2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1
今日は雨上がりだし、今日も「がっくんにいちゃん&フランちゃん」はお休みかなぁ。天候もまだ少しあやしいからコンデジは持ち出さないでおこう。腕カバーも首巻きもせず半袖のまま広場へ行くと「今日、蚊ぁ多いなぁ~」の声。しまった!でも、しかたないや。それより、もっと「しまった!」と思うことが。ひぃ~ん、フランちゃん、ご来場でしたぁ。今日のがっくんにいちゃんは「ぼくのこぉぎぃ」を連れてらっしゃった。「ぼくのこぉぎぃ」とは、ビニール製の足元に車輪がついてるオモチャです。なんとトライのコギちゃんヴァージョンでした。こんなのあるんですかーっ。子供の頃は「奈良の鹿」ヴァージョンしかなかったわい。で、フランちゃんですッ。コンデジ、持ってくるんだった。もぉ~きゃはっって感じでワンコを追いかけてます。ちゃんと出迎えてくれました。右側面を地面につきそうなくらい傾けて挨拶してくれます(かたまってるのかも)うらんは…突然ガブッとしそうなので即挨拶中止。ささ、ボール投げでもしましょうか。それぇ~!どどどどどどどどトントントントントントンうらんだけではなく、ボール遊びのりんちゃんを追いかけたり駆け寄ってきたクーちゃんに応えて走ったり。水溜りが面白いらしくチャパチャパチャパチャパ・ペロン・チャパチャパ。うらんがボールをなくしたので何もせずに様子を見ているとチャコちゃんとクー、フランちゃんが走り回って遊んでる中に入っていった。いつもは、何をするでもなくホケ~っとしていたワンコが多かったのにフランちゃん参加で賑やかになりました。「わんわんランド」でした。クーより少し大きいフランちゃんがワンコとプチ・プロレスしている姿を見ると二年半前のうらんとダブってきました。あの軽やかな身のこなし。今でもうらんは爆裂!と思っていたけど、フランちゃんと比べると若さが違うっ!!あれでも落ち着いてきてるのかなぁ。それにしても、クーちゃん。上手に遊んであげてました。がっくん & クーちゃん の関係が ↓ ↓クーちゃん フランちゃん になってました。やっぱりさぁ、若くて、優しい女のコのほうが良いよねぇ~~♪がっくんにいちゃん、オネムになってきました。帰らなくちゃいけません。フランちゃん、なかなか捕まりません。まだまだ遊びたりません。雨の日とがっくんにいちゃんのご機嫌斜め以外の日は広場に来て、可愛い走りっぷりを見せてくださいね。明日はコンデジ、持ってくぞ。うらんのオコチャマ脱皮を確認した、ちょっと寂しい日でした。
2005年09月28日
コメント(4)
広場に着くまで何度と無く「がく&うら」を首吊り状態にして歩かなくちゃいけない。特にがっくん。おかさん、右側に体がよじれて来てるの知ってるか??とブツブツ文句を言いながら広場へ到着。クーも半ちゃんも、大ハナちゃんも、既に遊んでいた。入り口のところに「フランちゃん」と「がく君」がスタンバイ。その後「らんちゃん」が来場。少ししてチャム、チビ華も。そして久々の「武蔵&アリス」も遊んでいた。さぁ、がっくんは武蔵を見つけるなり威嚇を始めアリスはなぜかうらんにチョッカイを出してきた。うらんは「キャン」…って、おい。何で?さっきまでラジコンをしていたらしく、お父さんと息子ちゃんが後片付け中。親子が完全撤退するまでがく&うらを繋いだまま散歩させる。坂道を荷物を運びながら上って行くのを確認。みんなの居る場所へ戻り、お水をセットしてウン袋は坂道の手すりへ。「おりこうさん、やでッ」「フランちゃん、こんにちは!やで。うらん」「ウウーッ言うたらあかんで」「おりこうさんやで」「ウウーッ言うたらアカンでぇ」コレだけ言うたらわかるやろぅ…。念のため、フランちゃんと距離を置いてボール遊び。でも、フランちゃん。走るワンコを追っかけるのが大好きでピョンピョン跳ねながら追っかけてる、うらんを。ボールを咥えたうらんの目線はフランちゃん。そのままの状態で戻ってくる。「とってこぉーい!」「ダダダダダダダダダ」「ピョォンピョォンピョォンピョォン」一瞬しわを寄せたりしたもんだから「コォラッ!!」すぐさまボール投げ。間を置かず、こっちも必死です。ボールなしの状態で走ってるうらんを追いかけるフランちゃん。並走しながらフランちゃんは「おねちゃん、いやっほぉい♪」うらんは「じぃーーーーッ」と眼飛ばし。なんとかオチビちゃんの扱いをがっくんから学んでくれよぅ。そんながっくんは、地面から漂うオヤツの残り香チェックに忙しい。そしてふと我に返り「ガウウウウー!」と武蔵に。でも怒りにくいのだぁ。だって、人間がっくんを怒ってるみたいやもん(笑)「お兄ちゃんの本名は何て言うの?」「がくです。」「へ?」「楽と書いてがくです」正真正銘の「がっくん」です。なんか、もうしわけないです…
