2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1
熱川温泉の海岸は、つい最近まで砂浜の海水浴場ではなく、玉砂利の海水浴場でした。近隣の伊東・河津・下田・南伊豆が夏期海水浴場で賑わいをみせているのに対して、伊豆の東海岸で砂浜の海水浴場が無いのは、東伊豆町だけでした。砂浜の海水浴場が欲しいというのは長年の夢でした。昭和49年に熱川観光協会は、東海大学の先生方に海流による砂の集積についての調査をお願いいたしました。その結果充分砂が集積することが確認できましたので、自信を得て集砂突堤工事に着手し、昭和54年に見事な砂浜の海水浴場”熱川YOU湯ビーチ”が誕生いたしました。この砂浜の海水浴場が出来る前の昭和53年には、熱川温泉に宿泊されましたお客様の数は、 年間で693,804人、翌年の完成した昭和54年には、840,105人と大幅に増加いたしました。この砂浜の海水浴場が、熱川温泉にとって大きな観光資源となりました。現在では、夏の海水浴をはじめ一年を通してサーフィンのメッカとしてサーファーで賑わっております。今後も新たな観光資源の発掘に取り組んでいきたいと思います。その一つが、”タラソクアプール”です、完成間近ですのでお楽しみに!!
2006年04月30日
伊豆高原は居酒屋やカラオケスナックは結構たくさんありますが,カウンターがメインのショットバーはあまり見受けられません.今回ご紹介するのは唯一(?)といっていいかと思いますが,シックなショットバーです.今ヨーロッパサッカー界の話題を独占しているあの「バルセロナ」といっしょの名前です.「バルセロナ」はおなじみさんが多いため一見でいくと最初は落ち着かないかもしれませんが,オーナー兼バーテンダー兼シェフのママさんの人柄ですぐ居心地良くなること請け合いです.場所は桜並木沿いのこじんまりとした佇まいです.ヒントは「はば医院」の近くです.夜は0:00頃までやっているようですが,早く店じまいすることもあるようです!カウンターに5~6人入ればいっぱいですが,一応2人テーブルもあります.ちょっと狭い空間ですが,その分コミュニケーションも生まれやすいです.
2006年04月29日

爆走侍です。ふらっと何処かに出かけたい今日この頃です。本日は熱川温泉の高磯の湯に新しくオープンするタラソプールに若手で集まり、試験的に海水と源泉を溜めてブレンドをして温度を見てみました。まず源泉を溜め始めてしばらくしてから温度を測ると60度近くありました。海水の方は23度ほどありあまり冷たくない事が分かりました。これを混ぜると40度位にはなるようなので源泉が冷め過ぎると言う事はないようです。これで一応一安心しましたが、相手は自然なので温度管理は大変そうです。今日は天気も良かったので熱川の未来の旅館経営者2名に水着で入ってもらいました。さすが子供です。ブレンド側は温度が高いので入れるとして、もまさか海水側でも大ハシャギして入るとは…。タラソプールは脳波測定などの検査を行い良好な検査結果も出ている熱川温泉注目の施設です。高磯の湯と合わせてご利用頂き最高のリラグゼーションを提供できるようにオープンまで今しばらくお待ち下さい。5月1日~5月5日まで伊豆熱川駅 付近でお子様にラブ子供の日スペシャルドリーちゃんと記念写真&ミニおもちゃをプレゼントいたします。午前10時~11時までどうぞ、ちびっ子達お集まり下さい。
2006年04月28日

おはようございます木曜の私(あ 侍)です。只今JTBで特別企画「熱川温泉日和」が発売されております。(~7月24日)内容は個人型滞在プランで、宿泊場所のご案内だけではなく、滞在中のお楽しみのご提案もさせていただいております。このブログを見て「熱川温泉日和」をお申込みになった方には、何かサービスしちゃいましょう5月1日~5月5日まで伊豆熱川駅 付近でお子様にラブ子供の日スペシャルドリーちゃんと記念写真&ミニおもちゃをプレゼントいたします。午前10時~11時までどうぞ、ちびっ子達お集まり下さい。
2006年04月27日
こんにちは。水曜日担当のしんのすけ侍です。このところ、なんやかんや予定がつまり、目の前のことをこなしていくだけで精一杯の日が続いています。今日は、旅行会社の社員研修が同時に2つ重なりました。4月に入社し、社会人としてのマナー研修などがちょうど終わり、今度は各温泉地での実地研修というところでしょうか?ピカピカの新入社員の方々です。熱川温泉の温泉櫓や海の景色を目に焼き付けて、是非今後の送客につなげていただきたいと思います。よろしくお願いしますね。
2006年04月26日

