全26件 (26件中 1-26件目)
1

7月31日だ・・・わけわかんないうち7月が過ぎちゃった。怒濤のような7月だったが ここ数日はちょっと正気を取り戻せてよかった。1ヶ月間 毎週毎週何をやってたか思い出せないぐらい時間に追いまくられていた。。ほとんど思い出せない‥よく消化したと思う‥あっぱれ おつかれちゃん。私。*折しも景気底入れが信憑性を帯びてきたとテレビの経済ニュースが言っていた。100年に一度の大不況。実は去年の年末だったか今年の年初だったか、そのころ私の携わる仕事でも一瞬ヒヤッとしたことがあったのだもともと仕事に緩急の波は付きもの。でも「・・あれ? え? もしかしてヤバい?」と変にヒヤッとした2~3週ぐらいがその時、確かにあった。いつもの緩急とは少し違う雰囲気が。確かに。内心ちょっとアセり、でもそのころワタシ的にはちょうど引越しシーズンだったので、これ幸いと荷造りに精を出すことにして自分をゴマかした(笑)*その後、仕事の発注状況も通常の具合に戻りさらにどんどん忙しくなり2~3月には 過去振り返っても滅多にないほどのフル回転をし「もうやだーー」と心の中で号泣しながら 体力的にもボロボロになってなんとかこなしたでもあの「ヒヤッ」とした瞬間のことが頭の隅っこにありそれが、基本 怠けることが好きな私への大きな戒めとなり仕事が忙しければ忙しいほど有り難いのだという当たり前のような原則が改めて意識に叩き込まれ、とても謙虚な気持ちになり(笑)、「もう無理だよっ!!」と思っても有り難くいろいろ引き受け続けるようになってしまった*なんで今ごろそれを回顧してるのかというと半年以上経った今でも それが抜けてないみたい。と思ったから。今月も そうだった前にも書いた例えだが詰め放題のビニール袋に、今までは“2~3割増しぐらい無理に詰め込んだら袋が破けちゃうよ!”と思ってたところが、実はもっともっと詰め込んでも意外と行ける、と分かっちゃったんだ。。そんな今月だった来月は 緩急の「緩」だといいな「緩」なら「緩」の波に身を任せて、じたばたせずに大きくのんびり構えますから。‥なーんて、できないかもね(笑)戒めがちらついて(笑)
2009.07.31
毎月恒例(笑)月末ポイント消費のお買い物今月はよなよなエールのお試しセットにしてみた 送料込みで500円♪
2009.07.31

そういえば今年は去年のような「ゲリラ豪雨」がないな。とふと気付いた確か去年やおととしは梅雨入りする前から 天変地異のような恐ろしいゲリラ豪雨が頻発していた。梅雨入りしてからも、梅雨明けしてからも、すごくしょっちゅう、突然雷鳴がとどろいて空が真っ黒になってありえないような重さの雨粒がどさーーーーっと落ちてくる豪雨が頻発していた。今年はいたって穏やかだ。梅雨時期には梅雨らしくしとしとと降ってたし。梅雨に雷鳴が轟かなかったことに、逆にめずらしさを感じるって‥へんなの.ところで“ゲリラ豪雨の「ゲリラ」という言葉はどうかと思うから自粛して他の言い方を考えよう”、という意見があるというニュースを去年聞いたことがある。でもそのせいで今年「ゲリラ豪雨」という言葉を一度もまだ聞かないわけではないと思う。。 ゲリラ豪雨がほとんど降らないから、使われない‥のではないかな?ただし今年は突風が激しいような気がする。写真は昨日の午後の空。突風によって雲が飛ばされているのか、「大気が不安定」というやつなのか、雲がものすごくうねったり速く移動したりしていた。
2009.07.30

シソっぱペースト (blog 7/26)を温めた焼きそばの麺にからめてみた。なんか突然ジャンキーで庶民的な食べ物に‥目玉焼きも付けてみたりして。半熟の黄身をからめながら食べる“シソベーゼ焼きそば”..うまっ(← 先日のこのソース.)他には、このソースを白いゴハンに混ぜておむすびにしてみたけどそれもなかなかだった。利用範囲広いぞ~
2009.07.28