2005年09月25日
コメント(2)
一番乗りだ!寂しいけど、今のうちにぼる出遊んじゃえ!オヤツを持ってる人がいないから、がっくんだって走ってくれるかもしれない。なぁんて思っていても、おかさんの心がっくん知らず…。ボールを追っかけるのはうらんだけ。がっくんのスイッチはいったいドコにあるんやろう。二番手にやってきたのは「らんちゃん&ミニー」でした。少し涼しくなってきたから雨が降って無くても少しはボールで遊んでも平気かなぁ?らんちゃんはフィラリア虫を持ってるんです。かわいそうに、前の飼い主さんが何も考えたりしない夫婦だったらしく見かねて今のご夫婦が引き取ったのです。ボールが大好きならんちゃん。うらんのボールが欲しくてたまんないのよね。らんちゃんのおかさんに「ボール、どうぞ」手渡ししてらんちゃんは少しの間だけフリーにしてもらえました。三番手は「コーギー」うわっ!うらん、フリーにしてる。やばいぞ!これは。と頭の中で考えてると「○△さんから伺ってたんです。うらんちゃんですよねぇ」「???」「フランですぅ」「!!思い出したっ。近所の人がコーギー飼いはったって聞いてましたぁ」そうなんです。6ヶ月の「フランちゃん」です。セーブルでオデコや耳に黒毛が入ってます。小さいです。可愛いです。がっくんは早速しつこく匂いチェック。うらんも軽~く眉間にしわをよせつつ近づくんで慌ててボールで釣ることに。人間のお兄ちゃんもやってきた「フラン」家。なぁんと、人間のお兄ちゃんは「がく」君です。3歳になったばかりです。フランちゃんもフリーにしてもらい、うらんの後を追っかけじゃれていこうとします。そのたびに「うらん」がキッ!と眼を飛ばし「コラーーーーッ」と私。しかし、ついに、「うらん」が「フラン」に本気で噛み付きにいってしまいました。フランちゃんは無抵抗なのに「ギャンギャン!!」と攻撃する「バカうらん」首輪を掴み、マズルを捻じってキャンキャン叫んでも無視。厳しく叱りつけました。フランちゃんはおかさんの足元へ。人間がっくんは私の怒ってる声と姿が怖いのか、立ちすくんでおりました。うらんを早速坂道の手すりにくくりつけ、騒ぎの最中にお友達が続々登場。思う存分フランちゃんをナデナデ。がっくんと遊んだり、フランちゃんをまたまた触ったり。「いやぁ、うらんちゃん、可哀そうにぃ~」そんな優しいお言葉にも反応せず、ひたすら無視をしておりました。ものすごぉ~~~~く、泣き叫んでたけど。手すりからは解放させてもリードは短くしっかり握ってうらんを確保。全く自由に動けないようにしておりました。それでも近くにワンコが来ると「ウウゥーッ」としわ寄せ。「おまえはっ!さっきメッチャ怒られたやろっ」と頭の上に雷が落ちます。何回も。ふんっ!とに学習せんヤツよ暗くなって人間がっくんがオネムになってきた。スッカリ暗くなったんでスイッチが入ってしまった「フランちゃん」を必死で捕まえ、お兄ちゃんを肩に乗せ帰って行きはりました。あぁ~。一緒には遊べんないな、うらん。んふっ。フランちゃん、ウンコ食べるんだって~~。でも今はウンをしたら即片付けるので阻止できてます、とのこと。あとは、家の中では反抗的なんだそうな。フランちゃんのおかさんも、ネットで「権勢症候群」のサイトを検索し「これや。コレもそうやん。全部当てはまってるやん」と私が昔やってきた同じ道を辿ってはります。うらん、是非ともお友達になってください。
2005年09月24日
コメント(2)
ハウスがカタカタカタカタ。ふと見ると、うらんが動いてる。いつもなら走ってるような動作だったりするんやけど。なんか、違う。目を半分開けながら、見えてるのか寝てるのかどっちつかずの視線でこっちをじーっと見てる。手を差し伸べるとうらんも上になってる右側の腕を伸ばしてきた。えっ?唸らない。いつもやったら怒るのに。さすさすしても、怒らない。ますますオカシイな。私をちゃんと見るようになった時にあれ?右目がまぶしそうに半分しか開いてない。そのうちハウスから出てきた。左目はいつものうらんのお目め。右目はずっと半分くらいの開き方で瞬きが多い。今は木曜の3時過ぎか。二日前って事は、火曜。火曜の夜に右目の充血が気になった。昨日もやっぱり充血してる時が多かった。月曜の夜、プロレスをしていて突然誰かがキャンッ!!!と叫んだ。洗面所から慌てて様子を見に行くと必死でがく&うらがアピールしてた。どっちかわからん!!イジメられるのはがっくんなんで、とりあえず彼を抱いて「どないしたん」「どっか痛いん?」そない訊いても答えてくれるわけは無く。うらんにも同様に訊いてみるが返事がある訳ではなく…。アチコチ触っても痛そうな素振りはなかったんでわからずじまい。今思えば、うらんの方が真っ先に飛びついて、必死でアピールしてたかも。あー、困った。又病院へ行きたくても足が無い。今度こそ、地元で動物病院を決めないとアカンなぁ。とりあえず、寝よう…。
