全10件 (10件中 1-10件目)
1
下水処理場の汚泥から高濃度のあれがでたって・・・何をいまさらのように騒ぐあほらしさ。こうなることは事故が起きた時点で解かっていたことだ。空き地の草は処理しなさい、衣類は洗い流しなさい、家の前の道路、家の周りで洗い流せるところは洗い流しなさいと呼びかける学者がいるが、流れていったものは下水処理場へと集まるわけで、ど素人のかや母でもそれからどうするんだと心配していたのにね。今から対策を考えるのかい?ぜ~んぶ、原発から出たものなのだからぜ~~んぶ原発に返すしかない。地元の人たちは本当に気の毒だと思うけれどそこに処理施設を作るしかほかに方法はない。事故がおきてすぐ量らなければなかったあれを、今頃になってあちこちの自治体が量ることにしたって・・・深刻な事態なら国から量るよう指示があるだろうと思っていたけどウンジャラカンジャラ・・・ビルの屋上で量っていたものを市民の不安の声を聞いて地上近くで量ることにしたって・・・北海道の列車事故でも煙は出ていたけれど火災の確認ができなかったからウンジャラカンジャラ・・・指示系統ってものがあるのはわかるが現場の判断はまったくできないものなんだろうか。女事務員だったことはあるが、宮仕えのあれこれなんぞは知りようもない端っくれだったから「この世間知らずがっ」といわれてもしょうがないがなんか間違っていないだろうか。『事件は現場で起こっているんだ』(なんかどっか違う?思い出せないヮ)ってドラマの刑事が叫んでいましたっけ。もう最近はニュースを見ても聞いても新聞を読んでも『ケッ!』(下品ですナ)としかいい様がありませんのよ。
2011年05月31日
コメント(1)
先日、上の姉の家に行った帰り道、夜も遅く、ヘナチョコナビにすがるしかなく導かれるままに、ホントカネ???のまま従うかや母とかや2娘。そんな時、車のライトに浮かび上がる歩道の植え込みがなにやら満開!白い小さな花で、窓を開けるとい~い香りがする。ジャスミンかなぁと思いつつしばし続く植え込みの香りを楽しんだ。そして、しばらくぶりにお師匠様のおうちを訪ねたとき、ん?!あのときの香りだ・・・背丈をはるかに越す茂みに満開の花。テイカカズラと言うのだそうです。本当にいろいろな花をのびのびと育てておいでです。そのテイカカズラはご主人がしっかりカットしてくれるそうですがそれでも大きく茂ってわんさか咲いています。バラがきれいな季節ですが余り時間がなくて入り口のところのをチョコっと楽しんできました。バラがイ~~~~~~~ッパイ、クレマチスやオダマキもいろんなのがイ~~ッパイ、クリスマスローズも半端じゃなく、計算しましたと言う風でないけれどちゃ~んと計算されていて、花は1年中絶えることがない。1人で広い広いお庭を珍しい花々で埋め尽くしているのにすごいな~~と思います。さて仕事の期間だというのに台風・・・長年やっていて台風に出会うことはなかったような、まあ、今年は放射能にまで会っちゃうのですから、もう何でも来い!ですナ。友愛セールの準備の集まりもある。さ、まずは仕事をやっつけるべく参りましょうか。
2011年05月29日
コメント(1)
午後から雨というのでお宮参りは一番乗りでと水天宮へ。両方の親が参加。あちらのグランパはこちらのおじいちゃんと違って赤ん坊の抱き方が上手!感心するとグランマが「いつも犬を抱っこして散歩してるから(笑)重さもちょうど同じくらいなのよ」な~るほど。お祓いの後の記念撮影では爆睡を続ける赤ん坊を起こすべく授乳。写真館の人は迫る時間に、「いっぱい飲ませてしまうとまた眠りますから半分くらいで」って、そりゃあ無理ってものでしょうと思いましたが・・・案の定、本能のみで生きている赤ん坊が、途中で生きる糧を取り上げられて黙っていられるわけもなく、そりゃあ賑やかなことに(笑)「もう一度飲ませてあげてください」って・・・赤ん坊相手のお仕事いやはや大変ですナ(爆)写真撮影を終えて解散、夫実家に御弁当買っていってみんなでお昼ご飯、かや父は家路に着きトッポを定期点検に出しにいく。かや母はプチ引越し荷物を積んで出発したかや息子とかや2娘を現地へ行って待つも・・・かの国のお偉いさんが来日中で首都は交通規制があって大渋滞、待てど暮らせど・・・雨は降るし、駅前の喫茶店でコーヒーを3杯サンドイッチにアップルパイ、コーヒーはお代わり無料でしたけど・・・それだけじゃねぇ、「これこれしかじかで待ち人が遅れておりましてすみませんねえ」『大変ですねお気遣いなくごゆっくり』と言われても4時間越えはさすがに心苦しく・・・やっと合流してあれこれやって晩ご飯食べて出発したのはいいけれど、ヘナチョコナビのおかげであらぬほうへ!帰り着いたのが11時40分をまわっておりました。朝6時半前に家を出てからえらく長い一日でした~~。
