2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1

こんばんは角侍です.今回も伊豆高原のお店紹介です.伊豆高原の八幡野口駅前通り沿いにある居酒屋「とも」さんです.何しろオーナーのママがめちゃくちゃ明るい陽性です.とても気分がハイになります.カウンターと4~5人用の小上がりだけの小さな店ですが,いつも常連さんで賑わっています.また,9/27・28の両日は東京でJTB旅ホ連や(財)日本交通公社主催のセミナーがあり,しんのすけ侍と共に出席してきました.しんのすけ侍は皆の前で堂々と発表しました.(ちょっと二日酔いぽかったですが).熱川温泉が支援を受けている健康保養温泉地事業は,全国の数ある温泉地(日本には約3200~3300の温泉地があるとされる)のなかから熱川温泉を含めたった11の温泉地しか選ばれておりません.とても名誉なことと存じております.今後の熱川温泉の取り組みに乞うご期待下さい!堂々と発表する侍
2006年09月30日
夜はエアコン無しで過せる様になってきましたね。B侍です。23日24日とモニターツアーでお客様と過しました。天気は良かったのですが台風の影響で目玉のガニ引きが出来なくて残念でした。お客様も楽しみにしていたし、我々もぜひ体験していただきたかったのですが、又の機会にという事で…。ありがとうございました。さあ、今週末の日曜日は我々侍衆は伊勢原の道灌祭りに宣伝をかねて屋台を出します。今年はサンマの丸干し、トコロテンを販売します。お近くのお客様はぜひお越し下さい。何か良い事あるかもYo…。
2006年09月29日

こんにちは木曜の私(A侍)です。本日も快晴です。海もサーファーで賑わっております。一昨日より旅行エージェントの研修で、旅行商品を各店舗で実際に販売している方々が此処熱川を始め各温泉場で視察を行い、私達受入れを始め、交通機関、行政の方々一同に集まり意見交換会が催されました。今日、明日と別の旅行エージェントの研修もあるのですが、熱川温泉を体感していただく良い機会だと思っております。熱川温泉では、週末に開催される伊勢原祭りに昨年より参加させていただいておりますが今年も参加させていただきます。昨年は、さざえの壷焼きを振る舞いましたが、今年は、心太、サンマ丸干しをお楽しみいただきます。心太、丸干し美味しいです、このブログをご覧頂いた方には・・・、なんて事もやります。是非伊勢原祭りへ。
2006年09月28日

こんにちは。水曜日担当のしんのすけ侍です。今日は現在、熱川温泉が支援を受けている健康保養温泉地事業の研究セミナーのため東京に来ています。明日は、25分の時間でパワーポイントを使って大勢の聴講者の前で『年中海開き』の発表をしなければなりません。とっても緊張しています。うまくできるかな?熱川は海の海洋浴だけでなく、山の資源で森林浴のできるおすすめスポットがあります。山の手『丸鉄園』のイワナ・ヤマメ・ニジマスの釣り掘周辺の環境です。自然豊かで竹林に囲まれた雰囲気抜群の環境の中、湧き水で溜まった3つの池があり、6月頃には自然に発生するホタルも見れる場所です。マイナスイオンを体感するだけならタダ?ですが、釣り掘やみかん狩り、陶芸体験をしながら是非お立寄りください 妊婦の方が胎教に良いとお越しになることもあるようです。夏は蚊が多く発生しますが、刺されても大丈夫。周辺に生息する『どくだみ』を塗り込めばかゆみもたちまち無くなります。 森林浴の中で釣り掘。気分は快適で清々しい。 釣った魚はその場でバーベキューできます。
2006年09月27日
おはようございます。モニターツアーも終わり、参加してくださった方々どうもありがとうございます。これを、どのように「魅力ある熱川温泉」にする為に役立たせるか!?それが今後の課題だと思っています。^^あの後から熱川は風が強いです。突風の連続!木が倒れるんじゃないか!?と思うくらいです。だんだん~秋めいてきますね。^^温泉に浸かりたくなる季節です。^^
2006年09月26日

