全51件 (51件中 1-50件目)
![]()
今日も大阪はカンカン照りで、すでに外気温は35℃(今日の予想最高気温は37℃)・・・ しかし弊社トランクルーム貝塚(本館1階)は、26.5℃・・・おそらく今日は27℃どまりでしょう・・・ トランクルームの優劣の差は、この真夏の室温にあるのです・・・ 室温が高温だと、木製の家具の木が反ったり、絵画の絵の具が溶けたり、家電製品が動かなくなったり、タイヤのゴムの劣化や溶けたり・・・いろんなトラブルが発生します・・・ そんなトラブルをすべて抑えるには、室温をせいぜい35℃くらいまでに抑える必要があります・・・ 弊社では、何も冷房している訳ではありません・・・ 建物の壁の厚みが、一般の家や倉庫の2倍の厚みのALC壁を採用しており、周囲に地下60センチ、地上60センチの断熱材を施工(外断熱)しているからです・・・ 倉庫やトランクルームとして建てたのではなく、「織物工場」として建てましたので、織物品質を保つために、年中温度差が少なくなるような(±5℃)、皮肉にもトランクルームとしては「過剰スペック」になっているのです・・・ しかし来年の夏には、「更に室温を下げて」他社との差をもっと広げようという、マル秘計画を練ってるのです・・・乞うご期待!※日本最安値!(年平均2回の利用で、近くにある必要はない) トランクルーム貝塚※貝塚市の不動産情報の総合サイト 貝塚不動産.comにほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 大阪府 ブログランキングへ
2012.07.31
コメント(0)
![]()
ここ10年くらい衣料品は、チョットした服は百貨店が多いですが、その他は「ムラサキスポーツ」で買うことが多いです・・・ その他と言っても、普段よく着るTシャツ、ロンT、トレーナー、海パン、パンツ類ですが・・・ 「ムラスポ」といっても岸和田カンカンベイサイドモール店と、イオンモールりんくう泉南店ですねェ・・・ 何で?こんなジイサンが行くのでしょう・・・ 3,40年前に若者だったジイサンの時代は、心斎橋の「スポーツタカハシ(通称:スポタカ)」がナウかったのです・・・ スポタカもムラスポもどちらも「サーフ系ファッション」を主流にしており、まだウインドサーファー(サーファーではありませんが)の私にとって、このファッションアイテムは外せないのです・・・ という事で、外見は立派なジイサンでも、ハートとファッションだけはまだ「ウインドサーファー」でいたいのです・・・ ジイサン特有の、腹が出て、胸と肩と足が細くなる体型だけにはまだなりたくないと、そしてサーファーファッションが少しでも似合うようにと、日夜筋トレに励んで、無駄な抵抗をしているのかもしれません・・・※日本最安値!(年平均2回の利用で、近くにある必要はない) トランクルーム貝塚※貝塚市の不動産情報の総合サイト 貝塚不動産.comにほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 大阪府 ブログランキングへ
2012.07.31
コメント(0)

今回のロンドン五輪・セーリングのRS:X級(ウインドサーフィン)に、男子に富澤慎選手(2大会連続出場)と女子に須長由季選手(初出場)が出ます・・・ 次回リオデジャネイロ大会では残念ながら、ウインドサーフィンはオリンピック種目から外れますので、今回で最後の競技となります・・・ 最後の大会ですので、是非御両人に頑張って欲しいと思います・・・ まァ、20代前半にノメリ込んだウインドサーフィンで、イロイロ学びました・・・ レジャー要素も多いですが、スポーツとして取り組み、ヨットのような競技としてのレースを中心に練習しました・・・ 野球やサッカー、ラグビーのような「集団スポーツ」と違って、「個人スポーツ」ですので、試合結果がすべて自分に帰します・・・全責任が自分にある訳で、責任逃れができないところが、逆にイイですねエ・・・ レース中は、目に見えない風を身体で感じて、周りの競争相手の動きを見たり、波の様子や海の色で、レースに勝つために、自分の動くべき方向を「判断」します・・・ まるで、個人ビジネスのようです・・・ 現状の自分のポジションを客観的に把握し、今後、周りの環境がどのように変化するかを予想して、自分の有利なように、どのように動くかと・・・ 自分の全知全能が試されて、他人に責任転嫁できません・・・ この辺が団体競技にはない、個人競技のイイところですねェ・・・ レースは自分の性格が出たりしますので、自分の悪いところを再確認できたり、レース後の「反省」が非常に為になります・・・先輩に指摘してもらったり、同じフリートの仲間と反省しあったり、自問自答したりと・・・「次に」向けての戦略を練る訳です・・・ という事で、代表のお二人には、オリンピックが終わっても、この経験を活かし、実社会でも頑張って欲しいと思います・・・ ※日本最安値!(年平均2回の利用で、近くにある必要はない) トランクルーム貝塚※貝塚市の不動産情報の総合サイト 貝塚不動産.comにほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 大阪府 ブログランキングへ
2012.07.30
コメント(0)
![]()
昨夜は貝塚市脇浜の、泉州では昔からラーメンで超有名店の「旭川ラーメン」に行きました・・・ この店には昔から時々通っていますが、いつ行ってもほぼ満席です・・・ いつものように「スタミナ中」を頼み、汗をかきかき「幸せの味」を噛みしめました・・・ 麺も程よいコシがあって、ネギ嫌いの私でも、大量のネギと大量の豚肉と美味しい麺との絶妙のコンビネーションには参ります・・・ 昔は「大」を食べても平気でしたが、今は「中」で十分です・・・ しかし店内は、レトロですね・・・ ダイヤル式の公衆電話もあったりして、昭和40年代に戻ったような感覚で、これも人気の秘密かも・・・※日本最安値!(年平均2回の利用で、近くにある必要はない) トランクルーム貝塚※貝塚市の不動産情報の総合サイト 貝塚不動産.comにほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 大阪府 ブログランキングへ
2012.07.30
コメント(0)
![]()
昨夜は、次女が得意の料理に腕を振るってくれました・・・ 私の大好きなハンバーグでした・・・ 味はモチロン、とてもジューシーで美味しかったです・・・ 今夜は大根おろしとポン酢の、あっさり系のハンバーグです・・・ 次女は子供のころから、家内のお手伝いでよくキッチンに入っていましたので、自然と料理が好きになったのだと思います・・・ 大人になってからいきなり料理をしても、なかなか難しいと思います・・・ そういう意味で、私が老後、もし自分で料理をしなければならない状況になったらと思うと心配です・・・今からでも、家内に多少は習っておかないと、と思うのですが・・・※日本最安値!(年平均2回の利用で、近くにある必要はない) トランクルーム貝塚※貝塚市の不動産情報の総合サイト 貝塚不動産.comにほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 大阪府 ブログランキングへ
2012.07.29
コメント(0)
![]()
最近トランクルームのお客さんのアドバイスで、仕事のリスク管理のひとつとして、パソコンのデータを「外付けのハードディスク」に保存する事を教えていただきました・・・ これまで「USBメモリー」で十分だったのですが、次第に文書、画像、動画が膨大な量になり、ちょうど悩んでいた時でした・・・ そこで家電量販店に行き、大容量2TB(テラバイト)のバッファロー外付けHDDを早速購入しました・・・ こんな大容量でも、1万円しません・・・ホント驚きます・・・ ハード製品は競争激化と海外生産で、極限まで値段が下がっています・・・これを利用しない手はないですよねェ・・・ これからの商売は、人を極力雇わず、安くて高性能なIT商品を駆使するに限りますねェ・・・ そのためには自らITの勉強をしないと・・・ それにしても、トランクルームのお客さんの仕事や趣味、年齢、出身などの属性は多種多様で、話していて面白いです・・・どんな話が飛び出すやらで・・・ しかし思い起こせば、12,3年前の仕事でパソコンのOSがDOS/Vを使っていた時に、「ZIP」という100Mバイト程度の大容量フロッピディスクを外部保存メモリーとして使って喜んでいましたが(これもリスク管理で)、50年くらい前のように古く感じますねェ・・・※日本最安値!(年平均2回の利用で、近くにある必要はない) トランクルーム貝塚※貝塚市の不動産情報の総合サイト 貝塚不動産.comにほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 大阪府 ブログランキングへ
2012.07.29
コメント(0)

ロンドン五輪の「テコンドー」女子49キロ級に出場する、笠原江梨香選手に期待を寄せています・・・ テコンドー競技は、1988年ソウルオリンピックと1992年バルセロナオリンピックにおいて公開競技として実施され、2000年シドニーオリンピックより正式種目として実施されています・・・ テコンドーには2種類あり、オリンピック競技に採用されている「韓国」系の世界テコンドー連盟 (WTF)と、「北朝鮮」系の国際テコンドー連盟 (ITF) です・・・ 「足のボクシング」と言われるほど、足技(キック)が多用されてるテコンドーは、もともと日本の松濤館空手をアレンジされたものと言われており、日本のように100以上も流派や試合形式が乱立することもなく、韓国の国技として位置づけ、アメリカやヨーロッパに計画的にインストラクターを派遣していた事がオリンピック種目に採用されたものと思われます・・・ 30年以上前の私の大学のゼミ論文で、「マーシャルアーツとアメリカ社会」と題して、主にアメリカで普及しつつあった東洋の武道(マーシャルアーツ)を研究したことがあり、その中でも当時「韓国空手」とか「?拳道」とか呼ばれていたテコンドーに興味を持ったものでした・・・ 笠原選手も幼い頃から、剛柔流空手の師範代だった父さんから空手を習っていたり、シドニー銅メダルの岡本依子選手も、正道会館で空手を習っていたりと、割とテコンドーと空手は、ウインドサーフィンとカイトボーディングと同じように、「近い関係」にあるのではないでしょうか・・・ ともかく笠原選手にメダルを狙ってもらい、もしメダルを取れば、そのルックスから岡本選手以上に日本でブレイクするのは間違いなし・・・ ※日本最安値!(年平均2回の利用で、近くにある必要はない) トランクルーム貝塚※貝塚市の不動産情報の総合サイト 貝塚不動産.comにほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 大阪府 ブログランキングへ
2012.07.28
コメント(0)

スゴク不景気です・・・ 不動産仲介業者の事を昔から「千三屋(せんみつや)」とか言われて、不動産取引が千のうち三回しかまとまらない仕事の例えですが、確かにそんな気がします・・・ 引き合い(オファー)は毎日あるのですが、なかなか話がまとまりません・・・ 買う(借りる)人は1円でも安くしたいですし、売る(貸す)人は1円でも高くしたいのは当たり前ですが、その差が大きすぎて、なかなか話がまとまらないのです・・・ その「大きい差」を話し合いでまとめるのが、我々仲介業者の仕事なのですが、知識や経験、知恵、経済展望、地域情報、コネなど自分のすべてを総動員して、仕事に当たるのですが、不動産取引の難しさを痛感する今日この頃です・・・ 最近の傾向として、大手メーカーの国内工場が「撤退・縮小」して海外に移転することによって、その膨大な下請けや孫請けのシステムが崩壊してしまい、地域の小さな工場や倉庫の空きが目立っています・・・ そして国内で生産されてきたモノと同量の「輸入品」が国内に入ってきている訳ですから、大型トレーラーの入る「大きな貸倉庫」が絶対的に不足しています・・・ そういった急激な国際情勢の変化に、なかなか国内事情が追いついていないのが、不動産取引の「未成約」の一因かと思います・・・ またインターネットの普及で、エンドユーザーが直接情報を見れるようになり、それまで複雑だった不動産取引も、より簡素な方向に向かっており、「機能」のない業者は淘汰・排除されつつあります・・・ しかしそうは言っても、不動産で飯を食って行かねばなりませんから、無い知恵を絞り出すしかないと・・・ まァ時代の変化で、国によって「残る業種、消える業種、興る業種」は様々です・・・少なくとも、インターネットに取って代わられる仕事や消える業種には、関わらないようにしなくてはなりません・・・※日本最安値!(年平均2回の利用で、近くにある必要はない) トランクルーム貝塚※貝塚市の不動産情報の総合サイト 貝塚不動産.comにほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 大阪府 ブログランキングへ
