全30件 (30件中 1-30件目)
1

結構前の話になりますが、久しぶりに大好きな飛行機に乗ったんです。行きの航空機内、北東へ時速900Km/hで移動中、高度は11273m 天候悪く、雲を避けるため何時もより高高度を飛行中と機長がアナウンス。航空機内は与圧されてるので、外は1万メートル超でも機内は2000mほどの気圧でした。飛行機乗ったら、やっぱり窓際。おっさんのくせに、窓に釘付けGPSは離陸時以外は使用可。帰宅後しか見れないですが、こんなの見れるとなぜか嬉しい私は変?行き先は秘密帰路は高度も低く、速度も偏西風に逆らうためか行きより遅く。久しぶりの飛行機は、やっぱり楽しいのです。また、乗りたいな~。
2009/09/30
お山にて。西の空が夕日に輝きだすころ。神様の塒入りを待つ。ps.なかなか狙いどうりにはいかないんですけどね(∂。∂。;;
2009/09/29

ドアップ、大きなイヌワシさんと、お山のお花を。こうして見ると、初列の大きさが際立って感じられます。相変わらず、名前も知らない実がなる草木。ええ加減、勉強せえ~、って、なかなかそこまでやる気が起きず(^^ゞ小さな、この花もそよ風に揺られ。
2009/09/28

いくらサービスいい日でも、この日のようにガスが抜けないとどうしようもなし。ガスと、逆光には勝てません。うっすらガスと、逆光でお気に入りの岩に。飛び出し~、岩の上に少し出ている枝に注目。また来た。枝を咥えたかと思うと。そのまま飛び出し。足に持ち変え。頭上を通過。しっかり握った足見えますよね。なかなか無いシーンなのに、ほんとガスと逆光には勝てません。PS.24.25日と鷹の渡り遠征に行ってきました。 画像整理中、後日ボチボチ紹介します。PS2.スペック最高、ネットでも評判上々、実機はどうかな~楽しみ楽しみ。
2009/09/27

突撃~。ちょこっと遠征してたので、1枚だけ日記を(^^ゞ
2009/09/26

ねたが無く、どこまで続くかイヌワシ在庫(^^ゞ目前でターン。
2009/09/25

鳴きながら来た。そのまま目線を通過。バッチリ撮れた、お気に入り。
2009/09/24

目線少し下を一直線。真下を回るも木が邪魔~。ピンとばっちりなのに、悔しいですね。
2009/09/23

この日は、たまにはこんな日があってもと思うようなサービスディ。出だしは頭上を。気づくの遅れ後姿。これっきりで終了って日もあるのですが、この日は違う。眼下を。何度も何度も。到着1時間で400ショットも撮ってしまい、バッテリーの心配が必要な日になりそう。
2009/09/22

イヌワシ♀点のように見えたはるか上空より、一直線に急降下。目線レベル少し上で下降を緩め。その後、眼下の草原の上を通過。行った先は、オスさんの元。その後、仲良く日暮れまで動かず。
2009/09/21
![]()
今日も続いて昨日の日記。昨日からシルバーウィークで連休の方が多いと思いますが、私の休みは昨日だけ、後は仕事です。どこに行っても込んでるし、世間と違う休みでノンビリ鳥見が好きな私にはちょうどいいかも。なので家でゆっくりしてましたと、書きたいところですが、天気がいいとじっとしてられない。午前中だけ近場の初めての場所へ探索に。車で20キロ、近い近い。一人っきりで、昼間での鳥見でした。最初に出たのがノスリさん、渡っていったのかな~?渡りのサシバさんを見上げる。この羽のすけた感じが好きなんですよ~。すっと伸びた翼と、広げた尾羽。秋の雲をバックに、きれいに透けて、これを見なきゃ秋が来ない。サシバの若様突っ込んできました。地元育ちの子かも?突っ込んできたのはハチクマさんを見つけたからのようで、木の向こうでバトル。遊んだ後はきれいな背中も見せてくれました。近くで旋回も。サシバさんと、ツミさん、こうしてみると大きさがかなり違いますね。カッコウの若様にも出会えて、短時間でしたが楽しいお山。近いので、また行くつもりです。最後に、にぎやかにそこらじゅうで鳴いてたツクツクホウシさん。セミさんは鳴いてくれるので種類がわかります。(^^♪PS.昼前に撤収ですが、帰りにちょこっと渋滞に遭遇が誤算でした。PS2.夕方、ちょっと時間が空いたので久しぶりに図書館へ。 をみつけ、早速借りることに。 やはり、最初に由来を開いたのはイヌワシ、クマタカでした。
2009/09/20

