2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
伊豆熱川駅よりタクシーにて約3分駐車場有(大型バスも駐車可能)1、ハーブガーデン2,000坪のガーデンにラベンダーや珍しいハーブなどが200種以上栽培されています。触れて、嗅いで、味わっていただき、お客様との対話を大切にしたいとする気さくなご主人がハーブのことについて親切に説明いたします。入園料 ¥500 小学校以下無料開園時間 AM9:00~PM5:00休園日 毎週火曜日 (祝祭日は営業いたします)2、ティールーム&ショップオリジナルブレンドのハーブティをはじめ、ガーデン産の無農薬みかんを使ったジュース、たんぽぽコーヒーなど各種お飲み物をお召し上がれます。オリジナルブレンドコーヒーハーブティ¥472たんぽぽコーヒー¥525プチケーキ¥158セットがおすすめです。3、体験教室ハーブ入りシューズキーパー・オリジナルアロマインセンス・ハーフソープ・ラベンダースティク・フルーツポマンダー作りを体験できます。通年コース(約1時間)・・・・・・・・・・¥1,050-期間限定コース(約1時間~1時間30分)・・・¥1,575-
2006年10月31日
皆様 月曜日のムネ侍です。現在、熱川温泉と楽天トラベルで今 ホットな温泉地 『 伊豆 熱川へ行こう!!』というキャンペーンを期間限定で行っております。ブログを活用して、熱川温泉のホットな情報を掲載して、来客を狙ったものです。ブログを活用してのこういった宣伝告知は、あまり例がないかと思います。日々、熱川の情報を掲載していきますので、皆様、これからも伊豆 熱川温泉をよろしくお願いいたします。
2006年10月30日

昨日の会議で桜山公園の話があったので、久しぶりに桜山に行ってきました。現在は、旧道から入る道路の造成工事中です。また、熱川温泉地内からの歩道工事も途中までは完成しております。一部の植栽(桜)も終了しており、これから来年3月完成を目指して最後の追い込み工事が行われるものと思います。完成をすれば、展望台を中心に既存のソメイヨシノ桜や山桜で覆われるものと思います。2~3年後には、今植栽している河津桜や熱川桜とちょと珍しい黄色い桜も咲きそろいます。桜以外にも一年中楽しめるように花を植栽予定です。また、展望台からの眺めもよく伊豆大島を始め利島等を望むことが出来ます。熱川温泉にまた一つ観光スポットが増えますので楽しみに待っていてください。熱川温泉地内から見た桜山と展望台展望台から見た海今熱川温泉地内には”いそぶき”の黄色い花が咲き誇っています
2006年10月29日

伊豆高原に近い城ヶ崎の「門脇つり橋」はとても有名で,2時間ドラマの収録や歌に歌われる「城ヶ崎ブルース」の石碑もあります.しかし伊豆高原の駅に近い 「橋立つり橋」は皆さんあまりご存知無い方も多いと思われます.規模はやや小さくなりますが,何しろ駅から近いので,ちょっと寄ってみようという方にはよろしいと思われます.伊豆高原の八幡野口から徒歩約20分の距離です.本格的に歩きたい方は「門脇つり橋」の方をお選びください.伊豆急の城ヶ崎駅から徒歩約40分です.城ヶ崎のハイキングコースも是非参考にして下さい.次回はそのルートの途中にあるお勧めのうまいもの屋をご紹介します!
2006年10月28日

かなり涼しくなってきましたね…、B侍です。今日は子供達と隣の温泉場の北川のお祭を見に行ってきました。このお祭は鹿嶋神社秋祭りと言って町の無形文化財である鹿嶋踊りを奉納します。肝心の鹿嶋踊りは見れませんでしたが、一番盛り上がるビンゴ大会は大盛況でした。この時期は地元の素朴なお祭が続くので楽しいですよ。
2006年10月27日
おはようございます。木曜の私(A侍)です。紅葉→伊豆だとあまりイメージ沸かないですが、ここ熱川からでも車で1時間程度で紅葉を楽しめる所があります。天城路もみじまつり修善寺自然公園 もみじ林です。これからの季節は、日の出や伊豆七島の島々が綺麗にご覧いただけます。伊豆の山と海お楽しみください。
2006年10月26日