2012.07.28
コメント(0)

いよいよロンドン五輪が始まりますが、セーリング競技の中の「RS:X級(ウインドサーフィン)」が今回が最後になります・・・ このウインドサーフィンに代わって、次回リオデジャネイロ大会から「カイトボーディング」が採用されます・・・ 8大会も続きましたが、非常に残念です・・・ 1984年のロス五輪からですから、一番ウインドに熱中していた頃の青春時代と被りますから思いで一塩です・・・ 当時ロス五輪のオフィシャル艇が、世界で最も普及していた「ウインドサーファー艇」になると誰もが信じて疑いませんでしたが、IOCの最終選考審査の結果、僅差で日本でほとんど普及していなかった西ドイツ製の「ウインドグライダー艇」に決まり、日本のウインドサーフィン界に激震が走ったのも、今となっては懐かしいですねェ・・・ 20代前半のまだウブだった私にとって、この世の中は一般の人が知りえない「政治力」で動いているのだと理解したニガニガしい経験でした・・・ 次期五輪のカイトボーディングは、前々から一度はやってみたいスポーツでした・・・ ウエイクボードとウインドサーフィンを足して2で割ったようなスポーツで、ウインドの親戚みたいなものと思います・・・ マーブルビーチでもやっていますが、海が深いのでチョット怖いです・・・ 遠浅でレスキューボートのあるところで、絶対チャレンジします・・・ ※日本最安値!(年平均2回の利用で、近くにある必要はない) トランクルーム貝塚※貝塚市の不動産情報の総合サイト 貝塚不動産.comにほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 大阪府 ブログランキングへ
2012.07.27
コメント(0)
![]()
昨日は、今月増床オープンした泉佐野市の「りんくうプレミアムアウトレット」に、増床してから初めて行ってきました・・・ ちょうど道路を挟んだところに増床棟が出来ました・・・従来棟の半分くらいでしょうか・・・ 平日にもかかわらず、まあまあの人出です・・・ より海に近くなり、目の前がマーブルビーチ北浜です・・・ ここから眺める夕日が沈むシーンが、アベックにとってホットスポットになりそうです・・・ アウトレットの駐車場は高いので、いつものように、近所の駐車料金の安い「シークル」の方に車を止めて、アウトレットへ・・・ この駐車料金情報は、娘達がスルドイです・・・ この情報も娘から聞きましたし、ミナミやキタに行くときも、丸一日「ある駐車場」に車を止めても500円というのも聞きました・・・ という事で、アウトレットで2時間ほどブラブラして、ちょっと南にある「泉南イオン」にいつものように行きました・・・ まァここも、平日というのに結構混んでいます・・・客の半分は和歌山からで、夏休みの子供や、サザンビーチやマーブルビーチの海水浴帰りの客でしょう・・・ しかし今年は、まだあまりウインドサーフィンに行っていません・・・ 梅雨が長かったり、風もあまり吹いていませんし、仕事とのタイミングが合わないのです・・・ 自然相手の遊びですから・・・8月に期待しましょう・・・※日本最安値!(年平均2回の利用で、近くにある必要はない) トランクルーム貝塚※貝塚市の不動産情報の総合サイト 貝塚不動産.comにほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 大阪府 ブログランキングへ
2012.07.27
コメント(0)
![]()
府道30号線(通称13号線)JR下松駅近くに、うどんの「はがくれ」があります・・・ちょうどコメダ珈琲の隣です・・・ うどんは基本的には好きではないのですが、ここと丸亀うどんは何故か?たまに行きますねェ・・・ そんな人間でも、ここのうどんは美味しいです・・・ 肉系や中華系が好きですが、そればかり食べると病気になります・・・多少無理してでも、バランスよく食べないと・・・ 健康で長生きしようと思えば、「食事」「運動」「仕事」「家族」の4つを大事にしないとねェ・・・ 50歳までは仕事中心に突っ走ってきましたが、最近はあとの3つがもっと大事なような気がします・・・ 人生を400m走に例えるなら、残り100mでゴールが見えています・・・ あとは転ばないように、スピードを落とし、歩いてもイイですが、1日1日を後悔のないように、じっくりと噛みしめて歩みたいと思います・・・※日本最安値!(年平均2回の利用で、近くにある必要はない) トランクルーム貝塚※貝塚市の不動産情報の総合サイト 貝塚不動産.comにほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 大阪府 ブログランキングへ
2012.07.26
コメント(0)
![]()
日本最大のブログランキングサイト「日本ブログ村」の、堺情報(226サイト)と和泉情報(37サイト)で、ともに今日現在1位です・・・ 岸和田情報(58サイト)は3位で、関西(9458サイト)は59位です・・・ 地元の貝塚情報は、参加サイトが15と少なすぎて、参加していません・・・ ちなみに、他サイトの「人気ブログランキング」では、大阪府(364サイト)で、16位です・・・ ブロガーにとって、小さなカテゴリーでも1位を取れば、励みになります・・・ この他人が見て「くだらない」事でも、当人にとって「ヤル気」がでる事こそが、とても大事なのです・・・ 100位とかなら、全くやる気も出ませんし、自信も失って、ブログを書く気にもならないでしょう・・・ これまであまり順位がパッとしませんでしたが、7月12日から「1日1話」だったのを、「1日2話」に増やした結果、順位が上がったのだと思います・・・ 「マンネリ打破」のアイデアで、増やすかどうかとずいぶんと悩みましたが、「量が質を上げる」という事もありますので、自分にプレッシャーをかけた訳です・・・ 結果、ランキングも上がりましたが、ブログ、ホームページともアクセス数が飛躍的に伸びて、引き合い(オファー)も増え、実際の商売にプラスとなって嬉しい限りです・・・ まァ最初は、いきなり「全国一」とか大きい目標を立てると、100%失敗して自信を失って「再起不能」になるのがオチですので、ちょっと低めの目標を設定するのがミソだと思います・・・ それで「小さな自信」をつけるのです・・・その積み重ねが「ちょっと自信」→「少し自信」・・・・・・・何十年でやっと「大きな自信」に繋がるのだと思います・・・ もちろん途中「小さな失敗」をすれば、少し後退します・・・全戦全勝は無理ですから・・・しかし諦めなければ、ちょっとずつ前に進みます・・・ 私の「IT戦略」は、ブログを中心に、2つのホームページとSNS(ミクシイ、ツイッター、フェイスブック)とユーチューブが、互いにリンクし合ってますから、効を奏したのでしょう・・・ この日々の「 プラン → 実行 → 結果が出る 」の小さな積み重ねが、10年後に大きな自信となって、自分に返ってくると信じて頑張って行きましょう・・・ しかし実際、ブログに費やす時間が2倍になった訳ですが、ネタ探しも2倍になっている訳です・・・ 仕事に支障をきたす訳にもいきませんし、くだらない話を書くと即座に順位も当然下がりますので、錆びかけた頭が最近フル回転です・・・ しかしほんの6年前まで、織物製造業で「品質第一」に工場の中で、一生懸命仕事に取り組んでいさえすれば良かったのですが、まさかパソコンに向かってブログを書く事が仕事の一部になろうとは、夢にも思いませんでした・・・※日本最安値!(年平均2回の利用で、近くにある必要はない) トランクルーム貝塚※貝塚市の不動産情報の総合サイト 貝塚不動産.comにほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 大阪府 ブログランキングへ
2012.07.26
コメント(0)
![]()
インターネット回線をデジタルのフレッツ光にすると同時に、パソコンも買い替えましたが、プリンターも買い替えたのです・・・ 当初はプリンターまで買い替える予定ではなかったのですが、パソコンのOSがVISTAまでしか対応していませんでしたし(「7」は未対応)、メーカーのホームページからソフトをダウンロードする手もあったのですが、どうも「相性」がよくないとの情報もあり、安いものですから、ついでに買ったのです・・・ しかしプリンターもよく買い替えました・・・家と事務所を合わせて、5,6台目でしょうか・・・ 2大メーカーとして、キャノンとエプソンがありますが、私はこれまでの「故障の実績」から、断然キャノン派です・・・ キャノンはほとんど故障しませんが、エプソンには泣かされました・・・ しかしパソコンを替えると、プリンターもOSの関係で、基本的には替えた方がよい(或いは替えなくてはならない)というのは、ユーザーをバカにしていますねェ・・・ ウインドウズ95が発売された当初、まだまだパソコンのフリーズが多く、安定していなかったもので、仕事用ソフトだけのために(インターネットに繋がず)、OSを一世代前の「DOS/V」に戻したことがあります・・・ それで長らく使ったものですから、プリンターが壊れると、DOS/V対応のプリンターはすでに製造していなかったものですから、冷や冷やして使っていたのを懐かしく思い出されます しかし今回購入したキャノンのプリンターは無線LAN対応です・・・1本コードが少ないのがこんなにも便利でしょうか・・・ 今使っているウインドサーフィンの道具も、ボード、セール、マストは新品や中古で年式がバラバラです・・・ ネット関連のハードと同じで、年式を出来るだけ揃えた方が「相性」がイイに決まってます・・・ いまは年式差をうまくチューニングで逃げていますが、道具の性能を100%発揮できていないでしょうねェ・・・ これからは私の体力も落ちて、反射神経の反応時間も鈍くなりますので、それをカバーできて私のテクニックに合わせた最新の道具を、もっと金を稼いで買い揃えて、今後のウインドライフの充実に努めたいと思います・・・※日本最安値!(年平均2回の利用で、近くにある必要はない) トランクルーム貝塚※貝塚市の不動産情報の総合サイト 貝塚不動産.comにほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 大阪府 ブログランキングへ
2012.07.25
コメント(0)
![]()