火曜日担当「リーゼント侍」です。拙者は、今年「環境整備」の担当になったために・・・早くも任務がかせられました。昨日と今日と丁度鯉のぼりが泳いでいる真下に花はなぱ~くがあり、連休の前に花の植え替えを行なう事になりました。町ぐるみで、昨日が以前の花を抜いて雑草を抜き、耕す作業。それで、今日は、苗を植える作業でした。それと、昨日はたくさんの鯉のぼりがロープに絡まり「苦笑い~」していたので気持ちよく泳げるように「工夫」を致しました。^^その時の写真ですが・・・花を植えた写真を撮るのを忘れてしまい・・・またもや「鯉のぼり」だけをアップいたします。
2006年04月25日

こんにちは、ムネ侍です。GWのラブシリーズ、ラブ 鯉のぼり中々、順調に内容が整いつつあるようです。時より綺麗に鯉のぼりが、熱川温泉の空を泳いでおります。さて、5月1日~5日まで開催される熱川温泉からのプレゼントをお配りする会場ですが、変わるかもしれません。(駅周辺に・・・)なぜならば、一番綺麗に鯉のぼりが見れて良く記念写真をお撮りしているお客様を見かけるからです。(まで未確定ですが・・・)=========================================ドリーちゃんとの記念写真か誰が着るのでしょうかヌイグルミを。。。。。。。。。。。。。
2006年04月24日
熱川温泉には、終戦後の食塩不足時代の昭和22年より昭和35年まで、日本に1箇所しか無かった温泉熱を利用した製塩所がありました。1日の製塩量は2,600kg、3交代制で24時間運転で行っていたそうです。 その方法とは、海から海水をポンプアップし、その海水を竹で出来た枝篠架に平均的に滴下し、循環させ太陽と風力により海水を濃縮させる。更に、地下100m以上から噴出する温泉(100度)を熱湯と蒸気に分離し、その温泉蒸気を使用して更に海水を蒸発させ濃縮させる。このようにして塩を作っていたそうです。当然その条件として、海もきれいでなければ出来ないし、温泉も高温で、湯量が豊富でなければ出来ない方法のため、日本に1箇所しか無かった温泉熱を利用した塩工場であった。今後この塩工場が復元できないか検討したいと思います。
2006年04月23日

4/21(金)よりJTBの新企画「熱川温泉日和」がはじまります。これは熱川温泉の豊富な源泉やお湯にスポットをあてた熱川の若侍たちとJTBとのコラボレーションです。この企画の目玉はなんといっても4月末日にOPENしますタラソクアプールと源泉ゆで卵,熱川温泉オリジナル石鹸です。いずれもすでにこのブログでご紹介済みのアイテムです。是非もよりのJTBの各支店にてチェックしてください。この企画のコンセプトは「温泉による癒し」です。この他,JTBの東伊豆地区を対象にしたロングラン企画「海幸物語」を今年もまた催行することが決まりました。昨年は9月から2月までのロングランの企画でした。こちらは東伊豆のきんめ鯛と伊勢えびをフィーチャーした料理企画です。企画の見当風景今後はブログ上で皆様の意見をいただきながらこういった企画も進めていければベストだと思います。
2006年04月22日
ただいま、熱川温泉では駅前に鯉のぼりを設置しています。大変好評を得ているのですが、初めての事で鯉のぼりの固定方法が悪く折角の鯉のぼりも絡まっているのが何匹かいます。そこで固定方法を変えるように手配しています。週明けにでも改良しますのでお待ち下さい。5月1日~5月5日まで伊豆熱川駅 付近でお子様にラブ子供の日スペシャルドリーちゃんと記念写真&ミニおもちゃをプレゼントいたします。午前10時~11時までどうぞ、ちびっ子達お集まり下さい。
2006年04月21日