久しぶりのリアルタイム日記(^^ゞ昨日は地元の友人と某所に鷲見に出かけたのですが、。。。道路が通れなくて急遽行き先変更。鷲見から鷹見に。思ったよりすっきりしない、一日中もやがかかったような天候でしたが、数だけは沢山の渡っていく鷹を見送ることが出来ました。800mmでは全貌を写せないのですが、その一部を。数十の鷹柱があちこちに同時に出来ては流れていく。観察、カウントにはいい日だったのですが、写真の距離には飛んでくれず。結構近いサシバさんですが、バックは真っ白。頭上は少し青空も。ハチクマさんも少しは近くに。ま、突然の変更でしたが、その割には楽しい一日でした。
2009/09/19

波状飛行。大空、高低さ数百メートルを一気に上昇下降を繰り返す。雄大でとても気持ち良さそうです。上昇後半頂点近くここがピークかな。ふんわり。下降へ転じるまで、撮影駒数で1秒弱の無重力体験かな?下降へ転じ。これは別のときですが、下降中も目線は次を見つめて。結構近くで、羽すぼめ急降下。ちょっと背中側を。いつ見ても、本当に気持ち良さそう。大空を自由に飛びまわり、羨ましいのですが。ジェットコースターが怖い私。鷲になれても無理かな(^^ゞ
2009/09/18

久しぶりにイヌワシ日記を在庫から。頭上をかすめ谷に突っ込む。突然体反転し、急降下。目はしっかり目標を見定めてるのか。あまりの速度に追いつけず、ロスト。レンズで追えないものにAFで合うはずもなく。MFで何とかキャッチ。上昇に反転し突っ込む寸前。
2009/09/17

展望でデッキより800mmで飛行機撮影。空港は何度も行ってますが、展望デッキから超望遠は初。圧縮効果で、背後に大阪市内が入り結構面白い感じに撮れました。なんか、ねずみ顔。飛行機の右に見えるのが空中庭園のあるスカイビル平日夕刻。人の少ない展望デッキで大砲を振り回す、かなり怪しい人になっちゃいました(^^ゞPS.今日は天気も良く、渡りの鷹さん沢山飛ぶんだろうな~ 仕事なので仕方ないですが、気になります。
2009/09/16

この日も鷹さんまだまだ少なく、飛んでも高く遠く。あきらめてレンズをバックにしまったらハチクマさん。あわてて出して手持ちで。ハチクマさんは、地元のトビに追われ。背面も、シルエットの違いがわかりますね~。執拗なトビま、ハチクマさんにも会えたし、今後が楽しみな一日となりました。
2009/09/14

秋の気配、日中は暑いけど、朝夕めっきり涼しくすごしやすくなってきました。まだ少し早いですが、9月に入ると気になりだすのが鷹の渡り。近くのお山へ数回様子見に。これが、今季初サシバ。山をバックに渡るかサシバ若様ノスリが付きまとい。どっちがどっちを追いかけてるのか良くわからんですが、クルクルと。追いかけられて、嫌になったのか。サシバ若様、元きた方へ戻っちゃいました。鷹街の間、コシアカツバメさん。早く飛ぶのでなかなかうまく撮れません。空高く、気持ち良さげに一直線、渡るチョウゲンボウさん。今季、どれだけの鷹さんに会えるかたのしみだ~。
2009/09/14

