全31件 (31件中 1-31件目)
1

アオサギ結構近くに来てくれたので、パチリ
2016/04/30

今季の在庫ギラギラ夕陽に照らされてコミミズクのバトル前の子が鳴いてます
2016/04/29

麦畑の中で見つけたチュウヒ飛び立って、目の前通過。
2016/04/28

昨日の続きの、雨の中のトビの狩いいバックを獲物を持って飛んでくれました。
2016/04/27

雨の日、トビがいい感じで狩してくれた。これが、オオワシか、オジロやったら最高なんですがね。
2016/04/26

5DIIIと100-400IS2型公園ニャンコ野良です、餌やる人が居るので人をあまり警戒しないので、街中猫より撮りやすいかも。花の中で、最高のモデルになってくれました。やっぱり、春は眠いよニャん!
2016/04/25

5DIIIと100-400IS2型たまにはモデルに、ハシボソさん
2016/04/24

5DIIIと100-400IS2型公園散歩で花を。ボケは望めませんが、寄れるので結構楽しい。か
2016/04/23

ダイバーズウォッチ大好きなんですよね。その覚書のために、改めて撮りました。1978年発売。20代で購入、当時で定価13万円だったと思うのですが、記憶はチョコットあいまい。セイコー初のクォーツダイバーのフラッグシップとして発売されました。7549-7000プロテクターの外胴が今も引きつがら、ツナ缶 鮪缶とも呼ばれ今もこのデザインは引き継がれています。ガシガシ、仕事でも20年位使い続けても、この美しさキープしてます。ただ、これは今は不動品。コイル切れで修理不能なのが残念です。機械式時計じゃない、運命です。一時、動作の中古を探して、ムーブメント移植でよみがえらせようと色々探してましたが、探し出した頃は5万円台で買えてたのに、今は時計ブームなのか、倍以上に上がってしまって、ちょっと躊躇する価格になっちゃってます。ほんとは、移植で動かしたいのですがね。それでも、捨てる気になれず大事に保管しています。お陰で、いまもこのデザインの時計は家に2本あります。それはまた、後日紹介。って、いつのことかは解らんですけどね。
2016/04/22

感動的な出会いでした。コレは昼前、雲間から強い光が差し込み、ちょと幻想的な感じ。お気に入りの1枚です。空を見つめ、眩しいな~とでも思ってるのかな?同じところに留まってるのばっかりですが、沢山とったので、忘れた頃にボチボチ紹介します。
2016/04/21

こんな感じで待ってますが。出そうな気がしない~_~;
2016/04/20

結構低い場所でハンギングその後、ペアで仲良く飛翔この後も、長く2羽で飛んでたので、今年も繁殖はしてなさそう。同じ場所で、時折低く通過の航空機他の機体はかなり高く飛ぶのですが。エアバスA319ちょっとトリミング此方はノートリでエアバスA330
2016/04/19

数日前、パソコン立ち上げたら、恐ろしそうな画面でフリーズ。前の日の夜まで快調に動作しててんけどね。色々調べて、BIOSのセキュアブートを非UEFIモードにしたら無事起動。なんでこんなになったのか、気持ち悪い?とりあえず、今日まで普通に使えてるので良しかな。これは、ひょっとしたらMSから、はよウィンドウズ10にアップデートしろって脅しかな。
2016/04/19

ヒヨドリ主役に撮るのは難しい。
2016/04/18

これは昨シーズンのコミミズク今季は、こんなシーンには出会えませんでした。
2016/04/17

コミミズク楽しめた流し撮り。
2016/04/16

夕陽を睨む
2016/04/15

小松基地遠征初日、展望デッキからナイトチョコット天候回復し、少しだけ夕陽に染まりながらの離陸東側は青空次々上がりますどんどん暮れて行く今日はバーナー炊いてくれないと思ってたら、最後に期待のバーナーでも、フルサイズ560mmでは尻尾が切れちゃいました。PS.コミミネタ、他の鳥もチョコットはあるのですが 鳥さんネタは、季節をずらして載せる事にしてるので しばらく、ネタ不足が続きます。 コミミネタは、整理できてないってのもあるのですが。
2016/04/14