木曜の私(あ 侍)です。熱川温泉ではラブシリーズ第3弾 LOVE 鯉のぼり 実施しております。そこで・・・、鯉のぼりの由来を勉強しました。中国に古くから伝わる登竜門の伝説になぞらえ、竜門の滝を登り切ると鯉が竜になるように、我子も健康に育ち、将来は大きく出世して欲しいとの気持を込め江戸中期に庶民の間から鯉のぼりが生れたそうです。また、「わが家に男の子が生まれました。どうぞお守りください。」と天の神様に伝え、守っていただく意味があるとも伝えられているそうです。 この頃は和紙に鯉の絵を描いたものだったのが、大正時代に破れない綿の鯉のぼりが生まれ、昭和三十年代の半ばには雨にぬれても色落のしない合成繊維の鯉のぼりが誕生したそうです。 ↑午前中の悪天候で鯉のぼりも絡まってしまいました皆様のおかげで約50匹の鯉のぼりが集まりました。お送り下さいました皆様有難うございます。5月1日~5月5日まで伊豆熱川駅 付近でお子様にラブ子供の日スペシャルドリーちゃんと記念写真&ミニおもちゃをプレゼントいたします。午前10時~11時までどうぞ、ちびっ子達お集まり下さい。
2006年04月20日

こんにちは。水曜日担当のしんのすけ侍です。今日は、熱川温泉観光協会の総会の日です。2年に一度の役員改選の年にあたり、本日より正式に新しい役員へ熱川温泉の舵取りが委ねられます。より魅力的な温泉地を目指し、熱川温泉が発展していくことを期待します。昨日は、町内にある旅館で50周年を記念するゴルフ大会が開催され、私にもお誘いいただいたので、師範代とともに参加してきました。最近、打ちっ放し練習場に相当な時間とお金をかけたので、好スコアを期待していたところですが、なかなかゴルフはそんなにうまくはいきませんねぇ。師範代は、ブログでの師範代というだけでなく、ゴルフにおいても師範代です。残念ながら二人とも賞品をもらうことはできませんでしたが‥‥。伊豆急行が開通する2年前の昭和34年に当館は創業したので、今年で47年目になるのかな?当館も3年後の50周年をぱァっと派手に?イベントでもなにか行いますか。今から考えますかぁ。稲取ゴルフクラブ 海コース6番↓下田沖合い方角のティーグランドから伊豆半島へ向けて打ち込む。ターゲットは天城山方面? 豪華賞品の数々。優勝はグアム、記念の50位はハワイへペアご招待↓残念! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~熱川温泉GWのラブシリーズは・・・こどもの日スペシャル、LOVE 鯉のぼりに決定しました。熱川温泉に、子供の日らしく鯉のぼりを沢山泳がせよう!(既に駅前に泳いでいます。)というものです。〒413-0302 静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本1240 熱川温泉 観光協会 までTEL:0557-23-0174
2006年04月19日
こんにちは^^火曜日担当の「リーゼント侍」です。まず、今回鯉のぼりをお送り頂きました皆様にお礼を申し上げます。『ありがとうございます』温泉場のたくさんの湯煙の中を鯉のぼりが元気よく泳いでいるのがとても印象的です。私、昨日の鯉のぼりの貼り付け作業に出れずにいましたが・・・でも見た瞬間『すごい!』と感動しました。きっと、熱川温泉を訪れる方々の心を癒してくださるものと信じております。また、子供達もとても喜んでくれると思います。^^欲張りですが・・・これらの鯉のぼりが年々どんどん多くなっていくともっと素敵だろうな~!?と想像をふくらませてしまいました。^^どうもありがとうございました。^^ペコ↓
2006年04月18日

