2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1

B侍です。蒸し暑い日が続きますね。皆様体調を崩さないように…。いよいよ6月も終わり稼ぎ時の7月がやってきました。YOU湯ビーチでは海の家の準備も始まり、夏はもうそこまでと言った感じでしょうか?熱川温泉では今年も多くのお客様に楽しい思い出を作って頂けるよう花火大会や魚のつかみ取り、道灌太鼓の体験教室など若手侍を中心にご用意しております。熱川温泉旅館組合ホームページよりご予約お待ちしております。
2006年06月30日

こんばんは、木曜の私(あ侍)です。今回は昨日よりのクワガタ繋がりで・・・。しんのすけ侍のおっしゃっているとおり、熱川ではたくさん捕ることができます。捕りすぎると夜寝れないほど賑やかだったりします。↑ のクワガタですが、常々、クワガタは買うものではなく捕るものだと息子に言い続けてきましたが、ここ数年流行りは外国産の様で。欲しがっているアトラスオオカブトを捕まえることはできないので、買って上げる事に・・・。で、昨年雨の中平塚の七夕祭でアトラスよりもヒラタクワガタが良いという事になりヒラタクワガタを買って上げたのですが、やはり子供、餌さを何日もあげないなんてしょっちゅうでしたが、なんとか1年経とうとしております。熱川にお泊りいただいたお客様も体験できればなあなんていつも思っておりますが・・・・。
2006年06月29日

こんにちは。水曜日担当のしんのすけ侍です。夏が近づいてきたのを感じさせるように、たまに暑い陽気となる日が出てきました。最近、明りを目がけて『くわがた』が訪れるようになりました。熱川には、海のほかに山の自然が多く残されております。夏には、『かぶと』や『くわがた』がたくさん採れる秘密の場所がいくつかあります。尋ねていただければ、いい場所お教えしますよ。ノコギリくわがた(愛称 ノコ)↓
2006年06月28日
火曜日担当:リーゼント侍です。こにちは。今日はあまり暑くなく良い天気です。今日は、私のところ(ホテル)は午後から休館にして全館メンテナンスを行ないます。害虫駆除!受水槽の清掃!大浴場の源泉タンクの清掃!露天風呂近辺の草刈!どうしても日頃、営業していると出来ない箇所がいくつかあります。夏のシーズンを前にやります。大体のホテル・旅館さんも同じです。私は、草刈を担当する予定です。^^それでは、また来週。。。^^
2006年06月27日

皆様 こんにちは、ムネ侍です。今日は、熱川温泉の伊豆ブランド創生事業ロゴをご連絡いたします。熱川温泉らしく、太田道灌公をイメージキャラクターにし豊富な温泉と多数点在する温泉ヤグラを使用しました。色々な意見がありましたが、皆様の意見をまとめ上げたものです。(結構大変でした。)タラソクアリゾート計画は、現在、色々な意見をまとめ上げこれから進行していきますが、良い温泉場になればと願っております。
2006年06月26日
伊豆半島、伊豆急行線の各駅停車ごとの厳選されたジモトグルメを紹介させたグルメ情報誌があります。食事処280軒+観光スポット264選が紹介されております。伊豆熱川温泉では、(1)山桃茶屋ーーー300年前の庄屋をそのまま使った風情豊かな茶屋です。 おすすめは、白味噌のゴマだれで食す地元名物のへらへら餅です。(2)食事処 うめやーーー船上で味わう気分を楽しめるようにと、創業当時より刺身は板の乗せて 出している。 おすすめは、新鮮たっぷりの磯料理。(3)熱川バナナワニ園ーーー園内にあるフルーツパーラー。トロピカルフルーツのパフェやドリンクが 楽しめる。タイミングがよければ、もぎたてのバナナが味わえるかも。 おすすめは、マンゴーやパパイヤを盛ったパインボードが人気。 今回は、3軒のみの紹介となりますが次回にまた何軒か紹介いたします。 是非、熱川温泉にお越しの際は、立ち寄ってみてください。
2006年06月25日

初夏の熱川温泉はまだ海開き前ですが,夏の海水浴前でも楽しめるスポットがございます。それは熱川温泉の一番北よりに位置する「高磯の湯」から更に徒歩約8~10分行ったところにあります「穴切海岸」です。通常はダイビングの基地にもなっています。昨日,今日は大潮のようで午前10:30頃には潮が引いて海の小生物がとり放題です。カニや小さなえび,しったかなどなど子供にとっては宝の山です。ここで海のおもしろさに出会えると必ずしも海=ビーチだけではなく磯遊びの楽しさを満喫できます。是非海開き前の熱川海岸へお越しを!
2006年06月24日

