全31件 (31件中 1-31件目)
1

私の一番好きな木。‥の、ひとつ。アメリカフウ。紅葉はまだいまいちまばらだでも一部もう散っていたりもするそれにしても主幹はスッと伸び枝は細かく美しい樹だ
2009.11.30

すっかり忘れていたが、今月中旬頃にムスカリの球根を鉢に植えた。植えて2~3日で早々に芽を出し、たしかこれは1週間後ぐらいに撮った画像だ。元気だねー。ムスカリ。球根の状態で保存してあったこの数ヶ月は生きてんだか死んでんだか分かんなかったのに、土に埋めてあげた途端に、これだから。生命力!!ムスカリは実家に地植えしてあったもの。 cf 去年4月 ↓8~9年間植えっぱなしだったのを今年前半に掘り上げてあったのだった。(たぶんblogには書くの忘れてる.)また実家に持って行って地植えにしたいのだがちょっとそういう作業をするひまもなく仕方ないからとりあえず、球根の一部のみを手っ取り早く鉢植えにしておいた。といういきさつ。。残しておいた球根、地植えするなら年内にやっちゃわなきゃなー!!
2009.11.29

2~3日前に、歩いていて見かけた植物。柑橘系の、何か。果実。大きさは、手で「OK」と示した時に人差し指と親指で作る輪っかに納まるぐらい。小さい。つるんとした表面の感じからすると、キンカンかなにかかなぁ?だとしたら私はキンカンが木になっているのを初めて見たぞ!一方、こちらも柑橘系だが、表面がゴツゴツしている。 ↓表面のゴツゴツ感や色合いだけ見るとグレープフルーツかナツミカンかと思ってしまいそうだがこれも小さい。キンカンらしきものより、ほんの一回り大きめ程度。普通のミカンなどよりも ずーっと小さめなのだ。初めて見る、、、一体何者だ?? 全く見当つかず。。どちらも、果樹園とか特殊なとこにあったのではなく一般的な緑化樹として植えられていた。同じ場所に夏にも行ったことがあったがこういう種類のものが植えられているとは全然気がつかなかった。実がなって、初めて気付く。
2009.11.28

今日届いたばかりの「cuocaふわふわ苺ミルク食パンミックス」で早速焼いてみた。ホームベーカリーでパンを焼くの、実に1ヶ月ぶり。(前回10/26) ■ ホームベーカリーで「cuocaふわふわ苺ミルク食パン」(ホームベーカリー / ミックス粉 / パネトーネマザー)(date 091127 16:20ごろ- )・水 140g・cuoca贅沢いちごブリオッシュ食パンミックス250g・粉末パネトーネマザー 10g・よつば無塩バター 10g--- HBで 食パンコース 1斤 焼き色ふつう でスタート--- 焼き上がりまで全てお任せこのミックス粉のシリーズは、私だけなのかどうか分からないが記載分量どおりの水分量ではベッチャベチャになってしまうので(cf : 姉妹品「cuoca京都宇治抹茶食パンミックス」で水分多すぎだった時のblog(4/9)・水分量を減らしてみて成功した時のblog(4/13))、今回も水分量ひかえめで。こねている時の状態を見る限り、水分はこれで丁度良かったように思う。‥が、いまいち膨らまなかったなぁ。原因として考えられることを挙げてみよう・過発酵 →ぽくない。・発酵不足 →かもね。・パネトーネマザーが古くなって劣化していた →考えられるが、そんなに古くもないよ?!・1.5斤のパンケースで1斤を焼いたんだから、こんなもんだ →そうかもな?(オイオイこの時もこんな↓だったしやっぱふくらまないと ヘコむなぁ次回はとりあえず、1.5斤分量でトライ。(1kgの袋入りだと、1斤×1回、1.5斤×2回分 焼けるのだ)あ、ミックス粉で焼いたパンの味はおいしかった*→ ホームベーカリーいろいろ
2009.11.27