皆様 こんにちは、 ムネ侍です。24日に熱川温泉 モニターツアーが終了しました。私、熱川温泉 インターネット責任者?熱川温泉 ラブシリーズ責任者として何とか務めを果せたかと思います。参加者は、ミクシーで知り合ったグループ、ライターの方、ご夫婦など様々で、本当にためになる意見を頂戴できたかと思います。↑ 熱川温泉モニターツアー参加者到着こんなに多くの方がいらっしゃるとは・・・↑ 夕食前の会議風景です。有意義な意見をありがとうございました。 参加者からの意見 一部分 熱川温泉のイメージ 知名度が低い ワニ園の知名度に温泉場としてのイメージが喰われている。 ワニ園以外のスポットがない 坂が多い など等本当にたくさんのご意見ありがとうございました。↑ 懇親会の風景です。凄い照れましたが楽しい時間を過ごせました。 会場は、カターラ福島屋さんです。皆様から多くの要望がございました。カニ引きですが、時化のため中止となりました。次回開催をご期待くださいませ。↑ 翌日の海鮮バーベキューです。 我々侍達は、懇親を深めるつもりが焼くのが忙しかったです。帰りは、私 バスの添乗員として同行いたしました。改めて、伊豆というところは、交通の便が悪いところだと実感した瞬間でもありました。これから、伊豆へ行くなら熱川へ行こうという、気持ちにさせる温泉場になるように、頑張っていきたいと思いました。
2006年09月25日
日に日に涼しくなりめっきり秋を感じる今日この頃!昨日、今日と熱川温泉において1泊2日のモニターツアーが開催されました。今回の目的は、モニターツアーの参加者に熱川温泉をよく知っていただきファン化を図ることと更に進んでサポーターになっていただくための第一歩です。それと若手旅館経営者との有意義な意見交換会の場としての位置付けで開催されました。参加された皆さんいかがでしたでしょうか?是非、熱川温泉に対する思い・ご意見・ご指摘をお聞かせくださいませ。それが、私たちの大きな財産となります。これからも青年部を中心に、LOVEシリーズを展開して行きますのでご期待くださいませ。最後に熱川温泉青年部の皆さんお疲れ様でした、これからも頑張って下さい!!
2006年09月24日

9/23(土)本日よりいよいよLove熱川モニターツアーが始まりました.40名余りの皆様ようこそ熱川温泉にお越しをいただきまして誠にありがとうございます.7人の侍達も揃って皆様をお出迎えいたしました.今回は東京からバスでごゆっくりとお越しをいただきました.お天気は晴天に恵まれましたが,日本列島沖を超大型の台風が通過中のため残念ながら翌日のガニ引きが行えない公算が高まりました.大変申し訳ございません.今日のTOPICSは侍や地元の有志を交えての宴会です.大変盛り上ったようです(?)明日への英気を養うため是非熱川の温泉へごゆっくりとおつかり下さい!追伸.今回のツアーの参加者の皆様には我々7人の侍の顔と本名などが分かってしまいました. これからのブログ運営は厳しい(?)かもしれません!
2006年09月23日

連休を前に前回の台風で打ち上げられた流木の片付けをしました。かなりの量がありましたが観光協会の皆さんのご協力の下午前中には片付けが終わりました。23日と24日の2日間はモニターツアーです。どんなお客様が来るか楽しみです。
2006年09月22日

こんばんは、木曜の私(A侍)です。23日~24日のモニターイベントの最終打ち合わせを行いました。ご参加いただく皆様共々有意義な時間を過ごせる様、盛上げていきたいと思っております。後は当日の天候なのですが、23日に合わせるかの様に台風が・・・。↑微妙に波も高くなってきてます・・・。
2006年09月21日

こんにちは。水曜日担当のしんのすけ侍です。9月LOVEシリーズのモニターツアーが今週末と、もう残すところわずかの日数となりました。台風が接近しており、あいにくの天気予報で大変心配するところであります。何とか無事に行なえますように‥‥。当館では、伊豆産生乳をタップリ使ったとっても美味なミルクプリンを、『当館オーナーがおすすめる一品』としてラウンジで販売したいと目論んでおります。かわいらしい牛乳瓶に入って、お味は舌の上でとろけるおいしさ。以前から目をつけていたのですが、あるきっかけでばったり製造元の社長さんにお会いし、販売の承諾を得ることができたのです。お客様におすすめするよりも、単に買いに行く手間を無くす為に仕入れるという説もありますが‥。『ミルクプリン』とプレミアム『君だけプリン』たまたま今、プリンがどうもブームのようですね。是非、皆さんにおすすめしたい一品です。↓送り用の発砲スケロールも卵型でかわいい↓
2006年09月20日
こんにちは^^火曜日担当:リーゼント侍です。台風がそれてくれて、そこまで影響もなく^^良かったです。スモッグはありますが、晴天です。これからの時期は、空気が澄んで海がとてもきれに絶景の景色が楽しめます。伊豆七島がとてもはっきりと見えるんですよ^^熱川温泉では、今週末「モニターツアー」を計画しており、少しでも熱川温泉の魅力を1人でも多くの方に広めたく考えております。朝晩。。。結構肌寒いですので~体調には気をつけてください。^^ペコ↓
2006年09月19日