ななんとこの日曜は仕事が お休み!! 全く仕事しなくてよい!!本当の日曜日!何週間ぶりだろう?!しかも自分にハッパかけてどっか出掛けることもせず。仕事以外の油絵とかライブとか美術館とか映画とか病院とかどこにも行かない!!シ ア ワ セ だ ~やっぱ私は引きこもることに安らぎを感じるタイプの人間だ(笑)もう くたびれたよーーくたくただよー忙しくてちらかっちゃったあちこちを片そうとしたり(でも結局片せなかったり)、ずっと整理できてなかった写真データを整理して必要なものは楽天写真館にプリント注文出したり、ただただ ぼーーーっとしたり・・・だらーっとだらけたり。魂を口から出してしばし抜け殻になってみたり(さすがに嘘)。あと昨日シソの葉っぱをすっごくたくさんいただいてしまったのでふと思いついてジェノバペーストの“バジルと松の実”の代わりに、手持ちの“シソとアーモンドスライス”を使った「なんちゃってジェノベーゼソース」を作ってみたり。それが冒頭写真。で、想像もできないぐらい完璧にうまくできちゃったので(自画自賛?)、メモ。使ったもの* --・シソの葉 たくさん・アーモンドスライス 適当・バージンオイル 適当・塩 適当手順など* --シソを粗くハサミで切ったあと、アーモンドと一緒にミルミキサー(cf去年 7/1、2005/3/16) で粗く粉砕。そのあとオリーブオイルを何度かに分けて入れながらさらに粉砕、混ぜる。最後に塩を少々入れて混ぜる。あっという間。できたジェノバペーストじゃなくて「シソっぱペースト」は大さじ1ぐらいが、パスタ1人前にちょうどいいぐらいだ。 ↓うっかりすると代用品だと分からないぐらい。見た目も香りも味わいも、ジェノベーゼっぽい。シソっぽさは「ほんのり」なのだ‥もともと、バジルは「シソ科」だから大丈夫だろうという見込みでやってみたことだが、こんなにうまくいくとは、、、「バジルと松の実」よりも「シソとアーモンド」のほうが手に入りやすく安価なのは確かなので、これはよい発見をしたとおもう♪アーモンドによる、ナッツのコクみたいなものも、松の実そのものと比べるともしかしたら違う点も多々あるのかもしれないが、日常用には全然十分だ。次回に向けての改善点など思いつかないぐらい、ほんとにちょうどよくできた。。ただし分量が「適当」ばかりなので、もう一度同じに作れるかどうかは大問題だ、、、
2009.07.26

(→ 前回 )(→ブリオッシュMixの 前回 、前々回)(→いちごシートの 前回 )なんか・・今月になって今日はじめて「ほっ」としたような。時間的にも気持ち的にもせわしなさがやわらいで、気持ちに余裕が生まれた。そんな、気持ちに余裕のあるときじゃなきゃやる気になんない、巻き込み作業 久々にやったよ “自分としての巻き込みの定番方法”(cf 2/27)にのっとってやったつもりが・・・なんと、7等分の輪切りを作るつもりでなぜか5つに切り分け、とてもへんてこな並べ方になってしまった。。 ↓ ばかだねーー 本当はこう→なんかどんどんボケつつあるのを感じる今日この頃。。でもその割に、冒頭写真のように意外とちゃんとした形に焼き上がってくれて大助かり!結果オーライ! ■贅沢いちごブリオッシュ食パン(ホームベーカリー / ミックス粉 / パネトーネマザー)(date 090724 12:25- )・水 190g・cuoca贅沢ブリオッシュ食パンミックス 384g (375gの予定であるが、残りのあるだけ全部使い切り)・粉末パネトーネマザー 14g・明治無塩バター 45g・フルーツシート(イチゴ)600g の 1/4 冷凍保存品を解凍し、のしたもの ←いちごのシート(私は クオカから購入(5/6))--- HBで食パンコース 1斤 焼き色ふつう でスタート--- 二度目のこねの後、残り時間表時2:20で生地を取り出し、シートを折り込み(cf 2/27)--- 生地をパンケースに戻し、パンケースをホームベーカリーに戻す(残り2:10)--- 焼き上がりまで全てお任せ おいしい~(いつも言ってるけど)黄色い生地に、いちごのマーブル・・・色もキレイで甘くてふかふか。これはもう、「お菓子」!普通の食パンとしてスライスして食べるのもアリだが食パンの2~3倍の厚みにスライスしたあと6等分ぐらいにしてキューブ状に近いものにすると、カステラとかスポンジと見まごうほど。いちごシートはまだ手元在庫があるが、クオカのブリオッシュミックスは今回でもう底をついた。すごく気に入ったミックス粉だった‥今後どうしよう? また購入かな、、
2009.07.24