届いた (注文:11/24)うれしいなぁーー道楽だって分かってるけどさ、こんなに何千円も買ってさ、、でも作ったら食べれるんだからさ、いーじゃん、いーじゃん↓さっそく「ふわふわ苺ミルク食パンミックス」で焼いてみた‥(次のblogへ)
2009.11.27

届いた (注文:24日)車に乗って よくここまでやって来てくれたねもったいなくて開けられないや(2本のうち右側がボジョレー・ヌーボー)
2009.11.27

本当はこの季節に動かさないほうがいいとは思うのだがどうにも放置できず、そっと植替えをした。ここんとこ、ずーっと気になって気になってしょうがなかったのだ2007年にはこんな可憐な状態だったスパティフィラム。私の記憶では6~7年、同じ鉢に植えっぱなし。最初は当然1株だった。上の写真(2007年時点)では2株に見える。今では主となる株が立ち枯れ、周りから8株ぐらい??がギュウギュウと伸びているような惨状だこんな。言っておくけど最初の写真と同じ株・同じ鉢・植替え等全くナシの同じヤツだ。こんなにモジャモジャに株が立ってしまった。どんだけ元気に育ったんだよ(笑)いや笑ってるバヤイではない。と思いはじめた。株分けは、来年暖かくなってからやろう。ちゃんと適期にやろう。今はとりあえず、根鉢を崩さずに一回り大きな鉢に植替える。このままじゃ見ていらんないもんなんか、水やりしたときの雰囲気も、ヘンなんだよねぜったい苦しがってる、、・・・しかしやってみると、チューリップ型の鉢から根鉢を壊さず取り出すのは不可能だった。鉢の口径が小さくすぼまっているのでその奥にびっしり張り巡らされた根っこの塊がなかなか取り出せず苦労した挙げ句、少し根を損傷。ごめんねごめんね ダメージになるかな・・やっとこさの植替えとなった。さてついでにこれも数年植えっぱなしのプレオメラも一回り大きい鉢にそーっと移しといた。(2006年ごろのプレオメラ)こちらも鉢から抜くと、土の有るべき場所は全部根っこだったごめんよ 今まで放置してまるでテンソク状態だ、、さぞ苦しかっただろうに。スパティフィラムもプレオメラも、この季節の季節外れの植替えでダメージをこうむらなければいいのだが。。あんまり日が当たらないとこに、そっと置いといた。しばらく養生、養生。
2009.11.26

ワインに続き。いかんいかん 今日は買い物に狂ってしまった仕事場への軟禁状態からくるストレス発散!!かと思いきや(?)強力粉「1CW」を調達しなきゃ、っていうのがもともとあったから。( cf: このへんでも書いてる→ blog 10/26)現在クオカで「1CW」のセール中なのでいい機会だから色々注文した。やはり値引き中のバターとか。クオカへの注文は5月以来だ。前回と同様に、内容をスクリーンショットで貼っておこう‥
2009.11.24
今年のボジョレー・ヌーボーは50年に一度の出来の良さだと聞いていたのでできれば買ってみたいな‥と思っていたら近所のスーパーにも酒屋にももう売ってない(売り切れ)じゃないか!解禁日が19日。今日はまだ24日。例年より売り切れが早すぎる。やっぱりみんな「50年に1度」に流されたのかな??100年に一度の大不況の寒波だけをこうむって50年に一度の最高の出来を享受しないで今年を終わるのは哀れすぎる。そう思ったらネットで注文してでも手に入れようという気になった(結局踊らされてる私)で、注文ドメーヌ レ グリフェ ボージョレ・ヴィラージュ ヌーヴォー2009 750ML 【ビオ】【楽ギ...ガメイ ヌーヴォー ヴァン・ド・ペイ・デ ヴィニュロン・ド・ラバスタン 2009 750ML 【楽...ネットの河内屋でさえ、売り切れていた。他のショップも、去年や一昨年のが売れ残っていたりするのに今年のは売り切れだったりする。なんだこの事態は。そんな中でわずかな在庫を見つけて注文した品は上のがボジョレ・ヴィラージュヌーボー。下のはボジョレーじゃなく「ガメイ」ヌーボーというもので1000円と廉価なので同梱してもらった。今からでも探したい場合はこちらから。(かなりの割合で「売り切れ」。) → 「ヌーヴォー」「2009」で検索 → 「ヌーボー」「2009」で検索
2009.11.24