2005年09月22日
コメント(5)
急いでパート先を飛び出したかったんやけどお話をするとなかなか止まらない先輩の話に付き合ってしまいチャリンコにまたがったまま時間が過ぎていきました…。急げぇ~。あたりは薄暗くなってきてるぞ~。家に着くなり「めぐ!用意してっ」荷物をテーブルに置くと、うらんはもう私より先に歩いてトイレの前でこっちを見てる。「おかあさんより先に入らんといてっ」と毎回言うてます。「ギャワン!」←うらん「ウワッ、オオォォーン」←がっくんがっくんは便器と一体化した私に(便器に)スリスリ身体を押し付けてお座り体勢。うらんは何がしたいのか顔に向かってバンボン!飛んでくる。「座りなさいッ」と言うと「ギャワンッ」「フゥーン…」と文句を言いながら渋々座り撫でるとまた我慢できなくなりバンボン!「すわりなさいーっ」→「キャンッ」「クフーンッ」→ナデナデ→「ウワ、オオーン」→「がっくん、おりこうやねぇ」→バンボン!+「ウギャン!」→「すぅわぁれぇ!」→「ハッアーン」帰宅後すぐのトイレは毎回こんな感じです。慌てて広場へ行くと、半ちゃん&クー、大ハナ、チビ華、リリー&ナナが遊んでた。クーはいつも見つけてくれると黒い長い耳をタップタップ羽ばたかせながら駆け寄ってくれる、うらんに。その後はがっくんの口に(笑)急いでリュックから水、ピープーを取り出し、がっくんのリードを付け替えうらんをフリーにし、再度リュックを背負って残った水とウンコ入り袋を手すりの上に避難。しっかりがっくんのリードを掴み「とってこぉーい」出発が遅かった分、いそいで遊ぶ。すっかり暗くなってしまった。短い時間やったけどだいぶん走ったし、掃除をしてピカピカ着けて最後まで残った大ハナちゃんと一緒に広場を出ました。まだ蚊がおりますなぁ。なぜかGパンをはいてる足が咬まれてた。ダニかぁ?あ!『ダニ』で思い出した。花園中央公園で『セアカコケグモ』が大量発生!どうやら輸入した植物と一緒にやってきたらしい。これは困ったー。子供も大人もワンコも一杯遊んでる場所なのに。とにかく見つけたら踏み潰せ!てことです。
2005年09月20日
コメント(0)
今日はなぜか全員がもくもくと(元気が無い?)仕事をこなしてた。連休疲れかなぁ。私は朝から汗だくで仕事。これって更年期の症状?いつも話しかけてくるアンチャンも無言。でも、一人だけ全くいつもと変わりない態度の社員のオッサン(私より3っつ位上やけど)書き物するんやったら事務所に行ってやってくれ!目障りでしょうがない。こんなに目の前に入荷した荷物が届いて埋め尽くしてるのに。ほんまに仕事の出来んヤツや。手伝って欲しい時に手伝わず、手伝わんでいい時に作業中だというのに仕事を奪っていく。残業でした。1時間…。といっても5時10分までやけど、私にとっては大きな問題。5時まで働けないから4時10分までのこのパート先を選んだわけでワケです。だけど絶対ダメ!と言う事はないので出来る時には残業はしてます。んが。23日はMegねぇの小学生最後の運動会。去年は役員をしていたので写真撮影なんてまともに出来ず。なので今回はバッチリ!友達もパシャパシャ撮るつもり。しかし、この日は、パート先の棚卸日。もちろん棚卸なんて行くわけが無い。だいたい祝日に棚卸日を設定した会社が悪い。で今回出席人数が少ないので欠席する人は前日に1時間残業しろと言う内容の文書がまわってきた。主任が一人一人確認して歩いてる。「残業は出来ません」「通常業務が早めに終わったら勿論フォローにまわりますが定時で帰ります」そのことを棚卸担当の上の階の主任代理に伝えると想像通りにウダウダ文句を言っていたらしい。「直接言いますよ、主任」とボスに言うと「いや、ええわ」Megねぇの小学校はいまだに運動場で家族と一緒に弁当を広げて食べるのです。なので私は前日からスケジュールを前倒しにして行動しないと当日間に合わないわけです。早朝に場所取りなんて事はしませんが、場所は確保しなければいけません。毎年体育倉庫裏にシートを広げております。校区は東側では一番端っこです。チャリンコの乗り入れは禁止です。弁当、飲み物、ビデオにカメラを一人で抱えて歩いて登校するわけです。しかし、その前に。がく&うらのトイレ散歩も済ませておかなければいけません。いつもはワンコ散歩タイムを避けての9時以降です。でも、当日はワンコ散歩タイムに乱入しなければいけません。この事を考えただけでもプレッシャーがかかります。手際の悪い、料理の下手な、ワンコ嫌いのワンコを2頭も操る、そんな私は考えただけでもテンパッておりますだから、前日は、残業しませんフーン!だ。