熊取町紺屋の外環状線沿いにある、京都王将「泉南熊取店」にはよく行きます・・・ そして必ずオーダーするのが、「チャーハン大盛と餃子1人前」です・・・ ここの餃子はもちろん、チャーハンが美味しいのです・・・ 昔の王将のチャーハンはあまり美味しくなく、餃子を食べるついでに食べていた程度でした・・・ しかしいつの頃か、目に見えて「レベルアップ(美味しくなった)」しましたねェ・・・とくにこの熊取店が・・・ マスメディアによると、店長に権限(店固有のメニューなど)が大幅に委ねられ、店内に活気が出て、店同士の競争が上手くいったとの事らしいです・・・ 近隣には何店舗かの王将がありますが、ここが1番です・・・ 店長の頑張りが、頭一つ抜けているのでしょう・・・いつ見ても、厨房の真ん中でチャーハンを作りながら、店全体の采配をしているようです・・・ しかし私の「王将歴」は長いです・・・ 35年前の学生時代から、帰りに京橋の1号店(大阪王将)にしょっちゅう行ったものです・・・ 当時はもっと大きく、ニンニクがもっと効いて、3人前以上食べると女の子と喋れませんでしたねェ・・・そして1人前100円でした・・・ しかし岸和田、泉佐野、熊取に王将があるのに、貝塚には昔からないのです・・・ 以前不動産の仕事で、王将さんに(京都、大阪とも)貝塚市への出店の打診した事がありましたが、当時は予定がないとの返事で、個人的にしょんぼりした経験があります・・・ 貝塚市内の既存の個人経営の中華料理店は結構繁盛しているようなので、需要は充分あると思うのですが・・・※日本最安値!(年平均2回の利用で、近くにある必要はない) トランクルーム貝塚※貝塚市の不動産情報の総合サイト 貝塚不動産.comにほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 大阪府 ブログランキングへ
2012.07.25
コメント(0)

もうすぐロンドンオリンピックが始まりますが、悲しいかな、ウインドサーフィン種目にとって、最後のオリンピックになります・・・ 1984年ロサンゼルス五輪から、8大会も「セーリング競技」のウインドサーフィン級として続いてきたのに・・・ 2016年リオデジャネイロ五輪では、ウインドに代わって「カイトボーディング」が新種目として加わります・・・ しかし考えて見れば、日本でこれだけ「超マイナー」スポーツなのに、いくらヨーロッパでメジャーでもここまで続くとは不思議です・・・ やはり一般人には分からない、なにか「政治力」が働いているのでしょうか・・・ 一方、国体種目としてのウインドサーフィンは来年の採用はすでに決定しているようですが、競技人口の減少や2016年五輪の不採用で、2014年以降は不透明です・・・ 一愛好者として、オリンピックや国体に採用されるのもイイですが、もっと現状の足元を見つめて、上部団体や実業団、学生連盟、業界、愛好者団体が結束して、女性や若者にも魅力のあるスポーツに育てていく方が先決問題だと思います・・・ ウインドサーフィンと一口に言っても、愛好者が全員オリンピックや国体を目指して、レースばかりやっているのはなく、ほんのごく一部の特殊な人達です・・・ 私を含め、愛好者の多くは、スラロームやウエイブを楽しんでいるだけです・・・ だからオリンピックや国体がなくなっても、当面は何も変わりません・・・ しかし5年、10年先を考えれば、道具メーカーやショップが減り、ビーチが制限されたり・・・と、どうしてもマイナス思考になってしまいます・・・ やはりある程度の「愛好者人口」がないと・・・ しかし数が減れば減るほど、我々オッサンの愛好者が年を取れば取るほど、ウインドサーフィンに対する胸の思いは熱くなるのです・・・ 私の場合は大学に学連加盟の同好会まで創ったくらいノメリ込んでいましたし、そしてきっと我々オッサン達が20代でウインドサーフィンが始めた頃は、誕生(発明)して間もない頃で、青春時代を一緒に過ごし成長してきた「仲間」としての愛情があるのでしょう・・・ ※日本最安値!(年平均2回の利用で、近くにある必要はない) トランクルーム貝塚※貝塚市の不動産情報の総合サイト 貝塚不動産.comにほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 大阪府 ブログランキングへ
2012.07.24
コメント(0)
![]()
本日朝刊に、「マクドで本格コーヒー」という見出しがありました・・・ 何でもコーヒーの専門知識を持った店員が、本格的なコーヒーを作るカフェコーナーをこれから増やしていく方針だそうです・・・ 価格戦略として、「スタバの100円安」の200~300円前後(ドリンク19種、フード15種)で、味はスタバ以上を目指すらしいです・・・ マクドナルドはハンバーガーから出発し、同業他社との競争に勝ち、次いで異分野のケンタッキーの陣地である「チキン」に参入し、今度は「コーヒー」に本格参入しようとしています・・・ あくまでも本業を守りながら、「異分野にトライ!」する姿勢は見習うべきものがあります・・・ 異分野と言っても、ハンバーガーの「延長線上」みたいなものですから、方向としては間違っていないでしょう・・・ しかし同じコーヒーチェーンでも、ベローチェの「160円コーヒー」くらいを目指してほしかったですねェ・・・ あの価格帯(200~300円)では、スタバ、ドトール、サンマルク、タリーズ、プロントとライバルが多すぎます・・・ すでにマクドは24時間営業をやっていますし、チキン、コーヒーといった異分野も取り込む戦略ですから、あとはプロントのように、時間差攻撃、つまり時間帯(夕方から深夜)を限定して「アルコール分野(パブ、バー)」といった「三毛作経営」も当然視野に入れているでしょう・・・※日本最安値!(年平均2回の利用で、近くにある必要はない) トランクルーム貝塚※貝塚市の不動産情報の総合サイト 貝塚不動産.comにほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 大阪府 ブログランキングへ
2012.07.24
コメント(0)
![]()
4月に阪急交通社でトルコ旅行に行ってから、「上客」と思われたのか?どんどんメールや郵便物が届くようになりました・・・ その中で、「トルコ旅行(13日間)10万円」(サーチャージ別)というのがありました・・・ 私が行ったのは、「10日間で9.8万円」でしたから、数字の上では驚嘆に価します・・・ ホテルも全都市4つ星以上で、全食付きで私達のツアーと同じです・・・ 何が違うのかと見れば、3日間長いのと、往復の飛行機が「直行便ではない」のと、首都アンカラに行く事でしょうか・・・ それと1番大事なのは、隣国の「シリア情勢の悪化」です・・・ ここ3,4か月で、かなり国際情勢が変わっています・・・ 海外旅行では、「料金、ツアー会社、飛行機会社、オプション」の4点に客の関心が集中していますが、もうひとつ気を付けないといけないのは、我々島国の日本人の盲点である「海外情勢の変化」なのです・・・ 新聞でも最近特に、海外欄もこれまで以上に注意して読んでいたり、ネットの海外在住のブログ等を読んだり、友人や知人にも実際の生の海外の情報をできるだけ聞くようにしています・・・ まァ旅行に行くまで、イロンナ情報を集めて、夢を膨らませるのも楽しみのひとつです・・・ また本番の旅行での体験も、後になって「すべてイイ思い出」になるのも不思議ですねェ・・・ 「人生にマイナスにならず、必ずプラスになる」旅は、人生最高の楽しみのひとつかも・・・ 私も含め多くの人は、金と時間に余裕ある人は少ないです・・・しかし今後は、その中でも何とかやり繰りして、これまで行けなかった「旅行」に出来るだけ出かけたいと思います・・・ 秋には中国に20年ぶりに行きます・・・どれだけ変わっているか楽しみです・・・※日本最安値!(年平均2回の利用で、近くにある必要はない) トランクルーム貝塚※貝塚市の不動産情報の総合サイト 貝塚不動産.comにほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 大阪府 ブログランキングへ
2012.07.23
コメント(0)
![]()
本日読売朝刊に、五輪TV観戦用のグッズの紹介がありました・・・ ロンドン五輪の生中継となると、夜中から朝方で「睡魔」と闘うことになります・・・ そのなかで「デスクピロー」なるものがありました・・・ これは、机などに突っ伏して仮眠するためのものです・・・ 普段「昼食抜きダイエット」の為に、昼間は家に戻らず、事務所で15分ほど仮眠しています・・・ デスクやテーブルに寝ると、顔を横に向けて寝ないといけません・・・ そうすると、首にも負担がかかりますし、何しろ顔も痛いですし、シワができます・・・ 仮眠直後は、何とも情けない顔で、接客しなければなりません・・・ この「デスクピロー」だと、首にも負担がかかりませんし、顔のシワも出来ませんし、女性ならメイクを気にしなくてもイイと思います・・・ しかし考えてみると、この商品、どっかで見たことのある様な気がします・・・ マッサージ屋さんのマッサージ台の頭の部分と同じです・・・ たぶん、その辺からヒントを得たのでしょうねェ・・・正にコロンブスの卵です(チョット言いすぎか?)・・・ しかし「アイデア」というのは、その人の持ている知識や知恵の「延長線上」にありますので、突飛な発想というのは、天才でもない限り難しいと思います・・・ 変に自分の能力や実力を無視して(過信して、分らず)、「一発逆転」を狙うのは、愚の骨頂です・・・失敗して自信を失い、ドツボに陥るのがオチです・・・ 我々凡人は、持っているモノを最大限に生かすために、睡眠中の「夢の中」でも考えるような工夫をするのが(そういう風に持って行くor自分を追い込む)一番かと思うのです・・・※日本最安値!(年平均2回の利用で、近くにある必要はない) トランクルーム貝塚※貝塚市の不動産情報の総合サイト 貝塚不動産.comにほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 大阪府 ブログランキングへ
2012.07.23
コメント(0)

昭和24年(1949年)に、このトランクルームの場所で、祖父や親父の兄弟達で織物製造業を始めて、今年で63年になります・・・ 途中6年前に、私が「進路変更=転業」というトンでもない事を、しでかした訳ですが・・・先祖に申し訳ない気持ちでいっぱいです・・・ しかし会社を存続させて、会社の定款を変更しただけですので、(株)笹谷繊維工場というのは、そのままです・・・ それだけが、せめてもの救いか・・・ しかし6年前あのまま織物製造を続けていたら、と思うとゾッとします・・・ なんせ、工場稼働が止まるのは盆と正月と祭だけで、年間10日ほどだったのです・・・ 普段は土日祝日関係なしに、24時間フル操業だったのです・・・ おかげで、関西電力に年間2000万円も支払っていたのです・・・エアージェットという最新式の織機導入の20年間で、4億円も支払っていた計算になります・・・ 世界標準、グローバルスタンダードといわれるアメリカ並みの電気代なら、日本の半額ですので、2億円も儲け損ないしたことになります・・・ こんな事を今更悔やんでも仕方がないことですが、6年前に転業したことに感謝する事の方が、私の人生によっぽどプラスになります・・・ 織物時代「こんな高い電気代、払ってられるか!」とずっと思っていましたので、ある意味早く「ふっ切れる」事を気付かしてくれた関西電力さんに、感謝しないといけないかもしれません・・・ 中小零細の製造業は、自社ブランドを持たず、下請け的な仕事のために、得てして取引先に振り回されたり、業界の常識にとらわれて、客観的冷静に「自分の仕事のポジション」を見れなくなるものです・・・ しかし跡継ぎの「使命」として、会社を潰す事は死んでも避けなければなりません・・・ できれば「祖業の存続」が理想ですが、「転業」は仕方ありません・・・ という事で、目前の「70周年」に向かって、石橋をたたきながら、ボチボチ行きたいと思います・・・※日本最安値!(年平均2回の利用で、近くにある必要はない) トランクルーム貝塚※貝塚市の不動産情報の総合サイト 貝塚不動産.comにほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 大阪府 ブログランキングへ
2012.07.22
コメント(0)
![]()