小松基地遠征初日ネタが続きます。午後の離陸標的をつけて離陸午前に比べ、かなり天気は回復部分的に、ほんのわずかですが青空もこちら側に青空欲しかったこの後、同じ場所で岩国からやって来たF/A-18の離陸が無いかと待ちましたが、本日は移動のみで訓練飛行は無かったようで。夕方まで飛ばず。後は、ナイトに期待で空港へ移動。PS.先日自衛隊機の事故がありました。 ご冥福をお祈りします。
2016/04/13

コミミ撮影で一番好きな時間帯。沈む直前の低い日差し
2016/04/12

コミミシーズンも終わり。今季はあまり撮れませんでしたが。街バック
2016/04/11

桜とスズメなかなか、いい場所で顔を見せてくれないスズメは周期的にやってくるので、35mmF2.0ISで
2016/04/10

桜の中で休憩中?キジバト春はやっぱり眠いよね
2016/04/09

桜のシーズン、ちかくの河川敷に散歩5DIII+100-400IIスズメ
2016/04/08

小松基地遠征そのまま午前中に上がった機体が降りてくるのを滑走路脇で待ちます。その間、先日紹介のF/A-18が5機降りました。天気はかなり快方に向かってます。待つうちに、突然エアバンドに飛び込む流暢な発音。やっぱ、来ました。予定どおりの6機目一斉に揃って飛んでくると思ってましたが、けっこうバラけて来ました。日が差して機体は綺麗に撮れますが、ばっくはまだ駄目です。その後、昼からの離陸に移動。
2016/04/07

着陸F-15少しは靄が抜けてきた頃同じ位置から、民間機は手前の誘導路を通り滑走路に向かうので同じ焦点距離でもこんなデカサ。ここに来ると、手持ちの脚立よりも高いのが欲しくなりますが、車に積むのも邪魔やし、家でも邪魔者扱いなりそうで購入躊躇してますが、そのうち買っちゃいそう。
2016/04/06

超超ネタ不足。ここまでネタが少ない年も初めてで、困り気味。なんとか発掘してブログ毎日更新続けてますが、いつまで耐えれるか、新ねた仕入れれるか???先日の小松基地遠征F/A-18写真で天気悪しとかきましたが、こんな感じでした。朝一の離陸800mmノートリの画像で離陸中のF-15条件良いところでやっとこれくらいそのまま靄に突入これでは無理かと滑走路脇で着陸狙いに移動私の低い脚立では、ここまで来ると手前の土手で滑走路が見えません
2016/04/05

先日紹介した、アドベンチャーワールドの毛布を纏ったチンパンジー移動する時も被ったまま取りに来た子に怒ってる?ちょうど始まった飼育員の解説によると、ここはメスのチンパンジーだけが居るところで、メスは年功序列でボスが決まるので、この毛布の子がボスだったようです。この子は、確か52歳で人間で言うと80歳超との事。毛布を奪われそうになってたのではなくて、みんなじゃれて甘えてただけなのかもしれないです。ですが、この子はそれがちょっとわずらわしかったのかな?
2016/04/04

東山花灯路完全日没を、うどんを食べながら待つ事に。有名なお店みたいです。想像していたうどんとは違って、つけ面でした。ゴマをたっぷり入れた付け汁に、写真きんぴらごぼう他をいれて食します。おなか減ってたので、うどんの写真撮るのは忘れてました。食事後散策に沢山の人出、人が写らないように撮るのは一苦労50mm一本勝負、昔に返った気分で楽しかった。お陰で、35mmポチッてしまいました。
2016/04/03

3月末 京都 東山花灯路初めて行って来ました。5DIII+EF50mmF1.8 キャノンで一番安いレンズです。全て、50mmで撮影いよいよ日が暮れる
2016/04/02

はやくも新年度。ですが、写真は在庫ばっか。ちょこっと太陽出てくれたのですが、バックは曇り空天気よければ、雪山バックの着陸なんですがね。今年も、岩国のFSDには行けないので、見れただけでも良かったかな。
2016/04/01
全31件 (31件中 1-31件目)
1