全30件 (30件中 1-30件目)
1

遠い地で、ノスリの巣を教えていただき観察出来ました。田んぼの向こうに広がる森その境界付近の枯れ松が営巣木3兄弟の最後の1羽結構大きな巣ですね。食事中
2016/06/30

今年撮影のフクロウ巣立ち雛少し紹介してましたが、続きを。土砂降り雨の中、夜明けから昼過ぎまで。ほんと可愛くて、飽きずに眺めてました。夜明け頃は、弱い雨次第に降りが強くなる止んでくれないかな~
2016/06/29

日本海に沈む、綺麗な夕陽沈んだ後も、空が焼ける
2016/06/28

太古から続くブナの森自然のパワーを感じてきました。
2016/06/27

どんどん派手にブルーインパルスやりすぎの画像も有る気もしますが、派手目のほうがブルーらしいかも。
2016/06/26

もちょっと派手目に現像ブルーインパルス
2016/06/25

雨は上がってくれましたが、相変わらずの曇天ブルーインパルスは映えません。なので、ちょこっといじくって現像。ベイパー
2016/06/24

奇跡の雨のやみ間のブルーインパルスとりあえず、RAWで撮影をほぼそのまま現像
2016/06/23

ブルーインパルスネタの前に、TG-4アリマキを捕まえたクモ糸でぐるぐる巻きに卵のため?丸めた葉っぱの中にクモの巣のような物があって、中に獲物が貯め込まれてます。このクモは、狩のための巣を作らずに、大きく腕を広げてアリマキが前を通るのを待ち伏せしてるようでした。
2016/06/22

海上保安庁の訓練も終って午前中のプログラムは終了あとは、午後のブルーインパルスを残すのみ。ですが、この日の予報は15時まで曇りで15時から雨だったのですが、午前終了すると結構な雨が降り出しました。地元の方が、東の山が見えるうちは大丈夫と言われてたのがまったく見えず、諦めて機材撤収し車に避難です。帰りだす日とも多数。私も帰ろうかと思ってたら、気のせいか少し雨脚が弱く。せっかく来たので、中止の発表まで我慢しようと思って結果良し。ブルーの時間帯に、奇跡的に雨脚弱く東の山も見え出しました。待つ人の期待を背負い、動き出したブルーインパルス諦めず、待っててよかった演技開始
2016/06/21

美保基地航空祭午前中の航空自衛隊の飛行展示は終わり、海上保安庁の救難訓練です。ヘリコプターはあまり撮って無いので、シャッタースピード思考錯誤。1/80だと羽が消えちゃいそう
2016/06/20

続いてF-2 第6飛行隊 築城基地から1機F-2も、F-15と同じく通過だけかと思ったら。増槽つけながらも、機動飛行楽しませてくれます。ジェットの排気でモヤモヤ~排気のモヤモヤ抜けるとこのカット、かっちょいい~湿度高いので、ベイパーでまくり
2016/06/19

続いてF-15展示飛行小松基地からの303飛行隊増槽3つもつけて2機飛来F-15は、数回飛行してそのままさようなら~
2016/06/18

展示を終えたYS-11、C-1が戻ります。
2016/06/17

鳥ネタも少しはあるのですが、時期を外して後日紹介。なので、またまた美保基地航空祭ネタに戻ります、、、、、、C-1飛行、物資投下訓練ですがこの日はドアオープンのみ。再び頭上にC-1降下訓練一人だけ?今年は視界が悪いのでこれで終わりかと思ったら、次に進入のC-1から次々降下降下を真後ろから撮るとこんな感じでした。
2016/06/16

TG-4で花を撮ってみた。面白いです~。
2016/06/15

美保基地航空祭本番もう生き残りの機種も数少なく、ここでしか見れない! かもっ。
2016/06/14

美保基地航空祭本番C-1でも編隊飛行から
2016/06/13

またまたブログは美保基地航空祭本番へ。ネタが無いので、引っ張ってスミマセンまだまだ引っ張ります!T-400飛行展示雨こそ降り出してませんが、空がどんどん雲に覆われ近いと結構撮れてるんですがね。
2016/06/12