2005年09月20日
コメント(0)
気がつけば雨が降っていたのね。今日はずっと床でゴロゴロしてました。肩、背中から腰が痛くて痛くて。寝転んでいてもじっとしていられない。腹ばいになってるとオナカまで痛くなってきた。それでも散歩には行かなきゃなんないんで渋々用意を。外はとりあえず雨は上がってるんでカッパは持たず(リュックが重くなるから)日焼けもしそうに無いから腕カバー(蚊対策)だけで散歩へ。でも途中で何回も「帰ろう」と思ったよ。体が痛くて。気分悪くて。一番乗り。ってことは入り口の鍵が開いてないんで乗り越えて…っと。乗り越えてる数秒でもうらんは吠える。置いていったりしないのになぁ。と、早速蚊が周りを飛んできた。きぃ~っ。やめてぇ、うっとおしい。リュックからお水を出し(今日は吠えなかった)ペットボトルに残った水はリュックには入れずに坂道の手すりのうえにおいて置く事に。ついでにがく&うらのウンコも置く事に。しばらく3人?だけでピープーで遊ぶ。まあまあ走ってくれたかなぁ、がっくん。やっぱりGet!したピープーを落とすのよ。咥えたまま、中距離走ってよぅ。そうこうしてるうちに、パピヨンのチャムちゃん、クー、大はな、他2匹の小型犬がやってきた。そして、久々のボルゾイのバーキンも。クーが吠えまくって近寄ると、なんとバーキンが少し反撃っぽく出た。クーのお母さん、慌てて捕まえる。その声でがっくん引火。うらんも吠えるけど呼べば遊びに戻ってくれた。ピープーを投げ出すとフリーにしてもらったバーキンも子馬のように駆け出した。こっちに向かって来られると、さすがに怖いなぁ。うらんも必死で追いかける&追いかけられる。バーキンはうらんのオケツの臭いを嗅ぎたいしピープーも欲しいし。うらんはオケツの臭いを嗅ぎにくるバーキンが怖いけど鬱陶しいし。で、また追っかける。その間中がっくん&クーは威嚇しっぱなし。バーキンは前回(夏)広場に来たとき熱中症になってたみたいで(やはりね)広場から家まで1時間掛けて帰ったそうな。だって3歩ほど歩いてはマジで倒れこんでたもん。しかし!今日は違うでぇ~。涼しいでぇ~、少しは。弾けたように走ってるね。あぁ、だけど。無風なんで蚊が襲ってくる!少し色白のうらんの身体に蚊がたかってくるのがわかる。私の顔付近にも耐えず匹位浮遊してる。半袖と腕カバーの間の露出してる部分は総攻撃。痒いのなんの。たまらんようになって早めに切り上げることに。その頃にやっとがっくんは落ち着く。帰宅して風邪薬を晩ご飯を終えてから飲んだ。「風邪かも知れんで」ってクーのお母さんに言われたんで。悪寒もときたま感じるようになったし、微熱っぽくも感じる。救急箱に『かぜ・肩こりに』と書かれた漢方薬発見。少し寝て、背中の痛みは若干マシになったかも。今日はバトルも少しだけ。おかさん、しんどいの分かるのかなぁ。
2005年09月17日
コメント(0)
気がつけば雨が降っていたのね。今日はずっと床でゴロゴロしてました。肩、背中から腰が痛くて痛くて。寝転んでいてもじっとしていられない。腹ばいになってるとオナカまで痛くなってきた。それでも散歩には行かなきゃなんないんで渋々用意を。外はとりあえず雨は上がってるんでカッパは持たず(リュックが重くなるから)日焼けもしそうに無いから腕カバー(蚊対策)だけで散歩へ。でも途中で何回も「帰ろう」と思ったよ。体が痛くて。気分悪くて。一番乗り。ってことは入り口の鍵が開いてないんで乗り越えて…っと。乗り越えてる数秒でもうらんは吠える。置いていったりしないのになぁ。と、早速蚊が周りを飛んできた。きぃ~っ。やめてぇ、うっとおしい。リュックからお水を出し(今日は吠えなかった)ペットボトルに残った水はリュックには入れずに坂道の手すりのうえにおいて置く事に。ついでにがく&うらのウンコも置く事に。しばらく3人?だけでピープーで遊ぶ。まあまあ走ってくれたかなぁ、がっくん。やっぱりGet!したピープーを落とすのよ。咥えたまま、中距離走ってよぅ。