全31件 (31件中 1-31件目)
1

今年も一年間訪問いただきありがとうございました。今年は、野鳥撮影割合減少し飛行機増殖のブログとなりました。どちらも魅力的な被写体なのですが、ストレス少なくゆっくりノンビリ撮影できる環境を求めてって事で来年は、どうなることか。最後なので今年、一番嬉しかったのはやっぱアカショウビン数年来通ってますが、今年ほどゆっくり一人で沢山撮れた年はありませんでした。来季も行きたいと今から楽しみです。今年最後の1枚は、季節はずれですが新緑の中のアカショウビンまた、来年もよろしくお願いします。
2016/12/31

X-2 今年最後の岐阜詣期待どおり飛んでくれました。
2016/12/30

メタセコイアの並木凄い人にビックリ、なので側道側から
2016/12/29

湖北洛陽を待つ
2016/12/28

チョウゲンボウ 部分白化個体可愛いです
2016/12/27

鉄の猛禽待ちの間突如頭上に同じ個体かどうか解りませんが、暫くすると満腹のハイタカ夕陽に向かって消えていきました。
2016/12/26

昼の撮影画像まだまだあるのですが、同じの続くのでナイト撮影分も。F-2タッチ&ゴー初体験 ISO10000、一万ですよ~SSは1/25流石に三脚使ってます。
2016/12/25

600mmに2倍テレコン試しのこの日無謀にも、1/160で流してみました。もち、手持ち。没画像も多いけどはまるといい感じこれも、いい感じ~最近ジムで鍛えてるのですが使う筋肉が違うのか、翌日筋肉痛になりました。
2016/12/24

続いて上がるF-4まだ滑走路に少し水が残ってます。ゲリラ豪雨とかの後の濡れた滑走路ならさぞかし派手に水しぶき上がるんでしょうね。ね、少しだけ向こうに雪山ファントムカッコいい~F-2も
2016/12/23

今年最後の岐阜詣で朝一から格納庫から出てきたX-2初めて見れてラッキーこの日の前日は雨で飛ばず。今まで、滑走路上でハイスピードタキシングの翌日に飛んでるので、この日は滑走路上だけかとそれでも、見れただけどもと思いながら待つことに。X-2はなにやら準備中、その間に訓練ファースト開始先ずはT-4 滑走路上に朝まで降ってた雨が残ります。この日は、600mmに2倍テレコン使ってどれくらいかテストです。これくらい撮れてたら私的には充分近くの山の向こう、所々に遠く乗鞍他高い山々に積もる雪が見える。そこを飛んでくれるのを期待してたら早速通過簡単に撮れたようですけど、ほんと飛行コース上の雪山ですがほんの少し上下左右コースが違うと通らないくらい少ししかない範囲なんですよ。景色の写真が無いのでわかりにくいですがね。次もT-4設計会社の前を通る少し色づいた山肌、季節感出てますよ~って、自己満足ですが。2倍テレコンもいい仕事してくれる。この日は、1DX2とあわせて画素数多い5D4でも撮ったのですが画素数多い優位性感じるシーンもあるかもしれませんが、同じシーン撮ってるわけないので、明らかな優劣わからんかったです。
2016/12/22

12月14日山で岐阜基地撮影中MRJ試験2号機が3号機目としてアメリカへ離陸しそうとの情報キャッチ。ここから遠いけど見えるかと、先ずは空港の位置を探します。小牧へ着陸態勢のC-130H発見大体の方角解りましたので、あとは離陸の情報を待ちます。無線聞いてても解ります。上がった~遠いけど初めて見るMRJシルエットで解りますよね~なんとか色もこのまま南へ旋回してGUM経由でアメリカへ旅立ちました。
2016/12/21

猛禽類ももちろんですが、旅客機も飛んでるところの背面が撮りたいですよね。離陸直後の捻りの時に少しは背面撮れるかと、曇りでしたが、場所探し。有名ポイントですが、風向きとかの関係かこの日はそんなに大きな捻りはなかったです。J-AIR エンブラエル170どの機もこんな具合ANA B737少し捻ってるますが、物足りないエコジェット B777捻らないANA ボンバルディア 秋田に行くのに数回搭乗秋田、行きたいよ~高翼なので、少しの捻りでもいい感じB777捻らない~かと思ったら、ちょと捻り来ました!同じ機体でも、行き先によって搭載燃料量が違うので重さも違う風向きもそれぞれなのか、これは全然捻らない~
2016/12/20