2011年05月22日
コメント(0)
昨夜は豚しゃぶ。今朝はトーストに豚しゃぶ変身のスープ。今昼は豚しゃぶ変身スープの変身でニュウメン!野菜や肉や卵を足して足してヘ~~ンシン!繰り回しと言えば格好がいいが手抜きの権化(笑)
2011年05月21日
コメント(0)
2階ベランダの上にある奥行きのごく短い軒に雀が毎年巣作りを試みる。かや父は落し物を嫌って何とか巣作りを阻止しようと毎年悪戦苦闘。軒の少し奥には鳥止めが設置されているのでスペースはほんのわずかで巣を作って卵を産んでも何かの拍子で落っこちる。孵っても動くようになると落っこちるのだ。今年も落っこちた卵があった・・・今朝かや母の背丈ほどのウグイスカグラの込み合った葉の中から幼い鳴き声がする。そっと探してみるといたいた!まだ毛がポワポワしていてくちばしが黄色い小スズメ。かや父との攻防に勝ち抜き雛を育てたのだね~親が警戒して少し離れたグミの枝やライラックの枝で厳しい声で鳴く。そっと引き上げて部屋の中から見ていると親達はえさをせっせと運んでいるのだが小スズメのところへ行くまでがとても慎重。あっちの枝こっちの枝に移りながらこれ以上伸びないという位に首を伸ばしあたりを伺う。がんばれ!本日は久しぶりのブリッジ。楽しみにしていたがブリッジ頭になれるだろうか(笑)
2011年05月20日
コメント(0)
カルフォルニアのばあさんさんのブログよりコピー(無断でごめんなさい)グラノラの作り方Brownさんのレシピの1/3です。(1)ボールに下記の材料を混ぜます。オートミール(押しオーツ麦) 1+1/4カップ アメリカではWhole Foodsにあります。アーモンド 1/2カップ (スライスアーモンドのサイズに切る)カシューナッツ又はくるみ 1/2カップ (小さく切る)ココナツロング 1/4カップ ブラウンシュガー 25g(2)別のお茶碗に下記の材料を混ぜて(1)とあわせます。メープルシロップ 大さじ2サラダオイル 大さじ2塩 小さじ1/4 (3)クッキーシートの上にベーキングペーパーを敷いて(2)を平らに広げて約1時間~1時間15分、120度C(250度F)のオーブンで焼きます。 その間15分置きにオブンから出してよく混ぜてください。 最後にレーズンを混ぜて出来上がり。レーズン 1/3カップグラノラは買うものと思っていましたが考えれば作れないわけがないですね。好きな配合でもできるようになりたいなぁ。
2011年05月19日
コメント(0)
昨日赤ちゃん達が引き上げるので写真館へ家族写真を撮りに行きました。だんだんに昼の間は起きているようになったので、期待していたのですが・・・冷たいタオルで顔を拭いても、オムツを替えても爆睡を続け、ま、泣き喚いているよりはいいかということで(笑)それにしてもピンクも赤もフリフリも似合わなくて・・・準備していた帽子もかぶせてみたけど、う~~んと困るパパママ。新米パパ「・・・なんかどこかで見たことあるような・・・あ、キャディーさんだ!ファ~~~!」って(爆)
2011年05月16日
コメント(2)