本日朝刊に、貝塚市地蔵堂「イオン貝塚店(仮称)」のオープニングスタッフの募集チラシがありました・・・ 建築現場の近所をよく通りますが、着々と工事が進んでいますねェ・・・ 私の予想を超えて、ちょっと大きめの「食品スーパー」になりそうです・・・ 食品が主力ですが、それ以外に衣料品、家電、文具、寝具、化粧品、花、自転車、手芸、薬もあるようです・・・ 競合の食品スーパーとなると、どうでしょう・・・? マルナカ貝塚店(イオングループ)、コープ貝塚店、松源貝塚鳥羽店、万代清児店といった、国道沿いではなく、地元客を狙った「生活道路」沿いの店か・・・ 客の立場として考えれば、選択肢がひとつ増えてヨカッタという程度ですが、食品スーパー以外のダイソーやイレブン、キリン堂、あさひサイクル、油甚、しまむら等の専門チェーン店(カテゴリーキラー)は多少打撃を受けて、中小零細の店は大打撃ですねェ・・・ しかし隣接している分譲マンションの相場が上がったり、パートなどの雇用が増えるのが、地元としてのメリットでしょう・・・ いずれにしても、「イオン貝塚店」オープンという大きな計画で、地元貝塚が今後どのように変わっていくのかが、不動産屋として非常に興味のあるところです・・・※日本最安値!(年平均2回の利用で、近くにある必要はない) トランクルーム貝塚※貝塚市の不動産情報の総合サイト 貝塚不動産.comにほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 大阪府 ブログランキングへ
2012.07.22
コメント(0)
![]()
事務所のインターネット回線を、ADSL(アナログ)からフレッツ光(デジタル)に替えたのを機に、パソコンも買い替えました・・・ 3年前に買った富士通のノートパソコン(Vista)を使ってましたが、以前使っていた他社のノートよりイイので、今回も同じく富士通にしました・・・ OSは「ウインドウズ7」です・・・「ウインドウズ8」が10月に発売されるそうですが、内容がかなり変わるようで、だいぶ悩みましたが、「安全策」をとって現行の「7」を買った訳です・・・ まァ、「8」が落ち着く3、4年後くらいに、また導入を考えます・・・ パソコンも3年間で、機能も性能もだいぶ良くなり、値段も変わりません(安くなっているか?)・・・これじゃ、国内のパソコンメーカーも儲からないはずだし、パソコン事業から撤退するはずです・・・ 今回も価格ドットコムで「日本最安値」を調べて、家電量販店に行きました・・・ 何だかんだと交渉して、最安値より安くしてくれました・・・値段交渉はいつもギリギリまでやります・・・ 別に弊社のトランクルーム賃料のように「半額以下」にしろとか、無茶苦茶な事は言ってはいけませんが、「現実の最安値」をたたき台にすれば、必ず向こうも交渉に応じてくるものです・・・交渉を「練習」と思って、楽しんでやるくらいがちょうどイイですねェ・・・ しかし初めてパソコンを買ったのが、ウインドウズ95が出た1995年ですから、もうパソコン歴17年になります・・・ そして初めて買った、シャープ(メビウス)の13インチ液晶ノート(当時1,2か月待ちの40万円)から数えて、公私ともで、10台目のパソコンになります・・・ ちょっと思い出すだけでも、IBM,ソーテック、シャープ、デル、NEC、東芝・・・苦楽を共にした私の子供達といってもイイかもしれません・・・ いまだによく分からんながらも、悪戦苦闘している私のショボイ「IT力」でも、考えて見れば、これほど長い歴史があったのです・・・ しかしこの戦いは、まだまだ続く・・・どうせ苦しむなら、楽しみながら苦しもう・・・※日本最安値!(年平均2回の利用で、近くにある必要はない) トランクルーム貝塚※貝塚市の不動産情報の総合サイト 貝塚不動産.comにほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 大阪府 ブログランキングへ
2012.07.21
コメント(0)
![]()
昨日の読売夕刊に「いじめる生徒 出席停止を」と題して、大阪府教委の陰山教育委員長の「いじめを続ける児童・生徒への出席停止制度の権限を持つ市町村教委は必要条件が整えば、ひるむことなく踏み切って欲しい」という談話が載っていました・・・ 2001年の学校教育法改正に伴い、適用条件が明文化されたそうですが、現実にはこれまで殆ど適用されなかったようです・・・ もう完全に教師が、生徒や父兄の顔色窺って「萎縮」しているのが想像できます・・・ もっともっと教師に自信と威厳を持って、この「出席停止制度」の権限を発動して、少しでもいじめ撲滅を推進してもらいたいと思います・・・ その為には教師を、モンスターペアレントらから「保護」できるようなセーフティネットが絶対必要だと思います・・・ それがないと、教師も自由に仕事が出来ません・・・ 我々の子供時代は、悪い事をすれば、教師から小突かれたりするのは当たり前で、相当悪い事をすれば、平手で殴られました・・・しかし、そんな事は生徒も保護者も当たり前の事で、文句ひとつも出ませんでした・・・ 逆に保護者が「うちの子が悪さをすれば、遠慮なくどついてください」と言うのが普通の時代でした・・・ まァ多少のイジメがあったように思いますが、陰湿なイジメなんか全くありませんでした・・・ 今の教育現場は(PTA、父兄含め)、いつからか?どこからか?オカシクなってますねェ・・・ 人間の成長の過程で、小中学校というのは最も大事な時期ですから、問題は相当根深いですが、将来の国家の根幹に関わる大きな部分ですので、何をさておいても絶対解決すべきです・・・ 小中学生が、20年後の日本を背負うのですから(我々年寄を背負ってもらわねばなりませんから)・・・※日本最安値!(年平均2回の利用で、近くにある必要はない) トランクルーム貝塚※貝塚市の不動産情報の総合サイト 貝塚不動産.comにほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 大阪府 ブログランキングへ
2012.07.20
コメント(0)
![]()
先日から会社のインターネット回線を、ADSL(アナログ)からNTTフレッツ光(デジタル)に替えました・・・ 実は10年前はISDN(デジタル)でしたが、 → ADSL → フレッツだったのです・・・ 10年前はADSLの方が性能と値段を比較すると良かったので、デジタルからアナログにという時代に「逆行」した経緯がありました・・・ 当時世間の「時代はデジタル!」とかいう甘言に惑わされず、冷静に判断した結果です・・・ しかし今回の変更は、名実ともに「デジタル時代」だと考え、パソコンの高性能化やOSの相性とか、総合的に考えての決断でした・・・ 今回を機に、17年もお付き合いのあったプロバイダーさんも替えることにしたのでした・・・ 時代の流れに「ある程度」追いついていかないと、こちらのビジネスや生活に悪影響がでます・・・仕方のないことです・・・ 一方自宅では一足先に10年以上前から、ジェイコムのブロードバンドでテレビやパソコンを楽しんでいます・・・ 家ではすでに無線LANですが、事務所も今回を機に無線LANにしました・・・ という事で、仕事のデジタル化をボチボチ進めている今日この頃です・・・※日本最安値!(年平均2回の利用で、近くにある必要はない) トランクルーム貝塚※貝塚市の不動産情報の総合サイト 貝塚不動産.comにほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 大阪府 ブログランキングへ
2012.07.20
コメント(0)

今、滋賀県大津市・中学生のいじめによる自殺問題が全国を騒がせていますが、新聞やテレビの報道を見ていると、先生や教育委員会、加害者の生徒や加害者の親の態度に腹が立って仕方がありません。 ひとりの人間が死んでいるのです。 被害者の親の心情を察すると、気の毒で言葉もでません。 とにかく子供の無念を晴らそういう親の気持ちは、当然です。 刑事告訴を徹底的に追及して、いじめた加害者の生徒を少年院に送ったり、場合によっては懲役刑に絶対すべきです・・・ 先生や教育長も、職務怠慢で懲戒免職にすべきでしょうねェ・・・ 罪名は専門家ではありませんので、よく分かりませんが、それくらい「厳罰」に処するべきです・・・ それと、全国に広がる「いじめ問題」にしても、何らからの法的「罰則基準」を設けて、生徒や先生にプレッシャーをかけるべきでしょう・・・ しかし一番シッカリしなくてはならないのは、「担任の先生」なのです・・・ いじめの被害者の生徒は、「親と担任の先生」だけが頼りなのです・・・ 全国からいじめが少しでも無くなるよう切に願います・・・ 子供の頃に「いじめられないように」、空手を学ぶというのも、「自衛手段」としてイイかもしれません・・・ 防具をつけて実際に殴り合うのもイイ経験ですし、相手を尊重する心や礼節を学びます・・・ ある意味、空手の普及が、いじめ減少に繋がるかもしれないと思うのです・・・※日本最安値!(年平均2回の利用で、近くにある必要はない) トランクルーム貝塚※貝塚市の不動産情報の総合サイト 貝塚不動産.comにほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 大阪府 ブログランキングへ
2012.07.20
コメント(0)
![]()
本日貝塚商工会議所で、フェイスブックセミナー(中級者編コース)を受講してきました・・・ 今、フェイスブックの個人ページと会社ページの両方をやっていますが、会社ページの運営でここずっと「どうやっていくか?」と日々悩んでいる所でした・・・ 2,3日前にRSS Graffiti2.0アプリを使って喜んでいたのですが・・・今日の講習で「方向性」がハッキリしました・・・ 独りで悶々とするのも、私は絶対必要だと思います・・・大いに独りで悩むのが基本だと思います・・・しかし、「突破口」として知人・友人・セミナーなどの他人の意見に耳を傾けるのも大事かと思うのです・・・ 病気のセカンドオピニオンみたいに・・・ 今日のセカンドオピニオンは、正解でした・・・ しかし講師の金山さん、スゴク痩せていたのにはビックリしました・・・ 「1日1食」を実践している結果だそうです(FB情報)・・・※日本最安値!(年平均2回の利用で、近くにある必要はない) トランクルーム貝塚※貝塚市の不動産情報の総合サイト 貝塚不動産.comにほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 大阪府 ブログランキングへ
2012.07.19
コメント(0)
![]()
4月にあった新調予定(平成29年)のだんじりの「原木祭」の、世話人会の写真が出来上がりました・・・ もうみんな立派なオッサンです・・・ 世話人会と言っても、上が私たちの学年の56歳から、下は50歳です・・・ 世話人会というのは、だんじり祭りの「実行部隊」である青年団(16歳から27歳まで:曳航)、30人組(28歳から40歳まで:後ろ梃子)、若頭会(41歳から48歳まで:各部所の責任者)、年番(49歳:祭運営全体の総責任者)の上にある組織で、実際警備や交通整理といった裏方の仕事で、実質「引退」みたいな待遇です・・・ 今から30年くらい前に、「名越村史上初」の祭りの組織「30人組」を結成した時のメンバーが、正に今の世話人会のメンバーなのです(木島地区5町の中で、名越だけがこのような組織がなかった)・・・ 子供の頃から、名越の祭りがちょっと「ショボイ」というのが、幼心に引っ掛かっていました・・・ 子供の頃は、朝2時にだんじり小屋から引き出しをして、100mも離れていない私の家の前を通過するのが5時でした(道路はアスファルトではなく地道で、曳手も10人程度で、一度穴にコマがハマると、なかなか抜け出せなかった)・・・ 当時は青年団(当時は23歳まで)が終わると、その後の役は曖昧なもので、実質「祭引退」みたいなものでした・・・ そこで「もっと名越の祭りを盛り上げよう!」という事で、子供の頃から一緒に遊んだり、祭や盆踊りを一緒に盛り上げた幼馴染で、「30人組」を立ち上げたのです・・・ 結成当初は15人ほどだったのですが、その後ドンドン青年団を終えたメンバーが加入して、名越の祭りも徐々に盛り上がって行ったのです・・・ そして30年たった今は、他町に負けないくらい、名越も立派な祭に「変身」しました・・・ 5年後に新調だんじりが出来ますが、ますます盛り上がる事を心から祈っています・・・ しかし下2枚の写真(30歳くらい)の自分の髪の毛のフサフサに驚きます・・・おまけにヒゲも生やして・・・(笑)※日本最安値!(年平均2回の利用で、近くにある必要はない) トランクルーム貝塚※貝塚市の不動産情報の総合サイト 貝塚不動産.comにほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 大阪府 ブログランキングへ