こんにちは。水曜日担当のしんのすけ侍です。今日は、静岡県商工会青年部の臨時総会と指導者研修会に出席の為、静岡へ一日出張となりました。今しがた前に帰ってきたところです。懇親会までの予定で、終電に間に合うようにお酒を飲むので電車で行こうとしたところ、人身事故で新幹線がストップ状態との情報が入って急遽!車で行くこととなりました。天気も良く絶好のドライブ日和!所々で車を停めて、携帯電話のカメラにおさめてみました。天城を通って、沼津より東名高速道路のルートです。河津バガテル公園内の様子。外のフェンスから覗き込んで↓ 秋バラが見頃のようです。どうも入園者も多い様子です。↓ 写真うつりがいまいち。天城ループ橋と山々の景色。もう少ししたら紅葉が絶景です。↓ 富士川SAにて富士山を。時間が無いのでこちらのSAでお昼を簡単に済まして↓
2006年10月25日
12月中旬~5月上旬温暖な気候に恵まれているため、甘いいちごが味わえます。いちご狩り園内では採ったいちごが食べ放題です。<入園料> 3才以上一律料金 1,500円(2月29日まで)、1,200円(3月31日まで) 900円(4月30日まで)、 700円(5月6日まで) 600円(5月7日以降) ※時間制限:30分間<いちごの種類> 女峰(にょほう)、栃乙女(とちおとめ)、鬼怒甘(きぬあま) ※いちご園によって種類は異なります。<お問い合わせ> いちごらんど中西 電話 0557-23-0187(熱川温泉) 丸鉄園 電話 0557-23-0120(熱川温泉) 樋之口園 電話 0557-23-1339(熱川温泉)◎日によってはいちご狩りができない場合もありますので予めお問い合わせください。
2006年10月24日

こんばんは、月曜日のムネ侍です。つい数日前にお決まりの今半へ旅館組合の諸先輩方といってまいりました。絶対注文するいつものお摘みパリパリ 骨センベイうなぎの骨を揚げ、塩を振った一品なのですが、これがビールとあってたまりません。何だか、骨センベイをお摘みに飲みたくなって来ました。
2006年10月23日

熱川温泉の朝は、源泉掃除から始まる。早いところでは、6時位から行っている所もあり、モーターの音が鳴り響きます。源泉掃除とは、温泉が湧出の際に温泉を導く管内に、温泉スケール(温泉沈殿物)が付着し温泉の湧出や流れを妨げてしまうので、それを取り除くためにノミ(鑿)を落として削り落とす作業が源泉掃除です。またこの温泉沈殿物が「湯の華」です。この掃除を行うことにより天然温泉100%の温泉が、各旅館の浴場に給湯されておりますので、温泉場にとっては、欠かすことの出来ない作業です。熱川温泉にお越しの際は、時間はまちまちですが、至る所で行われておりますので是非ご覧になってみてください。ちなみに駅前の温泉資料館の”浜田源泉“は、8時~9時30分まで行っています。源泉掃除風景 ノミを落としているところ温泉資料館前の足湯を楽しむお客様駅前の朝市朝市おすすめの“生しいたけ“地元で栽培の肉厚の生しいたけ、焼いたり・バター焼きで食べたいですね
2006年10月22日

こんばんは角侍です.皆様「地消地産」という言葉をご存知ですか?地域の農産物の消費拡大を研究して特に観光地において,お客様に地域の特産品をおだしして喜んでいただく戦略です.そのためには地域の農協・漁協や商工会・観光協会などが手を取り合って細かな連携をしなければならず,その取り組みを既に始めてある程度の成果をおさめている先進地を当町の町長様はじめ観光課長,農協関連の方や商工会関連の方たちといっしょに視察して参りました.場所は群馬県の四万温泉です.総勢12名で視察して参りました.泊まったのはとても大きな旅館でした.ついてすぐに観光協会にあたる「温泉協会」で事務局長さんの話を伺いました.おどろいたのは温泉協会が観光協会・旅館組合・行政の出先機関・PR一式を全部網羅しており,そのせいか「地消地産」がとてもスムースに運営されていました.当東伊豆地区でも農協の「みかんワイン」や「ニューサマーオレンジ」など成功例はありますので,こんごますます各種の連携を深めて活動を活発に行っていきたいと思いました.* ちなみに熱川温泉ではこの12月より日本旅行や近ツーさんで「熱川温泉7湯めぐり」と称する「地消地産」をテーマにした企画商品が発売されます.乞うご期待下さい!
2006年10月21日
キャラバンで久々に太鼓を叩いたら筋肉痛になりました。B侍です。何やら女将さん達もブログをやるようです。当館の大女将も勉強会に行ってきました。講師として侍衆が2名ほど参加したようです。熱川の新たな情報発信に期待して下さい。
2006年10月20日