こんばんは、皆様 ムネ侍です。今日 発見したお勧めオレンジジュースをレポートします。熱川ハーブテラスここのスペシャルオレンジジュース最強の美味さでした。自家製のオレンジを絞り、ローズマリーの隠し味サッパリした口当たりで 飲み終わった後 口の中にほのかに香るローズマリー・・・思い出しただけでもヨダレが出てきます。このオレンジジュースだけ飲みにくるお客様もいらっしゃるそうです。実は、地元 熱川でも有名だそうで・・・知らなかったのは私だけなのでしょうか?来週は、熱川ハーブテラスの石鹸製作体験について書きこみしたいと思います。
2006年09月18日
先日、今熱川温泉が進めています、「健康保養温泉地づくり支援事業」の中間報告ヒアリングが行われました。この事業は、昨年度の第1ステップをクリアーした温泉地11地区が、次の第2ステップに進んでおりその進捗状況についての確認が行われました。昨年度の事業では、「タラソプール」の整備やそれを中心とした事業展開、ターゲット別にツアー構成を行い3パッケージの2泊3日のモニターツアーの開催。また、このモニターツアーの結果をもとに商品作りを行ったJTBタイアップ商品「熱川日和」の実施、更に青年部を中心とした毎月開催の「LOVEシリーズ」の展開やブログやホームページ熱川ネットなどを活用した集客活動などの報告をいたしました。今年度については、一歩進めて「年中海開き」をテーマにアクティビティの抽出や年間プログラム化・カレンダー化を進めている段階です。今後は更に、熱川温泉が一丸となってこの事業の実現に向けて邁進いたします。「年中海開き」について皆さんからのご意見をお聞かせください!!
2006年09月17日

9/23はLOVEシリーズの宿泊プランが行われます.おかげさまで40名余のお客様の参加が決まっております.お宿は侍たちの旅館を中心に分宿となっております.夕食のお食事場所は皆様そろってカターラ福島屋のダイニングでおとりいただきます.夕食後は我々7人の侍との懇親を兼ねた2次会がございます.翌日はお楽しみの海辺でのイベントがございます.その後は海岸で海鮮バーベキューの予定です.このモニターツアーでは熱川温泉に対するご意見・ご要望をお寄せいただきたいと思っております.
2006年09月16日
過しやすい気温になってきましたね…。ダルな日常を打破したい…、でも無理っぽいB侍です。いよいよ来週はLOVE企画でモニターのお客様と過す週末です。どのようなお客様が来られるのか期待と不安で複雑な気分です。熱川に対する率直な意見を聞ける機会なので楽しみですが…。
2006年09月15日

こんばんは、木曜の私(A侍)です。先週、県旅連の講演会が行われました。講師は奇跡のレストラン「カシータ」オーナーの高橋 滋 様 でした。後から年齢を聞いて驚くほどパワフルで情熱的な方で、熱い語りで会場全体が熱くなっていた様に感じました。高橋オーナーは本も出版されています、一読の価値ありです。同行した他の侍達と「カシータ」訪問計画中です。
2006年09月14日