ムツ釣り絶好調のB侍です。2日目のキャラバンは近畿日本ツーリストの誘客キャンペーンに行ってまいりました。このキャラバンは南伊豆地区という事で下田地区から東伊豆までの温泉場の宿泊施設で参加してきました。キャンペーン企画として伊豆の踊り子とジャンケンをして勝つとワサビ漬けが貰えるという物でした。いよいよ7月8月の夏シーズンがやってきます。海の家も準備に入りました。早い梅雨明けを期待しています。最近ムツがかなり大きくなって来ています。かなり釣り応えがあります。
2006年06月23日

こんばんは、私(あ侍)です。22日、藤沢と横浜の2箇所の旅行エージェントの店頭で、「金目鯛の味噌汁」を来店のお客様に振舞いました。金目鯛、味噌汁の仕込みを事前に下準備し支店に向かいました。初めての試みでしたが、お客様にも好評で無事に終了致しました。寒い時期だったらもっと反響があるかなと・・・。
2006年06月22日
こんにちは。水曜日担当のしんのすけ侍です。まもなく夏のイベント『熱川温泉海上大花火大会』が来月22・23日と迫ってまいりました。準備でこれから慌しくなってきます。司会担当の私としては、今年が40周年の記念すべき年として、シナリオを考えなければなりません。そこで、過去の歴史を調べるべく図書館で東伊豆町町誌を借りてきて、何か参考となるものはないかと読み始めました。読んでいくと面白いですねぇ。伊豆急電車や東伊豆有料道路の開通、大衆レジャーの時流による発展もあったかと思われますが、そのころの先代経営者の方々の誘客宣伝への積極的な取り組みや先を見越した果敢なるチャレンジの積み重ねによって、過去の熱川の発展があったのだと‥‥。熱川温泉海上大花火大会も昔は、『熱川どうかん祭り』と呼んでいたのでしょうか?昭和38年に熱川観光旅館組合が設立されてまもなくから最初の祭りイベントが始まったようであります。どうやら、40周年というつじつまも合いそうですねぇ。明日から1泊2日で、都内での誘客宣伝に出かけます。旅行社の店先で、侍達で仕込みをした金目鯛の味噌汁を振舞います。
2006年06月21日

こんにちは~火曜日担当:リーゼント侍です。結構以前になりますが、熱川で花火を上げた事がありましたが覚えてらっしゃいますか?^^まだアップしていない写真がありましたので今日はアップしてみます。これは、花火のスイッチ装置です。(はじめて見ました)いかがですか?^^きれいですね!?^^ではでは~また来週。。。
2006年06月20日

皆様 こんにちは、月曜日のムネ侍です。今週末、ここ伊豆熱川温泉 海水浴場でサ~フィンを楽しむ若者達の手によって海岸線に、ハイビスカスが植えられました。この辺りのサーフィンのドン アロハカフェさんが、中心となって自主的に行なわれたのです。確かに伊豆と言えば、温暖な地、しかもハイビスカスは塩害に強いとのこと!熱川温泉に持って来いの花なのです。このハイビスカス達が、綺麗に夏花を咲かせることを大変、期待しております。海側の旅館が、協力できることは、水を上げることです。海側の旅館の皆様宜しくお願いします。
2006年06月19日
明日、今後の熱川温泉海岸整備について打合せを行います。現在行っているタラソクアリゾートを含めた全体的な海岸整備について、短期的な事業・中期的な 事業・長期的な事業等に分類した計画案を立案していきたいと思います。タラソクアプールも、時期的なこともありあまり利用が無い用ですので、今後の展開についても 検討をしたいと思います。皆さんのご意見をお聞かせください。余談:先日16日、山梨県韮崎市、県立韮崎高校を見てきました。ご存知の通りここはサッカー日本 代表中田英寿選手の母校です。 先日のオーストラリア戦に負けた悔しさで、いても経ってもいられず、日本のキーマンである 中田選手の母校が見たくなり行ってきました。 今日行われるクロアチア戦には、絶対に活躍してくれることを信じて応援いたします。 がんばれ!日本!!
2006年06月18日
6/15にヤフー(株)のコマース営業本部主催のカンファレンスがありました。不肖私パネラーということで出席させていただきました。現在ヤフーオークションの宿泊予約カテゴリはまだ始まったばかりで,主催されているYAHOOさんも出品者の旅館・ホテルもまだまだ発展途上という感じです。とくにリゾート系のホテルはIT事業部だとかダイレクトマーケティング部などのたいそうな名前の部署を立ち上げておられて,かなり真剣に取り組んでいらっしゃいます。他のパネラーは「ヒルトン東京ベイ」や「ホテルオークラ東京ベイ」,「ベストウェスタンホテル長崎」などそうそうたる顔ぶれでした。彼らの取り組み方は旅館のそれとは基本的に異なるように見受けられます。しかしながらこれらITツールを通じての予約が,次世代の旅館・ホテルの宿泊のメインになるであろうことは想像に難くないと痛感いたしました。熱川温泉もIT戦略は積極的に取り入れてきましたが,また別の角度からのアプローチも効果的であろうと思われます。追伸,先日の「伊豆熱川」をめぐる問題はおかげさまで従来同様「伊豆南熱川」で決着をみることになりました。関係各位におかれましてはご尽力をいただき感謝申し上げます。
2006年06月17日