↑と思って、怖かった。子供の頃。● NHK総合テレビのTV画面よりうつくしい~今度は26年後? →生きてるかどうかも分からない。 *でも「部分日食」も、結構楽しいと思うんだけど。今日はあいにくの天気で部分日蝕すら観測できなかったのが残念だったが子供の頃、割れガラスのかけらをススであぶって観察した部分日食が忘れられない…皆既でなく部分だったにもかかわらず真っ昼間の異様な暗くなりかたがすごく変で、とても強く印象に残ってる。なので26年後じゃなく今度いつ「部分日食」なのかをもっと教えてちょうだい、テレビ。* 地球儀天体や星座の観察、学習にぴったりな4つのアイテムを揃えた、観察セットの決定版!【DEBIKA デビカ】天体観測セット (軽量三脚・組立天体望遠鏡・ビュースター地球儀・わくわく星座図) 070145 【送料無料】
2009.07.22

昨日の検査で気持ちに一区切りがついたようなつかないような‥なんかちょっとキモチわるいので気分一新、一区切り感を演出(?)しようと髪をカットしに出掛けた。まだまだ検査の下剤の影響でゴロゴロするお腹をだましだまし・・(!!) *私は人の2倍ぐらい、髪の伸びが速い。3月はじめからずっと切ってなかったからもうボサボサで。自分で前髪&横髪をテキトーにジョキジョキ切ってしのいでいた。で、今日は思い切ってバサー!! と切ってもらった。(相変わらず激安カット店だ (cf 去年6月))思いっきり短く。夏だし!!!いつも「短く」と頼むと、その一歩手前の無難な所に引き止められて、その助言に従ってしまう私だが、今日は「短くしたい!」とお願いし、実現。まるで小学生の男の子のようになった。あ~ さっぱり シャンプーも超ラクチンだいっ
2009.07.22

先日予約した精密検査の日が、今日だった。大腸内視鏡検査。丸1日がかりで、正味10分か15分程度の検査を受け「異状なし」と出た。まあよかった。。帰宅後ひどい疲れと消耗で意識を失うように眠り込んで気付いたら翌朝だったこれで気分スッキリ、といきたいとこだが以前から抱えているある内臓の病気との関連が指摘され、ちょっとかなりブルーだ、、、ま、急を要することではない。が、また病院通いをして現状把握から始めなくては。(←腰が重い)ところで鎮静剤を使っての大腸検査は、一緒に受けた他の皆さんは「全然痛くなかった」と言っている人が多かったが、私はかなりの痛みが走った。腸の中をカメラが進めずたいへんだった。先生いわく「腸が長くて、入り組んでねじれていたのでしょう」だって。短くて一直線な腸でありたかったじょ(泣)なお本日に至るまでご本人の経験をふまえてコメントやメッセージなどを通じてアドバイスと励ましを下さった紫さんにspecial thanks to!! です!!紫さんのおかげで当初のうろたえた気持ちを落ち着かせ前向きな姿勢で今日の検査を受けて立とう!! という気持ちになれましたこういうとき、同じようなことを経験した人からのコトバというものがこんなに人を力づけてくれるものだ、ということを改めて思いました。。本当に感謝です。。どうもありがとう 紫さん!!
2009.07.21