そうこうしてるうちに、パピヨンのチャムちゃん、クー、大はな、他2匹の小型犬がやってきた。そして、久々のボルゾイのバーキンも。クーが吠えまくって近寄ると、なんとバーキンが少し反撃っぽく出た。クーのお母さん、慌てて捕まえる。その声でがっくん引火。うらんも吠えるけど呼べば遊びに戻ってくれた。ピープーを投げ出すとフリーにしてもらったバーキンも子馬のように駆け出した。こっちに向かって来られると、さすがに怖いなぁ。うらんも必死で追いかける&追いかけられる。バーキンはうらんのオケツの臭いを嗅ぎたいしピープーも欲しいし。うらんはオケツの臭いを嗅ぎにくるバーキンが怖いけど鬱陶しいし。で、また追っかける。その間中がっくん&クーは威嚇しっぱなし。バーキンは前回(夏)広場に来たとき熱中症になってたみたいで(やはりね)広場から家まで1時間掛けて帰ったそうな。だって3歩ほど歩いてはマジで倒れこんでたもん。しかし!今日は違うでぇ~。涼しいでぇ~、少しは。弾けたように走ってるね。あぁ、だけど。無風なんで蚊が襲ってくる!少し色白のうらんの身体に蚊がたかってくるのがわかる。私の顔付近にも耐えず匹位浮遊してる。半袖と腕カバーの間の露出してる部分は総攻撃。痒いのなんの。たまらんようになって早めに切り上げることに。その頃にやっとがっくんは落ち着く。帰宅して風邪薬を晩ご飯を終えてから飲んだ。「風邪かも知れんで」ってクーのお母さんに言われたんで。悪寒もときたま感じるようになったし、微熱っぽくも感じる。救急箱に『かぜ・肩こりに』と書かれた漢方薬発見。少し寝て、背中の痛みは若干マシになったかも。
2005年09月17日
コメント(0)
7本の動画をアップしました。がっくん&クー、毎度のバトル、その他です。コチラからどうぞ。
2005年09月17日
コメント(2)

頭痛がするんですよねぇ。軽くしびれる感じの頭痛が多いんですけど、それより左の瞼がずっと痙攣してるんですぅ。コレが実に気持ち悪い。お盆の間は気にならなかったんですが、お盆明けになると「ぐっ…。痙攣しとる」うぅ~ん。出勤拒否か?まぁ、立ちっぱなしでノートパソコンに伝票を入力してるんで足はむくむわ、肩は凝るわ、目はかすむわ。貼るタイプの肩凝りをやわらげる磁石は仕事中には、ちょっとねぇ。ドリンクタイプの物があるけど、試してみようかなぁ。ダイソーに寄って「ピープー」を5個買ってしまった。ボールは(最初のうち)持ってきてくれるけどどうも「ピープー」は掴んだらそのマンマ。しばらく噛んで遊んでるけど草を食べだすのだわ。あぁ~、そんなに食べたら又ウンコがオケツから落下しないやんか。 草まで一緒に持ってきてるうらん昨日の帰り際。フライドチキンの形をしたお気に入りの「チキン・ピープー」を持って帰ってこなかった。暗くなった草の中を歩いても見つからず、今日その分を買出しに行ったのよ。帰宅して「どれにしよっかなぁ」と台所で5個のピープーを袋から出して物色。入り口のところで首を伸ばして鼻をフンフン。緑色にピンクのアクセントが入ったダンベルタイプを選んで散歩グッズを手早く用意。だって又空の雲がが黒くなってきてるねんもん。一番乗りかと思ったら、クーとラブチャンが遊んでた。クーのお母さんは散歩の後予定があるんで16時頃から来ていたらしい。既に1時間は経ってるで。いいなぁ、ク~。ダンベル・ピープーを投げろってウルサイうらん。広場についてリュックを下ろし、お水を用意してるのに「はやく!だしてー、ボール、だせー!」ってウルサイのなんの。がっくんは広場に着くなりオヤツの匂いが地面から漂っていないか忙しなくチェックしたり、オヤツの匂いがする人を探したり。まとまって行動してくれたら助かるのに。まとまる時はワンコに吠える時ぃ…。悲しいわ。さて、おNEWのダンベル・ピープー。これ、いいわぁ。チキン・ピープーよりキャッチしやすいみたいやし落下してもたまに弾んでくれるから楽しそう。がっくんも興味を持ってくれるけど、投げたらうらんが捕るしフェイントを掛けながらパスしたり、何とかがっくんに渡せるように努力。でも、アカンねん。すぐ落とすし(うらんにビビってる)噛んだまま伏せしてカミカミ体制に入るから又もやうらんが横取りしてしまうのだわぁ。走らないがっくんが「ダーーーーーーーーーーーッ!!!」と全速力で飛んでいく先にはオヤツ配給中のお父さんやお母さん…。それはもう、うらんの比じゃない走りっぷり。彼は飛んでますっ!「すんませぇ~ん。二粒でぇ」とお願いするおかさんです。昨日から急に涼しくなり、今日は風も吹いてるんで蚊も寄ってこなかった。