2ヶ月も前の在庫ですが。チュウヒさん、狩のシーンが撮りたいとずっと思ってるのですが、なんせ行動範囲が広すぎ、どこで狩をするか。広い田んぼ、畑がずっと広がり、見えなくなるくらい向こうでも狩をするので、ヤマを張るにも張りようがない感じであきらめてました。餌渡し他、気に入ったシーンを撮り終えれれば取り組みたい課題で、永遠の宿題かもです。で、狩そのもののシーンではないですが、直後を撮ることができたんです。道具を片付け、車で帰路についた直後、道路わきの畑上空を餌を探して飛ぶチュウヒさん発見。あわてて、車を畑横に下ろしカバンからレンズ出して手持ち撮影。後姿をノートリで。この後、超低空を飛行して狩だったのですが、AFでは苦しいシーン。800mm手持ちではMFもうまく出来ずで撮り損ない(;_;)降りたところを見ていたので、車でそろりと少し接近。窓から撮影。しばらく、獲物をさばいてるようでしたが、向こうが気になるのか警戒。ぐっと踏ん張り。飛び立ち。ちゃんと握れてるのか確認かな?狩のシーンを見つけてからこの間、ドキドキするし800mm手持ちなのでISが付いてるとはいえ、腕もパンパンになり、震えそうでした。念願に一歩近づいた感じで、ラッキーな一日で、大喜びでの帰路になりました。
2009/09/13

夏の旅行日記は今日でおしまい。出会った虫さん達を。虫の名前も知らないのです(^^ゞトンボさん蝶か蛾かもわかりません。これはどうも蛾っぽい。これはアゲハチョウ?これだけは、自信を持ってアサギマダラ(*^^)v
2009/09/12

田代池のカルガモ一家。子供たちは上陸し食事?休憩?その間、母さん?は羽の手入れを。羽づくろいの羽毛が嘴に。水面に落ちる羽毛。こちらに向かって流れてきました。こんな魚も、鳥さん以外、植物、お魚名前知らないのです(^^ゞこの子が、羽毛を餌と思わないかと見てましたが、無関心でした。フライフィッシングのようにはいかないですね。
2009/09/11

明神池から流れ出す水流。人なれしすぎのオシドリさん、母さんと子供かな?SS遅く少しブレ気味の、カケスさん。お顔を見せてくれないシジュウカラさん。田代池で景色を撮ってたので、気づくの遅れ後姿。カルガモさん一家がやって来てました。一直線に向こう岸へ。大正池でも人慣れオシドリやっぱり、鳥さんが絡むと張り切っちゃいます。
2009/09/10

高原のカッコウ若様ばかりで日記を費やしてしまい、紹介が遅れてた上高地です。撮影は全て、1DMarkIII+EF28-300L ISです。まずは、早朝5時、前夜泊の乗鞍高原入り口あたりより望む朝焼けに輝く山。この後、沢渡の駐車場に移動しタクシーで上高地へ。3人以上だとバスよりお得です。お決まりの、河童橋。木道の杭、解りにくいですが鳩さんの3本向こうにはミソッチが。ここで立ち止まりたいところですが、度々立ち止まり風景も撮影。止まってると、いつまでかかるのかわからんので、泣く泣く通過。明神池までの往路、夏休み終盤と早朝のためか、ほとんど人に会うことも鳴く、聞こえるのは鳥の声、水の流れだけでしたが、時々爆音を撒き散らしてたのがこれ。山の施設維持には欠かせないので仕方ないですが、喧しかったです。
2009/09/09