今日の日暮れの銀座の空。。キレイだった円高や世界的大不況の影響で観光立国をめざす日本の思惑はくじかれたかのように言われていたと思うが‥‥‥なんと今日の都内は外国人観光客だらけ!!下手すると、日本人比率よりも外人比率のほうが高いぐらい。(それも大きな荷物でバカンス風いでたちの数人グループがあちらこちらに沢山!)そうかー3連休だしなーと思ったが外人さんには3連休関係なくない?「土日と海の日で3連休だから日本を旅行しよう」って思う海外からの旅行客って、ないよなー???? 不思議に思ったそんな本日・・これが「世界的景気回復」の前兆現象だったら、いいよなー!!
2009.07.20

5/12にブリタの浄水ポットを買って使い始めてから8週間が経ちカートリッジ交換のサインがともった。当初 ゼイタク品のような気がしたが思い切って買い、まずは水道の水が瞬時に臭くなくなるのに驚きそして今はいろんな使い方が広がっていると実感している。単においしい水(臭くない水)をゴクゴク飲めるとかおいしい水(臭くない水)でコーヒーを入れられるとかおいしい水(臭くない水)でご飯が炊けるとかおいしい水(臭くない水)でお味噌汁が作れるとかだけじゃなく野菜を洗うお水に、ブリタの水を使うおそばをゆでるお水に、ブリタの水を使うおそばをしめるお水に、ブリタの水を使うなど、『捨ててしまう用途のお水』としてもふんだんに使えることだ。(逆にこれらを今まであの臭い水道水でやってたと思うとキモチワルイ!!)ペットボトルの水だとさすがにそうはいかない。捨てると分かっている用途のためにペットボトルからドボドボドボ・・とはいかないもんね。相当な大富豪じゃないと(笑)浄水ポットならではの使い道だと思う。使い始める前には想像していなかった。やっぱ便利だわ。もう手放せない‥2009年07月30日00時00分~2009年07月31日23時59分 のタイムセール 4,725 円。 (セール時間が過ぎると別の商品に変わっちゃいます)通常販売ページ 5,229 円。
2009.07.19

14日に注文したミニお醤油。想像したほどのミニミニではなく意外と使いでがありそうだ。←6種類の中から2種類を選ぶもので私が選んだのは「二段仕込醤油」と「純正たまり醤油」。フタを開けてにおいをかいでみると濃いにもかかわらずツンと来ずまろやかでいいにおいがする~
2009.07.18

なんと昨日お見舞いに行ったばかりのいとこは今日亡くなってしまったと知らせが来た。容態が悪かったのでその日は案外近いのかなとは感じたがまさか、昨日の今日とは・・さすがに想像しなかった。変な言い方かもしれないけど昨日、無理してでも行っといてよかったよもし軽い気持ちでお見舞いを1日2日先送りにしていたら。来週行こう、なんて言ってたら。会えずに終わってしまったことになる。父とは古くからの付き合いがあったようだが私などは慶弔行事で顔を会わせる程度だったので別にいとこは死ぬ前に私と母に一目会えて幸せを感じたりするわけは絶対にないんだけど。要するにこっちの気持ちの問題か。自己満足か。。去年父のお見舞いにすぐ駆けつけてくれた恩義も感じていたし。父の墓参りをせっせとする私も自己満足なら病床の親戚を見舞う私も自己満足。でもそれでいいんだよな、きっと‥言い方によっては世の中の小さな親切とかなんかも、相手のためよりもほとんど自分自身の自己満足のためなのかもしれないし。あ~話がぐちゃぐちゃになったがとにかくその時その時で悔いの無いようにやれることをいっぱいいっぱいにやっといたほうがよい。改めてそう思った本日であった。。もちろんいとこや父の、死に方というか死に至る生き方というかそれについては「もっとこうしていたら」とか思うことはいろいろある。でもそれをも含めて生き方なのだと言っちゃえばきれいごとかもしれないが、でもそう思うしかないし‥ ウン、そういう生き様なんだろうな。。そんなわけで“ビニール詰め放題キュウリ5割増し”状態(cf 7/15))の今日この頃。なんでこんなにめまぐるしいんだろ。詰めろ詰めろ!状態。いや自分で詰めてるからめまぐるしいんだ‥ 詰めなきゃ余裕ができるんだけど‥ つい詰め込んでしまってる。。中川翔子風に言えば「ギザ☆貪欲」みたいな(笑)中川翔子風に言わなければ 貪欲。みたいな(要は時間に対する貧乏性。)
2009.07.17