こんな時は『掃除』の時間よ、念入な。本当はがっくんを先にしないとアカンねんけど、彼は周りのオヤツの気配を察知する為、私の方には向かって座らない。なので呼んだら来てくれるうらんを先に掃除することになる。お疲れだし涼しいし、もたれ掛けさせて雑草の蜜??ヤニ?でネッチョネチョのお腹を掃除。珍しく激しく抵抗しなかった。「ほっほー。うらん、そんなんするねんなあ」大はなちゃんのお父さんがニコニコしてた。がっくんを無理やり引っ張って背中を掃除。お腹は…。オヤツレーダーになってる彼は態勢を崩してくれないんで断念。ピカピカ光る輪っかをうらんの首に掛けがっくんのリードに防水ピカピカを装着。暗い帰り道をピカピカ隊が通ります。もっと着けたらクリスマス風だ。晩ご飯を食べ、しばらくして恒例のプロレスタイム。えらい白熱してました。しばらくテーブルの足に密着して寝転んでたけど毛は降ってくるわ、肛門が襲ってくるわ、なので座りました。程ほどに、頼みます。っていうか。そんなん、広場でやってくれよう。
2005年09月16日
コメント(5)
人が途絶えることなく投票所にやってくる選挙って初めて経験した。…。はぁ~。ものすごいですね、自民党の議席数。2/3の議席を確保したら、どんな法案が出たとしても、一つの政党だけで通せるんだよね。それって、ものすご~く、恐ろしいことじゃないの???参議院なんて必要ではなくなるんじゃないの??「国民が選んだんだから、この先確かな目、厳しい目を持って監視しなければいけません」とテレビで言っておられたけど、そんな声って届くんかなぁ?自分の考え、確かな目で選んだ党がどんなことをやったって文句なんて言えるんやろか。税金等の問題はすぐには命に直結はしないと思うけど(たぶん)唯一つ、被爆国である日本が、戦争に向かうことは絶対にしてはいけない。そう思うのです。
2005年09月11日
コメント(2)
今月のアタマにフロントラインプラスを投薬しなくちゃいけなかったのに購入漏れ。10月ががっくんのワクチン予定だったんだけど今日獣医さんに行って来た。がっくんはパパを独り占めに出来るのが嬉しくて仕方ない。いくら吠えても飛びついてもジダバダ伏せやジダバダお座りをしても横から鼻で押しのけたり、ガウガウ&グフーーーッって唸られたり体当たりされたり、噛まれたり、無理やり押しのけられてパパのオマタの間に座られたり、そんなことするヤツが、いないんだもぉ~ン♪デミオに乗っていても私は余裕で居られる。約24キロを支える暴れる「8個のにくきう」に、両足を踏み踏みされなくてすむんだわん。窓から飛び出たがっくんの顔に、おかさん顔をスリスリしながら抱きしめてました。こんなことをしても全く嫌がらないがっくん。他の動物さえ視界に入らなければ、ホンマに癒してくれる存在になります。がっくん、久々の病院へ到着。待合に誰も居ないのを確認してから連れて入り「がっくんのワクチンとフロントライン2回分お願いします」5分も待たずに診察室へ。若先生に診てもらう間、奥のほうに居る院長先生ばかり見てる。「オヤツをくれるオジチャン」やもんね。でも院長先生は全く視線が合わないのだわ。残念ねぇ。体重が…「11キロ??10.9ゥ??やね」え?肥えてる。運動不足か、やっぱ。そのうえ散歩中にもらうフードも原因だな。今後、断ろう。オケツに差し込まれる体温計にも何となくモジ??っとしながら大人しく太ももにされたであろうチックンも、全く私は気づかないくらい大人しかった。「うらんちゃんと全然違いますねぇ」…はい。ぜんぜん。怖がるくらいなら構わないけど、暴れるのはホンマ、止めようよぅ。ササッと会計も終わり、何て楽ちんな受診だったんだろう~。しかし、ワクチン打つって言ってなかったよねぇ、ダンナ。「節約の為や。がっくんは今年は無しや」って。私もあえて先生にワクチンの必要性を尋ねたりしないけど3年に1回位でも効力あるんだよね。ってことで、うらんも2歳を過ぎたんで来年はがく&うらともワクチンはお休み。狂犬病とフィラリア、フロントラインのメニューでいきます。さぁ、今日の散歩はもう雷雨なんてないよな!?二日連続で雷雨の中、カッパも傘もなしで遊んだもんね。でも、暑い!蒸し暑い!風が全く吹いてない!なので蚊が耳元にプゥゥーンと!キッショクワリィ~!降らないだろうと思いながらも、たえず暗い色の雲が空を覆っているんで「ピープー」をリュックから取り出しさっそく投げる。激しい運動を控えなきゃいけないがっくんもフリー(リード付)にして遊んでもらった。ある程度遊んで「掃除」することに。二日間ブラッシングしてないもんね。部屋の床にたまる毛の量は多いのに、ブラッシングになると思いのほか取れないんだよね。痛くなく、ごっそり取れる物が欲しい。でも高いんだよね。虫よけティッシュも全く無くなってしまったしなぁ。色々とお金がかかりますねぇ。
