全6件 (6件中 1-6件目)
1

アメリカと北朝鮮の剣呑な状況が冬期オリンピックで若干弱まっているがまだまだ危ない。日本はアメリカに追随し、北朝鮮に強硬な姿勢を見せている。韓国も1950年代の朝鮮戦争での惨事は忘れるべくもなく、米韓同盟で軍事演習などで北朝鮮に圧力をかけるが、同時に北への人道支援やオリンピック参加で和解しようとしている。韓国は北朝鮮の術策にはまっている、と危ながる論説もある。しかし、韓国は日米とは事情が異なることを理解する必要がある。韓国は将来的には朝鮮半島の統一国家を目指しているだろう。何しろ同一民族だ。統一により富国強兵が図られる。しかし、現在の金一族の独裁政治が続く限り北朝鮮の脅威はなくならないし、中朝同盟もある中国としても、なかなか簡単にはそれを許容するとは思えない。もし金王朝が破滅し南北の境界がなくなったときは、北からの流民が極増し韓国の秩序も崩壊しかねない。韓国も仲良くしたいが痛し痒しで、どこまで踏み込んでいいのか舵取りの難しいところだ。もし南北和解が整った時点では、1965年に日本が韓国へ支払った賠償金5億ドルが今度は何十倍ともなるだろうし、更に慰安婦や徴用工問題が北朝鮮から日本へ発せられるだろう。北朝鮮が生まれ故郷である私にとっては気になるところだ。 鏡池に曙光(背後は雲に包まれた戸隠山)
2018年01月27日
コメント(0)

「アレクサ!」と話しかけると要求に応えてくれるAIスピーカー。1か月以上前に発注したAmazonのAIスピーカーが、数日前にAmazonより購入への招待状が届いた。この招待状が届かないと購入できないのだ。まだプライム会員には割引があると思っていたのだが、それは売り出し公示後すぐに発注した者だけへのサービスだった。3種類あるEchoのうちの最安品Dotを発注したが、2倍以上の価額差のある上位機はスピーカーの相違で、BOSEスピーカーを使う私には必要ない機能であり、スピーカーへはブルートゥースで接続できる。ネットでは、招待状が届かないと騒いでいたが、これは注文が多すぎて間に合わないのだとか、類似品に客を取られないための策略だとか、いろいろあったが真偽はわからない。兎に角、招待状が来てすぐに発注したら翌日には手元に届いた。もともと私にとってはそんなに急ぐ物でもないのでまあまあだ。このEcho Dot、既に社会現象にもなっているぐらい有名なので解説するまでもないが、これは新し物好きな私にとっては脳活性化のための玩具なのだ。時刻や天気を聞いたり、ニュースやミュージックを聴いたり、だけじゃなく他に何ができるのかを探すのが楽しみだ。AIだけあって、使い込むほど利口になっていき、ご主人の性癖を理解していく。どう教育するかが楽しみなんて面白いではないか。そのうち、鍵のかけ忘れをチェックしたり、ビールがなくなったら発注したり、などなどを声でできるそうだ。「アレクサ!助けて!」と言うと救急車が駆け付けてくれるだろう。一説によると、事実のような気がするが、将来的にはAmazonはこれで通販以外にも客を抱え込み世界王者を目指しているらしい。 AmazonのAIスピーカー
2018年01月23日
コメント(0)

最近友人から房総勝浦近辺をハイキングしてきたからと、スナップ写真を見せてくれた。その中に、この地で家康の側室となった「お万の方」後に養珠院の銅像があった。お万の方の実父は勝浦城主・正木頼忠であり、その父時忠は安房里見氏の家臣であった。家康の家族は次のように大家族だが、側室の中には「お万の方」がわかっているだけで2人いた。正室 2名側室 19名男子 11名女子 5名勝浦のお万の方は側室9番目だったが、側室2番目であるお万の方のほうが築山殿との経緯などで有名だ。家康が手を付けた若いお万の方に嫉妬した築山殿は、お万の方を裸にして鞭打ったとの話がある。今川義元の姪として家康の正妻となった築山殿だが、信長の命により長男信康が殺され、築山殿も暗殺されている。ここらの話はNHK大河ドラマ「井伊直虎」で最近あったばかりだ。 養珠院の銅像
2018年01月18日
コメント(0)

スニーカーとは、歩いて音がしないので忍び寄るという英語sneakから名付けられたそうだ。脚の手術をしてからショックの少ない歩きやすい靴を探し求めていた。最初は人気のナイキを履き、次に安いニューバランスを、続いて脚を強くするというリーボックを、撮影行に濡れてもいいミズノ、夏用の安くて格好いいボディーグローブ、再び履き易そうなリーボックを、そして最近日本メーカーであるアシックスを仕入れた。人工股関節にしてからもう14年になるので、平均すると2年毎に履き替えている。こんどのアシックスは「ウォーキングシューズ ゲルムージー560」という名前で、アシックスではスニーカーと言わないようだ。効率的なウォーキングのできる靴底構造とあったが、ゲルムージーとは何のことかはわからなかったし、日本メーカーと言えども製造はヴェトナムだった。アシックスと言うと井桁マークが特徴だが、この靴はそれが目立たないのが気に入った。そしてこのゲルムージー560、私の足にぴったりで重さもちょうどよく、足を包み込むフィット感がよく、着地時の踵のクッションや足底全体の着地感も満足している。長い旅路の末やっと適した靴に巡り会ったように思える。そう言えば最近アシックスは藍染め本革の高級スニーカー を出した。その売り出し価額5万円とは誰が買うのだろう。
2018年01月13日
コメント(0)

今年もわが家に千葉在住の姪二家族が集まった。この二家族で子供が5人いるが、ここ3年で3人の孫が誕生した。私の立場はこの孫達の曽祖叔父となり、私からは曽姪孫となるようだ。総勢18人が集まり、狭いわが家にテーブルが並び、走り回る子供たちがその隙間を走り回る。これ以上人数が増えたらどうしょうかと思案中だ。 最も新しい曽姪孫と姪孫
2018年01月06日
コメント(0)

昨年は金沢を起点に秋の北陸路を旅しました永平寺 輪島 白川郷と愛機を肩に歩き回りました11月に毎年1回は罹る風邪に早々と冒されました肺炎を恐れて診てもらうと危うく発症寸前だと言われました昨年は旧友が二人他界しまた賀状の枚数が少なくなりました12月初に成田山新勝寺でお神籤を引いたら旅は吉と出ました吉とあらばまた新しい旅を探して出かけたいと思いました秋時雨のそぼ降る五箇山菅沼の合掌造りの写真はどうでしたか年賀状では細かな印字なので、見難かったでしょうとここに再記しました。賀状の写真には不満があったので、モニターでもう一度見てもらいたいと思いました。加工修整がしてあります。 今年もよろしくお願いします平成30年初頭
2018年01月01日
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1