定期的に母を病院に車で送り迎えしている。ある程度仕事でバタバタしていても、それなりに工面していつも上手い具合に時間を確保しているのだが・・・どうにも手一杯で、今日はそれもままならなくなった私が送り迎えしなければタクシーを使えば良いだけのことだが病院に行くのに医療費以外にいちいち3~4千円をタクシー代に使わせるのはやりきれない。タクシー代に費やすぐらいなら、何かおいしいものでも食べて贅沢したほうがよい。なので出来る範囲で私がデバってやっている。。出来る範囲でやることなので、こんな日があってもいい。しょうがない。でもなぁ。あーあ。私は生きるために送り迎えをするのではなく生きるために仕事をしなければならない。。。のだから しょうがない。
2009.11.24

今月初め頃、つぼみが付いたことをアップしてたシャコバサボテンだがあれから 日に日につぼみをふくらませついに今日、開きはじめたジーン。 うれしい‥5月に適当に挿し木してからというものほとんど放っぽりっぱなしだったのに。みるみるうちにここまで来た。なんて手のかからない植物なんだろう。
2009.11.23

先日、クリスマスツリーなどを撮ったりした夜 →気分がよかったので閉店間際のユニクロに駆け込んだ。実はユニクロ店舗に入店するの、かなり久しぶり。なんと2~3年以上ぶりぐらいだ。ウワサの「ヒートテック」実物を今ごろ初めて目にし、さわってみた。へぇーーこれがぁ!!想像以上に薄いんだぁ!!‥まぁそいで冒頭写真にあるように、勢いに任せて大人買いして帰った。写真だと小さなキャラメルの箱程度に見えるかもしれないが普通の手提げ紙袋だ。なんとびっくりなのはその価格。ヒートテックのトップス2枚と、ヒートテックではないボトム1枚と、ヒートテックのニーハイソックス2足・・と買い込んでなんと5,980円・・・・・ありえない!!!昔の感覚なら、カットソー1枚だけ買って4900円とかパンツ1本だけを悩んで悩んで選んで買って5900円とかが当たり前(というか それでも安いほう)だ。その費用でこんなに沢山、ぜんぶ買えちゃった。ぜんぶ!!しかも銀座で(爆笑)ユニクロになかなか行く機会がなかったのはちょうど行きやすい位置に店舗がなかったからだと思う。見える場所には、あまりユニクロって存在してなかったような。つまり路面店が少なかったのかな‥たまにあっても例えば新宿などでツカツカ歩いて移動中にユニクロの前を偶然横切ることがあっても、仕事中では寄ってけない状況だったりして。・・・なのに この状況いろんな用事を済ませた夜、閉店間際の銀座店行きやすいユニクロを見つけてしまったぢゃないか銀座はしょっちゅう行くからねきっとまた寄るに違いないよこの冬ヒートテック何十枚も買いすぎないよう、要注意だ
2009.11.22