カッコウの若ばかりの日記ですが、撮影、観察してて気になったのがこのシーン。育ての親が近づくと、鳴き声はもちろん翼を上げて必死でアピール。今度は左。静止画なので解りにくいですが、鳴きながら、必死で翼を震わせてます。これを見て思い出したのがNHKのダーウィンが来たのジュウイチを育てるオオルリさんのシーンです。そのシーンは、ジュウイチも託卵し先に帰ったジュウイチの雛がオオルリさんの卵を落としたり、後から帰ったオオルリの雛を巣から落としたりして、餌を独り占めします。そのときに、巣の中の雛が1羽だけだと餌を運ぶ回数もそれに合わせて減るので、それを防ぐため、翼の下部小雨覆あたりがオオルリの口の中の色と同じになっていて、それを見せることで、雛が3羽居ると錯覚させ餌運びの回数を維持させるそうです。ある程度大きくなると、その色も消える。これは、ジュウイチしかしないと紹介されてました。カッコウは、それをしない代わりに大声で餌をねだり、声の大きさで沢山の雛が居ると思わせると。でも、このポーズ、ジュウイチの雛の餌ねだりポーズと一緒。このカッコウさんは、大きくなってるので色は消えてますが、カッコウの雛の下部小雨覆あたりの色がどうなってるのか、気になります。いつか、見る機会があればと願ってます。
2009/09/08

いい場所に留まり続けてくれてるので、なんとか見れないかと思って粘り続けたら。右から育ての親、ホオアカさんが飛来。この大きさの違い。まるで、飲み込まれそうですね。なんとか粘って、育ての親も撮れたので撮影終了。帰り間際に、また目の前に。秋には、単独で渡るカッコウさん、ちょっと遅れ気味の繁殖かもしれないですが頑張れよ~。
2009/09/07

なんとか育ての親を撮りたいと粘ります。身を乗り出す、こんどこそ期待できそう。あ~、また後ろ。でも、なんとか虫を咥えたすがた解りますか?その後、飛び出した鳥を追っかけ一瞬撮れました。餌とりに忙しく、すぐ飛びましたが。
2009/09/05

高原日記はちょっと休憩。数日前の川。遠くの岩に留まりに来たカワセミさん。レンズ向けるや否や飛び込み。撮れなかったけど、上がって来たカワセミさんは見事大きな獲物をゲットです。こんな風にヤマセミさんが飛ぶのを期待してたのですが、飛んでくれたのはイソシギさんでした。4時起きで頑張りましたが、釣り人には勝てません(^^ゞ
2009/09/05

昼からの再チャレンジ。何とか見える場所に留まってくれて。けたたましく鳴きだしたので、期待が膨らむ。ありゃりゃ~(^^ゞ後ろ振り向いた、、、、入っちゃいました(;O;)
2009/09/04
![]()
昼食へ行くも、さっきのシーンが気になって仕方ない。もう少しとお願いし(^^ゞ戻ることに。さっきの場所を見るも居ない。あきらめかけたら、飛んできてくれましたヽ(^。^)ノ飛び回った後、目の前の木に。飛び出し~!PS.昨日も書きましたがいろいろ見れば見るほどいい感じ。高感度ノイズも画素数アップしてるのですが、向上してるかな。一度、仕事帰りにキャノンに行って実機触ってみたいです。
2009/09/03
![]()
昨日は今季初、鷹の渡りの様子見に。飛んでくれたのは、はるか遠くハチクマ成鳥さんのみ。ディスプレイのサービスもしてくれましたが、遠い遠い(^^ゞかなりトリミングしてます。高原の続きはこちらから。草原の中に飛び込んだので、探してると発見ヽ(^。^)ノ甘えるような声でしきりと鳴いてます。じっと見てると、後ろを振り返った瞬間、何か小さな鳥が。飛び去るのを、鳴いて催促するかのよう。給餌してたようです。はっきり撮れなかったので粘りたかったのですが、単独の鳥見ではなく今回は家族サービス旅行の合間です。仕方なく、昼食へ。PS.がでましたね。AFがどれだけ1Dに迫り、追い越したか?バッファーが少ないのが気になりますが、気になるな~
2009/09/02

結構大きな声で鳴きながら飛ぶ鳥。あわててレンズ向けて連写。最後にバッチリピントがヽ(^o^)丿
2009/09/01
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
![]()