B侍です。22日のキャラバンで金目鯛の味噌汁のサービスをする事になり、その仕込みをしました。侍衆で刀ではなく包丁を使い金目をさばいて下拵えをしました。さばいているのは私B侍とリーゼント侍です。
2006年06月16日

こんばんは、木曜の私(あ侍)です。土肥で総会があり熱川からも4名(侍も含)行って参りました。その夜は、大和館にお世話になりました。露天風呂、ホテルからの景色は壮観でした、土肥お越しの際は是非。翌日、蛍祭りの片付けの為に、早々と帰路へ。途中、日頃よりお世話になっている河津の石田屋さんに立ち寄り見事な菖蒲を見せていただきました。 ↓客室は全て離れで、まさに日本の宿という感じです。お奨めです。立ち寄った後は、蛍祭りの片付け、月末に予定しているきゃらばんの準備等であっという間の1日でした。
2006年06月15日
こんにちは。水曜日担当のしんのすけ侍です。ゴルフ日本一の町である我ら東伊豆町に日本障害者ゴルフ協会(東日本)より挑戦?(交流)のお申し出がございました。来月7/3(月)に稲取ゴルフクラブで団体戦(両チーム上位43名のグロスの平均スコア)で勝敗を決する大会が開かれることとなりました。障害者といってもゴルフのレベルは上級です。右腕がなくともらくらく200ヤードを飛ばしてきたり、片足が擬足でもすいすいラウンドされる手強い相手のようであります。たとえ交流ゴルフであっても、ゴルフ日本一の町としては容赦して負けることはできません。先日の連盟役員会でも東伊豆町中より平均ストローク70~80台でまわれる約60名のリストを選手としてかき集めました。我らが師範代も当然そのメンバーにリストアップされました。私も、選手外で気楽?に当日ラウンドすることとなりました。熱川温泉からも個人賞への協賛として『熱川温泉ペア無料宿泊招待券』2組を提供いたします。夏の準備やら、花火イベントの準備やらで目が回る今日この頃ですが、当日のゴルフの為、これから練習にも励んでまいります。日本障害者ゴルフ協会のHPはこちら
2006年06月14日