ベビーが誕生してはやひと月!昨日は一ヶ月検診でした。ふた月も経ったような、まだ半月のような・・・目方は1,700gほど増え、足も手もむっちりぷくぷくしてきました。室内物干し(笑)にぶら下げた音の出るおもちゃをパンチしたり、いや、ただ手をぶんぶん振り回すのがあたっているだけ(爆)のときもあるし意思があるようなときも、すっかりバババカですナ。発する声もトーンや種類が増えて面白くなってきました。明日はいよいよおうちへと引き上げます。寂しくなるでしょうね。昨日は燃やせるごみの収集日でした。朝には雨も上がりチャンス到来。畑のしっかり実の充実してきた菜の花の類を刈り取りごみ袋に詰めて出しました。雨上がりでアノ埃が舞い上がらなくてすみますからね。当地が原発事故汚染のホットスポットに極めて近い、というかソノ風の通り道らしいということがわかって用心を続けるほうがいいでしょうと、できることから。いつの風に乗ってソレがやってきたのかは今となってはわかりませんが、今もソレがソコにあってこれからもあり続けることは間違いのないことです。当地産の野菜も、これからの人はなるべく避けたほうがいいのでしょう。私達年寄りはどうでもいいのですが。生産者は自分自身の問題として頭を使っていただきたい。県が国がと言ってないで生産者も農業協同組合という立派な組織を持っているのだから、組合費は農協の職員の報酬に使うばかりでなくこんなときこそ独自に検査をして、問題がなければお金をかけてパッケージでアピールすればいい。ただ安全ですと聞かされてもどう安全なのか解からなければ幼子や母乳生産者には食べさせたくありません。調べて出たら大変だから調べないのではないかと勘ぐりたくなります。当県もやっと全市町村で検査をすることになり、ひと月に2度量るのだそうです。県の人がインタビューに答えて「数値も低くなってきましたから」って!皆さんに安心していただけるようにと言うようなことを言っていましたが、低くなってから量ってもねぇ。高いときこそ量って、どう対処したら良いか周知してほしかった。何のために量るのか解かってない!事故後すぐに海外の国では汚染の範囲を風の向きで予想を出していましたが、日本にもお金をつぎ込んだシステムがあったのに使わなかった、使えなかった、使っても発表しなかったようですね。島国ゆえの緊張感のなさでしょう。国と国とがくっついていれば隣国の原発事故は即自国の汚染につながるからそれはそれは真剣になることでしょう。もし、福島と茨城が違う国だったら・・・ねぇ。悠長なことは言っていられませんよ。風に乗って海上に出たソレが南下して神奈川や静岡に上陸していたこともお茶から検出されたことではっきりとわかりました。調べたということはそういう事態を解かっていたということですね。セシュームは人間の体には必要のないものだから食べ物から入ったものは排出される(吸い込んだものは肺にとどまる)という説を読みましたが今日セシュームは牛や魚の筋肉に蓄積されるという記事を読みました。汚染地区の牛が食肉業者に売られていくニュースを見ましたが大丈夫なのでしょうか。チェルノブイリの事故のときスイスで基準値を越した牛は処分したという記事も読みました。人間と牛は違うのでしょうかね。汚染されてもすべての人が影響を受けるわけではないし、遺伝子への影響も凶と出るとばかりでなく、もしかしてもしかしてひょっとすると吉と出るやも知れませんから・・・深刻に受け止めカリカリ暮らすか、ええい!ままよと居直るか、大人は自らの価値観で選び取ることができても幼子はね・・・楽しいことを考えましょう。3月の終わりごろにかや2娘が並んで最前列を取ってくれた古澤巌と東儀秀樹の当市でのコンサートが6月にあります。音的には最前列よりは・・・ということもあるでしょうが演奏者の息遣いまで伝わってくる最前列が好き!ずいぶん先のことだと思っていましたがもうすぐです。とても素敵なバイオリンと和楽器のコンサート!かや1娘が古澤巌のファンで結婚式に流し、私達も大好きになったもので、本当はかや1娘が行きたいところなのでしょうが、赤ん坊を看ていてあげようかというと「母親になるということはこういうこともしばらくはあきらめなさいという事なんでしょう」と悟りの境地で・・・いつまで続くかなぁ~(笑)
2011年05月14日
コメント(2)
赤ん坊はいいなぁゲップが出たら拍手~~!ウン◎が出たら拍手~~!お乳を沢山飲んだら良かったね~~と大喜び~~すやすやと眠りについたらみんなみんな大喜び~~
2011年05月09日
コメント(1)
赤ん坊は今まで泣いても涙は出なかったのに、昨日からポチッと目に涙。ママいわく「フフ・・・女の武器を手に入れたわネ」生後そろそろ3週間、日々進化している。我が子のときのことはすっかり忘れていて新鮮な発見の毎日。
2011年05月02日
コメント(1)
全10件 (10件中 1-10件目)
1