皆様 こんにちは、ムネ侍です。ゴールデンウィークへ向けての熱川温泉 ラブシリーズラブ 鯉のぼりの設置作業が、本日行われました。↑ こんな感じになりました。皆様のおかげで約50匹の鯉のぼりが集まりました。熱川温泉を代表して ご協力頂いた方々にお礼申し上げます。5月1日~5月5日まで伊豆熱川駅 付近でお子様にラブ子供の日スペシャルドリーちゃんと記念写真&ミニおもちゃをプレゼントいたします。午前10時~11時までどうぞ、ちびっ子達お集まり下さい。
2006年04月17日
「伊豆の夜明け・伊豆急行開通」!!”伊豆に鉄道を”という地元住民の願いは古く、明治37年に鉄道期成賀茂郡同盟が結成されている。それから58年後の昭和35年1月22日に22ヶ月後完成を目標に着工した。昭和36年12月9日、いよいよ伊豆半島住民60年の悲願であった伊東~下田間の鉄道開通祝賀電車が運転された。午前11時伊東駅を発車した祝賀電車は、各駅で開通の喜びにわく沿線住民に迎えられた。東伊豆町内の4駅でも、幼稚園児から中学生までもがホームに出て迎え、鼓笛隊、ブラスバンドが演奏され、町・観光協会・商工会等々の関係者など町民総出の歓迎振りであった。一方、商店街では、開通記念大売出しを行い、特賞に乗用車を出すというデラックス版であった。また、その夜はあちこちで提灯行列がにぎやかに行われた。伊豆急行の開通により伊豆半島に大勢の観光客が押し寄せたという。次回は、その後の熱川温泉について!!
2006年04月16日

31アイスクリーム通りをずっと登って,伊豆高原のいよいよ遠笠山道路まできました。この道路は国道135号線と伊豆スカイラインを結ぶ重要な伊豆の横断道路です。スカイライン入り口の方から伊豆高原に向かって走ると看板が見えてきます。このお店は地中海料理なかでもスペイン料理が自慢の「グラナダ」です。夜のバータイムにもよろしいと思います。
2006年04月15日

こんにちは、B侍です。最近変な天気が続いていますね、体調を崩しませんように…。熱川温泉ではタラソプール(仮名)のオープンに向け工事をしています。タラソプールというのは高自噴源泉と海水をブレンドして入浴すると言う施設です。温泉の効能とミネラル豊富な海水との相乗効果で体の芯から癒され、さらに波打ち際の近くなのでマイナスイオンの効果もあるというものです。先日のモニターツアーでも参加者の方々に試験的に入浴して頂きました。G.W明けのオープン予定を目指して作業中ですので、もうしばらくお待ち下さい。
2006年04月14日

今晩は、木曜の私(あ侍)です。熱川温泉では、体調に合わせて温泉をお楽しみいただく為に、健康入浴ガイドをお泊りのお客様にお渡ししております。そのご案内を・・・。1、かけ湯 胸から遠い順に掛けていきます。 血圧の急上昇を防ぐと共に、体の汚れを落とすことでお湯の清潔さも 保たれます。2、半身浴 体に慣らす様ゆっくり入ります。 全身浴は気持ち良い反面肺や心臓などが圧迫され、気分が悪くなる原因と なることがあります。3、温まったら洗います。 温泉の成分で普段より皮脂が落ちやすくなりますので、汚れはすぐおちます。4、半身浴から全身浴へ 全身浴は数分に留めます。5、気持ち良い所で上がる。 浴槽から急に立ち上がると血液が下半身に集まり、立ち眩みの原因となります。 温泉の成分を逃がさない為にもシャワーは浴びなくて良いです。 水滴や汗は体温を奪いますので、脱衣所に入る前に軽く拭いておきましょう。6、湯上りはゆっくり休む 汗をかいた分はしっかり補給。アルコールは危険です、休憩後体調が落着いて からにしましょう。 入浴による疲労や血圧の変動は思いのほか身体への負担が大きいです。 最低30分は休憩してください。最後に・・以下の症状がでたら入り過ぎです、気をつけましょう。 汗をだらだらかく 動悸がする 頭がぼーっとする 深酒をして入浴した為に体調を悪くしたり、体調の悪いまま入浴した為貧血等 おこしてしまったりと、稀にお客様の中でも見受けられます。 温泉は身体への負担もありますので、お楽しみいただく為にも体調に合わせて 無理のないご入浴を・・・。
2006年04月13日