濃霧と朝露をTG-4で。
2016/06/11
![]()
濃霧と朝露をTG-4で。《新品》 OLYMPUS(オリンパス) STYLUS TG-4 ブラック[ コンパクトデジタルカメラ ]価格:41730円(税込、送料無料)
2016/06/10
![]()
濃霧と朝露をTG-4で。《新品》 OLYMPUS(オリンパス) STYLUS TG-4 ブラック[ コンパクトデジタルカメラ ]価格:41730円(税込、送料無料)私が購入したときは36000円ほどでしたが、何故か価格が上がってます。安いときに買えてよかった!ほんと、虫眼鏡持った子供になったようで楽しいです。
2016/06/09

美保基地航空祭本番9時前にオープニングフライトで上空を飛ぶ飛行機が次々離陸していきます。T-400YS-11C-13期編隊オープニングフライトこの時すでに、雲が。さて、天気予報は12時まで晴れ、その後曇りで15時から雨どうなるか、天気持って欲しいと願ってました。
2016/06/08

美保基地航空祭本番夜明けから待ってて、やっと7時未だ早いとカメラもセットせず油断してたら、エンジン音慌てて、手持ちのズームでパチリ朝日を浴びて到着第6飛行隊(築城基地)からのT-4でした。空港の展望デッキのほうに手を振ってT-400ライトが片側だけ開いて点灯リトラクタブルになってるんですね。暫くするとT-400着陸ライトが両側開いて点灯海上保安庁のボンバルディア式DHC-8-315 みほわし
2016/06/07

美保基地航空祭本番早朝は、冷え込んだのか濃霧注意報出るほどでしたが天候は晴れ。朝の羽田向き一番機まばゆい朝の空、青空も見え期待が膨らみますが、、、、、この時点での予報は12時まで晴れ、その後曇りで15時から雨。さあ、どうなるか。
2016/06/06

濃霧注意報の日の出前期待を膨らませ撮影ポイント入り。明け行く東の空西側の空港は霧に沈み寝静まる時間とともに明るくなります日が昇る~
2016/06/05

前日予行は残念な結果。翌日の本番まで、近くの公園駐車場で車中泊多くのファン?物好き?達が同じく車中泊時間もてあまし暇なので、羽田からの最終便を初めての高感度ISO16000 5DIIIです。ノイズはありますが、雰囲気でてるショットと気に入ってます。
2016/06/04

計7回の通過飛行をしてくれたブルーインパルス演技終って着陸その前に、怒アップ1枚先ずは1番機2番機続いて3番機手を振りながら3番機アップ4番機5番機6番機以上、いちおう全機ゲット成功
2016/06/03

強烈なPM2.5にもかかわらず、飛んでくれたブルーインパルスですが、滑走路で離陸が始まると、テイクオフ前に既にPM2,5の向こう側で見えません。どこから来るのか解らず待つファン大勢。来ました!ブルーインパルスの演技は、その日の雲の高度、視程によって1区分から4区分まであるようなのですが、この日はその何れにも当てはまらないほどの、視程の悪さ。なので、通過飛行のみでした。それでも、色々な体系で通過してくれるサービス。一度目の通過2度目は、気付くの遅れて全機が入るショットは撮れず。3度目の通過4度目の通過5度目の通過6度目の通過最後7度目の通過とっても残念でしたが。飛んでくれただけでもありがたい一日でした。尚、飛行中に空港の誘導ライト点灯を促すほどの悪視程のようでした。
2016/06/02

先週末は、美保基地航空祭に遠征。先ずは前日の予行のブルーインパルス狙いで。小松で知り合った方にいい撮影ポイントを教えてもらったので、今回はそこからの撮影。昨年の航空祭とは違う場所からです。天気予報は土曜から下り坂ですが、なんとかこの土曜日は晴れ、ところがところが、PM2,5予報では非常に多い。此方は予報どおり、こんな感じで管制塔下でもこんな霞具合。滑走路のエンドは見えません。こんなに視界が悪くて、ブルーインパルス飛ぶのかと、周りのカメラマンも皆心配そう。定刻、ファンの期待にこたえるように動き出してくれました。空港側の駐車場もカメラマンが大勢。地上クロス滑走路で並んで、離陸準備スモークテストスモークに霞む後方に並ぶ5番機
2016/06/01
全30件 (30件中 1-30件目)
1

![]()