2012.07.19
コメント(0)
![]()
昔は歯医者に罹った事もなかったのに、最近たまに悪くなります・・・ まァ、それでも同年代と比べれば、かなりマシでしょうか・・・ しかし虫歯になっても安心です・・・ 中学からの親友が、岸和田市下松で歯医者さんをやっているからです・・・ 元々私は不動産屋をやるにあたって、宅地建物取引主任者をはじめ、ファイナンシャルプランナー、不動産コンサルティング技能者、住宅ローンアドバイザー、賃貸不動産経営管理士、損害保険募集人資格、定借アドバイザー、倉庫管理主任者・・・と沢山資格を取りましたが、それもこれも彼の影響です・・・ 彼も昔から歯科医としての「技術追究」する為に、休日を利用して東京などあちこちに講習会や技術訓練をして、いろんな資格を取り、最新の技術を身につけようという努力をしていたのです・・・ 最近ではCTを導入して、インプラントにも力を入れているそうです・・・ そんな彼から、本業を守るためには「勉強をし続けなければならない」という姿勢を学んだような気がします・・・ コンビニの1.4倍と言われる歯科医院「過剰時代」において、敢えて宣伝しなくても、患者さんがいっぱいで「なかなか予約のとれない歯科医院」として地元では名歯科医で有名です・・・ また技術だけでなく人望もあり、岸和田市歯科医師会の会長の要職にも就いています・・・ そんな超多忙な彼ですが、毎年盆と正月には、もう一人の小中の同級生と3人で飲み会を、もうかれこれ30年も続けているでしょうか・・・ いつも3人で、居酒屋のオープンから遅くまで、カラオケにも行かず、グダグダ言いながら飲んでますゥ・・・※日本最安値!(年平均2回の利用で、近くにある必要はない) トランクルーム貝塚※貝塚市の不動産情報の総合サイト 貝塚不動産.comにほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 大阪府 ブログランキングへ
2012.07.18
コメント(0)

伝説のハードロックバンド「ディープパープル」のキーボード奏者、ジョン・ロードさんが亡くなられたそうです・・・御冥福を祈りたいと思います・・・ ディープパープルと言えば、我々50代のオッサンが中高生の頃(1970年代前半)、全世界の音楽業界に激震を起こした伝説のプログレスロックバンドでした・・・ 当時世界の音楽界は、ビートルズの末期だった一方、シカゴやBS&T、チェイスなどのブラスロックも流行ったり、イロンナスタイルの音楽が入り乱れていました・・・ スティービーワンダーなどのソウル、ブラックミュージック、ディスコミュージックもまだまだ少数派で、日本では演歌・歌謡曲に代わり、若者の間では五つの赤い風船、吉田拓郎、井上陽水などのフォークソングが全盛を極めていましたねェ・・・ しかし今でも、家や車や事務所でも、ディープパープルをよく聴きます・・・グループで言うと、シカゴ、EW&Fと同じくらいよく聴いているのでは・・・ 情けない話、この年になると、よっぽど気に入った曲でないと、最新の曲はもう私のハートは受け付けないですねェ・・・ 音楽はハートで聴くもので、ハートが固まるのもティーンエイジャーから20代半ばまでですから・・・ だんじりの大太鼓の一番速いテンポの「4番」を叩く時の頭の中のイメージは、実はディープパープルの「BURN」だったのです・・・ 音楽好きのオッサンだけのカラオケの時に、ディープパープルを歌って、間奏が長い時の余興に「ギター・・リッチー・ブラックモアー!・・・キーボード・・ジョン・ロード!・・・」とか言ってよく遊んでいましたねェ・・・ しかし今年に入って、ホイットニー・ヒューストン、尾崎紀世彦、ロビン・ギブ、ドナサマー、ジョニー吉長、ボブ・ウエルチ・・・と私の青春時代に活躍したミュージシャンが続々と亡くなっています・・・60代、70代とちょっと早い気がするのですが・・・ ※日本最安値!(年平均2回の利用で、近くにある必要はない) トランクルーム貝塚※貝塚市の不動産情報の総合サイト 貝塚不動産.comにほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 大阪府 ブログランキングへ
2012.07.18
コメント(0)

過去4,5年で、近隣(貝塚市、岸和田市、泉佐野市)のトランクルームの廃業撤退が相次いだものですから、見学に来られたお客さんから「おたくは大丈夫ですか?ある日突然撤退、無くならないでしょうね?」という質問をよく受けます・・・ そういう時は「大丈夫ですよ、トランクルームの所在地が私の本籍地で、2軒隣りの本家から江戸時代末期に曽祖父(ひいじいさん)が分家して、もう150年住んでいますから・・・」と言うと、スゴク安心されます・・・ 正に、逃げも隠れも出来ません・・・ 実際私の祖父や父は、正に「この場所」で生まれましたから(昔は自宅で産婆さんによって生まれた)・・・ちなみに私は同じ町内の、トランクルームから100m離れたところで生まれました・・・ トランクルームの所在地が経営者の本籍地なんて、日本のどこ捜してもないでしょう・・・ 一般の物品販売と違って、トランクルーム契約はほとんどが「長期契約」になりますので、その辺の「信用」が一番心配なんでしょう・・・ それでもゴチャゴチャ言うお客も稀にいますので、そういう時は「うちは無借金経営です、それでも心配なら、お引き取りください」と丁重にお断りしますが、そのあと100%契約しますねェ・・・ 「お客の心理」というのは、ビジネスによって相当違うという事を知らされました・・・ それと弊社トランクルームのお客様の約半分が、堺市、大阪市、海外在住などの「遠方」からですので(他社の半額以下の平米賃料ですから)、私のブログを確認して、「安心」している部分が大きいと思います・・・ そりゃそうでしょうねェ・・・大切な荷物を、離れた所に長期間置いている訳ですから(頻繁にチェックできない)、当たり前の心理でしょう・・・ ブログを書き続ける理由のひとつに、実はこういう事もあったのです・・・※日本最安値!(年平均2回の利用で、近くにある必要はない) トランクルーム貝塚※貝塚市の不動産情報の総合サイト 貝塚不動産.comにほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 大阪府 ブログランキングへ
2012.07.17
コメント(0)
![]()
先日トランクルームのお客さんに、四国のお土産に「鳴門金時・芋吉兆」というお菓子を頂きました・・・ 鳴門金時・・・甘くておいしいですねェ・・・ 岸和田カンカン近くの、鯛焼きの店「鳴門鯛焼本舗」の鳴門金時芋がたっぷり入ったタイヤキは、とても美味しいです・・・ 鯛焼きと言えば普通、餡(小豆のアンコ)を載せて両側を合わせて焼いていますが、最近では餡に替えてクリームや溶かしたチョコレート、キャラメル、カスタードクリームなどもありますが、鳴門金時とはよく考えたものです・・・ 消費者やライバル企業も分からないような、鳴門金時に合うような特殊な「生地」が企業秘密かと睨んでいます・・・ いつも流行っているのを見ると、「何かある」のは間違いありません・・・ビジネスとはそういうモンでしょう・・・ 普通の事を普通にしていれば、キープ存続するどころか、いつか必ず潰れます・・・他に抜きんでるモノがないと生き残るのは至難の業というのが、今の日本だと思います・・・ 戦後、日本は高度成長期に乗って1990年くらいまでは、どこも景気は良かったですが、20年前から世の中「様変わり」、激変しましたねェ・・・ これからは「基本的に何をやってもダメ(潰れる)!」というネガティブ思考を胸に秘めて、慎重にトライ!という複雑な心理戦略でやっていくしかないかと思います・・・※日本最安値!(年平均2回の利用で、近くにある必要はない) トランクルーム貝塚※貝塚市の不動産情報の総合サイト 貝塚不動産.comにほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 大阪府 ブログランキングへ
2012.07.17
コメント(0)
![]()
昨日は泉佐野市関空近くの「アイネス ヴィラノッツェ」で、親戚の結婚式に出席しました・・・ 昨日は近くの「りんくうアウトレット」の増床リニューアルオープンで、大渋滞で15分のところ1時間もかかりました・・・ この結婚式場は来るのは初めてでしたが、割とこじんまりしていて、演出と館内は今風でしたねェ・・・ 30年前に我々の世代が料亭ホテルや神社で結婚式をあげたのと、全く違います(親世代は自宅でやったようです)・・・ 昔の泉州地方と言えば、羽衣荘、新東洋、天兆閣といった料亭や旅館が有名でしたが、だいぶ前に3軒とも姿を消しましたねェ・・・ 今はホテルや専門の結婚式場がメインになっています。 時代とともに、冠婚葬祭の様変わりの早さには驚きます・・・ 今はその時代に最先端でも、10年後にどうなっているか?誰も想像が付きません・・・ ビジネスをどうやって上手くもって行くか?・・・永遠の課題です。 ならば、どうするか? 今の仕事(本業)に80~90%力を注ぐ一方、10~20%は「他の事」を考えていくべきでしょうねェ・・・ 企業でもサラリーマンでも、万が一の不測の事態が発生しても、そういった「準備」をしているのとしていないのとでは大違いで、命取りに繋がりますからねェ・・・ しかし現実にはそう行った準備が出来る企業や人は、非常に少ないでしょう・・・ かくいう私も、トランクルームがダメになった場合も想定して、5年前から不動産屋の準備を始めましたが(5年前から全く白紙の状態から宅建受験勉強を始めて、4年前に不動産屋を開業)、なかなか「副業」の域から脱出できていません・・・ 5年間もがき苦しんで努力しても、「たったこれだけか?」の成果に自己嫌悪に陥ります・・・ まァ、まだまだ「苦しみ足らん(努力不足)」という事でしょう・・・ しかしお嫁さんのお父さん、気の毒なくらい号泣してました・・・ホント情けなかったのでしょう・・・去年の私を見るようでした・・・(笑)※日本最安値!(年平均2回の利用で、近くにある必要はない) トランクルーム貝塚※貝塚市の不動産情報の総合サイト 貝塚不動産.comにほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 大阪府 ブログランキングへ
2012.07.16
コメント(0)
![]()
昨日の阪神戦で、ヤクルト3番打者の川端慎吾がセリーグの打撃成績で6位に浮上しました・・・ 2割8分5厘・・・立派な成績です・・・ 昨日まで高打率でしたが、規定打数に満たなかったので10傑には載らなかったのでしょう・・・ 川端慎吾と言えば、地元貝塚市馬場の出身で、私と同じ貝塚三中出身でもあり、娘の同級生です・・・ 去年のだんじり祭りのパレードに7町の世話人が集まった時に、馬場の人達が地元後援会を作る話をしていましたが、どうなったのでしょうねェ・・・ 去年も惜しいところまでまで行きましたが、後半ケガで10傑から落ちてしまいました・・・ 今年は是非、この調子でケガをせずに頑張って欲しいと思います・・・ これまで同じ貝塚出身のプロ野球選手と言えば、元・阪神投手の湯船(現・阪神2軍投手コーチ)が有名ですが(貝塚二中出身)、是非彼のように成績を残し、有名になって欲しいと思います・・・ この川端選手の妹さんも女子プロリーグ(京都アストドリームス)で活躍しているようですねェ・・・※日本最安値!(年平均2回の利用で、近くにある必要はない) トランクルーム貝塚※貝塚市の不動産情報の総合サイト 貝塚不動産.comにほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 大阪府 ブログランキングへ
2012.07.16
コメント(0)
![]()