「美の巨人たち」で先日観て、気になったので行ってきた。> 明治神宮サイト >宝物殿 >宝物展示室最新情報のページ(春草展は11/29まで)美の巨人でつい最近見た速水御舟もそうだけど、才能あふれる若者が、コロっと早死にしちゃってるのね。。今なら治るかも知れないような病気で‥。菱田春草の絵は、テレビで観た『落葉』は開催前期の展示だったらしく、後期の現在は印刷されたパネル展示でのみ見られた。それは残念ではあったが、私としては、4枚組の月景色を描いたのの左から2枚めの葡萄の絵がすごく好きになったからいいや。会場はこじんまりとしていて、私はこのぐらいの展示室、好きだ。行けども行けども‥てな大きな展覧会は体力が大変だもん会場を何周もして、気に入った絵を目に焼き付けて帰った*ここに来たかったのは単に絵を見たかった他に2つの理由がある。ひとつは、「宝物殿」という、めったに入って行かないようなエリアに行けるチャンスだと思ったから。もうひとつは、明治神宮自体が、超超超ひっさしぶりだったから。実は小学生のころに家族で初詣に1度だけ来て以来、ン十年ぶりだったのだ。意外とこういう定番中の定番なとこにはなかなか来ないものだ。ちなみに明治神宮に隣接する代々木公園も小学校の遠足で行って以来、ななんと一度も行ってない。代々木公園沿いの道なんか何度も通ってるのに、中に入っていない。・・そんなもんだ。さて。そんなわけで、春草展を見てから本殿にお参りしてそのあと延々と歩いて歩いて心細くなって泣きたくなりながら延々歩いてようやく「宝物殿」(宝物展示室と宝物殿は全然別の場所にある)に着き、天皇陛下がらみの宝物を拝見して帰った。宝物殿前の広場は多くの人が寝転ぶ、くつろぎの芝生広場が展開されていた。→ここにくるだけなら料金かからないエリアだ。ヨシ‥今度代々木に用事があるときとか、新宿に用事があってわざと代々木から歩くときとかに、1時間ほど早く行ってここで贅沢な時間を過ごしてみよう。それはそうと、今日はデジカメを忘れてしまい、やむを得ず、生まれて初めて携帯電話で写真を何枚も撮った。冒頭写真も芝生広場の写真も、当blog初、ケイタイ写真だ。本当は、神宮の鳥居とか、「泣きたくなるぐらい延々と続く道」とかもたくさん撮ったのだが、携帯電話からパソコンへと写真を取り出すことに問題があって、今回はアップできなかった。というのは、私のヤクザな携帯電話は、USB接続がウィンドウズマシンにしか対応しないので、いちいちメール添付して自分のパソコンアドレスへ、ケイタイのメールから画像を送信しなければ取り出すことができないのだ。640×480の小さな画像で、それが1枚あたり通信料が何十円もかかる。ばっからしーー!!月末の現在、無料通話料金も使い切っていて、そんな悠長なお金の使い方をしてる場合ではない。というわけで、これ以上は諦めた。*最近、昼夜問わず仕事漬けだったから、活動的な本日はとても気持ちよかった~他にも寄らなきゃならない場所があったり、油絵教室にも行ったし、いろんな用事を全部まとめて朝早く出掛けて夜11時ごろ帰宅。くたくた~
2009.11.21
![]()
昨日、自分が去年買ったヒーターが今年全く販売されてないことに気付いたがどうやらコンパクトヒーターとしてのラインアップが一新されたというのが真相のようだ。デロンギの コンパクトなファンヒーターで 今あるのはこれと 型番:DCH4530J-Mこれ 型番:RCH100CJ のようだ「セラミック」になったということで性能アップは間違いない、のかも.でもなんかハイテクっぽい~去年のはレトロ可愛かったのに~よ~く見るとディテールがレトロなしつらえになっているらしいま、好みが分かれるところかなぁ負け惜しみじゃないけど、私は去年までのデザインが好きーちなみにこんな暖炉型ストーブのようなファンヒーターもデロンギから。↓型番:SFA2040J
2009.11.20

昨日、真夜中の寒さにこたえた私は観念して、ついにヒーターを使いはじめた今年の初めに買ったデロンギのこの品 ↓すぐにホッカホカにあったまるので心強い*デロンギ コンパクトヒーター↑今年はどこも在庫なしだ…もう廃番になったんだろうか。去年買っといてよかった~~秋冬期間限定!加湿器・暖房特集 のページ*おせち通販、激旨グルメは年越し特集定番から人気おせちランキングまで注目ショップのこだわりの逸品名店こだわりのグルメをお取りよせ年末年始に食べたい絶品グルメ年越しそばや冬の代表カニまで!
2009.11.19

