全10件 (10件中 1-10件目)
1

と言うタイトルのネット記事を見た。被害者はドイツに住む日本女性で、旅行直前に財布とスマホを取られ、その体験記を書き、注意点を教えている。これを見て、1975年にイタリアに出張したとき、ローマでスリに遭ったことを思い出す。ローマの繁華街で、同行者とぶらついていた時、少年がぶつかってきて「あっスリだ」と瞬間わかったが、逃げ足の速い少年を捕まえられなかった。ローマにはスリが多いと聞いていたので、財布には現地通貨を少額しか入れておらず、パスポートと海外小切手は懐深く抱いていた。当時はカードなどなく、トラベラーズチェックを持って出張していた。初めての海外出張は1969年で、360円/ドルの固定相場だったが、1973年に変動相場制となり、いっきょに100円くらい上げたが、じきに300円前後で推移していた。持ち出し外貨は1970年には1000ドルまで許容されているが、私の最初の出張時には5万円が限度だったと記憶しており、これは会社の方針だったのだろうか。 Chikako up
2016年06月27日
コメント(0)

舛添さんが過去に何を語っていたか、を振り返ると彼の素質が浮き上がってくる。1)厚生労働相だった当時、自治体職員による年金保険料着服問題が発覚。会見で「(国民の税金を)横領したような連中はきちんと牢屋に入ってもらいます。泥棒でしょ」2)厚労相当時に時の農相の外遊に触れ「そんなに公費で海外に行くのがうれしいのか。そもそも『せっかく大臣になったんだから、ファーストクラスで海外』というさもしい根性が気にくわない」。3)「公私混同は失敗の元」「ビジネスがらみか、自分自身の楽しみのためかの区別ができない男はダメである」「その費用は誰が出しているのか考えるべきだ。自前の金も出せない男に自由はないのだ」まだまだあるけど、どういう精神の持ち主なんだろう。 水と戯れる
2016年06月23日
コメント(0)

風のある日、サーフィン族は張り切る。稲毛海岸のウインドサーフィン海域の隣は検見川浜のカイトサーフィン海域で、10張近くのカイトが舞い、いかにスピードを出すか、波を乗り切るか、舞い上がるか、方向転換するかと腕を競い合っている。 カイトサーフィン
2016年06月19日
コメント(0)

小中学校の同級会があり、戸倉上山田温泉に行ってきた。新幹線が上田の直前で急停車し、理由はわからないが6分後に発車し、何事もなく上田に到着したが、接続のしなの鉄道戸倉行に乗り遅れた。上田駅はどこもかしこも真田一色で、観光客も増えているが、一年後のドラマ完結時の反動が怖いとタクシーの運転手が言っていた。故郷や東京の古い仲間と会い、酒を呑み、ああだこうだとぐだぐだ思い出話に耽るのも楽しいものだが、こんな話は以前はつまらなかったのに、吾老いたりの感一入だ。 上田駅で見つけたポスター2点 下の絵は上田の現在と歴史に関する大絵巻ポスターのようだ
2016年06月15日
コメント(0)

Chikako-2
2016年06月11日
コメント(0)

1歳8か月を超えたChikako、5か月前の人見知りもなくなった。最初はちょっと警戒心の見える写真だが、そのうちに元気に遊び出し客の人気者だ。Kasumiお姉ちゃんに懐いて一緒に遊び、カメラにも物怖じしなくなり、キッズモデルとして期待できそうだ。 Chikako-1
2016年06月10日
コメント(0)

ある日のKasumi
2016年06月09日
コメント(0)

成田市の北西、印旛沼に近く千葉県立「房総のむら」という博物館がある。館といっても、資料館の他に江戸時代の町並みや武家屋敷、農村などを再現し、隣接する風土記の丘と共に広大な緑地を擁する博物館だ。印旛沼と利根川に挟まれたこの地には、弥生時代からの住居跡も見られ、古墳が多数散在している。最近ここを訪れ、昔の町並みと資料館を見学して撮影し、林の中を散策してきた。昔風の鍛冶屋があり、鉄材の加工をして見せるが、火床の炎が一定なので鞴ではないのかと聞いたら、電動ブロワーと鞴が備えてあり、ふだんは鞴ではなくブロワーで吹かしているとのことだった。武家屋敷には茶室があり茶人がいたが、暇なので裾をたくし上げ屋敷の畑を手伝っていた。お茶を一服いかがですかと言われたが断ったのに、茶室の写真を撮るときには茶人も一緒に入ってもらった。 房総のむらで
2016年06月08日
コメント(0)

去年の小中学校同級会は参加者が少なかったが、今年もやると案内が来た。当時は小さな村だったので、小学校から中学校までの一貫校だった。去年のブログでも書いたのだが、「老いてきた今、参加者も少なくなり、ここ数年少人数での日帰り同級会になっていた。近くには別所温泉や戸倉上山田温泉など温泉地はいくつもある。そこで今年は温泉で一泊としてみたが、それでも参加者はあまり増えなかった。これが最後の同級会と銘打てば来るのじゃないか、と提案してみたがそれは拒否された。」今年の案内では、私が提案したように、今回で最後の同級会とする、とあった。同級会がなくなると、故郷の古く親しい友の顔を見ることもなくなってしまう。ほんとうのことを言えば、最後だと思うと寂しくなるが、兎に角参加して様子を見た上で、またやろうと発破をかけてこようか。幹事は在郷の友に任せっぱなしなのだが。今年の宴席では、NHK「真田丸」での故郷室賀の殿様が話題になることだろう。写真は、昭和22年室賀村立中学校入学記念の時のものだが、今は上田市室賀となっており、この学び舎もとうの昔に廃校となっている。 入学記念
2016年06月05日
コメント(0)

ロッテの本拠地、QVCマリンスタジアムの正面にロッテ選手の看板があり、熱心なロッテファンと思しき女性たちがその前で記念写真を撮っていた。しかし、今江選手は今年から楽天だから当然バックにはいないので、たぶんロッテファンではなく今江ファンなのだろう。今日はロッテ対楽天の試合だが、女性の入場者が増えているようだ。私は観戦に来たわけではなく、単なる通りすがりの老カメラマンです。 ロッテチームと楽天ファン
2016年06月01日
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1

![]()