こんにちは。水曜日担当のしんのすけ侍です。今日は、とうとう本番の日です。練習を重ねてきた接客係の手踊りを団体のお客様に披露します。曲目は、もちろん『きよしのズンドコ節』です。一週間毎晩練習してきたので、曲が頭から離れません。昨日、踊りの最終確認しましたが、皆バッチリ決めたので多分大丈夫でしょう。あとは、お客さんを巻き込んでいかに楽しく♪踊るかです。うちのおねぇさん達は、本番に強いのかなぁ?‥‥‥私は、残念ながら本番にとても弱いのです。先生の踊りをスクリーンに映し出しての練習↓ 仕事が終わった人から順に練習へ参加↓ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~熱川温泉GWのラブシリーズは・・・こどもの日スペシャル、LOVE 鯉のぼりに決定しました。熱川温泉に、子供の日らしく鯉のぼりを沢山泳がせよう!というものです。しかし、この企画には皆様のご協力が必要です。ご家庭で不要になった鯉のぼりを熱川温泉までご送付下さい。送料は、熱川温泉観光協会が負担させて頂きます。着払いにて送付下さい。送付先は、以下の通りです。皆様のご協力お願いいたします。〒413-0302 静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本1240 熱川温泉 観光協会 までTEL:0557-23-0174
2006年04月12日

こんにちは。最近、朝晩が寒いですね。風邪をひいていませんか?私の周りのスタッフも少々風邪気味の方がちらりちらりと目立ちます。火曜日担当の『リーゼント侍』です。今日も熱川は小雨です。月曜日に「イルカ・クジラウォッチング」が掲載されていましたね。そこで、先月行なったモニターツアーでの写真をまだアップしてませんでしたので本日アップいたします。船に乗り込みところです。イルカやクジラを待ってる様子です。この日は、何も見れなかった日でした。なかなか~船に乗るという機会はほとんど無いですよね。海は凄いです。^^私こと、「リーゼント侍」は、九州男児で、学生時代3年間フェリーで通勤しておりまして船酔いには強いです。波が荒いときや、台風の時は『スリル』さえ感じます。^^話が飛んじゃいましたが、是非一度起こしくださいませ。
2006年04月11日

こんにちは、月曜日担当 ムネ侍です。今日は、イルカ・クジラウォッチングについてです。伊豆 熱川温泉より車で約20分の距離にある伊東市 富戸港 光海丸では、《 イルカ・クジラウォッチング 》ができます。私も実際に、温泉場の研修として以前 行ってまいりました。残念ながらその日は遭遇することができなかったのですが海から見る伊豆半島、城ヶ崎海岸、大室山、富士山、また 熱川温泉は初めての経験で 大変 楽しかったです。↓ 海の男 光海丸 キャプテン です。熱川温泉 旅館組合加盟の施設をご利用のお客様には特別割引がございます。詳しくは、各旅館までお問合せ下さい。*光海丸 キャプテンへ勝手に画像使ってすいません。
2006年04月10日
先週に引き続き、熱川温泉の生い立ちについて、今の熱川の元湯は昔から自然に湧き出ていた、これを江戸時代から奈良本の共同浴場として利用していたが、明治の初期3本の引湯を認め3軒の旅館が開業した。これが熱川温泉の誕生と考えられている。この3軒の旅館は、静浄軒、川菊屋、湯本屋とされている。しかし、今はこの3軒は、存在していない。昭和年代になって、県道伊東下田線が昭和8年に開通し、東海バスの運行が開始された。従来熱川の交通は海路で穴切湾より沖に停泊した汽船に小舟の連絡によって乗降していた。また昭和13年に国鉄伊東線が伊東まで開通しこうした交通事情と温泉の噴湯に成功したことにより数多くの旅館が開業した昭和20年終戦当時の旅館数は、9軒収容人員約380名とされている。その後、伊豆急行線の開通により目覚しい発展を遂げるが、それについては次週にいたします。
2006年04月09日