この時期の夜なべシゴトはつらいや~さむいんだよ~~~冷えるんだよ~~ 手先足先の末端が。暖房するっていうのともまた違うし。一区切りついたから、もうおしまいにするけど‥私にしてはめずらしく一心不乱の集中力で黙々とひたすら仕事をこなし続け我に返ったらこんな時間になっていた(もうすぐ3時)‥なさけないやらぽつねんと心細くなるやら・・でちょっとブログ更新してみた、、、(少しハイ状態かも思いっきり休みたぃーーー
2009.11.18

手作りのモンブラン 手作りと言っても もちろん私が作ったわけではない(笑)いただきもの 知人の天才パティシエ‥もとい、シロウトが作ったこれが想像を絶するウマさで、おどろき!!あ~~~めちゃめちゃおいしい~~~*
2009.11.17

ついでに もう1枚。銀座の大通り(中央通り)は高木の街路樹がないことで有名だがこういうのが出現。樹高にして、2.5mぐらいかな中木。コンパクトなおかげで電飾が人の目線の位置に近く、それが断続的な並木状につらなっているので地味ながらも上品で見栄えがするきれいな円錐樹形がちょうどクリスマスツリーっぽく。
2009.11.16

大勢の皆さんがこれを取り囲むように集まりケイタイで撮っていたので私も撮っといたほうが‥いいかなぁ? てな気持ちになってデジカメを取り出し撮っといた。毎年見てるんだけど。せっかくだから大きなサイズでアップしよこのブログも少しはクリスマスっぽくお化粧ね.
2009.11.16

シゴトの基本的な進め方をてんで分かってないような担当者と定期的に仕事のやりとりをしていると、もう本当にいちいちカチンと来たり、何でそうなるのォ~と憤慨したり、ムカムカとすることが多い。一喜一憂ならぬ、「一怒一怒」状態‥時折そんな自分が、ふと、よっぽどケツの穴の小さいヤツなのか、それともヒステリーババァになってしまったのか、と不安になったりするしかしちゃんとした相手と、というか ごくごく常識的な一般的な相手と仕事のやり取りをして「あ、やっぱりこの状態のほうが普通なんだ」とホッとするそんな今日。。質の悪い仕事先を、切る。それはこの数ヶ月ずっと考えている大きくて難しいテーマだなかなかできない
2009.11.15

久しぶりにスカッと晴れて 本当に気持ちがいい気分がいいのでこないだ買った観葉植物に、初めて水やりをしてみた。 ↓なかなか土の湿り気が乾かないので水やりのタイミングを見計らっていたんだ土に指をさしてみるとまだほんの少し湿り気を感じるが、まぁいいか。天気いいし ベランダで思いっきりドバドバあげてしばらく落ち着かせてから部屋へ取り込み。慣れない観葉の水やりは緊張する。これで明日かあさって、突然葉が黄色や茶色になってみるみるうちに枯れてしまった、‥なんてことになったら大ショックなんだからっ
2009.11.15

定期便と言いつつ、しばしばキャンセルして回数を間引いているから全然「定期」じゃないんだけど、、前回 → 10/17今回の内容は割と盛り沢山。というのはネットでの注文で一旦、内容の品目をおおざっぱに決めておいてあとでもう少し検討して絞り込もうと思っていたらうっかり、注文〆切日時を過ぎてしまってたのだだから削り落とす前の、少し多めの注文。だからアボガドとかトマトとか ちょっと割高なものも入ってる。まぁいいか~どうせせいぜい4~500円の差なんだよ~全く貧乏性って ヤだね~
2009.11.14

