、カメラを持たない時に限って、鵜やアオサギの捕食シーンが見られます。。。今朝、、、カメラを持っている時に限って、鳥たち、お食事終了、解散してました(^_^;お食事シーンは見られませんでしたが、朝陽に照らされ青空を写す水面、、、朝のシルエットが綺麗~♪今朝、3kg抱え、、、歩いただけの価値ありましたo(^▽^)o
2014/08/19
コメント(0)
![]()
写真展「夏休み海中散歩」スライドトークショーに行って来ました。夏休みと言う事で お魚探しクイズ に子供達興奮(^▽^)私的、、、何処にって?分からず??ヒントで分かったお魚も(^_^;夏と言えば醤油サイダーにソースラーメン??暑気払いにお持ちしました。きっとやみつきになってくれる?? なっしー!(^^; ※千葉の醤油サイダー、船橋ソースラーメン、、、なるほど~の 風味とお味です(^_^;
2014/08/17
コメント(2)
![]()
日陰の緩衝緑地を走り干潟の公園へ 気温高く蒸し暑く吹き出る汗に喜ぶ友人、と言う事で、、、ダイエットのお共ラン(^^;公園の水路、昨日の雨で水かさが増しカニやザリガニ、いつもより多く見られました。カラダの色、カタチの違い、、、カニは数種類いるようです。その中でも特別なカニが~♪汗をふいて、、、給水して、、、笑顔を見て折り返しo(^▽^)o
2014/08/15
コメント(0)
![]()
基地の中を案内しますから、、、パスポート持参して下さい。お誘に甘え日本の中のアメリカ海軍基地、見てきました。いつもならば沢山写真撮るのですが場所が場所だけに、、、 以前某所、自動小銃を持った兵士に囲まれカメラチェックされた前科者、常時エスコートが必要な意味、身にしみて(^^;基地内のお店、賞味期限間近のチョコレート、、、ディスカウント価格で売っていました。直接買えないのでエスコートの友人に買ってもらいました。書けないくらいお安く(^^;日本ではないのでこんな価格設定ができるのでしょうねo(^▽^)o
2014/08/13
コメント(0)
![]()
暦の上では立秋、、、といっても日差し強く気温高く、走れるのは日陰のコースだけ。木漏れ日を浴びながら干潟の公園まで、、、折り返し地点、給水しながら公園を散策。。。渡り鳥で有名な干潟公園ですが、水辺の生物を見るのも面白い♪抜け殻の上で休むカエルは、しっぽが長いままでした。どんぐり、こんなに大きく!カエルって、、、春、オタマジャクシからカエルに?って思っていましたが、カエルに なりきらない?カエルが沢山水辺に、、、立秋を過ぎてから しっぽ が消えカエルになるのでしょうか??いちょう は、たくさん銀杏の実を付け、、、立秋、、、暦の上だけでは有りませんでした。
2014/08/07
コメント(0)
![]()
録画していた <昆虫繁栄の物語> を再生その中の、、、昆虫の羽は エラが羽になった と言うエラ起源説に食いついてしまいました(^^;羽には脈と言う羽を支える筋のようなものがありますが、その構造、エラの器官と酷似。 水の中で暮らしていた昆虫の祖先、効率よく呼吸するため、エラが巨大化、その後、陸上に上がり羽に進化したとか!その羽、、、古いタイプと新しいタイプが有るそうです。古いタイプ、トンボの羽の様に たためないタイプ。新しいタイプ、セミの羽の様に たためるタイプ。カブトムシの羽、 たため、ハードカバー付き って最新型?(^▽^)昆虫の羽、関心なかったですが、改めて教えられると見る目が変わりますね。孫娘、小学生だったら、、、夏休みの自由研究に提案、、、ジイ、、、手伝うんですけど(^^;
2014/08/04
コメント(0)
![]()
地元開催、花火大会帰り、、、夜道を歩く蝉の幼虫発見!脱皮を見るチャンス♪ ってお持ち帰り(^^;客間、観葉植物に誘導、、、明かりを消し、落ち着いた頃、見に来ようとドアを閉める。がっ!不覚にもソファーで寝てしまい約1時間後、ドアを開け明かりを点けると、、、すでに蝉は抜け出していました(@_@;図鑑や映像では見た事有りますが、脱皮したての蝉、初めて見ました。翌朝、羽はいつも見る色に。。。約7年間、暗い土の中で暮らし、地上に出、、、太陽の下、1週間の命。はかないですね。。。
2014/08/03
コメント(0)
![]()
曇り空を写す水面、、、どこかで見た事が? って思ったら??ターミネーター2に登場、液体金属製アンドロイド Tー1000 のシーンでした。アンドロイド警官が乗ったタンクローリーが横転、炎上、爆発、、、溶けた金属がどんどん集まりアンドロイド警官 Tー1000に!あのシーンをイメージ、、、この鳥は液体金属から出来ている?って飛躍しすぎ(^^; ※個人の感想で有り、イメージを保証するものでは有りませんm( __ __ )m
2014/08/01
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1