おはようございます。木曜の私(A侍)です。水曜にひき続きキャラバンの報告です。二日目は、午後八王子、町田の2箇所を訪れました。 ↑八王子駅直ぐの旅行社前で演奏しました。熱心にご覧頂いていた八王子の皆様に感謝です。 ↑町田での演奏です。師匠 大江戸助六太鼓のHPはこちら。
2006年10月19日

こんにちは。水曜日担当のしんのすけ侍です。今日から1泊2日で東京へ太鼓キャラバンへ行ってきます。熱川道灌太鼓保存会の師匠である「大江戸助六太鼓」のコンサートツアーを見に?聴きに?合わせて都内の旅行社へ太鼓を伴ってのキャラバンを計画しました。18日は二子玉川駅、19日は八王子、町田と太鼓をたたいて熱川のピーアールをします。昨日の夜に太鼓を積み込む作業兼ねて、久々の一夜漬けの練習をしてきました。このところゴルフの練習はしていたのですが、太鼓の練習はいつ以来でしたでしょうか?バチがとっても重く感じます。道場での練習風景↓
2006年10月17日
『河津バガテル公園秋バラ見頃』パリ バガテル公園の姉妹園。四季咲き性の秋バラは、10月上旬から12月まで見頃を迎えます。18世紀のフランスの街角をイメージして造られた空間には、フランスの香りをお楽しみいただけるフレグランスショップ・ ガーデニングショップ・オープンカフェ・フレンチレストランなど庭園以外でもお楽しみいただけます。10月1日~11月30日は入園とバイキング(お食事)のお得なセット券も販売します。熱川温泉にお泊りになり、翌日はフランスの休日を満喫してください。問い合わせ:0558-34-2200まで
2006年10月17日

こんにちは、月曜日のムネ侍です。今は、まだ、10月中旬ですが、今年 熱川温泉 海岸線では、クリスマスイルミネーションを去年より盛大に行おうという動きがあるのです。熱川温泉 クリスマス花火大会が折角開催されるので、温泉場として盛り上げようという考えです。11月中旬をスタート目標としております。ちょっとご期待下さい。
2006年10月16日

熱川温泉では、12月中旬から5月上旬まで”いちご狩り”を楽しむことが出来ます。その準備が今行われています。この春摘んだ新芽を夏の間大きく育て苗として新しい苗床に植え替える作業が行われています。更にこれからは、冬を越すためにハウスにビニールを掛ける作業が行われます。そして大きく育った苗が実を付けいちご狩りが出来るようになります。いちごの種類は、女峰(にょほう)と章姫(あきひめ)など。女峰は、甘味も酸味も多い。章姫は、甘味も酸味も少ないが大玉である。美味しいいちごが出来るのを楽しみに待っていて下さい。いちごの苗床。当館でもフラワーポットにいちごの苗を植えました。今は、みかん狩りを楽しむことが出来ます。みかん狩りを楽しむ観光客。
2006年10月15日

伊豆熱川温泉の駅周辺はホテル・旅館や飲食店,おみやげ物店,遊技場など観光客用の町づくりがされており,普通の民家や学校・病院等は山側に集中しております.その地区は「奈良本」地区といって,地元の人には馴染みがあります.観光客の方は「みかん狩り」や「苺狩り」「ハーブーガーデン」に行かれるときは奈良本に足を踏み入れることになります.この奈良本地区が年に一度最高に盛り上るのがこの水神社のお祭り,所謂「秋まつり」です.若衆の踊りや笛・太鼓の「しゃぎり」や芸人さんも来て大変に盛り上がります!観光客の方はあまり見えませんが,特にお年寄りの方には昔なつかしいお祭りの原体験をメランコリックに楽しんでいただけます.ホテルのフロントに言っていただければ場所など教えてくれると思います.
2006年10月14日

最近風が冷たくなってきました。バイクで走るとかなり冷えます。B侍です。10月は熱川温泉近隣の地区では地元の秋祭りが毎週のように行なわれます。特に14日15日は奈良本の水神社の秋祭りが行なわれます。昨年は熱川が当番町でしたので私と慎侍で参加しました。今年は小橋と言う地区が当番町なので見に行くだけです。夜店も出たりして地元の人達で賑わいます。最近は観光客の方も見に行くようです。のどかな祭りで若い衆がやる踊りや演芸が笑えます。今年はどんな出し物があるか楽しみです。奈良本水神社までは歩きですと20分ほど掛かります。散歩がてらに行ってみてはいかがでしょうか?上り坂なのでちょっときついかも…。熱川の湯権現にものぼりが立っています。
2006年10月13日