今日びっくりしたこと。「勤勉」て、英語で「ハードワーク」なんだ!?オバマ大統領がインタビューで日本の印象を聞かれて「日本の皆さんの勤勉さ、温かさ(‥に良い印象を持っている)」みたいな答えをしている時に「Hard Work」と言ってるのが聞こえた。なんか‥イメージが全然違うんだけど。勤勉と「Hard Work」だと。「Hard Work」な人が必ずしも勤勉な人だとは限らないだろうし。勤勉じゃない人が何らかの理由で「Hard Work」しちゃうこともあるような気がするし。「勤勉」は、人柄を表す気がするし。「Hard Work」は労働状況を表す気がするし。「勤勉」は、 地味ながらも褒め言葉であり、悪いイメージは含まれない気がするし。「Hard Work」は、 場合によってはよくない意味もあるかもしれない気がするし。・・・ま、英語のことがよく分からないので、何とも言えないけど。。私は勤勉な人じゃないけど、ここ数日、すっごいハードワークしてるし。ほんと、今日も、冷静に、よくがんばりました。ワタシ。ヨシヨシ見たかった映画が今日までだったのにそれも行けずに終わってしまった‥‥‥『あがた森魚ややデラックス』@シアターN渋谷。( →映画「あがた森魚ややデラックス」公式サイト)先日、20年ぶりぐらいにあがた森魚を聴いて、しかも生で聴いて、ちょっと興味が出てきたし、キャッチーな旋律が頭から離れないから観に行けたら行こうと思ってたんだけどな‥今日のレイトショー、夜9時10分からのが最終チャンスだった。無理して行っちゃおうか?とかも画策してたのに。結局行けなかったじょザ ン ネ ン・・・しばらくしたらDVDになるんだろうか。そしたらレンタルに出てくるだろうか。。
2009.11.13

先週末の“一段落気分”から一転、、、、、つらいな~
2009.11.10

高輪のメゾンカイザーに久々に寄ってみた( cf : 前回‥blog 2009/3/13, 2008/9/22, 2007/12/5, 2007/11/30, 2007/3/25 )パン屋さんに寄って買い物するだけでこんなに“自分へのご褒美”感やゼイタク感を味わえる店はここしかない。たぶん‥買ったパンは2種。左上に写ってるのは「クロワッサン・ザマンド」というもの。クロワッサン生地をぐしゃっとつぶして中に甘~い甘~いアーモンドペーストが入っているという、「毒」みたいにおいしいパン。右下に写ってる黒いのは「エクメックカカオ」。これはハード系の風合いなのにココアが練り込んであって、チョコチップもちらほら入ってるという、とても変わったパンだった。こっちもおいしい~ 大好き~さらにレジ脇ショーケースにてタルトを1こ。やっぱ今まで買ったことないやつがいいな~と思い、今日は「フラン・アプリコット」にしてみた。(アプリコットが乗っかってない、ただの「フラン」というのもあった)要は、濃厚な濃厚なプリンみたいなカスタードが、ぎゅぅ~っと固まってて、ぼて~~~っとしている、重た~~いタルトなのだ。もう、おいしくないわけないぢゃん(笑)やばいやばいメゾンカイザー木村周一郎のパン
2009.11.09

ななんと花芽が付いてきた!すごい~!初夏にに挿し芽で植えたばかりだったから今年は花は無理だろう、と全っったく期待してなかった、だ け に !!うれしい~咲くのかなぁ~~5月の時には、こんなんだった↓
2009.11.08

載せとこ。なくしたりする前に、スキャンしといたペタ。 cf : blog 11/3
2009.11.05

(cf 11/3) ↑新しい観葉植物のおかげで空間が明るくなりなんだかやる気が湧いてきた(笑)突然思い立って仕事場の机周りを少しレイアウト変更したと言ってもデスクと棚の位置関係を見直しただけなんだけどやってみると動線がグンとスムーズになるし椅子周りの自由度が高くなったし必要な物をすぐ手に取りやすい環境に。気持ちいい!スバラシイついでに自分の絵もポトスと一緒に飾ってみた。 いい感じ♪展覧会会場から戻ってきて以降、残骸のようだったのに初めて日の目を見てよかったね私の絵模様替えは気持ちのお洗濯だまっさらなきもちでシゴトがんばるぞ
2009.11.04