野菜などの2900円の宅配って割高だよなー確かによい品質のものだとしてもなー ‥と思っていたが想像以上にデカイ箱で品数沢山、ボリュームたっぷりでびっくりした。品数や内容物はあらかじめ分かっていたのだが実際に手にしてみるとまぁこんなになら2900円払っても、アリか。とか思った。おそるべし おいしっくす。食べてみてまた感想アップできたらするかもしれない・・
2009.07.16

昨日の夜、突然連絡が入り今日は急遽、いとこのお見舞いへ。いとこと言っても私より30歳ぐらい年上だ。去年父のお葬式で会った時は老けてるなとは思ったがまあまあ元気だった。突然倒れて入院したらしい。行ってみると狭い病室は家族と 知らせを聞いて駆けつけた親戚でごった返し‥しゃべれず動けない病人本人をそっちのけでベッド際でキャーキャーと近況話に花咲かせるオバサンがた(但しほぼ皆70代)の様子は、あたかも 先日与野で見たアンドゥ家 の光景をリアルにしたような感じだった・・病床のいとこはなんとなく背格好がアンドゥ先生にも似ていていやそれ以上に昨年父が悪化した頃の状態に何から何までそっくりで(顔も当然似てるし)痛々しくてデジャビュのようでもあり去年父が倒れてからの思いもしない現実を次々と突きつけられ 展開が速い中でどうしようもなくいろいろ大変だったけど泣いてる暇なんかなくて気が張りつめて頑張ってた日々の情景などが、初めてリアルにドッと込み上げてよみがえり思わず泣いてしまった
2009.07.16

どんなに忙しくても大事な行事は押さえていこう‥お盆だ。お墓参りだ。お寺に着くと周りのお墓はほとんどお参り済み、どこもお花があげてあった。12日からだったからね、お盆。うち、びりっけつに近いじゃん。。(笑)来ただけいいけどさ通常は月命日あたりに参るから こういう光景を見るとびびるのだ・・*最近、業務がフル回転に詰まっているわりにまめにあちこち出掛けるようになったーと思う。 こういう行事や 油絵だけでなく 先日は与野まで行ったりとか。。他にもいろいろ無理すれば行けちゃうことが分かってきた。無理っぽくっても五分五分ぐらいの状況なら「行く」とまず決める。決めたらそれに対して、その直前とかになんとかする。なんとかすればなんとかなる。それが分かってきた。テレビで見る八百屋の詰め放題とかで小さいビニール袋にキュウリとかを満杯に詰めて「これでいっぱい!」となってもまだそこから更に工夫することで、5割増しぐらいまで詰め込める。それと同じなんだと思う(違う?)でも その分疲れるけど。。なんかクタクタ。。
2009.07.15
![]()
【送料無料】本格醤油2種類がワンコインで手に入る!お試し!ワンコイン醤油【02P25Jun09】*月末に期間限定ポイントをあわてて消費するのがこれまでのパターンだったが楽天さん、考えましたね月半ば、本日15日に期限のポイントを持って来られました(笑)しょーがない。あわててポイント消費。(←思うつぼ美味しそうなミニお醤油のお試しをたのんでみた。ワンコインの500円。ま、よくよく考えてしまうとほんとは100ccあたり500円もする醤油ってすっごいゼイタクなんだけど まあ 良いだろうたまり醤油なんて初めてだし!いい醤油の味を味わってみよう!!
2009.07.14