こんにちは☆~火曜日担当:リーゼント侍です。梅雨に入っていかがお過ごしですか?^^雨は嫌ですが・・・植物にとっては成長に欠かせないらしいです。今日は、そんな梅雨の時期に欠かせない『紫陽花』をアップしてみました。まだ3分~4分咲きですが~最後は「ツツジ」でしたが~あまりにも綺麗でしたのでアップしてみました。もうしばらくするともっと花が開き綺麗になりますよ。ではでは~また来週・・・。
2006年06月13日
皆様 月曜担当 ムネ侍です。皆様 遅くなりまして申し訳ありませんでした。今日は、本当に家族サービスでアウトレットへ行ってきたのですが、こんなことを思いました。伊豆へ(熱川)足を伸ばしたら、帰りのコースは御殿場アウトレット経由、熱川から約2時間くらいの距離です。(空いていることが前提の時間です。)観光ばかりではなく、ウィンドーショッピングも絡めて伊豆へいらっしゃってください。別の楽しみ方もあるはずです。
2006年06月13日
梅雨に入り毎日しとしとと雨ばかりで、気分的にもぱっとしない日々を過ごしております。しかし、梅雨の時期に鮮やかな花を咲かせる“紫陽花”があります。現在、下田あじさい祭りが開催されております。下田公園は、かつて小田原北条氏の城があったことから城山とも呼ばれ、ツバキやアジサイが咲く 花の自然公園です。6月1日~30日まであじさい祭りが開催され15万株、300万輪のアジサイ が色彩を時とともに変化させ、園内を埋め尽くします。熱川温泉からもお車で40分位で行くことが出来ます。またこの時期熱川温泉の湯量の豊富さを再確認できます。しとしとと雨が降っておりますと湯煙が 至るところで、立ちのぼるのがはっきりと見ることが出来ます。自然の恵みに感謝いたします。追伸:いよいよ明日は、ジーコジャパンの初戦です、みんなで応援しよう!!
2006年06月11日

去る6/6(火)赤坂プリンスホテルにおいて全国旅館生活衛生同業組合の全国大会が行われ,会場には小泉総理もお見えになりました。一説によると首相は特定の団体の会合には一切お見えにならないのがポリシーのようで,お越しいただくには全旅連事務局の方の大変なご努力があったやに伺っております。約15分間の短い演説でしたがとてもオーラというかカリスマを感じました。もはやアイドルですネ!その後の懇親会には自民党国会議員が約200名集まりました。静岡県選出の先生方をはじめ阿部幹事長や森全総理など壮観でございました。公営宿泊施設の全廃や固定資産税・金融支援問題等お願いしながら大変盛り上りました。それとは全然関係ないのですが,最近ショッキングな件が1件ありました。先ごろ営業を止めた「南熱川東映ホテル」の後を某会社が引き取って「うたゆの宿 伊豆熱川ホテル」として7月から営業を開始することになりました。ご承知のとうり所在地が片瀬温泉地内にあるのに「伊豆熱川」という名称を使用することに対して熱川温泉の各旅館からクレームがあがっています。この名称の問題に関して,皆様のご意見も是非いただきたいと思います。
2006年06月10日

天候不順でムツ釣りに行けないB侍です。ムネ侍の旅館前の堤防では40センチオーバーの鯖が釣れています。うまく当たると入れ食いできます。今日は毎月開かれるIT会議の日です。当サイトを管理しているスペースキーより社長直々に参加して企画や宣伝方法、情報交換などを侍衆と行っています。組合側は侍衆は3名、自称商人1名、事務のくのいち1名で侍衆の欠席が目立ちました。まあ、皆さん他の会議に当たったりして止むを得ずの欠席です。今回は7月、8月のラブシリーズの内容を検討しました。7月は花火大会の際に行われます。また告知いたします。8月は夏休みという事もあり家族向けに検討しています。また詳細が決まり次第組合サイトにアップしますのでお待ち下さい。
2006年06月09日

こんにちは、木曜の私(あ侍)です。今日も6月とは思えない程涼しいです。海もどんよりしております。↑今日の熱川海岸夏も近づいてまいりましたので、一足早く7月のお知らせです。↑クライマックスの「ナイアガラ」です。熱川海上花火大会7/22 23日開催されます。目の前の堤防より打ち上げられます。海岸沿いには夜店も出て、地元熱川道灌太鼓やよさこい等のイベントでで賑わいます。↑ちびっ子フェスタ魚のつかみどりバーベキュー大会7/25~31日プールに放した魚を捕まえてください。捕まえた魚をバーベキューにしてお召し上がりいただきます。明日辺りから梅雨入りとのことですが、梅雨が明ければすぐ夏です、夏の熱川へ是非・・・。
2006年06月08日
こんにちは。水曜日担当のしんのすけ侍です。今回は、2泊3日の東京ツアー(いやいや、大変大事な出張です。)年に一度の旅行作家の集会や旅行社の本部総会に出席いたします。ですので、第一発目の熱川のCMを見ることができませんでした。フジテレビで、毎週火曜日6/6、13、20、27に16時~16時50分の間に15秒放送されます。ビデオ録画してもらったので、熱川に帰ってからジックリ見ます。見られた方は、いらっしゃいますか?゛タラソクアリゾートあたがわ゛温泉と海洋性の資源を活用した温泉リゾートを目指して取り組んでまいります。
2006年06月07日