おはようございます。木曜の私(A侍)です。昨年、JR旅連による香港とのインバウンド事業として香港に訪れたのですが、同事業の一環として香港の大手新聞社の記者が取材に訪れました。香港で本企画を打ち出した所、直ぐに定員数集まったとの事です。熱川では、源泉櫓、足湯、源泉玉子等温泉をご紹介させていただきましたが皆様思い思いに取材をしておりました。まだまだ伊豆と言う地名は知られていない様ですが、認知度は徐々に上がっている様に思えます。偶々なのか自社HPでもアクセス、予約成立数共に国外は殆どが香港よりのお客様です。どんどん熱くしていきたいですね・・・。
2006年10月12日

こんにちは。水曜日担当のしんのすけ侍です。熱川の山側、里山ゾーン?には女性やビギナーでも楽しめる9ホールのショートコースがあります。みかんの木々に囲まれたショートコースで、コース内のみかんを食べ放題?しながらまわれるという自然たっぷりのミニゴルフ場で『オレンジパークゴルフセンター』といいます。最近ではゴルフボールではなくて、もっと大きなゲートボール位の大きさのボールで、お子様でも初心者でも家族皆で楽しめる遊び方もあるようですので、是非々ご体験を!センター内には250ヤードの打ちっ放し練習場も完備されていて、今日は先日購入したクラブの調子を早速試しに練習場へ行ってきました。同じ時間に練習へ行くと、いつもそこに町内の同じ顔ぶれがあります。今日は何度か顔を合わすその中の方に声かけてもらって、グリップのにぎりのコツを伝授いただき、新しいクラブの性能も加わってか満足いくスイングで気分爽快に汗を流してきたところです。練習場には毎日、町内のゴルフ好きな方が集まってきます。ゴルフをしに熱川へお越しになる際、急遽メンバーが足りないよぉ‥なんて時があったら誰かしらすぐに手配なんかつくかもしれませんね。ゴルフを通じてお泊りの方との交流なんかができればステキですね。
2006年10月11日

危うく・・・火曜日が過ぎるところでした。火曜日担当:リーゼント侍です。最近~気候の変化のせいか?まわりで体調を崩す方が何人か・・・そんな事とは逆に~先週も書きましたが・・・とても空気が澄んで綺麗です。お泊りになられた方々が皆さん、伊豆七島のくっきり見える姿に感動されておりました。と言う事で・・・先週に引き続き・・・画像をご紹介します。我ながら・・・うまく撮れたと感心しております。如何ですか?最後の夕焼けは素晴らしいでしょ!?
2006年10月10日
皆様こんにちは、月曜日のムネ侍です。10月より熱川温泉では、早生みかん狩りがお楽しみいただけます。早生みかんとは、酸味が強く、コクがあるみかんで、静岡みかんの代表とも言えるみかんです。緑と黄色が程よく色づいたみかんなのです。ちょっと考えただけでも梅干のようにヨダレが出てきます。熱川温泉でみかん狩りが楽しめる施設は。。。樋ノ口園さんここは、冬になるとイチゴ狩りも楽しめます。丸鉄園さん こちらも冬になるとイチゴ狩りも楽しめます。秋から冬の味覚を熱川でお楽しみください。
2006年10月09日
自動車のナンバープレートに新たな地域名を付ける「ご当地ナンバー」制度が導入され、全国20地域から要望があったもののうち、18地域への導入が認められました。我、静岡県からは「伊豆」ナンバーが導入され、この10月10日からスタートいたします。この取り組みは、平成11年に行われた「伊豆新世紀創造祭」を展開する中で、伊豆を全国にPRしていく上で「伊豆ナンバー」が走る広告塔として効果が期待できるのでは、ないかとの意見が聞かれ、伊豆半島の19市町村が「いずは一つ」を合言葉に、伊豆地域の観光振興と地域の活性化を図るために活動が開始され、平成11年から足掛け7年にわたる活動の成果が実現いたしました。これから「伊豆」ナンバーが県内外を走ることとなります。連想ゲームではないですが、「伊豆」と言えば、「海・温泉・暖かい」・「温泉」と言えば「熱川温泉」と皆さんが連想できるぐらい認知度・知名度をアップさせたいですね!!
2006年10月08日