こんにちは。水曜日担当のしんのすけ侍です。今日は現在熱川温泉で支援を受けている『健康保養温泉地事業』の中間視察のため、東京より3名の方々がお越しになり、進捗状況や実行計画についてのヒアリングを受け、また熱川の街をご案内してまいりました。11時からの会議開始だったので、どこかで食事もとることとなり、熱川の何処へご案内しようかと考えます。海鮮丼が良いか?お寿司が良いか?おそばが良いか?山の方が良いか?その時の様子でいろいろとご案内するのですが‥‥。今日はその一つ『円遊(えんゆう)』をご紹介します。食事をすると無料で露天風呂に入れる割烹料理屋さんなんです。裏山の小高い山を昇ると岩の露天風呂があらわれてきます。立ち上がると海の景色もすばらしく見渡せるのです。露天風呂には実際入ったことは無いんですが、お料理はその日にあがった地物の海の幸が新鮮にそろってます。おすすめは、お刺身定食!カウンターでも、お座敷でも。円遊っていう名前が良いですね。輪になって仲良く遊ぶ、お酒を交わしながら?楽しく‥。お店の前に大きなヤシの木があるのが目印です。円遊の玄関口font>↓
2006年09月13日
こんにちは。今にも「雨」が降りそうな天気です。涼しい感じです。^^火曜日担当:リーゼント侍です。今年は『クモ』が多い年のようです。クモ→昆虫のくもです。高い場所に当館があるせいか・・・ホテルも寮も凄いです。何が凄いかと言うと・・・クモの巣なんですが・・・取っても取っても~次から次に巣を作るんです。そこ1時間もあればクモ巣が出来上がります。ちなみに同じ道でも30分後に歩くと顔にクモの糸がかかります。その道も3,4Mの幅があるんですよ。あっと言う間です。たまにお客さんからは指摘されるんですが・・・こんな感じですぐに巣を作るもんで・・・悩みの種です。また『クモ』の種類もカラフルです。^^
2006年09月12日

皆様こんにちは、月曜日の ムネ侍です。今日は、熱川温泉のお寿司屋さん三春寿司へ取材に行きました。こちらは、地元と熱川温泉にあるリゾートマンションに住む方たちから、絶大な人気を誇るお寿司屋さんなのです。私の友人も熱川に来る度に通いつめております。こちらの親方 アキラさんです。↑ この夏は、海の家でも大活躍していたので、黒いのです。お寿司を握っております。頼み込んでお寿司屋さんらしく撮影しました。私が一番のお勧め 地魚 おまかせ寿司↑ おまかせというので、毎回 ネタは違ってきます。良く冷えた 生ビールと、お刺身3点盛りを頼み、最後におまかせ寿司の組み合わせが、私の定番です。熱川でお昼をお召し上がりになる場合は、是非 お立ち寄りください。
2006年09月11日
本日、小さな親切運動「クリーン作戦」が行われました。この運動は、地元の企業と地元が一緒になって街をきれいにする運動です。年3回行われ、今年で10周年を迎えました。今回は、地元東伊豆町の町長を始め、役場の職員10名、静岡銀行稲取支店の支店長他行員10名と地元熱川温泉観光協会の協会員で行いました。夏の後始末ということで、海岸のごみ拾いを行いました。今後も地元と地元の企業と自治体が連携を取り、このような運動は更に推進すべきだし、更に、地元の企業の輪を広げていくことが必要だと思います。
2006年09月10日

こんばんは角侍です.久し振りに伊豆高原のお店紹介です.この9月に出来立てのほやほやのお店です.居酒屋「まるみ屋」さんです.もつ煮こみが自慢の一品のようです.場所は桜並木沿いで1階が酒屋になっている2階建てのビルの2階です.すごくわかりやすい立地です.分かりやす過ぎてお忍のびでは使いにくいようです(?).駅からも徒歩約10分といったところです!
2006年09月09日

今日は朝から子供を連れて磯狩りに行ってきました。まだまだ海水温は温かく泳げますよ…。B侍です。本日は日本旅行の浅野さんがお見えになり熱川温泉の独自企画の会議が行われました。
2006年09月08日

おはようございます、木曜の私(A侍)です。9月に入り今週は会議ラッシュです。昨年から日本健康開発財団、観光協会を中心に観光資源の掘り起こしとその活用を検討しております。熱川温泉では、将来のビジョンを「100度の自噴泉」と「豊富な海洋資源」を活かした「タラソクアリゾート」といたしました。そのビジョンの具現化に向けた会議が外部の有識者の方々にもお集まりいただき昨日行われました。今後も会議を重ね、熱川温泉を訪れたお客様が快適に楽しくご滞在できる新たなブランドイメージの確立を目指してまいります。
2006年09月07日
こんにちは。水曜日担当のしんのすけ侍です。総会や懇親会があった後、二次会、三次会、四次会‥‥の次に、侍たちが必ずいつも最後に行く店『パブ桂』が熱川温泉内にあります。カウンターが10席?テーブル席が30席位のお店です。昨日も隣の温泉場で青年部を集めた勉強会と懇親会があったので、B侍やA侍他ともちろん『桂』に寄ってきました。飲んで歌って踊ってお食事もできる楽しいお店です。みんな懇親会であんまり食べなかったのか、カツサンドだけ食べに‥‥ということで意見一致で1曲も歌わず、黙々とただひたすら食べて帰りました。ここのカツサンドはおすすめです。香ばしいトーストとジューシーな肉汁が抜群なのです。飲んで歌えるだけでなく、カツサンド他つまみやおいしい食事があるから『桂』は良いんです。もちろんママも。熱川に泊まりに来たら、是非夜の街にくりだしてみてくださいね。携帯を初めてのカメラ付きにかえたばかりで、写真を撮ったつもりが保存されていませんでした。残念‥
2006年09月06日