うれしい うれしい!!新しく観葉を買うなんて8~9年ぶり?買いたいなあと思ってもそんな要りもしないものを買って大丈夫なの? かさばるし!しかも生き物よ、しかも1年草じゃないんだよ、買ったら最後、今後何年もちゃんと維持メンテナンスしつつ世話していけるわけ?‥という脳内の自分の声に負けて手を出せずにいたでも思いきって買っちゃった♪樹高が 土面から約55cm、鉢底からだと約80cmほど。観葉としては小型でも大型でもなく、やや小ぶりの中型といったところか。2本立ちで葉張りが70cm以上あるので樹高の割にはボリューム感がある。そして黄色と緑に輝く葉っぱは部屋に明るさとみずみずしさと潤いと元気をもたらしてくれるうれしい‥(泣)買ってよかった。3~4000円ぐらいしそうなこの品がなんと980円だったし。(価格が強く背中を押してくれたことは間違いないくれぐれも水やりをしくじって枯らしてしまったりしないよう気をつけよう!!鉢に付いてたプレートによるとドラセナ・デレメンシス‘レモンライム’ という品種のドラセナだ♪送料無料♪ドラセナ デレメンシス レモンライム(ワーネッキー) 10号鉢(尺鉢)高さ170cm清々しい雰囲気です!値下げしました!ドラセナ ワーネッキー レモンライム クロコダイル調... ドラセナ・デレメンシス レモンライム を一覧で見る
2009.11.03

10/30 に到着の品ようやく組み立てた!ジャーン!!すごくキレイなラック組み立てはカラーボックスなどに比べてパーツ数が多いのでやり始めるときには途方に暮れたがやってみると簡単だった。説明書がとても親切でわかりやすいし。梱包状態とかも好感が持てるMK精工さんてやっぱり好き。良い会社さんだなと思う。以前ホームベーカリーの故障で問い合わせたときも感じが良かったし 梱包は外箱を開けると、内部のかなりちょっとした隙間まできめ細かくきっちりクッション材を入れてガタつきを防いでいるきめ細やかさの一方で、棚板が包まれてるビニール袋などに、一切、余計なセロテープ付けがしてない点ね。さりげないことかもしれないけれど、ユーザーのことがきちんと考えられてるように思われる‥国産の良品をこれからも供給し続けてください、エムケーさん。(パーツひとつひとつがどこ産なのか、とかは知る由もないけど)さてあとはいよいよオーブンレンジを買うだけになった どうしよ、まだ買う機種を決めかねている‥→ エムケー オープンラックレンジ台 ORH-101
2009.11.02

あ~これはおいしい!! (購入:10/22)大きなお肉もゴロゴロ入ってるサフランライスならぬウコンライスの量もたっくさん!私は日頃からライスに対してカレーを多めの比率で食べちゃうクセがあるので、ライスがたくさん余ってしまった(もちろん別の方法で食べちゃったけど)それにしてもライスを湯せんで温めるのは難儀だカレーもウコンライスもレトルトパックのようなビニール袋に入っている湯せんか、または袋から出してレンジでチンして温めるのだが私は電子レンジを持っていないので必然的に湯せんとなる。カレーは、いいよ。問題はライスなのだ。なかなかなかなかあったまらない。カレーのような液状のものと違って、流動性も対流もないから。時間的にも労力的にもけっこう大変だった。ライスはレンジでチンしましょう!!やっぱ電子レンジ早く買わなきゃーーこのセット私は「チキンカレー」と「ダールほうれん草カレー」を選んだ1000円ポッキリ お試しインドカレーセット!【送料無料】【期間限定】インドカレーのご試食に...
2009.11.01
全31件 (31件中 1-31件目)
1