こんにちは角侍です,伊豆高原のお薦めのランチはなんといっても和食では「お食事処ふみ」さんではないでしょうか?予算に余裕があればいくらでもいい食材を使った豪華なところは多々ありますが,1000円台でこのお料理というとかなり限られますネ!場所は名店揃いで有名な(?)31アイスクリーム通りをあがった場所で,近くにはデザートを召し上がれる「菓子の木」や「KANON」など要チェックの店舗がたくさんあります.伊豆高原は熱川温泉から車でも電車でも約10分ととても地の利が良く,おいしいお店のみならず博物館・美術館が約40ヶ所もございます.これからの季節高原の散策には一番のいい季節です.
2006年10月07日
過しやすくなりましたね…。24にはまって寝不足気味なB侍です。ここまではまるとは…。第一回の船上お月見は悪天候により残念ながら中止になりました…。11月は成功させたいと思います。11月参加希望のお客様は防寒対策は万全にした方がよろしいかと、さすがに11月の海は寒いと思いますので。夜の海の神秘的でなんとも言えない風情の中お月見をして頂きたいと思います。
2006年10月06日

こんばんは木曜の私(A侍)です。十五夜にちなんで。十五夜とは・・・。一般的に十五夜には、すすきを花瓶にさして、団子と里芋や梨など、その時期の成り物を供えて、感謝の気持ちを表すそうです。 関西から中国地方にかけては、里芋を供えることから「芋名月」ともいい、もともとは芋類の収穫祭、すなわち畑作儀礼だったと考えられていたそうです。月の名前だけでも、新月、三日月、七日月、十三夜、十四日月、十五夜、十六夜・・・・有明の月、夕月、二夜の月、晦日の月・・・・等など。日々勉強ですね・・・。まだ、ホームページにもアップしていないのですが、12月24日及び25日に熱川温泉にご宿泊される方の愛のメッセージをお待ちしております。メッセージの応募先は、こちら去年のクリスマス花火大会のイベント情報は、こちらです。
2006年10月05日

こんにちは。水曜日担当のしんのすけ侍です。ドンヨリもようの小雨天気で、今日は気分も少々ドンヨリぐあいです。先日、当町在住のサックス奏者の方が、当館でお客様へサックスの生演奏をお聴かせしたらどうだろうかとのご提案があり、早速当館ロビーラウンジでデモ演奏をしていただくこととなりました。夕食後の20時30より約45分間でしたが、30名ほどのお客様がお集まりになられてしっとりとテナーサックスの音色に聴き入っておりました。私はジャズの曲名はほとんど知らないのですが、『スターダスト』や『ムーンリバー』などのモダンジャズや平井賢やジェイポップ、ボサノバ、その場でお客様のリクエストを演奏したりと幅広いソロ演奏で魅了してくれました。思い出に残る旅の演出の1つとして、お客様にご提供ができれば良いなぁと思います。自分はお客様の反応ばかり気になって、じっくり聴き入ることはできませんでしたが、どうも演奏は好評の結果のようでしたね。
2006年10月04日

こんにちは!火曜日担当:リーゼント侍です。少し天気が良かったので~撮ってみました。写真だと分りづらいかと思いますが 沖だけに陽射しが照り その中を飛行機が飛んでいるんです。^^ツイツイご紹介したくなりアップしました。
2006年10月03日

今日は、熱川温泉 旅館組合定例会及びラブシリーズ会議が行われました。ラブシリーズは、若手会議です。若手の経営者が、集まって温泉場復興のために、色々な知恵を出し合います。本日の議題は、クリスマス花火大会についてです。昨年、ラブメッセージを募集したところ、本当にビックリするほど多くのメッセージが集まりました。今年は、バージョンをアップして行わなければなりません。まだ、ホームページにもアップしていないのですが、12月24日及び25日に熱川温泉にご宿泊される方の愛のメッセージをお待ちしております。メッセージの応募先は、こちら去年のクリスマス花火大会のイベント情報は、こちらです。
2006年10月02日
先週の9/27~28の2日間に亘り上記研修セミナーが開催されました。今回は、第2ステップで1年目に承認された11地域による「中間発表」と「意見交換会」が行われ約70名ぐらいの参加者がございました。我が熱川温泉は、2日目の第1番目に発表をいたしました。発表は、しんのすけ侍、最初は少し緊張をしていましたが、次第にリラックスし持ち時間25分のところを5分オーバーの30分間の熱弁、熱川温泉の今の取り組みを熱く語ってくれました。お疲れ様でした。その後、皆生温泉、湯田温泉、長門湯本・俵山温泉、別府温泉の発表が行われました。それぞれの温泉場の取り組みについて、大変参考となりました。今後の熱川温泉の取り組みとして、まずもう一度組織を明確化する、取り組み内容を具体化する、担当別取り組みを明確化する更に人材の確保・育成が必要。更に平行して基盤整備・環境整備・施設整備等を行っていく必要があると感じました。これからも一丸となってこの事業に取り組んでいきましょう。必ず熱川温泉にとって良い結果が生まれると思います。
2006年10月01日
全31件 (31件中 1-31件目)
1