いつものように、先日近所のセミプロ級の魚釣りの腕を持つオジサンから、アジと「オッサン」という魚をいただきました・・・ この「オッサン」という魚は初めてです・・・ コリコリとした触感で、淡白で美味しかったです・・・ 釣りたてを食べますから、新鮮で、何とも云えんほど美味しかったのは言うまでもありません・・・ 「人生幸せ!」と感じる一瞬ですねェ・・・ 今回も沢山頂いて家族だけでは食べきれないので、さばいて親戚らに配ったようです・・・ 今のところ、魚は食べる方が専門ですが、将来は魚釣に「再チャレンジ」したいものです・・・ 子供の頃、よく親父に淡輪に魚釣に連れて行ってもらったものです・・・ 当時織物工場は3交代で24時間稼働していたものですから、親父が「遅出」や「夜勤」の時は、早朝から海へ行ったものでした・・・ 親父が波止で魚釣をしている間、私は蟹などを網で追いかけて遊んでいましたねェ・・・ 子供が小さい20年前頃に、海へウインドやスノーケリング、ゴムボート遊びと一緒に、魚釣の真似ごとだけで本格的に出来ませんでした・・・ 将来は海にウインドをしに行っても、ビーチやコンディションに応じて、魚釣も楽しみたいと思います・・・ いや、SUPやカイトサーフィン、ダイビングもしたいなァ・・・妄想が膨らむ・・・(笑) ちなみにこの「オッサン」という魚の正式名称は「おじさん」だそうで(スズキ目 ヒメジ科で学名がParupeneus multifasciatus)、この辺の大阪訛りで「オッサン」になったのでしょう・・・※日本最安値!(年平均2回の利用で、近くにある必要はない) トランクルーム貝塚※貝塚市の不動産情報の総合サイト 貝塚不動産.comにほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 大阪府 ブログランキングへ
2012.07.15
コメント(0)
![]()
先日、岸和田市土生町の13号線沿い(正式には30号線)にある、美味しいケーキの店「リバージュ」に行ってきました・・・ 甘党の私は、たまにケーキを食べたくなると寄る店ですが、今回も大好きな「チョコ系」のケーキを頂きました・・・ ここのケーキはけっこう大きいので、スイーツ男子にもウケそうです・・・ 貝塚周辺では、麻生中の「ポップアイド」か三ツ松団地奥の「パティスリーかいと」くらいしか美味しいケーキ屋さんがないので、ここまで足を伸ばすのです・・・ しかしこのケーキ業界、スーパーでパンメーカーが造ったケーキが売っていたり、私の友人の和菓子屋さんがケーキを片手間で売っていたりと、いろんなところから「新規参入」が相次いで大変そうです・・・ しかし「味」に関し、本家本元のケーキ屋さんには遠く及びません・・・ まァ客の方も2極分化して、安けりゃイイというのと本物の味を追求する人があるのでしょうか・・・或いは時と場合に応じて使い分けるとか・・・ いずれにしても、和菓子の国の日本でも、ケーキはメジャーな食べ物で、絶対無くなる事はないでしょう・・・ 甘党の先進国?トルコでも、ケーキがたくさん売られていましたが、日本の繊細な味には遠く及びません・・・生ものなので製品輸出はできませんが、「技術輸出」の可能性は十分ありますねェ・・・※日本最安値!(年平均2回の利用で、近くにある必要はない) トランクルーム貝塚※貝塚市の不動産情報の総合サイト 貝塚不動産.comにほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 大阪府 ブログランキングへ
2012.07.15
コメント(0)
![]()
先日家電製品を買うと、次のような注意書きがありました・・・「次の使用環境でお使いください。温度:5℃~35℃ 湿度10%~90%」と・・・ これまで感覚的には40℃くらいまでは大丈夫と思っていましたが、そうではなさそうです・・・ 家電製品も壊れやすくなったものです・・・ 「メイド・イン・ジャパン」の日本製が少なくなり、海外製品が多くなったからでしょう・・・ 家でも夏に、節電でエアコンをかけないでいると、35℃を超えますので、人間も熱中症に気をつけなければなりませんが、家電にもよくなさそうです・・・ 弊社のトランクルームでも、冷蔵庫、エアコン、パソコン、プリンター、洗濯機、電子レンジ、オーディオ機器などの家電を保管している人が非常に多いというか、殆ど何らかの家電を置かれています・・・ この「35℃まで」という条件なら、弊社の場合に完全にクリアどころか、真夏でもせいぜい28℃しか上がらないのです(本館1階)・・・ さらに「5℃~」と言うのも完全クリアですねェ・・・正に「夏涼しく、冬温かく、年中温度差が少ない」・・・本館の100ミリのALC壁(一般家庭の2倍の厚み)と、周囲を地上60センチ、地下60センチの断熱材施工(外断熱)が、このトランクルームとしての「高品質」を可能にしているのです・・・※日本最安値!(年平均2回の利用で、近くにある必要はない) トランクルーム貝塚※貝塚市の不動産情報の総合サイト 貝塚不動産.comにほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 大阪府 ブログランキングへ
2012.07.14
コメント(0)
![]()
梅雨前線の活発化に伴う九州の豪雨で、熊本と大分で大きな被害が出ています・・・ 今朝の新聞では、豪雨が用水路から排水できる量を超え溢れだした「内水氾濫」で、道路の舗装や側溝、下水道整備が進んだ地域を中心に起きる都市型災害と分析しています・・・ 去年頃からやっと下水道が出来始めた私の住む貝塚市名越周辺では、過去に家や田畑が床下浸水や冠水した記憶がありません・・・ 地形的に集落の東側に沢山の農業用の「ため池」があり、そこから西の集落に向かって、集落の中を縦横無尽に「小さな溝」が走っているのです・・・ そしてその「小さな溝」が集落を過ぎてから、西側の近木川に流れる仕組みになっているのです・・・ 驚くことに、その小さな溝には角度が微妙についているようで(1度くらい?)、ため池から近木川に向かって傾斜していますので(ため池が高く、近木川が低い)、その角度に準じているようです・・・ まさに先祖の知恵ですね・・・驚きます・・・ その昔、多分戦国時代以降の3,400年前に水害があり、それを防ごうと先人が考えたものだと思います・・・ 今でも毎年1回、昔から町内挙げて1日中「溝そうじ」と称して、縦横無尽に走った溝の掃除(ヘドロ、ごみ)をしていますが、これも田舎で済む人の「互助の精神」で、都会では忘れかけた日本人の良き慣習ですねェ・・・ また消防車も出動して、溝に溜まった小さなゴミやヘドロを、強力な水流で洗い流すのです・・・ また集落の溝の水が注ぐ、近木川の「千石橋」周辺はその昔、豊臣秀吉と紀州根来衆が、高井城と千石掘城に分かれて合戦した正にその場所ですので、川床が深い(低い)のです・・・ 戦国時代の合戦は、互いに川床の低い川を挟んで行なったようです(容易に相手側に移れないように)・・・ちょうど千石橋は川床まで20mくらいあるでしょうか・・・ これだけは川床が低いと、いくら集中豪雨がきても、氾濫のしようがありません・・・ また更に下水道が完備すれば、正に鬼に金棒です・・・ という事で、私の住んでいる同じ名越町内にあるトランクルームは、今後も絶対水害に遭わないと思いますのでご安心ください・・・※日本最安値!(年平均2回の利用で、近くにある必要はない) トランクルーム貝塚※貝塚市の不動産情報の総合サイト 貝塚不動産.comにほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 大阪府 ブログランキングへ
2012.07.14
コメント(0)

現在所属している「唐手道・止揚会」は、月謝がたったの1000円です・・・ 固定した道場を持たず、週1回で、岸和田の中央体育館と貝塚の体育館を交互に借りているのも一因ですが・・・ 更に昇段試験も無料どころか、記念にDVDまで頂けます・・・ また他道場でよくある「子供クラス」もありませんから、収入源は大人メンバーの月謝のみで成り立っています・・・ もう完全にうちの師範は、ボランティアの精神以上でされています・・・ だからメンバー全員、師範を尊敬して、みんな殆ど休まず稽古について行っているのだと思います・・・ そういうアットホームで和気アイアイとした空手クラブですが、只今新規メンバーを募集しています・・・ 既にジョイフィット岸和田で、月謝5300円支払っていますので、月謝1000円というのは非常に助かります・・・ 月謝1000円というのは、空手や武器、躰術のいろんな技を習得できますし、いろんな個性を持ったメンバーとも知り合えますので、素晴らしいと思います・・・※日本最安値!(年平均2回の利用で、近くにある必要はない) トランクルーム貝塚※貝塚市の不動産情報の総合サイト 貝塚不動産.comにほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 大阪府 ブログランキングへ
2012.07.13
コメント(0)
![]()
先日の読売夕刊に、「野菜から食事 → 血糖値変動抑制」という記事がありました・・・ 食事の時に野菜から食べ始めると、食後の血糖値の変動を抑える効果があるというのです・・・ また血糖値の変動が大きいと動脈硬化や脳卒中、心筋梗塞等になりやすいとされており、野菜を先に食べる習慣が病気の予防や症状の改善につながるそうです・・・ よくGI値(グリセミック指数)と言われる数字で、炭水化物が消化されて糖に変化する速さを相対的に表す数値がありますが、これが低い食べ物を先に食べると身体に良いとされます・・・ 私も以前からこの「GI値表」を食卓の前に壁に貼って、食べる順番を考えて食べています・・・ またこの「食べる順番」に加えて、時々左手でゆっくり食べるという「食べるスピード」も考えています・・・ それというのも、最近周りの同年代や同世代あたりで、糖尿病や脳卒中が増えているのです・・・ 一度は、同窓会の2次会で隣の同級生が、私にもたれ掛かって脳梗塞でぶっ倒れたのです・・・ そんな経験もあり、特に私の場合は高血圧で降圧剤を飲んでいますし、最近までコレステロールの薬を飲んでいましたので、他人事では済まされません・・・ 今後も「いつまでも元気でいる」ために、食べる「順番とスピード」を考えて食事を楽しみます・・・※日本最安値!(年平均2回の利用で、近くにある必要はない) トランクルーム貝塚※貝塚市の不動産情報の総合サイト 貝塚不動産.comにほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 大阪府 ブログランキングへ
2012.07.13
コメント(0)
![]()
以前からウインドサーフィンやボディコンバット(格闘技系エアロビクス)をしていて、スタミナ(体力)の無さを痛感していました・・・ 前半はイイのですが、中盤から後半にかけてスタミナが切れるのです・・・ 「年や!」と言われればそれまですが、癪に障ります・・・ ウインドなんかで、強風荒波で楽しんでいても、沖でのスタミナ切れは命取りです・・・ いつもヘトヘトになって岸に戻ってきては、「もう1本行こか?どうしようか?」と自分のスタミナの残量と自問自答、相談するのです・・・ そして大体弱気になって、「今日はこれくらいにしといちゃるわ!」と完全燃焼せずに、まァ80%満足して帰るのです・・・ もっともっと技術的な裏付けがあれば(ジャイブとウオータースタートの完全マスター)、スタミナぎりぎりまで頑張れるのですが・・・ ウインドを最高に楽しむには、正にスタミナとテクニックを「どこまで高めるか」の攻防です・・・ 以前何回も海で遭難して、死にそうになっていますから、まァ心の底でトラウマになっているのでしょうねェ・・・ まァそれくらいが、心にブレーキがかかってイイのかもしれません・・・ 自然を相手に遊ぶのも、命がけですから・・・この間も、貝塚市内のサーファーが和歌山の海で遭難して亡くなっていますから、他人ごとではないです・・・ 技術的な裏付けは、短期集中の練習が1番ですので、来年2月頃にサイパンでの特訓を計画しています・・・ 情けない話、もう20年間もウインドする期間が、早くて4月にスタート、遅くて秋までですから、技術的な進歩がありません・・・秋にジャイブが出来そうになっても、次は来年の夏ですから・・・上手くなるはずもありません・・・毎年これのくり返しでした・・・ スタミナ養成は、ジムのスタジオ中心なんですけど、もうちょっと身近で「+アルファ」として何かできないかとずっと悩んでいました・・・ クロスバイク(自転車)は危ないし、ランニングやジョギングは膝と腰に悪いし、ウオーキングは性に合わないし・・・ 基本的には世の中で流行っているモノはやりたくない・・・経営者には「オリジナルな発想」が何より大事という事もありますので・・・あまり人のやっていない事をやろうというのがあります・・・ 悩んだ挙句、手軽に何処でも何時でも出来る、ボクサー用のなわとびを買いました・・・ この「何処でも何時でも」というのが大事で、トランクルームの中でも、家の前でも「イージー」に出来るのです・・・ 昔学生時代のクラスメートが、ボクシング部に入って、なわとびで10キロも減量して(試合では更に5キロ減量)、抜群のスタミナがついた事を思い出したのです・・・ 皮のロープで、グリップにベアリングが入っているので本格的です・・・ しばらくは、この「おもちゃ」で遊ぼうかと思います・・・※日本最安値!(年平均2回の利用で、近くにある必要はない) トランクルーム貝塚※貝塚市の不動産情報の総合サイト 貝塚不動産.comにほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 大阪府 ブログランキングへ