せっかくの場所も、直ぐにカラスが集まり飛び出すオオワシ気の毒なほどカラスに追われる追われながら、塒付近の樹間に入ります暫く出てこないので、塒付近で食事中かとおもって撤収準備。ところが、15分後くらいにまたまた飛び出すこのまま北へ飛んでいってしまいました。せっかくの大きな獲物、完食できてればいいのですが。大サービスのオオワシのおかげさまでネタ不足の私のブログはおお助かりです。
2016/12/19

食べる場所探してるうちにカラスに追われだしたオオワシ直ぐに数増すカラスこの中で食べる
2016/12/18

獲物ゲットのオオワシどこで食べるかサービス満点、食べる場所探し期待の紅葉バック
2016/12/17

隠れた中でも湖面を狙ってたオオワシよそ見してる間に飛び出し一気に湖面へ来た~~~ついに獲物ゲットデカイ!ブラックバスのようです。野鳥センタ-の剥製のオオワシの爪が私の人差し指の長さくらいなので、軽く40センチオーバーの獲物です。9
2016/12/16

オオワシ在庫一休み部分白化のチョウゲンボウボチボチ紹介開始かな
2016/12/15

カラスを嫌がり飛び出したオオワシ腹に据えかねたのか、追跡開始ブレてる~追いつ追われつちょっと枝頭の中に入ってしまいました。
2016/12/14

オオワシまだまだ続く在庫から狩に飛んだオオワシ、またもや手ぶら次はここから狙うところが、直ぐにカラスが嫌がり飛び出す
2016/12/13

オオワシは今日もお休み。河川敷で鳥見中伊丹への32運用時の着陸コースを通過する機体エンジン音が降下中と違うので見上げるとB767-300本来この位置なら降下中、ギアも出てるはず。高度下げる気配無いのでフライトレコーダー立ち上げてチェックするとゴーアラウンドのようです。旋回し、高度を戻すこんな航跡でゴーアラウンド中これが本来の着陸態勢無事、伊丹へ着陸です
2016/12/12

オオワシで引っ張ってるので合間に海ミサゴいい感じで貨物船が通過ミサゴの上には飛行機も写ってるのですがぼんやりなにか解らない位で残念。
2016/12/11

2度狩に出て失敗のオオワシこの場所で暫く落ち着いてかと思ったら糞をして、いよいよ3度目かと期待が膨らむ。緑残る場所を飛んで、3度目の狩流石役者、またまた良い所飛んでくれる。一直線羽ばたき加速し、湖面を目指す。
2016/12/10

オオワシネタをとことん引っ張ります。2度目の飛び出しいい所飛んでくれます、感謝感謝。またまた空振り、戻ります。
2016/12/09

湖面に向かったオオワシ残念ながらこの場所から湖面は見えません1~2分後戻るオオワシ残念、狩は失敗何も持ってません山に向かってカッコいい~
2016/12/08

湖面を見つめてたオオワシ飛び出し一直線少し羽をたたみ気味で加速青空湖面に向かって一直線
2016/12/07

湖面を見つめるオオワシけたたましく鳴いたと思ったらオオタカが飛んでましたでも、トビが飛んでも知らんぷり
2016/12/06

オオワシ待ちの間トビも飛ぶので少しパチリ
2016/12/05

仕切りなおしで湖面を見つめてたオオワシふわりと飛び立ち飛びながら何か見てますそのまま真っ直ぐ?いくかと思ったら、いい場所で旋回サービス良いな~ちゃんと、紅葉残るところを飛んでくれます。結局今度も小移動
2016/12/04

超久しぶりのリアルタイムねたの日記です今年もやって来てくれたオオワシを表敬訪問去年は、よそ寄ったついでとかちょこっと数回行っただけで、そのどれもが動き無くほんと、見たって感じだけのシーズンでした。今年は、紅葉が残る間に表敬訪問到着したときは既に塒から出て来てました。出て来てても安心できないのがオオワシ平気でこのまま一日中じっとしてることも。ところが、今日はいきなりやる気満々ウォーミングアップ済ませて湖面を見つめますがカラスが邪魔しに登場しつこいカラスに苛立ちひょいと小移動仕切りなおしで湖面を見つめますかなり楽しめたので、一週間くらいこのネタで引っ張るかも、、、
2016/12/03

海のアオサギ
2016/12/02

海であったミサゴの翌日偶然飛行場でもミサゴに出会う。雨でモヤモヤ、これでも朝7時前日からの雨が滑走路を濡らし、朝一の離陸機が水を吹き飛ばしながら飛び立つのを狙って行きました。離陸待ちしてたら、ミサゴが魚持って飛んでます。こんな薄暗い朝から狩してるんですね。けっこうでかい魚なので低く低く右下にミサゴ居るのわかりますか?超トリミング、ミサゴしっかり魚ぶら下げてます。
2016/12/01
全31件 (31件中 1-31件目)
1