台風もそれて~まだ波は高いですが・・・暑~い一日です。今日は、うちの従業員が敷地内草刈をやっていると・・・どうも至る所草がめくれている場所を発見しました。何だろうと??・・・そのまま草刈をしてて・・・まず猪の歩いた後 次に寝床餌(多分山芋)などを探した後痕跡が新しいので・・・夜になったら帰って来ると思われます。多分群れ(家族)で動いているのでしょう。1匹、2匹ではなさそうです。何を隠そう・・・この目と鼻の先に私は住んでおります。今考えると・・・夜中帰宅時にそれらしき音がしたのを思い出しました。
2006年09月05日

こんにちは。月曜担当 ムネ侍 です。台風12号の進路が当初の発表より東にそれ、どうやら日本列島上陸を免れた様子。ほっと胸をなでおろしております。しかし、この台風の影響で熱川の海は荒れています。高波の影響で 海に面した露天風呂 高磯の湯 も営業できません。せっかくお越しいただいたお客様にご利用いただけないのは、何とも残念です。。。過ぎ行く夏を余暇をお楽しみいただくためにも、早くいつもの穏かな熱川の海に戻ってほしいものです。
2006年09月04日
今日あたりから台風12号によるうねりから大分、熱川の海岸にも高波が打ち寄せ,波の砕ける音も次第に大きくなってきました。台風は、南鳥島あたりを北西に進みまだ大分離れてはいるのですが、勢力が強く 昨年の大きな被害があったハリケーン「カトリーナ」級ということも有り,これからの進路が心配です。これからさらに高波が打ち寄せますので、磯や防波堤には、絶対に近づかないように してください。
2006年09月03日

9月のイベントといえばやはり9/15から「伊勢えび漁が解禁」になることでしょう!それにあわせて伊勢えびをメインとしたお献立を多数取り揃えてお待ち申し上げております!普段は高嶺の花の伊勢えびもこの9・10月はかなり身近な食材となります.お勧めはお造りや,梨割りにして醤油系の甘辛のたれで焼いた鬼殻焼きです.お手ごろ価格のプランもご用意してお待ち申し上げております.
2006年09月02日

秋突入…、しかし暑いですね。防災準備は出来ているでしょうか?B侍です。皆様もお住まいの町の防災訓練に参加しましたか?私どもは朝から雨の中参加しました。いざという時にお客様の安全を確保できればと思います。さてさて先だって行われたリスペクト伊豆も無事に終了しました。当日は天気も良く人出はスローな感じでしたが会場内は盛り上がっていました。初めての音系イベントでしたがスタッフ一同一丸となって取り組め課題もありますがまた次回の開催を誓いました。熱川温泉 9月のラブシリーズはモニターツアーを開催いたします。侍達と触れ合いながら、熱川温泉を感じていただき、ご感想を教えてください。(熱川温泉 復興のため)参加費:お一人5400円東京駅よりバスで熱川へ到着後、熱川温泉をグループで散策していただきます。散策後、侍達との意見交換をしながら、お酒を飲みましょう翌日は、熱川温泉で人気沸騰中のカニ引き体験をお楽しみ下さい。(地元で赤カニと呼ばれるカニです)その後は、カニの味噌汁&海鮮バーベキューを楽しみましょう!*このカニの味噌汁、伊勢海老の味噌汁より美味しいです今回の目的は、熱川復興のためのアイディアを参加者から引き出すのが目的です。興味のあるかたドシドシご参加下さい。
2006年09月01日
全30件 (30件中 1-30件目)
1