2012.07.12
コメント(0)
![]()
昨日は私の56歳の誕生日を、岸和田の焼肉「とっちゃん」で家族全員に祝ってもらいました・・・ 嫁に行った長女も駆けつけてくれました・・・ 最近は食べ放題の焼肉店より、この「とっちゃん」のような「量より質」の美味しい焼肉店に路線変更です・・・もう年なので、量は食べれなくなりました・・・ まァビールとご飯に重点を置き、美味しい肉をちょっと食べるという感じですねェ・・・昨日は生ジョッキ(大)とご飯(大)に、上バラ300グラムくらいで満腹でした・・・ しかしこの「とっちゃん」、この岸和田の国道26号線周辺の釜山、グルメリア六甲、まつり家、小倉優子、ぎんや、昌久園といった強豪ひしめき合う「焼き肉銀座通り」の密集地の激戦区で大健闘しています・・・平日だというのに満席で、まだ並んでいます・・・ スゴイの一言・・・一時は「サーファーのイケメン揃い」のスタッフで有名でしたが、そんなんで長持ちしません・・・ ここは超人気店なので、いつも予約をしています・・・ やはり溶けるような美味しいお肉という「味で勝負」という飲食店の基本を徹底的に追及した戦略(値段もソコソコ安い)が、功を奏しているのでしょう・・・※日本最安値!(年平均2回の利用で、近くにある必要はない) トランクルーム貝塚※貝塚市の不動産情報の総合サイト 貝塚不動産.comにほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 大阪府 ブログランキングへ
2012.07.12
コメント(0)
![]()
先日のツタンカーメン展の帰りに、キタやミナミをウロウロしましたが、キタでいつも寄るのが、阪急三番街の「カフェ・ミラノ」です・・・ ここはとにかく安いです・・・アイスコーヒーとケーキセットで530円・・・味もソコソコです・・・ スタバなどのチェーン店と同じくセルフサービス(キャッシュオンデリバリー)ですが、何の問題もありません・・・ しかし大阪一高い地価の梅田で、よくこの値段で成り立っていますねェ・・・ まァ、いつ来てもよく流行っています・・・メニューも豊富で、1人席も多く、イロンナ座席パターンがあるようなので、集客効率がイイのでしょうか・・・ いずれにしても、すき家、なか卯、COCO’S、はま寿司と同じ「ゼンショーグループ」ですから、総合力で勝負しているのでしょう・・・ 飲食業界は競争激化が常態化しており、ゼンショーグループが健闘しているのは、どうも競合相手を競り合って最後には「鼻の先で押さえる」ツボを心得ているような気がします・・・ その基本戦略は、競合相手を「徹底的に分析・研究」しているだと思います・・・ 正に、孫子の兵法にもある「敵を知り、己を知らば、百戦危うからず」ですねェ・・・ PS:今日で56歳になりました! 還暦まであと4年・・・織物業から転業して丸6年が過ぎました・・・早いものです・・・まだまだ道半ば・・・ しかし平均寿命まであと20年ありますが、家系的には短命なので「あと10年しか」ありません・・・※日本最安値!(年平均2回の利用で、近くにある必要はない) トランクルーム貝塚※貝塚市の不動産情報の総合サイト 貝塚不動産.comにほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 大阪府 ブログランキングへ
2012.07.11
コメント(0)
![]()
昨日は貝塚経済クラブの7月例会で、日本経済新聞・経済部長の竹之内氏による「日本経済の展望と近畿圏の景況」でした・・・ 日経の経済部長という立場で、日本全般の話が聴けてヨカッタです・・・ しかしメンバーは、仰天する程オリジナルでユニークな話が聞きたいのです・・・ たまには日本経済とか「大きな話」もイイですが、この間のユーチューブ業者の話のように「ニッチで深い」話の方が面白そうです・・・ネットや新聞に載っていないユニークな話をノドから手が出るほど聴きたいのです・・・ そういう意味で、民間の個人でやっているようなシンクタンクの方がオモシロいかもしれません・・・ しかししかし本当に有効でイイ話は、表に絶対出る事はありません・・・成功する人は、誰にも言わず(発信せず)、黙って実行するだけです・・・ 私の周りの儲かっている人で、ホームページどころかブログも、フェイスブックやミクシイ、ツイッターも、何もやっていない人が案外多いです(ITオンチではなく)・・・ 自ら何も発信(公表)せずに、情報を取る(盗む?)ことに徹しているのか?・・・ 私のように調子に乗って「今風に」何もかもやり過ぎるのも、チョット考えものかも知れませんねェ・・・ しかしこういう「逆張り」戦略も、案外現代のIT社会では有効なのかもしれません・・・私も「ビジネス戦略」を根本的に練り直す時期が、近いうちに来るかもしれません・・・ 格言に「人の行く裏に道あり花の山」というのがあり、これまでに人生を振り返ると、納得する部分が結構ありましたから・・・ ネットや新聞、人の話というのはあくまでも「ヒントをもらうだけ」ですから・・・ そしてそれまで頭や身体に溜めた「経験」「知識」と、どうやって結びつけて「知恵、アイデア」にデキルかに懸かっているのです・・・ しかしお昼に出た、太めのざる蕎麦とウナ丼は美味かった・・・※日本最安値!(年平均2回の利用で、近くにある必要はない) トランクルーム貝塚※貝塚市の不動産情報の総合サイト 貝塚不動産.comにほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 大阪府 ブログランキングへ
2012.07.10
コメント(0)
![]()
現在所属している空手団体「唐手道・止揚会」では、空手術(突き・蹴り・型)と武器術(棒術、トンファ、ヌンチャク、サイ、エーク)と躰術(躰捌き、取手)の3本柱で稽古に励んでいます・・・ この中でも「取手(とりて)」ですが、これは旧琉球王家(沖縄)の秘伝武術「本部御殿手(もとぶうどんでい)」で、合気道や大東流合気柔術と同じ関節技の制圧術です・・・ 私たちの師範は、この本部御殿手の第12代宗家「上原清吉」先生の孫弟子だそうです・・・ この取手、簡単なようでナカナカ難しいのです・・・ コツがナカナカ掴めなくて、四苦八苦してます・・・ まァしかし、これをマスターすれば、相手を突きや蹴りで痛めつけずに「制圧」する事ができますので、一生懸命稽古する価値は十分あると思います(現実はそんなに甘くはないと思いますが・・・)・・・ 大正時代に沖縄から、空手、武器、取手の3つが入ってきたのですが、いつの間にか「本土」では空手しか普及せず、3つとも稽古しているのは我流派を含め本土では少数派ですが、沖縄では今でも3つとも当り前のように稽古しているようです・・・ しかしこの取手や武器は、日本よりも海外の方が遥かに普及しているようです・・・ 海外では「日本人=空手」が一般的で、日本人が思っている以上に遥かに空手が普及しワールドワイドで、私も海外旅行でよく「カラテ!カラテ!」と聞かれるのです・・・ 海外(世界中)で普及するという事は、魅力的でイイものだからで、もう一度日本人も母国の「カラテ」を見直す事も必要かもしれませんねェ・・・ 今ジムで「格闘技系スタジオプログラム」のボディコンバットをやっていますが、このプログラムはニュージーランドのレスミルズ社が世界中に発信して、もう10年も世界中で流行しているスポーツクラブ向けプログラムですが(日本総代理店がコナミスポーツ)、このプログラムはディレクターのダン・コーエンさんが3カ月毎に開発更新していますが、ベースとなっているのは、彼が子供時代に学んだ日本の「松濤館空手(日本の4大伝統空手のひとつ)」だと書いてありました・・・ 空手以外にテコンドー、カポエラ、ムエタイもミックスしているようですが、どう見てもベースは「カラテ」です・・・ やはり日本の空手は、世界に認められる武道なんだなと、再認識させられます・・・ ※日本最安値!(年平均2回の利用で、近くにある必要はない) トランクルーム貝塚※貝塚市の不動産情報の総合サイト 貝塚不動産.comにほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 大阪府 ブログランキングへ
2012.07.09
コメント(0)

昨夜のジムでのスタジオプログラムは、初めてレスミルズの「ボディジャム」にトライしました・・・ 今年の4月から、メインでやっていたボディコンバットとキックボクシングが、時間帯が遅くなったり減りました・・・ 特に日曜のボディコンバットが、空手と被るので行けないのが残念です・・・ これにウインドサーフィンが入ると、ジムへは週1回がやっとです・・・ そこで考えました・・・ ジムでのスタジオプログラムは、ダンス系の「ズンバ(ZUMBA)」「シバム(SH’BAM)」「ボディジャム(BODYJAM)」を中心に組むしかないかと・・・ 普通のエアロビクス系は嫌いですし、行ける時間帯が19:00~20:00ですので、この選択は妥当かと・・・ジムに自分を合わせるしかないですねェ・・・ ダンス系はボディコンバットほど激しくありませんので、脂肪燃焼的に適度な心拍数でイイですし、楽しいというか、照れ笑いしながらやってますゥ・・・ついていくどころか、ステップはムチャクチャですが・・・ 特にシバムは、コーチもみんなも奇声を上げながらノリノリで楽しくやっています・・・ボディコンバットと違って、後ろの方でテキトウに楽しんでいます・・・ まァ基本的には、ストレッチ → マシン筋トレ → スタジオ1本ですが、プログラムの流れで体力に余力があれば、昨日のようにスタジオ2本連チャンになりますので、寝るのが遅くなって23:00か0:00になってしまいそうです・・・(笑) しかしプログラムが違うと、参加メンバーもコロッと変わりますので、新鮮味があってイイですねェ・・・ ※日本最安値!(年平均2回の利用で、近くにある必要はない) トランクルーム貝塚※貝塚市の不動産情報の総合サイト 貝塚不動産.comにほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 大阪府 ブログランキングへ
2012.07.08
コメント(0)