2005年09月11日
コメント(2)
今回の台風も目立ったトラブルもなく強風だけでしたがテレビを見ているとニューオーリンズのように家屋が浸水…。世界のあちこちで浸水や洪水のニュースが流れてきたりします。かと思えば全く雨が降らない地域もあり…全てが温暖化の影響を受けてるのかもしれません。さて。強風+ものすごぉ~く蒸し暑い中、近鉄ハーツ内のダイソーへ頼まれ物の「ピーピーボール」を買出しに行ってきました。日傘を畳んで早速お目当てのコーナーへ。ちゃんと押すと音が鳴るものを確認。蛍光色のド派手なものを探したけど、無いなぁ。深緑や紫、紺…とかしか無いや。全て違う形のものを8個購入。クーのお母さんに好きなタイプを選んでもらおう。無い、と言えば。カメラが入るくらいのクッション性のある巾着袋を見かけない。昔はあったんやけどなぁ。出来ればネオプレーン製がいいんだけどなぁ。そのうえ静電気の起こりにくいもの。カメラと言えば。ハーツのすぐ近くのイズミヤで、キプリングのカメラバッグが¥6980。欲しいなぁ。ネットで見てもこの値段は無いもん。Kissっち、入るかなぁ。ポイント溜まっていて¥1500分発券出来るんだよなぁ。う~ん…お!気がつけば、私の時計が12時55分ではないか(5分ほど進んでる)早く会社へ戻らねばっ。残業も無く定時で終えチャリンコに乗りながら携帯でパシャパシャと青空を撮る。いやぁ、こんな時いいねぇ。携帯写真は。止まらなくてもパシャパシャ撮れるもん。帰宅すると久々にめぐねぇの部屋に男二人女二人計5人がゲーム中。めぐねぇ、又やらかしてました。玄関のドアで右手親指を詰めて第一関節が内出血。爪は何とか今のところ無事。でも、運動会で組み体操の練習中やのに。二度目やよぅ。気をつけてよぅ。斜め向かいのスーパーに行き、24枚撮りのフィルムが安かったので買いに出る。ついでにペットコーナーへ寄ってみると、旧商品が半額コーナーってのがあり超小型兼用のハーネス、カラー、リードがあるやん!ミニー家の末娘お迎え祝いに買いたい!淡いピンク&ブルーのチェック柄でカラーとリードが揃ってる。ハーネスよりカラーだよね、練習って。家に戻ってラッピング用の袋に入れ、チワワのシール発見。コレで封をしよう!今日はミニーに会えるかなぁ。親指負傷のめぐねぇに散歩の用意を頼み(鬼母!?)ボールを7個入れ(1個は自宅用にキープ)リュックを背負い出発。相性の悪いワンコにすれ違いながら(双方吠えまくり!!)必死で広場へ向かう。お?昼間より俄然風が心地よいぞ~。階段を下りてがく&うらをウンコさせようとクルクルさせている時待ってました、会えてよかった、ミニー登場。がく&うらの誘導クルクルを止め、ミニーのお母さんの元へ。「ええぇ~。そんなぁ。ウチ、何もしてないのにぃ」と大変恐縮されてしまいましたが「買いたかったんですっ。」「半額ですっ。」「気を遣わんでくださいっ。」だって、こんなに小さいサイズ、ウチでは買うことないねんもん。まだ『かのんちゃん』用のカラー&リードは買ってないということで喜んでもらえました。「ところで、トイレっていつ頃解りました??」の質問。かのんちゃんは1ヵ月やし。ハミハミなんて当たり前やもんね。でも新聞の上でするもんだと思ってきてるみたい。かしこい!食べなけりゃOKよねっ。うらんがトイレを理解していることを確信したのは彼女が1歳半くらいの時だったような…。さぁ、クー母さんにボールを選んでもらおう。袋をガサガサしてると、うらんはもうハイテンション!ボールが入ってることが分かってるみたいで持っているボールには目もくれない。飼い主もワンコもワラワラと集まってきて全部完売!りんちゃんのお母さんは早速ボールを投げ出した。が、肝心のりんちゃんよりも早く、うらんがボールを追いかけ咥えてくる。新しいボールを投げ、又新しいボールを投げ。あちらこちらで「ピー!ピー!」鳴りっぱなし。皆必死で噛んでいる。あ!っちゅうまに笛が取れてボールの中にコロコロ転がるようになり音が全くしなくなった。それでも珍しくがっくんがハンバーガー型のボールを追いかけまくる。いやぁ~~~っ!しばらくこんな姿なんて見なかったよ、がっくん。あんた、コレが「ハンバーガー」って解ってるんじゃないの?ひょっとして。400円近い値段のボールでも即行で笛が取れて音がしなくなる。もっと長く遊べるピーピーボールってないのかなぁ。んま、とにかく今日はたくさん遊んでくれました。帰る頃になると西の空には、細い三日月と右上に星。そして青い空を残しながら黄金色の空。「うほほぉ…。カメラ持ってきたら良かったなぁ」と、大ハナちゃんのお父さん。こんな時、自分の目がカメラやったらなぁ~、って思うのだ。明日、またダイソーに行こうかなぁ。