以前にも書いた 仕事先はその後 私からの具体的な改善提案を取り入れた進め方にしてくれて少しの好転変化があったことからその後も折りにふれ腑煮えくり返りつつもどうにかこうにか笑顔笑顔で前向き打開策を打ちつつ頑張ってきた私だが今晩どうにもこうにも理不尽極まりないことを無自覚に繰り返す担当者に湧き出るマグマが押さえきれずにまた意見してしまった。というか静かにキレたのだ。前みたいに慇懃無礼に笑顔まじりでネチネチネチネチああしましょうよ、こうたらどうです?なんて言いながら相手の行動パターンを無難に軌道修正するのは疲 れ る ん だひじょーにエネルギーいるのだから今夜はできなかっただから静かにキレたんだもうだめだどうしよう このシゴト先。
2009.07.14

早起きして朝イチで病院へ。結果が送られてきちゃったのが土曜日だったから週末越すのがつらかったぉ満を持しての月曜アサイチ。前のめりで鼻息粗く駆け込んだ今日はとりあえず精密検査の日程を予約しただけに終わったが先生の気構えののんきさにちょっと気持ちを落ち着けていただけた。。
2009.07.13

空はやっぱきれいだなあ。やっぱすき。空、というか 雲が。6時すぎなのにあんまり夕方っぽくない鮮やかな青空。出先の駅(というか両国駅)ホームより思わずぱちり‥ 当blog内 ‘ 空 ’カテゴリ 日記一覧
2009.07.12

先日受けた人間ドック。結果が郵送されてきてある項目で、『精密検査を要する』と出てしまった。その項目は自分としてバクゼンと「このへんが弱そうだよなー」とか思ったり「ここには既にこういう疾患があることを承知している」というような部位とは全く異なる点だったのでその分かなりショックだ。いいんだ、いいんだ。こういうことのために約5万円という大金を払ったんじゃん。震えてばかりいてもしょうがないので近々、精密検査を受けてくるつもりだ。歯の定期検診を受けて虫歯を見つけてもらうようなつもりで精密検査を受けに行こう。病巣があるなら見つけてもらおう。見つけてもらったら治療しよう。歯医者と一緒じゃん。そう思うようにして、少し心を落ち着かせた。
2009.07.11

前々から、いちど試してみたいと思ってたオイシックスのお試しセットをたのんでみた。近ごろもうほんとにスーパー行く暇もないしたまにちょっと寄ってもゆっくりできないし元気と気持ちの余裕がないからせっかくの大好きなスーパーでのワクワク感というか気力みたいなものが伴わず‥いまいちちゃんと買い物できない。ちょうどいいじゃん♪でもちょっとゼイタク感覚だな‥*ちなみにこれは楽天で1/27と2/28にたのんで1/29と3/2に届けられたその時の↓
2009.07.10

ヘブンリーブルーの開花をしつこくアップしてたのはもう 丁度 ひと月前 になるのか・・一緒に植えた「スカーレットオハラ」は当初、成長タイミングが遅く ヘブンリーブルーにすっかり水をあけられていたが(5/27)、ここ最近は毎日どんどん咲いている。草丈が短いうちに鉢土近くで咲いてくれた「ヘブンリーブルー」と異なり、すっかりつるが伸びて、ベランダの柵から外に向かって咲く「スカーレットオハラ」は、写真撮りたくてもなかなかうまくとれなかった。お花も小さいし今日、比較的撮りやすそうな花をむんずとつかんでこっち向かせてようやく撮ったよ小ぶりな花だ。ヘブンリーブルーのような大輪の派手派手しさは無いが、コツコツ地道に咲き続ける感じ(笑)一方、一時期派手だったヘブンリーブルーは最近めっきり咲かなくなった。。 当blog内 ‘ベランダ&屋内ガーデニング’カテゴリ 日記一覧
2009.07.09