私は基本的に22時から4時までの6時間睡眠ですが、昼間に15分程度の昼寝をして「効率アップ」に努めています・・・ ただ最近は「昼食抜きダイエット」で、家に帰っていませんので、仰向けに寝る事が出来ず、机に突っ伏して寝なければいけないのが悩みの種です・・・ 仰向けと「睡眠効率」が全く違います・・・ 東京や大阪のオフィス街でも、こういったサラリーマンの悩みに応えるために「昼寝ビジネス」というのがあるようです・・・ 自社のオフィスで、なかなか昼寝が出来る環境がありません・・・ そこでソファなど設備を整え、仰向けに寝れるようにしているようですが、どうも金額(賃料)が高いので、流行とまでは行っていないようです・・・ 時間と料金システムが、もっと庶民価格であれば、そこそこ流行するのではないでしょうか・・・まだ「ニッチ市場」と言えるこの「昼寝ビジネス」、まだまだ掘り下げる価値はあると思います・・・ 30年前のサラリーマン時代、仕事や飲み会で遅くなって終電に間に合わなくなった時、良く千日前のレジャービル「味園」の仮眠室を利用したものです(今もあるかどうかは知りませんが)・・・ 当時からカプセルホテルが2500円くらいしたと思いますが、この味園の仮眠室は1000円です・・・ まだまだカラオケボックスがない頃で、電車の始発を待つのに深夜映画館かカプセルホテルしかない時代で、ミナミの歓楽街も今のようにオールナイトではなかったのでした・・・ 驚く事にこの味園の仮眠室、実は昼間は宴会場の大広間で、「畳1枚に1人」という非常に効率の良い「2毛作経営」をしていたのです・・・ ただ1000円という「格安」の魅力の裏には、寝返りも満足に打てない場所に、隣に泥酔状態のイビキのうるさいオッサンが来ると最悪でしたが、それも我慢しなければなりませんでした・・・ その辺が、安月給の20代2人の子持ちのサラリーマンの辛さでしたねェ・・・ まァ、人間のメカニズムを考えると、「昼寝は絶対有効」ですから、その辺に「トンデモナイ」ビジネスチャンスが潜んでいるかもしれません・・・ 大阪本町の繊維のビジネス街でも、ここ10年、ドトール、ベローチェ、サンマルクなどスタバより安い「180円?コーヒーチェーン」が流行っています・・・ 私も織物時代は、夏には1日に4,5回行ったのもけっして珍しくありませんでした・・・ 昼間のお客は、3分の1くらいが「独りでお昼寝」といった感じではなかったでしょうか・・・座ったまま眠ったり、テーブルに突っ伏して眠ったり・・・その辺も店側が考慮して、スタバのようにソファを置いているところもありました・・・ また何年か前に本町のド真ん中のお寺では、本堂を開放して暗くしてイスを並べ、お経ではなくてクラシック音楽をBGMで流し、ドリンクはお寺らしく抹茶を出して、お代は「お布施(=金額自由=気持ち)」という驚きの商売?をしていました・・・ これからは宗教団体でさえ、檀家が減少気味なので、ビジネス感覚を養わないとやっていけないという事でしょうか・・・※日本最安値!(年平均2回の利用で、近くにある必要はない) トランクルーム貝塚※貝塚市の不動産情報の総合サイト 貝塚不動産.comにほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 大阪府 ブログランキングへ
2012.07.07
コメント(0)
![]()
読売朝刊に昨日大阪維新の会が公表した、次期衆院選の公約原案「維新八策」改訂版が載っていました・・・ 半ページにわたってズラズラと書いていましたので、30分かけてジックリ読みました・・・ 目玉は何と言っても「公務員の身分保障廃止」でしょうね・・・ 個人的には、これだけでも徹底的に追及、法案成立させるだけでも「日本の国が根本的に良い方向に向かう」と思います・・・ 同じ日本の国の中で、民間(ハイリスク・ローリターン)と公務員(ローリスク・ハイリターン)の「格差」が酷過ぎ、出来るだけ同じ条件に近づけ「格差」を少なくしよう言っているだけですが・・・ ギリシャが国が潰れかけているのも、「公務員天国」が最大の要因です・・・ 4月のトルコ旅行の地元のベリーダンスショークラブでは、トルコのお隣のギリシャからの大勢のお客さんがいてスゴク盛り上がりました・・・国が潰れかけているのに、このクレイジーな盛り上がりは?と不思議に思ったものでした・・・ しかしこの「公務員の身分保障廃止」も、実際なかなか難しいでしょうねェ・・・ 既存政党である「民主党」や「自民党」の国会議員や官僚は、一生美味しい「既得権」を手放すはずはありませんから、ありとあらゆる手段を使って猛烈な反発をするでしょう・・・ 今の政治や国や地方自治体の財務体質をみると、不況で喘いでいる民間(特に大多数を占める中小零細企業)の現状は頭になく、自分たちだけの事を考えているような気がします・・・「日本丸」が沈みかけようとしているのに、自分らだけが助かるはずもないのに・・・ もう口先だけの政治屋には辟易しました・・・ 私は商売柄、基本的には政治に関し距離を置いていますが、橋下徹氏の文字通り「命を懸けた」姿勢に感銘し、今回は陰ながら大阪維新の会を応援したいと思います・・・※日本最安値!(年平均2回の利用で、近くにある必要はない) トランクルーム貝塚※貝塚市の不動産情報の総合サイト 貝塚不動産.comにほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 大阪府 ブログランキングへ
2012.07.06
コメント(0)
![]()
ツタンカーメン展の帰りに、難波の噂の大盛況の店「天ぷら 大吉」に行きました・・・ 大吉と言えば、堺本店(堺魚市場内)が有名で、家族は何回も行っているようですが、私は初めてでした・・・ もう10年くらい前に、家内が娘たちと夜中に天ぷらを食べに行くというのです・・・私は当時から夜10時には寝ていたので、「エ~?」という感じでした・・・ その後難波店が出来て、行きたいと思っていましたが、以前何回か行きましたが、定休日だったりとか行列が多すぎだったりとかでなかなか行けませんでした・・・ しかし今回は10分ほど並んだだけで入れました・・・ 噂通り、非常に美味しくて安く、行列が出来るのも納得しました・・・ やはり一般大衆向けの飲食店は、「味と値段」の限界点をどこまで高めるかでしょうねェ(プラス量も)・・・場所と設備よりも・・・ 「名物」貝のアサリ汁も頂き、貝を床に捨てました・・・そういうシステムだそうです・・・ 20年くらい前に中国に出張に行った時に、現地の公司の人達と食事をした時に、テーブルや床にエビの殻などを「ペッ、ぺッ」と吐いているのに驚きましたが、ちょっとそんな思い出が頭に過りました・・・ という事で、おなか一杯食べ、帰りはグッスリ車の中で寝させて頂きました・・・※日本最安値!(年平均2回の利用で、近くにある必要はない) トランクルーム貝塚※貝塚市の不動産情報の総合サイト 貝塚不動産.comにほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 大阪府 ブログランキングへ
2012.07.05
コメント(0)
![]()
昨日大阪天保山特設ギャラリー(旧サントリーミュージアム)へ、「ツタンカーメン展」を見に行ってきました・・・ 平日の雨というのに大盛況で、20分も待たされました・・・ あまりの混雑さに、じっくり見る事はできませんでしたが、3300年前の古代エジプト文明のファラオの生活品や装飾品が、殆どそのままキレイな色彩を保ったままなのに驚かされます・・・ ツタンカーメン展を観終わってから、海遊館には行かず、隣の「天保山マーケットプレイス」に行って食事をしました・・・ ラーメン屋の「ツタン辛?(カラメン)」には、思わず笑っちゃいました・・・ 海遊館もマーケットプレイスも、娘たちが小さい頃の20年前のオープン当初何回か来ましたが、まだまだ健在とは恐れ入りました・・・ 帰りはいつものようにミナミとキタをウロウロして、夕食は大阪市内勤務の娘と合流して、ビールを飲みたかったので運転を代わってもらい、後部座席に寝させてもらって帰りました・・・※日本最安値!(年平均2回の利用で、近くにある必要はない) トランクルーム貝塚※貝塚市の不動産情報の総合サイト 貝塚不動産.comにほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村大阪府 ブログランキングへ
2012.07.04
コメント(0)
![]()
世の中便利になったもので、最近スマホに「LINE」という無料通話ソフトを入れました・・・ まだ私のスマホの電話帳には、このソフトを入れている人は少ないですが、このタダで有効なサービスは今後もっと増えるでしょう・・・ 今朝の読売朝刊の記事に、LINEの昨年6月のサービス開始から、国内会員が1800万人、海外会員4000万人とあります・・・ しかしこの「LINE」や「Viber」「Skype」「WowTalk」といった無料通話アプリが増えれば、既存の「有料」の通信会社の利益は取れるのでしょうか・・・ 広告会社と「共栄共存」で、ウマくやっているのでしょうか・・・ 業界が全く違うので、その辺の所はどうも分りません・・・ いずれにしても、消費者・エンドユーザーにとって「有効」なサービスやモノは生き残って、そうでないものは消えていくという「単純な市場原理」で世の中が動いているだけです・・・ 日夜、世の中から消されないように、みんな日々知恵を絞って頑張っているだけです・・・ しかし電話ひとつとっても、恐ろしく進化しました・・・ 家が商売をやっていましたので、電話と車(バタコという軽トラック)は早く、私が小さい頃にはすでに電話があり、その電話というのは、ダイヤルなしの、喋る方が固定され、聞く方を外して耳に当てるといった不便なモノでした(電話会社へは「交換手」に電話番号を口頭で伝える)・・・ その後、受話器が一体となり、電話会社へは「取っ手」をグルグル回して通話するものに変わりました・・・その後交換手なしのダイヤルに変わり、プッシュボタンに・・・そして20年くらい前から携帯電話が普及するようになりました・・・ 50年間の進化は、想像を遥かに超えたものでした・・・ ある意味、この50年の苦労を知っているだけに、年寄の「特権」として、電話だけでなく、世の中に出回っている生活機器の便利さに改めて「感謝」したいと思います・・・※日本最安値!(年平均2回の利用で、近くにある必要はない) トランクルーム貝塚※貝塚市の不動産情報の総合サイト 貝塚不動産.comにほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 大阪府 ブログランキングへ
2012.07.03
コメント(0)
![]()
昨日は貝塚市のお隣の泉南郡熊取町の母方の実家で法事でした・・・ もう多くの親世代が亡くなり代替わりして、いとこ連中が家の代表として参加しています・・・ 子供の頃、この母親の実家に来るのが楽しみでした・・・ 農業と養豚業をしていましたので、家には牛、豚、鶏、アヒル、犬とまるで動物園のようで、子供が楽しむには充分でした・・・ 特に別の場所に豚舎があり、そこには豚が4,500頭もおりましたので、いつも子豚が生まれ、それを抱くのが楽しみでしたねェ・・・ 特に私は「男の初孫」という事で、祖父に可愛がられました・・・ 真っ暗な牛舎の五右衛門風呂に、祖父と入るのは怖かったですが、だんじり祭りの宮入で、大森神社でだんじりがとまっている時に、いつもだんじりの大屋根に祖父と乗って、他町のだんじりの講釈を聞くのが楽しみでした・・・ 当時から大宮のだんじりは「泉州最大」と言われるほど大きく、他町のだんじりの大屋根の高さが、大宮の大屋根と小屋根の間くらいに低く、「宮村(=大宮の地元での呼称)はおっきいやろ」と言った祖父の笑顔が忘れられません・・・ どうもこの「昭和の名だんじり」と呼ばれる大宮のだんじり新調時(昭和初期)に、祖父は青年団団長をやっており、記念写真にだんじり大工の「神様」と言われた植山宗一郎の横に、キッチリ写っています・・・ 「だんじりキチガイ」のDNAが、私や大宮の大工方や前梃子をやっていた跡取りのいとこにも確実に受け継がれています・・・ 法事が行われた後、場所を泉佐野の日根野の「佳羅守 すし半」に移し、食事会でした・・・ 近況報告やら懐かしい昔話、親戚ならではの70年前のリアルな話が飛び出したりとか、あっという間に時間が過ぎました・・・ ※日本最安値!(年平均2回の利用で、近くにある必要はない) トランクルーム貝塚※貝塚市の不動産情報の総合サイト 貝塚不動産.comにほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 大阪府 ブログランキングへ
2012.07.02
コメント(0)
全51件 (51件中 1-50件目)
![]()
![]()