2005年09月07日
コメント(0)

オケツ拭きがない。ウンコ袋もない。急がねば、急がねば。雨が降る前に買出し完了させなければ…。いや、その前に。ダンナのZの駐車場代を二か月分マトメ払いしておかねば。めぐねぇに大家さんちの夫婦コギちゃんを紹介せねばっ。「あんなっ、すっごいカッコよなってたでぇ~。乗らへんZ。」って言うてたなぁ、めぐねぇが。リアもフロントも「なんか凄いカッコ良かったわ」…らしい。んなことは今は関係ないや。買出しを…。60枚入りウンコ袋を2袋。オケツ拭き詰め替え14袋(通常¥298→¥198)ワイドシーツ50枚入り1袋。フローリングワイパーシート3袋。ピーピーボール1個。もののついでにズボン干し用ピンチ2個セット。も一つついでに洗濯用ハンガー5個セット。合計6117円。緑のアイムスも買いたかったんだけどねぇ。雨が降るかもしれない時のチャリンコ移動に乗せるのは危険なんで断念。ホームセンターに行く前に駐車場代を納めて正解よ。すっごい降ってるよ~、雨ぇ。めぐねぇは肉うどん、私はチャーシュー味噌ラーメンを食べながら様子を見る。止んだり降ったり激しくなったりの雨。カッパと傘は持ってきたけど傘を差して帰るのは危険だな。安い帽子を買うかぁ。帽子をかぶってカッパを着ると快適。たったコレだけのツバで顔にかかる雨の少ないこと!2割引の800円の帽子をめぐ用に購入。買出し品を濡れないようにして雨の中を帰ることに。「ええー!?ぜぇんぜん違う~っ」「そやろぉ。傘がなくても快適やろ~?」あぁ、私はメガネに雨粒がビッシリで前が見えないわ、目に入るわ…。半分もいかない所で雨が上がってきた。対面の人なんて傘さえ持ってない人が増えてきた。「ううぅ。はやまった」なんだか二人だけ蒸し暑い格好で帰宅。濡れた物はサッサと干して、シャワー浴びて休憩だ~!と思いながらドアを開け、私の後ろからめぐねぇが入ったとたん「うわわわわわわわわわわわんんんんっっ!!!!!!!」何故だか大パニックのうらん。めぐねぇから視線をはずさず激しく後退。廊下の奥まで行って「ウオッウオオオオオオオオオンンンッッ!!!!!!」と吠えまくりながら戻ってきた。ふと廊下の奥を見ると水溜りが。「ああああーーーっ!こいつ、お漏らししたァー」恐怖の元のめぐねぇを外に出してカッパと帽子を脱いでくるように伝えその間にオシッコの間を縫うようにして部屋に入り庭園の飛び石のようにオシッコシーツを裏向けて敷き捕獲したての暴れるマグロを抱くようにうらんを羽交い絞めにし何回か落としそうになりながらお風呂場へ!その後大人し~いがっくんを抱っこし部屋に入れ廊下にいけないようにサークルを立て掛ける。「ぐっさーーーーーっ!」そうです。オシッコだけではなかったのです。肛門の臭い袋からブハーッと液体噴射したようなのです。うっ。とにかく早くうらんのオケツと足を洗わなければっ。パンツ一丁になり、玄関のタタキ(ココが一番臭かった!!)から廊下を全部「シュッシュ」とスプレーしてティッシュ一箱使い切りました。 騒ぎが収まってから帽子の匂いを嗅がせ再度めぐねぇに被ってもらいアタマを撫で撫でしてもらいました。でもその間中、鼻先で帽子のツバを払いのけてめぐねぇの顔を確認しようと口元を食いしばりながら頑張ってました。がっくんは全く怖がらず、パニック騒ぎに腰を少し引いてたぐらい。めぐねぇ、黒一色のいでたちやったからなぁ。廊下の電気は消えてたし。怖い思いをしたけど、オケツはスッキリしてよかったね。(私はおかげで大変やったけど)スッカリ喉も渇き、お腹も減り、だけどオヤツはない。冷蔵庫を開けためぐねぇが「サラミ食べていい~??」と言って下さったんでサラミを切ってもらいました。私は淡麗(糖質&プリン体カット)を飲みましたぁ。めぐねぇはコーヒー牛乳ですぅ。 その後お散歩に行きましたぁ。ピーピーボールを投げましたぁ。私も一緒に走りましたぁ。がっくんも釣られて走りましたぁ。小雨が落ちてきたので撤収しましたぁ。暑かった~。
2005年09月04日
コメント(1)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