こんにちはかく侍です。伊豆高原の31アイスクリーム通りの一番上手にあります,「菓子の木」は昔から有名ですが,その横にやや新らしめのパン屋「KANON」があります.以前は長岡の某旅館の経営する日本料理のお店でしたが,その後その店舗そのままで現在のパン屋参になりました。看板お店の全景伊豆高原のいちばん見頃の桜の季節は終わりますが,これからの季節は「アートフェスティバル」などのイベントも行われ,気候的にも散策するには一番よろしいと思います.熱川のお客様も行き帰りには必ず通過されるスボットですし,時間的にも約10分とお近くでもありますので,是非お立ちより下さい!
2006年04月08日
土曜日担当のB侍です。桜も散り始めた今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか?新年度…、今月は観光協会、旅館組合の総会があります。役員改選の年で新体制により熱川温泉の更なる発展を目指し再スタートをします。LOVEシリーズも色々企画しております。5月はこどもの日を絡めた企画を計画中です。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~熱川温泉GWのラブシリーズは・・・こどもの日スペシャル、LOVE 鯉のぼりに決定しました。熱川温泉に、子供の日らしく鯉のぼりを沢山泳がせよう!というものです。しかし、この企画には皆様のご協力が必要です。ご家庭で不要になった鯉のぼりを熱川温泉までご送付下さい。送料は、熱川温泉観光協会が負担させて頂きます。着払いにて送付下さい。送付先は、以下の通りです。皆様のご協力お願いいたします。〒413-0302 静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本1240 熱川温泉 観光協会 までTEL:0557-23-0174
2006年04月07日

こんにちは。木曜の私(あ 侍)です。桜祭り(4月1日~3日)も中日が雨天の為中止になってしまいましたが、無事終了しました。桜も見頃でお客様もお楽しみいただけたと思います。今回は、温泉を利用した商品のご案内です。熱川温泉の源泉は、地下200メートルより105℃の温泉が、毎分400リットル自噴しており、いつ訪れても熱い湯けむりをあげる噴湯や櫓が、温泉地としての雰囲気を盛り上げています。その源泉を入れて造った石鹸です。温泉に入って、温泉の入った石鹸で洗って・・・・・、温泉づくしです。熱川温泉は昔(昭和25年頃)温泉熱を利用した製塩所がありました。その製塩法の温泉熱を利用して作った「天然塩」と「天然にがり」です。お塩は、お刺身等にも合い美味しいです。私はハマッてます。
2006年04月06日

こんにちは。水曜日担当のしんのすけ侍です。今日は、あいにくの天気で雨となりました。熱川温泉には、雨の日にも楽しめる施設がいくつかあります。ガラスアートやクリアキャンドル体験、ちりめん細工や陶芸、ハーブのスティックや石鹸作り、もちろんバナナワニ園も温室なのでOKです。最近、そば打ち体験ができる施設『さくら坂』が加わりました。今日は、先日のモニターツアーでモニターの方々と一緒に実体験したそば打ち体験時の様子をご紹介したいと思います。今回が私のそば打ち初体験でした。通常はノーマルなお蕎麦の作り体験ですが、今回はモニターツアーということで、あえて変り蕎麦としてご当地のもの『みかん』、『お茶』、『わさび』が加わって、4つのチームに分かれて皆さんに体験していただきました。私は、『みかん』チームです。施設の前に広がる庭園から今そこに生っているみかんをもいできて、それを絞り器でスクイーズして‥‥。計量カップで何ccだったかなぁ?水の替わりにみかんジュースを加えたのです。『わさび』チームはおろし金でわさびを擂って、『お茶』チームは小石臼でお茶葉を細かくして、お蕎麦の実を石臼で粉末にしたものに水と一緒に加えて混ぜるのです。これこそ真の手作りの一品です。石臼で挽いて→混ぜて→捏ねて→伸ばして→切って→茹でて最後に自分の体験したものを食します。各チームで精魂込めて仕上げた4種のおそばをざるに盛っていただき、どれが一番おいしいのかとお昼ご飯を兼ねての食べ比べをしました。デザートにはバランス良く、いちご狩りして持ち込んだ『イチゴ』も添えたりなんかして。きしめんがあったり、フェットチーネっぽいのがあったりといろんなタイプのおそばがあって‥‥。でも大変おいしくいただくことができました。皆さんはどんなおそばが食べてみたいですか?石臼で挽いて 搾ったみかんを加えて よく混ぜて 力いっぱい捏ねて 伸ばして、たたんで 細かく?切って ハイ!完成です。
2006年04月05日