何を隠そう、ここんとこめちゃめちゃ忙しい‥時間だけでなく、気持ちに余裕が持てない。「パンを焼く」という行動の選択肢を思い出すこともないぐらいの毎日だった。ただ単にホームベーカリーに任せるだけのことなのにその気持ちのゆとりがなかった、、 何?もう7月も初旬を過ぎてんぢゃん、、(泣それでようやく 先月26日 以来の食パン、以下。■ カナダ産強力粉「1CW」でバジル食パン(ホームベーカリー / 1CW / パネトーネマザー)(date 090709 13:30- )・水 265g・粉糖 15g・塩 7.5g・カナダ産強力粉 1CW 375g・粉末パネトーネマザー 15g・明治無塩バター 20g・乾燥バジル 6g(上田まり子のMKホームベーカリーレシピ)---パネトーネマザー使用時の材料投入順序等については 『上田まり子のMKホームベーカリーレシピ』P86~87を参照.---HBで食パンコース 1.5斤 焼き色ふつう でスタート---ミックスコールでバジルを投入---あとは焼き上がりまで全てお任せ*6/26 のシンプル食パン(パネトーネマザー)と6/23 のバジル食パン(ホシノ丹沢酵母)の 合わせ技みたいな食パン。すっごい気持ちのよいふくらみよう!しかもふにゃふにゃじゃなくしっかりしている。バジルの香り高くおいしい。。しばらくこれかじってシゴトするぞ
2009.07.09

6/30 にたのんだビール系飲料。ハコ買い♪24本・・ ということは仮にうっかり1日4本ずつ毎日飲んじゃうと、1週間と もたない。(‥毎日毎日そんなに飲むはずはない!)1日2本なら有り得るか‥1日2本なら12日。それでもたったの12日しかもたない‥ヨシっ1日2本を週に2度で 6週間もたせよう! これ目標!6週間というと8月中旬。そこまでもつかな、果たして!?(守れそうにない計画を立てたがる私・・)
2009.07.05

最近、お芝居や公演のチケットを自分で取ったりするようになって、分かったことがひとつある。それは「イープラス」というネットのチケット屋があること。しかもかなり大手。 > e+(イープラス)チケット|チケット情報・販売・購入・予約「e+」・・・げっ 私のロゴとかぶるぢゃん!!しかも要素の配置がとても似ている!!なんかあわてた (写真にいつも ↓このように うっすらとかぶせてくっつけている、自分のロゴ) えっと、誰も興味ないと思うけど、私が真似したんじゃ、ないから。(爆笑)まじで。偶然!私がこのロゴを考えたのは 去年の3月のことだった 。きっと、チケット屋さんのイープラスのほうが先なんだろうなあ。(そりゃそうだろーロゴを考えたいきさつは そのblog 2008/3/23 に記してある。私はblogに写真をよく使うので、それが不特定多数の人に気安く転用されないようにしたいな、というところから、写真へのロゴの貼付けを考えた。(ま、誰かが「使っちゃおう」と思うようないい写真なんて、そもそも無いんだけどっ)ゆ~かり(eucaly)の「e」に、ptus(プタス)の「たす」をこじつけて「e+」で「ゆ~かりptus」=「ユーカリプタス」と読ませよう、というテキトーロゴだ。それに、e-(イーマイナス)ってあるじゃない、電子。マイナス電子?いつかどこかで、理科で習ったような記憶がある。それに対して、「e+」。みたいな.などとゴタクを並べてみてもあ~ なんか、いかにも私がパクったっぽい~ 意識的にパクってないにしてもどこかでこの本家「e+」を目にして、それが脳裏にあったんじゃないのか?いいえ!私はこれまで全くチケットを取ったりしたことがなくそういうサイトに近寄ったことさえなかったのだ‥目にすることは有り得ない。いや‥全くの偶然。だと思う。たぶん。とゆうわけで今後もふてぶてしく自分のロゴを使い続けたい所存デス。。
2009.07.02
全26件 (26件中 1-26件目)
1