こんにちは^^火曜日担当:リーゼント侍です。皆様は、「熱川温泉」と聞くとまず何が思い浮かびますか?^^やはし・・・『温泉』『バナナ』『ワニ』でしょうか?^^以前から考えて・・・バナナを温泉場の至る所に植えたいな!そんな考えが・・・^^そこでこの写真は、6種類バナナの種です。今年の3月頃です。そして、なかなか芽が出ずに・・・やっと芽が出た!と喜ぶと「雑草」だったりで・・・何度も『ガックリ↓』したことがあります。そして今朝~もういい加減諦めて・・・他の花を植えようか!?としたら・・・ん!目>パチクリ!なんと!芽が2つ発芽しているではないですか?芽がでるまで3ヶ月かかりました。^^やはり~暖かくならないと駄目なんでしょうね!?^^でも嬉しかったですよ~^^次々に発芽を期待してます。^^たくさんのバナナの木にして~バナナを実らせたい! ←密かに思っております。
2006年06月06日

皆様 こんにちは、ムネ侍です。今月15日まで開催される東伊豆町 ほたる鑑賞の夕べイベント会場は、こんな感じで、地元 伊豆ならではの名産品が販売されております。今年のほたる鑑賞は、かなりお客様の反応が良いようです。土日の会場は、本当に大変込み合います。ご不便をおかけすることご注意下さいませ。
2006年06月05日
先日撮影されました、”タラソクア・リゾートあたがわ”のテレビコマーシャルの放映日が決まりました。フジテレビで、6/6・13・20・27の16:00~16:50の枠内で放映されます。是非ご覧下さい。ここゴールデンウィーク以降、熱川温泉に訪れるお客様も若干減少してきておりますので、これを機に少しでもお客様が増えることを望みます。また、夏の事前告知となることに期待いたします。「夏のイベント情報」・7/1 海開き ”熱川YOU湯ビーチ”・7/22・23 熱川温泉海上花火大会・7/25~31 ちびっこフェスタ魚のつかみ取りバーベキュー大会・7/25~8/25 熱川バナナワニ園 夏のワニッコまつり・8/22~28 ちびっこフェスタ魚のつかみ取りバーベキュー大会・その他 イルカ・クジラウォッチングも楽しめるよ!
2006年06月04日

今日は「ほたる鑑賞の夕べ」最初の土曜日でかなり人が出てくれました。肝心のほたるはちょつと気温が肌寒かったので心配していましたが大丈夫でした。昨日の2~3倍の人出だったように思われます。それとともに今日は待ちに待ったプラィヴェートLOVE花火でした。残念ながら花火自体は見れませんでしたが,なかなか良かったとのことでした。花火屋さんと打ち合わせをかねて堤防で準備中の絵是非今後もLOVEシリーズにおいて,今まで考えもしなかったような企画や宣伝方法,IT関連とのコラボレートなど若い人にどしどし提案していただきたいと思います!
2006年06月03日
最近ムツ釣りにはまっているB侍です。ほたる観賞の夕べが始まりました。先ほどイベントの終わった真っ暗な竹が沢公園にほたるを見に行ってきました。しばらく暗闇を見つめていましたが…光りません。寝床に帰ったのかなぁ…。昨晩当館にお泊り頂いたお客様は「10匹位は光っていたよ…。」と言っていました。イベントは15日まで開催しておりますのでそのうちほたるも出てくるかと思います。幻想的な蛍の光をぜひご覧頂きたいと思います。会場では侍衆も交通整理やお茶のサービスなどお手伝いに借り出されています。特に大型免許を持っているムネ侍、角侍などはシャトルバスの運転で大変です。ぜひ熱川温泉にお泊り頂いて蛍見物にお出掛け下さい。皆会場でお待ちしております。
2006年06月02日

こんばんは。木曜の私(あ侍)です。先日、浅草ビューホテルにて開催された”旅フェア”の様子です。 ↑来場者数は1000名程有り会場も賑わっておりました。 ↑沖縄の郷土芸能「沖縄エーサー」 ↑秋田男鹿の「なまはげ」太鼓の演奏は、アンコールがでる程見応えあるものでした。私も引き込まれてしまいました。
2006年06月01日
全30件 (30件中 1-30件目)
1