こんばんは^^火曜日担当「リーゼント侍」です。昨日で終わりました「熱川温泉桜祭り」の後片付けが朝からありました。私、リーゼントは、この祭りの開催中に参加が出来ず、代理に出てもらい・・・組合侍の皆に迷惑をかけてしまいました。少しでも挽回をと思い張り切って片づけを・・・セッセット。。。↑これはほぼ終わりの時の二人の侍を撮ったものです。私はカメラマンでしたので写っておりません。こちらは、「ワイルド侍」です。それと、これは以前撮ったものですが、これが『自噴源泉100℃』です。もの凄い勢いで自噴しております。^^さてこれは何曜日の『侍の後姿』でしょうか?^^←こっそり撮った!^^そうそう。。。何で?お題が『桜吹雪』?それは、段々桜の花びらが落ちてきて~至る所で風に舞い上がる花びらを目にする事が出来るからです。綺麗ですよ。^^
2006年04月04日

昨日は、まさに春の嵐という言葉がぴったりの荒れた天候だったためこちら伊豆熱川温泉でのイベント、熱川桜祭りが残念ながら中止となりました。昨晩の花散らしの大雨が嘘のような、まさにお花見日和のぽかぽかとした穏やかな朝。一番で、イベントの主役、桜坂公園の桜の咲き具合をチェックしにいきました。嵐にも負けず、熱川の桜坂公園の桜たちは、桜祭り最終日まで、可憐な花をつけていてくれました。ほっと一安心です。今日のイベントも無事盛り上がってくれることを祈ります。
2006年04月03日
熱川温泉桜祭りの2日目は、無上の雨のため中止となってしまいました。昼頃から雨足も強くなり、満開の桜もこの雨で少し散っております。明日は、お天気も回復し最終日の桜祭りが開催されます。私事になりますが、組合長・観光協会長として最後のイベントとなります。この2年間、ここに登場している侍の皆様を始め、大勢方々のご理解ご協力により大きな事故等も無く無事過ごす事が出来ました。本当にありがとうございました。これからは、皆さんをサポートして今まで以上にすばらしい熱川温泉を創っていきたいと思いますので、宜しくお願いいたします。これからは、日曜日のこのブログでは、「熱川温泉・再発見!!」と題して、熱川温泉を紹介していきたいと思います。今日は、「熱川の歴史」熱川温泉は、その昔江戸城を築城した名称太田道灌公が、文明8年頃天城の山中で猪狩りに興じ、天城東山麓の賀茂郡城東(きとう)村で体を休めることとなり、ここは天城の東と言う意味からの村名である。東伊豆の海に面しており、遥か沖合いには伊豆大島を始めとする伊豆七島が浮かび、すばらしい眺めである。眺望もだが、谷川沿いから海岸に掛けて温泉が湧いており、数日間滞在した。村人との会話で、「ここは、湯が豊富で、村々のあちこちに湯煙が上がり、住人のための共同浴場もあるとかで、心が落ち着く村だの・・・ところで、脇を流れている川の名は、濁り(にごり)川とか聞いたが、ちと不粋な名だの」村人は、「温泉が流れ込み、濁っていますので、そんな名で呼んでおります。」と答えた。道灌は、「折角に熱い湯が湧いているのだ・・・この伊豆半島の付け根に、熱い海と書いて熱海と呼ぶ温泉場がある。それにちなんで、熱い川と書いて熱川と名づけてはどうか」という。村人は、「これは、思いもかけず、良いお名を頂いた、今後は熱川村と呼ぶことにいたします」と答えた。これが「熱川」の名の由来とされております。熱川温泉では、この太田道灌公を称えて、海岸線に道灌公の像が立てられております。是非熱川温泉にお越しの際は、ご覧ください。
2006年04月02日

本日から3日間,熱川温泉桜祭りが開催されます.初日の今日は概算ですが約700~800名様ぐらいのお客様が19:00~21:00の短い間に,桜坂公園にお立ちよりいただいたのではないかと思われます.メインの熱川道灌太鼓も盛り上りましたが,侍たちががんばった伊勢えびの味噌汁や甘酒などのサービスカウンターも黒山の人だかりでした.とくに抽選会場ではガラポンを3台用意したにもかかわらず,待つ人の列が公園外にはみ出して,はずれの玉がなくなるのではと恐れていました.なんとか太鼓の終了まで玉がもちました!さすがに春休みの土曜日でした.明日からお天気が気がかりです!とくに4/3は「LOVE桜」のイベントがございます.皆様も是非熱川の桜を見においで下さい!
2006年04月01日
全30件 (30件中 1-30件目)
1